みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西国際大学   >>  口コミ

関西国際大学
(かんさいこくさいだいがく)

私立兵庫県/押部谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.62

(148)

関西国際大学 口コミ

★★★★☆ 3.62
(148) 私立内471 / 587校中
学部絞込
14821-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学ですね。
      楽しいですよ。
      施設も先生方もいいですね。
    • 講義・授業
      良い
      楽しいです。
      専門的な事が学べるのでいいと思います。
      教授も面白いです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの演習は、どの大学よりも面白く楽しくできるのでオススメです
    • 就職・進学
      良い
      学んだことが全て活かすために、教育に関する企業に就職する人がやはり多いです
    • アクセス・立地
      普通
      尼崎って言うこともあり周辺は綺麗ですが、治安が悪いです。
      よくないと思うところもありま。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても充実しています。
      トイレは清潔感がとてもあると思いました。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係はとても充電しております。
      友人関係も皆仲良くできております。
    • 学生生活
      普通
      文化祭が凄い楽しいです。
      修学旅行も魅力敵です 。
      体育祭もです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小さい子達の体の作りや、扱い方なと、色々な事を学び未来に活かせれます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家からものすごく近いところと、楽しそうだったからです。
      バイト先も近いことから選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:815852
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しくはないが楽なので遊ぶことはできる、運動部は少し怖い、あまり関わりは無い、専門を選べる2回生からが楽しいらしい
    • 講義・授業
      普通
      ネットでもわかる情報が多い、先生はすごい人が多いらしいが特に真新しい情報は得られない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      楽だがやりがいは少ない、ゼミによってかなり変わる
    • 就職・進学
      普通
      だいたいの先輩が就職できている、特に不満の声も無いので十分だと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      三宮から40分ほどかかるので不便、周りにはなにもないので車がないと空きコマで遊ぶのは不可能に近い
    • 施設・設備
      悪い
      古いのであまり性能がよくない、使い方がわからないものも多いが、サポートは充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      男女ともに仲がいいが、やはり仲の悪いグループもある人数が少ないので付き合えばすぐに情報が回る
    • 学生生活
      悪い
      特に楽しいイベントはない、キンボール部は強いらしい。文化祭は実行委員が、頑張ってくれているので楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、2回生からは専門なものを選べるが、選択した分野以外も割り特に自由に受けられる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      一般企業
    • 志望動機
      心理学に興味があったから、指定校推薦で受けられて、家から一番近いから
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591493
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学科はまだ出来て間もないので、看護棟はとても綺麗です。
      看護学科は実習などがあり、とても忙しいですがアドバイザーの先生などがサポートしてくれるのでとても良い学校だと思います。
      北播磨総合医療センターと連携している学校なので、ほぼ実習先が北播磨総合医療センターとなりますが、少し遠い実習先に行くこともあります。そこは少し不便ですが、どこの学校も同じようなものだと思います。
      学校の場所はとでも田舎です。まわりに何もなく、駅からも徒歩で25分ぐらいかかります。スクールバスがありますが、授業に合わせてバスがあるので1時半に1本ととても不便です。ですが、車での登校が可能です。駐車場代を払えば車での通学ができます。半期5000円です。5000円か、、、と思われる方もおられると思いますが、在学中にマイレージというポイントみたいなものが成績やボランティア活動により貯まります。そのマイレージで駐車場代が払えるので貯まれば無理で駐車できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342388
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    教育学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている生徒にとっては、とても魅力的な学校だと思います。さまざまなテキストもあります
    • 講義・授業
      良い
      とてもいいと思いました。教授の指導はわかりやすかったですいいです
    • 就職・進学
      良い
      専門のセンターがあったのが、とてもいいと思いました。活用しました
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスがとてもいいです。自然も豊かかで過ごしやすい環境だと思います
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設や、とても蔵書の多い図書館があるのがオススメです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      たくさんの友人を作ることができました。恋愛は充実しています。
    • 学生生活
      良い
      定期的にサークル活動があるのがいいと思います。イベントもいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次でふろくさまざまの分野を学ぶ、自分の勉強したい分野は2年次
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      たくさんある学校の中で、1番中学制度が充実していたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593480
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      犯罪心理を学ぶのであれば、警察で勤務をしていた先生がいらっしゃるので実際の様子などを聞くことができるため良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって分かりやすさがバラバラではあるが、基本きちんと聞いていればついていける範囲。授業資料を授業のその日だけしかアップしない先生もいるので各自で確認をしなければ資料を取りそこねるとこになるので注意が必要。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の専攻にあったゼミ担当なら、卒論も無理なくかけると思うがあまりにも専攻と離れていると難しいかも。
    • 就職・進学
      良い
      早い段階からの知らせがあったり、キャリア支援課は手厚く親身になって相談に乗ってくれるためおすすめ。
    • アクセス・立地
      悪い
      山手キャンパスの最寄りは県庁前駅。
      大学が道沿いにあり駐車場がないため車通学や自転車通学、原付き通学が禁止されているため駅からは歩いてこなければいけない。バスの最寄りは1号館、3号館なら諏訪山公園下。2号館なら再度筋が近いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく。
      ただ、部室棟が4号館にあり1号館の隣といえどかなり歩く。教室は比較的新しいように感じるが、2号館は上の階に行くのに入口からそのまま上がるのではなく渡り廊下を渡らなければ上に上がれないので注意が必要。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業にもよるが、比較的グループワークが多いように感じられるため友人を作りやすい。
    • 学生生活
      悪い
      あまり表立って活動しているサークルがないため、自分にあったサークルを探すのが手間。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学の基礎を学び、基礎演習(ゼミ)ではレポートの書き方や情報の集め方などについて学ぶ。
      2年次から少し専門的な学習に触れていく。ここから、履修内容をよく確認して行かなければあとあと、取れていないことに気づき取れなくなっている科目も出てくるので注意が必要。3年次からゼミでは卒論に向けた情報収集やレジュメを作成し自分がどのような卒論を書きたいかについての見通しを立てる。インターンシップは早めに行うこと。4年次は就活と卒論が残っている状態がベストなため履修関係は早めに見直すこと。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校時にお世話になった先生から影響を受け心理学科を志望した。比較的数の少ない犯罪心理も取り扱っており、生理反応を取れるような機材もあるため実験にも興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786423
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      犯罪心理学のコースに在学していました。
      学校生活を振り返ると、元警察官の先生が何人かいらっしゃるので、実際に起きた事件や現場の話が聴けるのはとても有意義なため、警察官や科捜研志望の人にとっては良い環境だと思います。逆に、普通に大学を出て就職することを希望する人にとっては、一般教養についての授業が少ないため物足りないかもしれません。
      ただ現場の話が多いために理論についての話は少ないと思いました。また先生によっても授業に非常に力を入れて熱心に指導される先生もいればそうではない先生もいます。
      サークルや部活は、テニス・野球・サッカーといった運動部の活動が盛んです。その一方で、下級生になればなるほどサークルに所属する学生が減ってきていると思います。
      立地は正直悪いです。交通の便も悪く、周囲にあまり施設がありません。そこが不便でした。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって授業の質や力の入れようが違います。私は、授業や学生指導に熱心な先生に巡り会えたため、正直運が良かったのだと思います。
      ですが大学の規模が小さいため、比較的少人数で講義を受けることが多いので、先生との距離は近いです。そのため質問しやすかったです。単位も取りやすい授業が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは入学当初から始まります。入学当初は学籍番号順に割り振られます。本格的にゼミを選択するのは1年生の後半、秋学期になってからです。2年生と3年生に進級するタイミングでゼミを選択します(3年生ゼミと卒研ゼミは一緒です)。いずれも方法は同じで、ゼミ選択の説明があり、それぞれの先生が欲しい学生像やゼミでやることについて説明されるので、エントリーシートを記入して希望するゼミの先生のところに面接に行きます。面接と言っても緊張してガチガチになって行う訳ではなく、ゼミの志望動機や将来の進路、卒論について話します。結構フランクに話せました。2年生は軽い気持ちでゼミを選ぶ学生が多いですが、3年生になるとゼミによって卒論や進路活動が異なってくるため、真剣に選ぶ子が多かったです。私の場合、2年生の時も3年生の時も熱心かつ真面目に研究するゼミを選択したので、いずれも卒論に関する活動が多かったです。またゼミ生同士と先生の仲が良く、よく飲み会も開催されていたようです。
    • 就職・進学
      良い
      私は大学院進学一本で就職活動をしてこなかったので、就職実績についてはよく分かりません。ですが、大学院進学者は少なく、ほとんど就職か公務員かのどちらかだと思います。特に公務員は警察官や科捜研の職員、消防士の人が多かったです。就職活動のサポートは、「こちらが動いて求めればきちんとサポートしてくれる」という印象を受けました。気軽に相談にも愚痴にも乗ってくれ、手厚くサポートしてくれているなと思いました。
      私は大学院進学志望者でしたが、そのために就職活動をしないことを伝えるとしっかりと受け入れサポートしてくれました。勉強法や院試までの過ごし方のみならず、進学後に住む場所やアルバイトの心配、大学院卒業後の進路についても相談に乗ってくれて、的確なアドバイスをくれました。
      大学院を受験する際に気をつけておいた方が良いことは、専門科目と英語をそれぞれ毎日勉強することです。私の場合、専門科目は国家公務員の心理職向けテキストを使い、英語は授業で配布されたプリントの他、論文の英語要約を和訳して勉強していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は緑が丘駅ですが、スクールバスで5分、歩くと30分以上掛かります。そのため大学周辺の歩いて通学できる範囲に住む学生が多いです。一般のバスで駅から大学まで行く便はほとんどありません。遅刻しそうになった際、駅に駐車してあるタクシーを使って通学する学生もいます。住宅街の中にあるため、買い物する施設はあります。ご飯を食べに行ったり飲みに行ったりできるところも周囲にありますが、三宮や神戸に行くことが多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンバスも教室も、可もなく不可もなくといったところです。あんまり広くないので。
      でも図書館は、勉強したりレポートを書いたりするのには最適でした。欲しい論文や本がない時も、親切に取り寄せてくれました。
    • 友人・恋愛
      普通
      よく分かりませんが、小規模な大学のため学生同士一度付き合ったら長く付き合うカップルが多いです。
      しかし大きな大学と比べ合コンもあまり聞きませんし、カップルも少ないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは小規模なものが沢山あるという印象です。しかし、最近はサークルに入る学生も減ってきていると思います。
      大学のイベントは学祭しか…。しかし学外の活動では、海外に短期研修に行く「グローバルスタディ(GS)」と「コミュニティスタディ(CS)」があります。学科によっては必修ですが、卒論や就活のことを考え早めに行っておくことをオススメします。アルバイトも大学周辺か、住んでいる場所周辺が多いかと思います。大学周辺でアルバイトできるところというと結構限られてくるので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門科目よりも、一般教養や心理学の概論を広く浅く学びます。また大学での学び方やレポートの書き方、統計学の基本など、基本の基本について学びます。英語の授業もありますが、コミュニケーション重視です。グローバルスタディとコミュニティスタディは一年次から履修可能です。
      二年次から専門科目の授業が始まりますが、一つあたりの授業が少ないため複数の専門科目を学ぶことになります。また収集したデータを分析してレポートを書いたり、学習した研究法や検査を用いて自分の性格についてレポートを書いたりと、一番レポートの数が多いです。しかし一般教養も含め必修科目があるので、この時に履修しておくことをおすすめします。卒業後の進路を具体的に考える授業もあります。
      三年次は専門科目をより深く学んでいきます。授業こそは1・2年よりも少なくなっていますが、就活や卒論が話題によく上がってき、ゼミの一環で活動することもあります。
      四年次は卒検だけなので、上手く行けば大学に週一回のみの通学となります。卒研はゼミによって大きく異なります。
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院に進学しました。!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426410
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    現代社会学部観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生も熱心で勉強しやすい環境だと思います。
      就職対策もきちんとされており不安なく就職活動が始められました。
    • 講義・授業
      普通
      自ら学ぶ姿勢があればどの先生の授業もとても面白い内容だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生にもよりますが、経験のある割とお年の先生の方がゼミは充実していると感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動を不安なく行えるようサポートしてくれます。
      3日間の訓練もあり学校全体で就職活動の模擬ができます。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄が近く、バスもあり普通には良いと思います。
      バスは学校の前で停車します。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室もあり、学者するには充分だと思います。
      コピー機が少し使いづらいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      それなりに皆仲良しです。学祭やゼミの活動を通してもいろんな人と仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光産業のおもてなしの精神や観光業の歴史幅広く学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222093
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    現代社会学部観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小規模な大学のため、学生と教授の距離が他大学と比べてとても近いため、学びやすい環境である。また、就職支援のキャリアセンターのサポートも手厚い。その一方、サークルや部活動は少ないため、華やかなキャンパスライフではないかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、座学で学ぶだけでなく、学生主体のイベント運営に携わる機会があり、実践的に学ぶことが出来る。他にも授業内でボランティア活動をすることもある。単位は、しっかりと出席して課題を出していれば大丈夫。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミごとに特色が大きく異なる。自分が将来進みたい職業に応じて、ゼミを選択している学生が多い。3年生から本格的にゼミ活動が始まるが、1年生の時から少人数でゼミのようなことをする。その時に、教授の性格なども知れるため、教授とは長い付き合いができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高い。授業やゼミでホテルに特化したものがあり、英語か中国語を必ず学ぶため、語学が活かせるホテル業界に就く人が多い。小規模大学のため、就職活動のサポートは手厚い。履歴書の直しや面接練習など、大学側が機会を設けてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩で約15分かかるため、少し不便な立地ではあふ。しかし、最寄駅付近は栄えているため、大学帰りにショッピングや食事はできる。自宅通いが多い。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館はあるが、そこまで広くない。キャンパスが広いため、講義の教室によっては移動で外に出て横断歩道を通るなど5分?10分の時間がかかる。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模のため、知り合いが多くつながりも多い。サークル・部活動は少ないが、大学主体で行っている大きなイベントがあるため、そこで上下のつながりもできる。
    • 学生生活
      悪い
      毎年、学生主体で行なっている大きなイベントがある。1年生は全員参加だが、2年生以降もスタッフとして参加する学生がとても多い。一から作っていくため、充実感が大きいのが魅力である。サークル・部活動の数は少なく活発ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、語学と観光に関する基礎を学ぶ。2年次は、観光の視野を広げて学ぶことができる。仮のゼミとしてそれぞれ専門的に学びだす。3年次からは、ゼミ活動が本格化する。就職先に向けて専門的なことを学ぶ講義が増える。4年次は、就職活動後は卒論に徹する。
    • 利用した入試形式
      大手アパレル会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414873
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    心理学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      沢山の実践てきな学習が可能、ただ学校が少し広すぎる
      教室が沢山ある、
      授業自体は面白いと考えている。学長が賢い
    • 講義・授業
      良い
      指導は一人一人しっかりと見てくれるため、充実している。キャリアサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      不便なところにある。スクールバスを使う学生が多い。車で通学している学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      エアコンが完備されており温度も自由に変えられる為、快適に講義を受けることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分、深い関わりが可能である。
      経営学科は女子生徒がすくないので学内恋愛には不向きである。
      バイト先やサークル内で見つけることができる。
    • 学生生活
      良い
      部活動が充実している。野球部、サッカー部が強く、野球部は明治神宮大会に出場することが決定した。
      また、キンボールという珍しい部活もある。いやらしいものではありません。とても楽しくやりがいのあるスポーツです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では概要を学んでいき、二年では応用、三年では実践、四年では就活に向けた動きが多い。
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480983
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    国際コミュニケーション学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      うん。普通。The普通。
      少しレベル低いかなーって思うくらいかな。
      これ以上言うことないんやけど。
      ゼミには行くべき
    • 講義・授業
      普通
      それなりにええと思う
      S先生の講義が自分的に1番お気に入りかな
      学生みんな楽しくやってる。
    • 就職・進学
      普通
      サポートとかは今のところはええ感じ。
      まだ1年残ってるけどこれからもええ所就職できるよう頑張る
    • アクセス・立地
      良い
      綺麗やし、内装も分かりやすくてええんちゃうか?
      コンビニもあるし。
    • 施設・設備
      悪い
      最初にノートパソコン買わされたのが少し痛手やし、実際特に使うこと無かったし。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛とかまじ役にたたないことしてもな。
      恋愛しない方が単位やらなんやら気にせずクリアできる
    • 学生生活
      悪い
      充実してると思うよ。
      飲みサーばっかりで特にええ所なああと思うけど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず今からもこれからも使える英語だけを極めたい。ただそれだけ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      やけん国外でも通用して暮らしていけるだけの英語が出来ればええなと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728903
14821-30件を表示
学部絞込

関西国際大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 尼崎キャンパス
    兵庫県尼崎市潮江1-3-23

     JR神戸線(大阪~神戸)「尼崎」駅から徒歩7分

  • 三木キャンパス
    兵庫県三木市志染町青山1-18
電話番号 0794-85-2288
学部 教育学部心理学部現代社会学部保健医療学部国際コミュニケーション学部経営学部社会学部

関西国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西国際大学の口コミを表示しています。
関西国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西国際大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

千里金蘭大学

千里金蘭大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (91件)
大阪府吹田市/阪急千里線 北千里
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
甲子園大学

甲子園大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.56 (57件)
兵庫県宝塚市/JR宝塚線 宝塚
神戸親和大学

神戸親和大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.90 (180件)
兵庫県神戸市北区/有馬線 鈴蘭台
園田学園女子大学

園田学園女子大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.58 (135件)
兵庫県尼崎市/阪急神戸本線 塚口

関西国際大学の学部

教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.67 (57件)
心理学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.20 (32件)
現代社会学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (19件)
保健医療学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.50 (24件)
国際コミュニケーション学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.91 (7件)
経営学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.83 (6件)
社会学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.33 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。