みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

関西福祉科学大学
(かんさいふくしかがくだいがく)

私立大阪府/大阪教育大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(203)

保健医療学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(34) 私立大学 338 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3411-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にとても充実していると感じています。いろいろなことはありますが何より先生方のサポート体制がとても良いので気持ちに少しゆとりを持って大学生活を送ることができています。
    • 講義・授業
      良い
      医療系の講義はもちろんのこと時間割しだいではそれ以外の分野の講義についてもとても充実していて選択肢が広いのが特徴です。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートはかなりしっかりとしていると先輩方の話を聞いていて感じます。実際、いろいろな形で先輩方が大学の支援を活用している姿をよく見ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      決して通学しやすい場所とは言えませんがバスの送迎はちゃんとあるのでそこまで問題ではないと感じています。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はかなり整っています。ただ、全ての施設を有効に使えているとは限りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動を通じていろいろな関係を築いている先輩をよく見るので充実していると思います。他にも学部内での交流も深められるイベントなどもあります。
    • 学生生活
      普通
      学内にはたくさんのサークルや部活動があります。またイベントについても様々なことが企画されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から二年生の間は医療系とそれ以外の勉強をまんべんなくできる感じで、三年生以降は本格的に医療系の勉強が増える印象です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      リハビリテーションの分野に興味があり、医療的立場からいろいろな人の支えになりたいと思い志願しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610418
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リハビリテーション学科では専攻に別れるため、専門的な知識を十分につけ、より深くリハビリテーションを学修できる。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野を専門とする教授がおり、幅広く知識を吸収することができ、学びが多い。
    • 就職・進学
      良い
      アカデミックアドバザーがついており、春学期初めには面談を行い一人ひとりと向き合ってくれている。また、授業や就職についての相談も親身に乗ってくれる。資格習得率が連年90%を超えており、就職率も安定している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は近鉄大阪線の河内国分駅。駅から15分弱と比較的近いため通いやすい。学校近くに2人1部屋の学生アパートがあり、一人暮らしが初めての人には安心の環境。学内以外にも周辺に食事をとる場所やコンビニがあり非常に便利。
    • 施設・設備
      良い
      学内にコンビニ、カフェ、売店があり、高校生と共用で使える学食、大学生のみが使用可能の学食と2つ存在する。PC室も数ヶ所、図書館も短大、大学用の2ヶ所にある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生全員が割り当てられる基礎ゼミナールの授業では、他学科との関わりが持てて友人関係を広げることに大きく繋がる。その他の授業でも、グループ活動を重要視しているため、メンバーとの適切な人間関係を築くことから友人関係へと繋げられる。(現在は新型コロナウイルスの対策により交流の場が少なくなっている)
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活ともに文化部運動部など種類が多く自分に合ったところが見つかる。コロナウイルスによりリモートではあるが、大学祭では著名人のトークショーが行われ、また80周年記念祭なども行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、解剖学や生命科学、物理など基礎的およびリハビリテーションに関する仕事に就くために必要なことを学修する。必修科目において興味のない分野で直接将来の仕事に繋がらなくても、学んでおくことで役に立ったり社会人として出来る事が増えるので、どの科目にも積極的に取り組むといい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自身の体験からリハビリテーションの分野に興味を持ち、より知識を深めたいと思ったから。また関西福祉科学大学では、全国でも少ない他学科他分野の人との関わりが持て、多様な考え方に触れることができる所に魅力を感じた。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    感染症対策としてやっていること
    課外活動の制限、オンデマンド授業の実施、授業開始時間を通勤ラッシュを避けた時間への変更、手指消毒スプレーの配置、換気、学食や連続した椅子のある場所へのアクリルパーテーションの設置など。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780054
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少し厳しいと感じたので大学でしっかり勉強したい人には良いと思う。大学生活は遊びたい生活を送りたい人はおすすめしない
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業を行ってくれる先生もいるし資料の文を読むだけの先生もいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数の生徒と先生でクラスが構成されるのでよいと思った(1年)
    • 就職・進学
      普通
      まだ経験していないのでよく分からないが、リハの就職率は毎年非常に高い
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎であり、最寄駅が徒歩10分はかかるのでアクセスがいいと言えない。周りにはスーパーしかない。
    • 施設・設備
      良い
      リハの棟は他学部に比べて比較的新しく綺麗。授業で使う物品も充実していると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的大人しい人ばかりなので友人関係で揉めることはあまり見ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っている人は少ない。またサークルの数も少ないため、選ぶものが制限される。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハでは各専攻の国家試験に合格するためのカリキュラムが1から4年生まで組まれている。長期実習も中には入ってくる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      リハの分野に興味がありこの学校のオープンキャンパスに行ったときにいいと思ったから。学費も他学校に比べ比較的安いから。
    感染症対策としてやっていること
    机の消毒、授業中の換気、仕切り、ソーシャルディスタンを取らされる
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705511
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎的な部分を細かく教えてくれ、演習なども用いて授業をおこなう。
      実習のことなどわからないことあれば担任の先生に聞ける。、
    • 講義・授業
      良い
      充実している。
      パワーポイントなどを用いて細かく噛み砕いて授業してくれる先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      1、2年で基礎を学び3年から国家試験にむけてサポートしてくれると先輩が言っていた。
    • アクセス・立地
      普通
      通学バスが駅にあり非常に便利である。
      近鉄とJR両方を最寄りにしている。
    • 施設・設備
      良い
      カフェやパソコンなどがあり自習をおこなったりするのに適している
    • 友人・恋愛
      良い
      人当たりのよい人が多く気さくで話しかけやすい生徒がおおい印象である。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くのサークルがありどれも初心者からでも楽しめる。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーションとはどのようなものでどのようにして行われているのか
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校の時の職業講和で話をききリハビリテーションに興味をもったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819334
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格を取り、専門職として働くのが基本の学科です。
      国家試験の受験資格の関係で必修科目がほとんどで、長期の実習もあります。
      なので、理学療法士を目指して入学するのが一般的です。
      学業面では勉強も実技もわからないところがあれば快く教えてもらえるので困ることはありません。ゼミに関しては2年のうちに決まるので専門的な知識がついてきたときに違うゼミにしておけばよかったかなと思うことはあります。
      就職に関しては専門職なので就職率は100%です。
      国家試験に合格する必要があるので、勉強する必要はありますが充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義はわかりやすいと思います。また、講義の内容を超えて最新の研究や仮説についても質問に行けば丁寧に教えてもらえます。
      外部講師の講義もあり、中には教科書を多く書いているその分野でトップレベルの講師の講義もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の前期にゼミが決まります。
      ゼミによりますが学会発表するゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      病院への就職がほとんどです。
      先輩の中には国立大学病院に就職した人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄の河内国分で、徒歩15分程度です。駅の周りにはチェーン店の居酒屋がありますが、遊びに行く場合は大阪まで出ることになります。
    • 施設・設備
      普通
      学科の建物は新しく綺麗です。
      ゼミ室にはモニタがあり、PCなどで映像を写しながらディスカッションができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学療法学専攻の定員は80名で程よい人数です。
      同学年の繋がりも先輩後輩の繋がりもあり交友関係は充実すると思います。
      一方で他学部との繋がりなどはサークル、部活に入らないとできないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活の数は多くありませんが高校であるような一般的なものは揃っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年までで基礎医学を学び、3年で専門の勉強をし、4年で実習、卒業研究、国家試験の勉強を行います。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:394530
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が親身になって実技指導してくださったり、先輩が実習の事やテスト・講義の事を教えてくださる。1~4年生合同スポーツ大会をしたりと縦の繋がりを作ってくださる。
    • 講義・授業
      良い
      他学科と合同講義があり、どんな事を学んでいるのかやどんな就職先があるのかを知れる。 また学科の先生方は厳しくも優しく、相談や質問に親身になってくださる。 ただ、基本的に勉強が不得意な人に合わせて講義されるので、そこはマイナス点。
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生であり、就活生ではなく、実態をしらない・先輩等からも聞いていない。
    • アクセス・立地
      悪い
      奈良側からは来やすいだろうけど…。 駅から大学までは徒歩20分程で、自転車通学するには坂道が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      他校の方が良い様に思う(隣の芝は青いだけかもしれないが)。車椅子や杖の種類が少ないかも。 骨模型は人骨が多いのは、良い点。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校から付き合ってる人が多く、専攻内でカップルは2組程。他学科は知らない。
    • 学生生活
      普通
      種類は少ない。同じ様なサークルが複数あるだけかな。 イベントは地域住民向けが多い印象。ボランティアしたい人には最適かと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は解剖学がメイン。しかし他の科目も今後良く出てくるから、しっかり学んだ方が良い。 2年生からはリハビリに関する事が増える。実技(移乗動作・バイタル測定・形態測定・可動域測定等)がメイン。 3年生は治療プログラムを考えたりと、より専門的。 4年生は、臨床実習と国試勉強。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      交通費を抑えるために自転車で通学できる大学を探したところ、関福しか無かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536431
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は難しく厳しいです。
      必修科目ばかりなので好きなように授業は組めません。
      国家資格を取る必要があるため3年、4年になると勉強が一段と難しくなり、実習があるため遊ぶ時間、バイトする時間は無くなります。
      他の大学の友達とは予定が合わないことが多々あります。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目ばかりです。
      教授にもよりますが、充実した講義だと思います。
      学外からの特別講師の授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      作業療法学科では3年後期からゼミが始まります。
      まだ始まっていないので内容はわかりません。
      ゼミは希望をとり、成績順でとります。
    • アクセス・立地
      普通
      近鉄の河内国分駅からは徒歩15分ぐらいです。
      JRの高井田駅からはバスがでています。徒歩では25分あればつくと思います。徒歩、自転車で通ってる人が多いです。
      近鉄の古市駅からはバスがでています。
    • 施設・設備
      普通
      敷地内に幼稚園、高校、短大、大学があります。
      バラバラに校舎があるので初めの方は迷子になりやすいです。
      食堂は2箇所あり、1箇所は高校生と共有です。
    • 友人・恋愛
      普通
      50人ほどのクラスで3組ほどカップルはいます。
      クラス全体で仲がいい感じです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないです。入ってる人もあまりいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目ばかりです。
    • 就職先・進学先
      国家資格をとり、病院勤務に進む人がほとんどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345615
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リハビリテーションについて、専門的な知識や技術を身につけたいという人には、とてもおすすめできる大学だと思います。なぜかというと、基本的なことはもちろんのこと、先生方の実際の経験や実話をもとにして教えてくださるからです。
    • 講義・授業
      良い
      テキスト本を使った一般的な授業も、もちろんあるのですが、実技を身につけるための実習がたくさんあるため、特に就職してからの技術を高めることができると思います。先生方の技術を実際に自分の目で見て、盗むことも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、その先生のカラーややり方が違っているので、一概に全てが良いとはいえませんが、先生方はみんな生徒のために一生懸命になってくださいます。研究室も自由が多く、自分の好きなように学習することが可能です。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの生徒が同じ就職を目指してはいるものの、先生方は生徒1人1人の適正を見て、様々な就職先を教えてくださいます。迷っている生徒には積極的に推してくださいますし、逆に行動力のある生徒には、陰ながらサポートをしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少しばかり距離があるものの、専用のバスを出してくれているので、そう不便に思ったことはありませんでした。風景が綺麗なので、晴れている日には歩いて登校するのも楽しかったです。
    • 施設・設備
      良い
      学生ホールとよばれる、とても広々とした自由なホールがあります。ここでは学科は関係なく、たくさんの生徒が常にいて、人間関係を深めるにもいい場所です。パソコンやテレビも自由に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ職業を目指しているだけあって、団結力はとても強いものだと思いました。話は合うし、相談しあうことのできる仲になることができました。1人暮らしをしている人同士、集まる機会が多かったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーションについての知識を学び、実技を身につけることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      両親と同じ仕事に就きたいと思い、オープンキャンパスで惹かれたため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:109783
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を徹底して身につけることができ、技術も実践的な学びの機会が多くて素晴らしいと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      リハビリに関することはもちろんのこと、様々な社会に必要なスキルが身につきます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生が一人一人に親身になってくださいます。信頼関係を築いていくことができます
    • 就職・進学
      良い
      サポートについてはこちらが相談する前に気が付いてくださることが多かったです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少しばかり距離があるものの、送迎のバスが出ているので便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      施設内にはコンビニや自販機もたくさんあり、カフェスペースも利用できました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を目指す仲間ができたことが1番良かったことだと思っています。
    • 部活・サークル
      良い
      学祭ではいつもの雰囲気からがらりと変わり、みんなでお祭り騒ぎができました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年間で必要な知識を頭に入れ、2年目からは実際に実習を通して身につけます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      リハビリテーションのある病院を希望しました
    • 志望動機
      卒業してからお婆ちゃんと一緒に暮らすのに役に立つと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658486
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建物が綺麗で部品なども新しいものが揃っています。
      学生の要望を聞き入れてくれることも多く、自動販売機の設置なども行なって下さいます。
    • 講義・授業
      良い
      学内以外の先生などからの特別授業もあります。
      また、質問しやすい雰囲気づくりを目指してくださっています。
      定期的に学生にアンケートを行い、満足度を改善点等の案を募集してくださっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個別指導もしっかりしており、個人なった指導をして下さいます。
      ゼミ内での話し合いも可能で同じテーマに取り組む仲間と情報交換が可能です。にこやかな雰囲気で行うことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      やや、駅から遠いですが、歩いて行ける距離です。
      2つの駅からバスが運行しており、路線に応じて変更することが可能です。原付での通学も可能になり、原付での通学者も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備が多く、とても充実していると思います。
      清掃をきちんと行なってくださっているので綺麗な状態で授業を受けることが可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリ職について専門的に学ぶこともできますし、他の職種との意見交換も行うことができる場合があります。
      また、一般的な勉学も行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480841
3411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

関西福祉科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府柏原市旭ヶ丘3-11-1

     近鉄大阪線「大阪教育大前」駅から徒歩10分

電話番号 072-978-0088
学部 社会福祉学部健康福祉学部保健医療学部教育学部心理科学部

関西福祉科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西福祉科学大学の口コミを表示しています。
関西福祉科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西福祉科学大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪人間科学大学

大阪人間科学大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.59 (80件)
大阪府摂津市/阪急京都本線 正雀
大阪物療大学

大阪物療大学

37.5

★★★★☆ 3.67 (22件)
大阪府堺市西区/阪和線(天王寺~和歌山) 鳳
太成学院大学

太成学院大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.30 (46件)
大阪府堺市美原区/近鉄長野線 喜志
関西国際大学

関西国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.62 (148件)
兵庫県三木市/粟生線 押部谷
姫路大学

姫路大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.69 (67件)
兵庫県姫路市/山陽電鉄本線 大塩

関西福祉科学大学の学部

社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.63 (58件)
健康福祉学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.76 (67件)
保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 4.06 (34件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.57 (12件)
心理科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.86 (32件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。