みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  新見公立大学   >>  健康科学部   >>  看護学科   >>  口コミ

新見公立大学
(にいみこうりつだいがく)

公立岡山県/新見駅

口コミ
公立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.24

(33)

健康科学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 4.37
(26) 公立大学 17 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
2611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師を目指す方におすすめです。しかし、大学の学科は看護だけで短大も2学科しかないため生徒数が少ないです。また、立地がかなり田舎なため学祭やサークルなど、ほかの大学に比べたら楽しむという部分では劣ります。勉強に専念できるという意味ではいいかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      付属病院がない大学ではありますが、その代わりに県内の付属病院をもつ大学の教授が講義に来てくださります。また学長の授業が受けられるのも珍しいのではないかと思います。しかし、実習では付属病院がないためにメンバーと共同生活をしながら挑まなければならず、人によればかなりの負担になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じ看護でも様々なジャンルがあるため、どこのゼミに入るかと悩むのですが、その際も親身に相談にのってくれる先生がいます。ゼミによって進行ペースはかなりちがいますが、自分の性格に合うゼミならば必ずうまくいきます。
    • 就職・進学
      良い
      就活で病院見学やインターンに行くと、ここの大学の評価がとても良いことを思い知らされます。もちろん先輩のおかげですが、そのおかげでここの大学の学生が欲しいと大学にPRをしに来られる病院もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎の中でもかなり田舎だと思います。かろうじて普段の生活はできますが、遊ぶところは本当にありません。そのため、都会から来た子はまずこの環境に慣れることが難しいと思います。しかし、田舎だからこそ友達との仲、地域との関わりは濃いものになっていると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      元々は高校があった場所なので、高校の香りがプンプンします。しかし、一昨年から全面的に建て替えがあったり新館ができたりとかなり立派になってきています。ほかの大学に比べれば面積もかなり狭いですが、付属図書館もあるので、困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒数が少ないため、サークルや学祭の盛り上がりは他の大学に劣ります。また男子学生は女子学生に圧倒されるくらい少ないです。そのため、もちろん出会いほぼないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学について基礎から始まり、全ジャンルの実習を通して、知識と技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      精神ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神科についてや、ストレスについてなどの研究を行います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      県内の大きい病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研修制度が整っているのと、休みがきちんととれるところだと知ったから。
    • 志望動機
      看護師になるのが昔からの夢で、県内のこの大学で看護を学ぼうと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の塾
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく塾で勉強をする習慣をつけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111744
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎にある大学ですが、1番私が良かったなと思うことは、学生と先生との距離が近いことです。小さい大学ということもあり、先生は私たち学生のことをしっかりと見てくださり、理解してくれます。
      先生との距離が近いことで気軽に相談ができたり、勉強を教えてもらえたりします。
    • アクセス・立地
      普通
      大学はかなり田舎にありますが、新見駅が自転車で15分ほどの距離にあります。岡山市などの都会に出て遊ぶというのは中々距離があるので難しいですが、皆大学周辺に住んでいるので友達同士でご飯に行ったり、たこパやお泊りをしたりなど、田舎ですが充実した大学生活を送れました。美味しいご飯屋さんもたくさんあります!
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、また短大が4年制の大学に変わることから、新しい棟の建設もしています。大学内には医療の参考書などが充実した図書館があったり、学生なら誰でも使うことのできるトレーニングルームなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465246
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と学生との距離が近く、質問がしやすい環境で、将来への道をしっかり確立させながら勉学に励めれます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな先生が分かりやすく教えてくださいます。学生や先生との距離も近く質問しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ポイントを押さえてしっかりと教えてくださるので楽しく分かりやすく学べます。
    • 就職・進学
      良い
      看護科の国試合格率は100%で、就職率も高いです。サポートもしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まえているため静かに集中して勉強ができます。坂がきついですが慣れたらいい運動になります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が出来ました。コミュニティホールでは学生が話をしたり勉強したりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      助け合いが多く、充実した友人関係が築けれます。女子の割合が多いので恋愛は期待しにくいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあり、クリスマス会や学祭、スポーツ大会など様々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では看護の勉強に加え、地域の文化やコミュニケーションの勉強、心理学など幅広い内容を学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      地元の病院
    • 志望動機
      専門科目に加え、人間力を高めることを目標としている点に魅力を感じたため
    感染症対策としてやっていること
    アクリル板や、体温の記録、手指消毒などを行ってきます。あまりコロナの影響を受けていない地域なのでオンライン授業は行っていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816906
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さい大学ですが、だからこそ先生と生徒との距離が近く、親身になって様々なことを教えていただきました。国試対策もとても充実しており安心して国家試験に挑むことができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学率100%
      多くの生徒が大学病院といった大きい病院に就職しています。面接の練習も積極的に練習して下さいます。就職には困ることはないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からは少し距離があり、徒歩であると30分程かかります。学校周辺は山、川で買い物をするところはほとんどありません。コンビニは数軒あります。
    • 施設・設備
      普通
      2年ほど前に新しく本館が建て変わりました。過ごしやすくなっていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない分、友だちの仲を深めることができます。学校内では顔見知りがほとんどになるかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は少ないですが、野球やバスケットボールは試合にも出たりしています。部活ではなくサークルなので誰でも気軽に楽しめるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学病院、市民病院など
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329332
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かで勉強に専念できる環境です。地域との交流もあり、行事では伝統や自然に触れる経験ができるものばかりで、とてもためになります。
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数が少なく、個別的な指導を受けることができます。そのため、わからないところを聴きに行きやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のしたい研究分野が選べ、それに合った研究室に配属されます。自分が主体となって研究する必要があり、それを基に研究を進めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職地や情報がしっかりと提供されます。また、ここに応じて先生と面談し、就職に向けてしっかりとしたサポートを受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然が豊かで空気は綺麗です。しかし、田舎すぎて学生が遊べる環境は公園程度です。スーパーや病院も選べるほどありません。バイトもしにくいです。
    • 施設・設備
      良い
      実習室や教室はとても綺麗で、勉強するには十分な環境です。ただ、食堂は狭いです。図書館は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎で遊ぶ場もないので、友人宅や自宅で遊ぶことが多くなり、仲が深まります。ここのトラブルはあるにせよ、大きないじめ等はありません。みんなが仲良く、団結力があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師を目指すには必須の科目が揃っています。パンフレットを取り寄せたらいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:253203
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部しかなく規模の小さい大学なので、先生と学生の距離が近いです。そのため、気軽に質問や相談ができます。新見は田舎なので遊ぶところはないですが、その分勉強に集中できますよ(笑)ちなみに、2015年の卒業生は国家試験の合格率100%です!!
    • 講義・授業
      良い
      2年生の後半からは保健師コースの選択もできます。保健師は、看護師の資格も必要なので多くの授業が必修となりますが、先生たちの手厚いサポートがあるのでぜひ検討してみてください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2015年から助産師専攻コースが設立され、保健医療福祉の現場で必要とされる人材の育成にますます力を入れています。
    • 就職・進学
      良い
      2015年の卒業生の国家試験合格率は100%です。また、現在看護師が不足しているといることもあり、資格が取れれば希望の病院かどうかは別に、確実に就職はできます。
    • アクセス・立地
      普通
      新見駅から自転車で15分程の距離です。しかし、この大学は約9割が一人暮らしです。私も一人暮らしなのですが、大学まで歩いて5分程のところに住んでいるので昼休みに一度家に帰れたりしてとても便利です。遊ぶところはないですが、友達の家でタコパしたりしています(*^^*)
    • 施設・設備
      良い
      去年校舎の建て替えをしたので、田舎ですが建物は綺麗です(笑)図書館も看護の専門書など、様々な本で充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんできますよ!みんな色んなところから来ているので、方言の話などで盛り上がります!ただ、看護学部なので男子の数が少なくので恋愛はあまり期待しないほうがいいかと(笑)(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護とは何かという基礎的な所から、実際に看護を行うにあたっての技術などの専門的な所まで幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師になりたいと思ったからです。後、自分の学力で入学できるところだったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      早起きをして、朝に勉強をしていました。電車通学だったので、ずっと単語帳を見たりもしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111803
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アットホームな雰囲気で過ごせた4年間でした。先生との距離が近く、実習や国家試験対策はとても手厚かったです。
    • 講義・授業
      良い
      岡山大学から指導にいらっしゃる先生がいたり、現場で活躍されている医療従事者との関わる機会があり、すごく刺激となりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      質的、量的ともにどんな研究方法があるか学んだ上で自分に合った研究を行うことができました。1人1つなのでやりたいことをとことん追求でき、先生もサポートして下さり満足のいく研究となりました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%でした。看護師になる友達や保健師になる友達、助産師資格をとるためもう一年勉学に励む友達や養護教諭になるため勉学に励む友達などみんなそれぞれの道を歩んでいきました。
    • アクセス・立地
      悪い
      人口3万人の町で田舎です。駅から2kmあり駅付近に住んでいる人は自転車通学していました。岡山県民の人は岡山や倉敷などから1時間かけて通学していました。県外出身の人が多いのでみんな近辺に住んでいたため、遊びやすかったです?また、新見の人は暖かく学生に優しいので、すごく居心地良かったです!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      国立大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344330
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公立大学で学びたい方にはぴったりだと思います。施設は充実しているし、授業も親切な先生方が対応してくださいます。いつでも質問できる環境なので、わからないことはすぐに解決し学びを深めることができます。また、地域貢献活動などにも興味のある方は、ぜひこの大学が良いと思います。実践を通して経験を積み、将来に活かせる活動がたくさんあります!
    • 講義・授業
      良い
      地域活動を行う機会が多く、地域の方と交流したり、イベントを開催したり、学生のうちにしかできない貴重な経験を多く積むことができる。大学に地域共生推進センターが設置され、まちづくりを行なっている先生方や地域の方から熱いサポートもいただきながら、活動できる。
    • 就職・進学
      良い
      進学率が良い。毎年キャリアアップ講座がある。キャリアセンターや面談でしっかりお話を聞ける。
    • アクセス・立地
      普通
      新見に下宿していれば問題ない。自転車、徒歩で登校可能。姫新線や伯備線で通学も可能。
    • 施設・設備
      良い
      新館4階の看護実習室は新しか綺麗で施設も充実している。心音や呼吸音などモデル人形で実際に演習できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      新見のご飯屋さんや、自宅パーティー、新歓などもあり、充実している。
    • 学生生活
      良い
      それぞれの曜日でサークルが展開されている。学祭やクリスマス会など地域の方も参加し盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎分野や共通科目を学びます。幅広く教養科目を取ることができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師免許に加え保健師免許を取得したいと考えていたため、保健師コースがある公立大学を志望。加えて地域貢献活動を行いたいた思っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:916209
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が非常に優しく、良くしてくださいます。
      田舎で不便もありますが、勉強はしやすい環境です。
      良くも悪くも高校の延長線のように感じています。
    • 講義・授業
      普通
      高校の延長線のような授業です。
      資格を取得しなければならないため、ほとんどが必修科目であるため、自分で好きな科目を選ぶ自由はあまりありません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学生がゼミの希望を出すことができません。
      教員によって勝手に割り振られます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%で、病院や役場に就職するようです。
      中には大学院や、専攻科に進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      すごく田舎です。
      最寄駅から徒歩30分ほど、学校の前には莫大な坂があります。
    • 施設・設備
      良い
      実習室が新しくなり、広くて綺麗です。
      どの校舎も冷暖房完備、困ることはほぼありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークが多いため、いろんな人と話せます。
      女子が圧倒的に多いため、恋愛は盛んではありません。、
    • 学生生活
      普通
      最近になってサークルが増えてきています。
      学祭は高校程度でしょうか、。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では看護の基礎的なことと教養科目、2年で看護の専門的科目、三、四年で応用的な科目と実習を行います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国公立大学の中でセンター試験の点数から行ける所を探してここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847509
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方のサポートが手厚いです。実習も国試対策も、充実したサポートが受けられます。地域の方との関わりも多く、色々な経験もできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。
      実習と就職活動とゼミが並行して始まりますが、時間を見つけて自分のペースで進めることができます。成人、母性、小児、精神、地域保健など、多くのゼミから選択することができます。忙しい中ゼミを行うためゼミ生同士の協力も行うため、ゼミの仲間同士での交流も深まります。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率は3年間100%です。
      先生方のサポートも手厚いです。また就職試験対策も先生方がサポートしてくれます。
      全国各地から学生が集まるため、岡山県外の病院でも就職しており全国各地に先輩がいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然に囲まれています。田舎なのでじかんのながれがゆっくりしています。
      ほとんどが下宿しているため、大学周辺に住むことができるため通学はしやすいです。徒歩か自転車で通学する人がほとんどです。
      周辺にはカフェとか買い物できるところが少ないため、友人宅に集まって遊ぶことが多くなります。遠出するとなった時には電車やバスの本数が少ないので、時間を調べることはカ必須です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      民間病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330975
2611-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0867-72-0634
学部 健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

新見公立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、新見公立大学の口コミを表示しています。
新見公立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岡山県の大学   >>  新見公立大学   >>  健康科学部   >>  看護学科   >>  口コミ

新見公立大学の学部

健康科学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.24 (33件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。