みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  医学部   >>  口コミ

鳥取大学
出典:Fuma913
鳥取大学
(とっとりだいがく)

国立鳥取県/鳥取大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(414)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(125) 国立大学 369 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
12521-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地元出身の人もそうでない人も、勉強するには良い環境だと思います。保健学科は鳥取・米子両方のキャンパスに通うので、いろいろな経験ができます
    • 講義・授業
      普通
      専門科目以外にも一般教養科目があり、さまざまなことが幅広く学べます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次は一般教養科目の割合が多く、2年次より徐々に専門科目が増えます
    • 就職・進学
      普通
      名前は忘れましたが、就職を支援してくれるサポートセンターのようなものがありました
    • アクセス・立地
      普通
      鳥取キャンパス、米子キャンパスともに静かな環境なので、勉強には適しています
    • 施設・設備
      普通
      大学の附属病院にシミュレーションセンターがあり、模型などをつかった実習もできます
    • 友人・恋愛
      普通
      色々なサークルもあり、その中で男女含めて様々な出足があると思います。
    • 学生生活
      普通
      キャンパスを超えて交流があるサークルや部活もあり、充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目が少なく一般教養が多いですが、2年次から徐々に専門科目が増えます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      看護師になりたいという思いがあり、地元で通いやすそうだったので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:538124
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職先が限られる。それでいい人は良いが、ほとんどみんな病院に就職し、企業へ行く人がいない、レールの敷かれた就職パターンである。これが嫌な人は他大学の院に進学するため、院生があまりおらず研究が盛んでない。
    • 講義・授業
      普通
      ゆるい。本当にダメであるか努力が見られない場合を除き、ほとんど進級させてもらえる。授業内容は先生によりバラツキがあり、熱心な先生と適当な先生のと差が大きい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      病院に就職する人がほとんどであるため、実習は充実している。しかし、研究活動や基礎研究のための知識はほとんどつかず、検査技師養成所である。
    • 就職・進学
      悪い
      病院への就職しか支援してもらえないため。製薬メーカーやCROなどの企業への就職可能性はゼロに等しい。大学のレベルが低いためでもあると思うが、視野が狭すぎる。
    • アクセス・立地
      良い
      日本全体で見たら立地は悪いが、学生はほとんど近場に住んでおり、過ごしやすい環境である。実習先の病院も近い。
    • 施設・設備
      悪い
      米子市の街中にあるため、敷地はかなり狭く、部活の練習場所の工面に苦労している部活が多々ある。また、研究教育費が少ないのか、かなりケチられる事が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      過半数の人が、学内で付き合う。また、医学部は全員顔見知り状態のため、お互いのことをよく知りやすく、学部全体がファミリーのようである。よって、交流機会も多く、カップルができやすい。また、近くに住んでいるため、会いやすいのも一因と思われる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はかなり充実しており、ほぼ全員がなんらかの部活やサークルに入っている。国試の見送りや卒業祝いなどは部活単位で行われる事が多く、親密な関係になりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      検査技師になるための勉強である。病院の検査室では患者さんからの血液、尿などから項目を測定したら検査する部屋があり、そこで働くためには臨床検査技師という資格がいる。その資格を所得するための勉強や実習である。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院に進学し、製薬業界に就職が決まっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428515
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護実習は生徒に負担がかかりすぎないように取り組まれている。看護技術の演習が少ないため、就職してからは少し苦労するかも。田舎の大学のため、近郊に他の大学や専門学校がなく交流がない。
    • 講義・授業
      悪い
      魅力的な授業は滅多になく、主体的に授業に取り組まなければ身にならない。座学が多く、演習は少ない。試験は過去問をしていれば大体合格する。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって負担が全く異なり、自分のやりたいことよりゼミのラクさによってゼミの配属を選ぶ風習がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は自ら取り組むのが基本だが、学務が面接練習をしてくれたり、過去問を提供してくれる。先生方も各病院の情報を提供してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあり、最寄駅から徒歩20分の距離にありややアクセスは悪い。都市圏から出てくる学生は交通の便も悪く、規制などがしづらいと考えられる。
    • 施設・設備
      良い
      シュミレーションセンターなどでモデルを利用しながら臨床技術を習得できたり、設備の面では田舎の大学にしては整っている方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークル活動内での交友関係や恋愛がさかん。大学時代の友人関係がそのまま就職後の人脈に繋がるため良いと思う。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークル活動は盛んで、カリキュラムも充実しているため、田舎で娯楽施設などはないが、忙しくも充実した学生生活を送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は湖山キャンパスで本学の生徒共に一般教養、後期からは週に一度米子に行き臨床の勉強も始まる。2年次から米子キャンパスに移動し、本格的に臨床医学や看護技術の演習や実習が始まる。3年次はほとんど実習で、4年次は卒論と国試勉強。
    • 利用した入試形式
      鳥取大学医学部付属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412816
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値はだいたいのところで、将来鳥取で五年働くことで奨学金補助が出るというのはとてもいいことだと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      よいとおもわれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても面白いと思います
    • 就職・進学
      良い
      鳥取県で五年間働くことでの奨学金補助がうれしいですねー
      やっぱり奨学金て大変なんですけど、これから五年間働けば返済免除という形は私たち夢ある大学生にとってもあなたにとってもありがたいことだとおもいます。看護科か、どこかと悩んでいたらここにはいって勉強すべきだとおもいますよ
    • アクセス・立地
      普通
      ふつうに良いと思います
      大学としてはバスもでてますしね
    • 施設・設備
      普通
      よいとおもわれます。
      たのしみなものですよね~
    • 友人・恋愛
      普通
      よいとおもわれます。
      まあ看護なので女性はたくさんいらっしゃいますけど、最近は男性も増えてきているのでよいとおもわれますよ
      楽しく生活させていただきました
    • 学生生活
      普通
      よいとおもわれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語と医療を組み合わせた勉強があるのですが、わたし自身英語を使いながらそのように学びを深めたいと希望があったのでとてもありがたいです
    • 就職先・進学先
      鳥取県で看護師をしています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370954
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まぁ良くも悪くもないです。
      ただ優れた医者がいる為勉強に、なることが数多くあります。
      私の科にもおられました。
    • 講義・授業
      普通
      これも良くも悪くもですね。
      必要ないのでは。ということもやはりあります。
      しかし、専門知識だけ持っていれば、いいというものではないですからね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これまた、良くも悪くもですね。しかし最新機器も数多くあるため捗りますね。
    • 就職・進学
      普通
      これは良いと、言えます。
      が、医大病院は給料が、あまり..,
    • アクセス・立地
      良い
      環境は、すばらしいです。
      空気、景色全て、すばらしいですね。
      駅はそんな近くないですが一人暮らしの賃貸が、とても安くたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は結構古いですが病院の設備は良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      みなさん和気藹々としてます。
      隣が公園なので散歩にはもってこいです。
    • 学生生活
      普通
      私は入ってないですがフットサルとか、みんなやられてますね。
      先生も一緒に。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はまず、鳥取の大学にいきます。
      そこから二年生になると、科が別れ鳥取に残る組と米子で医者を目指す組になります。
      移動が大変です。
    • 就職先・進学先
      大学病院です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337236
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎の割には環境の良い病院で実習でき、とても良い経験ができる。最先端の手術などもしておりとても良い環境です。大学でいい看護を学ぶには最適な大学だと思う。でも、見た目が大学のザ、キャンパスという感じではなく、華やかな見た目ではありません。(笑)
      先生方は熱心に指導してくださる方もありますがたまにはあまり干渉してこない先生もおられます。
      授業は医学部なこともあり看護の先生だけではなく医者や医学科の教授が教えてくださることもありレベルの高い授業も受けれます。
      少し難しいこともありますが、レベルの高い看護師になるためには必要なことだと思います。
    • 就職・進学
      普通
      看護師はまだまだ足りていないことや、国立であることから
      とても就職はしやすいです。
      病院をしっかり見学に行き選ぶことができます。
    • 施設・設備
      悪い
      大学というよりは市役所のような見た目です。(笑)
    • 学生生活
      悪い
      サークルがあまりなく、主に部活になります。
      軽くゆるーくしたい方には少しつらいところかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332834
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      助産師を目指していた私にとって、看護師と助産師の資格を取れる勉強ができる鳥取大学は、とても良い環境でした。
      短い中にたくさんの勉強が必要ですが、先生がサポートしてくださいました。
      色々な病院で実習できることも良い点だとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      学内の教授による講義も充実していますが、学外から現在実際に働いている方や、各分野のより専門性の高い研究家なども招いて講義が行われます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各看護学に研究室があり、同じ学問の先生の中にも、先生ごとに研究できるテーマの専門性も異なるため、選択の幅は色々あります。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の大半は就職しますが、院へ進む人もおり、進学へのサポートもあります。
    • 学生生活
      普通
      都会の大学に比べれば規模は小さいかもしれませんが、少ない人数だからこそのアットホームな雰囲気が魅力です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師、保健師の資格をとるための講義。
      プラス選択した学生は助産師の資格をとるための講義があります。
    • 就職先・進学先
      周産期医療センターのある病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326833
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても勉強しやすい環境にあり、学生にはぴったりです!!
      ただ都会から来るという人にとっては少し田舎感が強く、物足りないと感じてしまうこともあるでしょう。
      車がないと行動範囲がぐんと狭まる地域です。
      閉鎖的なので出来ることなら地元の大学に通った方がいいと思います!
    • 講義・授業
      悪い
      先生たちは医師であり、教育にはあまり興味がありません。
      どこの大学にも言えることなのかもしれないですが、ほとんどの先生がわかりやすい授業をしようと心がけていないことがわかります。
    • アクセス・立地
      良い
      だいたいが一人暮らしですが、どこからでも歩いたり、自転車で15分以内には行ける距離なのでとても便利といるでしょう。
      しかし、交通網がしっかりしてないので、電車で通学したり、実家に帰ったりする時の交通手段はかなり乏しいです。
    • 施設・設備
      普通
      ロボットやシュミレーションセンターなど、多くの有用な施設や設備があります。学生が学びやすい設備がそこそこには整ってるのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル(部活)に一つでも入ることは必須で、そこから友達、先輩後輩などたくさんの人との繋がりが生まれてきます。
      ただ、鳥取大学の医学部は医学部キャンパスとして独立しているため、人口が少なく、コミュニティが非常に狭いことから不便な点も多くあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323125
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方大学のため、教育熱心で先生とも親しくなれる。
      サークル充実しており、休み期間も長いため国際交流やボランティアにも積極的に参加できる。
      結局医師免許をとり、実力があれば出身大学は関係ないと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      定期テストの難易度はバラツキあり。
      一般教養が減ってきており、実習に重点が置かれているように思う。
      教育熱心な、先生も多数おられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      医学部はゼミという制度なし。
      中学年のときに、1ヶ月程度の研究室所属期間があり、自ら興味のある分野を選択できる。
    • 就職・進学
      普通
      実習と就活が、かぶることがあるが、ある程度の融通あり。しかし、大学としては地元に残ってほしい
    • アクセス・立地
      普通
      駅は近いが都会には遠い。
      空港が近くにあるが国内は東京しか便がない
    • 施設・設備
      普通
      教育施設は、充実している。
      最近建て直したため、清潔感あり。
    • 学生生活
      普通
      サークルは単科大学にしては充実しているほうだと思う。
      イベントもまずまず。
      楽しもうと思えばしっかり楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養
      実験、実習
      研究
      国家試験勉強
    • 就職先・進学先
      医師(大阪)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319554
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目で落ち着いた人が多く、遊ぶ場所が少ないので勉強に集中できます。また、講義や実習は他の学科や専攻に比べて少なく、自分の時間を多く取ることができます。しかし、裏を返せば、あまり勉強の面倒を見てはくれません。
      きちんと教わって勉強したい人にはあまり向きませんが、自分で勉強を進めたい人にはとても向いています。
    • 講義・授業
      悪い
      講義、実習の量が少ないことと、大学にお金がないために実習では古い器具を用いたり、節約することを先生に強いられることがあります。
      先生方は少し適当な人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年生になると課題研究が始まります。
      病院実習と並行して先生の指導のもと研究を行います。
      テーマは検査に関することから基礎医学まで幅が広く充実しています。
      しかし、呼吸器のドクターが微生物について教えていたりして、一部の科目の専門の先生が不足している印象はあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はかなり高く、病院からの卒業生の評価は高いと聞いています。
      進学もする人がいますが、こちらもきちんとサポートしてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くにたくさんマンションがあるので、通学はかなり楽です。歩きか自転車で15分以内の人ばかりです。
      ですが、大学周辺に娯楽施設やチェーン店を含め飲食店は少ないです。
      出かけるには車が必要となることがあります。
    • 施設・設備
      悪い
      色々な設備が整っていません。特に図書館などの自習室はあまり充実していません。図書館には医学に関する本以外はかなり少ないです。
      また実習の道具も古いものが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部のみのキャンパスであるので、半年もすればほとんどが顔を見たことがある人ばかりになります。
      よってたくさん友達を作るというよりは、濃い関係を持つことができると思います。
      また学祭では必ず何か手伝わなければいけないのでここで知り合いの輪を広げる人が多いです。
      1年生の時は他の学部も一緒のキャンパスで生活するので、こちらでは友達がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は全学部共通のキャンパスで主に教養科目と少しの専門科目を学びます。
      2年からは医学部キャンパスに移動してほとんどが専門科目になります。専門科目の実習も2年生から始まります。
      基本検査技師になるための勉強となるので、基礎医学はほぼ入門程度で臨床検査について学ぶことが多くなります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:257054
12521-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 米子キャンパス
    鳥取県米子市西町86

     JR境線「後藤」駅から徒歩19分

電話番号 0857-31-5007
学部 工学部農学部地域学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

鳥取大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、鳥取大学の口コミを表示しています。
鳥取大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鳥取県の大学   >>  鳥取大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
和歌山県立医科大学

和歌山県立医科大学

55.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (69件)
和歌山県和歌山市/きのくに線 紀三井寺
山口大学

山口大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (758件)
山口県山口市/JR山口線 湯田温泉
徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町

鳥取大学の学部

工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (103件)
農学部
偏差値:45.0 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (96件)
地域学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (90件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.92 (125件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。