みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

【募集停止】大阪薬科大学
出典:田園
【募集停止】大阪薬科大学
(おおさかやっかだいがく)

私立大阪府/摂津富田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5

口コミ:★★★★☆

3.50

(105)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.50
(105)
学部絞込
学科絞込
10571-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師になるためのサポートが充実しており、実験の設備も万全に整えられており、自習室や図書館の設備で集中して勉強することができます。校舎も最近建て替えられて、とてもきれいです。まさに薬剤師を目指すのにもってこいの大学です。
    • 講義・授業
      良い
      薬学については、もちろんのこと、選択で言語や文学を学んだりすることができます。また、現代の医療において求められる薬剤師を目指します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究では、いろいろなテーマがあり、自分の興味のある研究内容を選ぶことが出来ます。本学だけでなく他大学の講師もいるので興味深い話を聞くことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、病院・薬局・企業などさまざまです。就職に役立つセミナーやキャリアサポートも充実しており、面接の講座などがあり、万全とした対策をすることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からさらにバスに乗らなければならず、さらに朝はかなり混んでいることが多いので、余裕を持って通学する必要があります。最近は、直行バスが増えてきたのでだいぶマシになったと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学には、ブックセンターやコンビニがあり、もしもの時に必要な物を買うことができます。また食堂も低価格でメニューが充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラブでは先輩と関わるのはもちろんのこと、他校の人と試合をしたり、合同練習を行うので、本学だけでなく他校の学生とも交流を深めることがてきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は、薬学においての基礎を学び、言語も学びます。3年次から本格的に薬学を学びます。四年次では、調剤など薬剤師に必要な手技を学びます。5年次以降は研究室に配属されます。私は薬理学に興味があったので、薬理学の研究室を選びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬品作用解析学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に腎臓と中枢の2つに分かれています。チームで実験を行うので、同じテーマ同士仲はいいです。教授だけでなく院生や他校の教授も一緒に研究をし、非常に明るい研究室です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は将来薬剤師になりたいと思っており、本学ではそのサポートが充実しており、就職にも強いと聞いていたので、本学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学・英語・化学が入試科目だったので、その対策を充分に行いました。数学と化学はとにかく問題を解き、英語は長文に慣れ、英作文は先生に添削をお願いしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179587
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容も濃く、先生方も協力的なので薬剤師として働きたいと考えているならぜひ活用してしっかりと勉強して欲しいです。
    • 講義・授業
      良い
      はじめは慣れないことも多くて大変だとは思いますが、授業ごと全て基礎となっているので理解しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方様々な研究方針を抱えて研究されているので、合う合わないを見さだめて自分の所属するところを考えてみてください。
    • 就職・進学
      普通
      歴史ある大学なので学校に自体コネがあったりします。ですがやはり自分の努力次第では望まない就職となってしまうので頑張ってください。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いていけます。周辺環境は特化して何があるわけでもありません。
    • 施設・設備
      普通
      研究施設、学内施設ともにとても充足しています。ぜひ積極的に活用してください。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係も恋愛関係も努力次第です。積極的に頑張ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学科というだけありもちろん医療関係のことも勉強します。それに加え基礎的な学力も問われますので、そういった授業も組み込まれてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:223635
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部は基本的に真面目な人ばかりです。 意志が弱い人は辞めたり留年になりますが、元々薬学部は退学や留年が多いので気にする人も少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学がどうか知りませんが、薬、植物、生物学など幅広く学べて薬学部は難しいですが楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミに入っていないのでわかりませんが、ゼミによってかなり差があるようです。
    • 就職・進学
      良い
      就職のことは資格をとれば大丈夫です!国試後に就職を考えようという人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      通いにくくも、通いやすくもないと思います。 どちらかといえば通いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部のみの大学なので、専門学についての設備は申し分ありません。 総合大学に比べて華やかさはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学部は必須科目ばかりなので、高校のように同じ学年とはずっと顔を合わせます。 だから友人も恋人もできやすいです。
    • 学生生活
      良い
      薬学部のみの大学なので、総合大学のように沢山ありませんが逆に薬学部でも両立できるサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学なので一般教養が1年ではありますが、2年から専門科目の準備になり3年からは専門科目ばかりになります。 必須科目で単位が埋まる為、1年の一般教養くらいしか選択教科はありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      薬剤師資格が欲しかったのと、薬について学びたかったので単科大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567704
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬大ブランドもある中、学業・部活動など様々なことが充実しており、6年間は有意義なものとなると考える。また、先生方も親身な先生が多く、行って良かった、出会って良かったと思える場所だと思う
    • 講義・授業
      良い
      講義の質は良い。ただし、国家試験対策講義については塾講師の導入が他校より少ないので自主学習が必要
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の終了期間が一部長い研究室があり、就職活動や国家試験勉強の妨げになることがあるので星2つ
    • 就職・進学
      良い
      親身になって就職活動のサポートをしていただける。ただ甘やかすのではなく、成績や部活動、アルバイト活動などの今までの学生生活を加味して目指す職種へのサポートをしてくれることが良い
    • アクセス・立地
      普通
      立地は静かで学問に集中しやすいが、大学まで駅からバスで20分かかるので、やや不便ではある
    • 施設・設備
      良い
      リノベーションが常に行われており徐々に居心地良くなってきている
    • 友人・恋愛
      良い
      150人クラスで人数が少なく、さらにアドバイザー制度で少人数に分かれるので仲良くなりやすい。また部活も様々な友人や先輩に恵まれるので楽しい
    • 学生生活
      良い
      単科大学では多い方だと考える。やれることも幅広く、とても良い経験となるので部活動やサークルは入るべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師として世に出るために必要な講義が全て。生薬や製剤も詳しく学ぶことが出きるので、薬剤師以外にも企業や研究の道も開けるような授業となっている
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      ひとのために役立てるような仕事に就きたかった。医学部に行くのが難しかった為、お薬の観点から医療に携わろうと思ったから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715647
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思っている人にはとても充実した学生生活がおくれると思います。テストは大変ですが、身につく知識は裏切らないので卒業してよかったと思います
    • 講義・授業
      良い
      薬学だけでなく心理学や生薬、法律などさまざまな授業があり色んな知識が在学中に身につけることが出来るから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      5回生から研究室が本格的に始まり、実験は大変でしたが研究室で出会った仲間は特別です。
    • 就職・進学
      良い
      就職に向けて、マナー講習や勉強会等手厚いサポートを受けることができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20分ほどかかるので通学は結構大変でした。授業がだいたいみんな一緒なので帰りのバスも大変混みます。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に立て直したため、校内はとても綺麗です。食堂も充実しており、コンビニも完備されているためよく利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      6年間一緒ということもあり、さまざまや人と出会えて絆が深いです。先生も良い人たちばかりなので楽しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      先輩と交流することで、過去問だったり勉強の仕方を教えてもらうことができるのでぜひ何かサークルに参加してほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は生物物理化学をまず復習し学年を増すごとにより専門分野の勉強になります、5回生では薬局と病院へ入って学ぶ実務実習があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      薬局で薬剤師をしています。
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと小さな頃からの夢だったのでこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612602
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強はしなければならないけど、それは当たり前。
      みんなで乗り越えていけるので気持ち的にはとても楽でいい学校です。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとても丁寧に教えてくださります。質問に行ってもしっかりと答えてくださるのでとても助かります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回から研究室が始まります。
    • 就職・進学
      良い
      とても十分です。先輩方は大企業と言われるところに入社していることが多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      バスがあり、通学しやすい。阪急とJRの駅の近くのバス停から出ているため行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiがあり充実してます。コンビニはデイリーヤマザキがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      どちらも充実してます。クラスのような雰囲気があるので人間関係は築きやすいです。
    • 学生生活
      良い
      いろんな部活やサークルがあります。薬学部の試合などがメインなのであまり強くなくても大丈夫。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬のこと
      体のこと
      法律のこと
      いろんな角度から医療について勉強できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったから。
      でも、他の大学には受からなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590435
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来薬剤師になりたい方には良い大学だと思います。
      授業内容が充実していて、先生方も親身で、向上心のある学生が多数在籍しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3回生からの配属です。
      滞在時間が決まっている研究室もあればそうでない研究室も
      あります。研究に没頭できるのも良いところですが、試験前などは勉学の方を優先させてもらえるので(研究室によりますが)すごくありがたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高い方だと思います。
      就職に関するガイダンスも複数回あり、サポートが行き届いています。直前になり焦ることなく、早めの準備が行えて助かっています。また、就職に関する参考資料等、空いた時間で自主的に見ることができるので、モチベーションを高めることもできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで距離があるので、バスでの通学となります。
      朝は混み合っているので並ぶのが大変ですが、比較的早い時間はまだ空いています。
      周辺に寄れるようなお店などはほとんどありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478139
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の場合ですが、単科大学で自分と同じ薬学を勉強している人しか周りにいない環境がとてもやる気になり良いです。友人たちと共に助け合って大変な勉強も乗り越えていける環境です。根は真面目な学生が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      どこの大学もそうかもしれませんが、とてもためになる授業もあれば、聞かなくても単位が取れるような簡単な授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生から研究室配属になりましたが、色々な研究室があり充実している研究室もあればそうではない研究室もあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のことはわかりませんが、薬剤師国家試験の合格率が下がってきているのが現状ではあります
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR京都線の摂津富田駅と、阪急の富田駅です。ですが、最寄駅からは歩けない距離に大学があります。 自転車はバイク通学の人もいますが、ほどんどの学生はバスを使っています。大学直行便も朝など学生が多い時間には出ますが少なく、定期代も高いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しく、調剤室や無菌室など設備も整っていると思います。自習室や図書館などもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年の人数が300人ほどで150人で受ける授業が多いので、同じクラスの人とはすぐに友人になりやすいです。男女比が3:7ぐらいなので、恋愛は他の大学に比べると充実しているとは言えないと思いますが、大学内で付き合ってる人も少なくないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルや学園祭は、他の総合大学などと比べるとかなり規模が小さいです。その分、親密にはなれると思いますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校で習った理系科目の復習やその延長のことを学びます。2年次は薬学の基礎となる科目が多いです。3年次では薬学の専門科目が増え、それまでにしっかり基礎を勉強してきていない学生は少し苦しみます。4年次では学ぶ科目数は減りますが、今までの科目の専門的な知識を学ぶので内容は濃くなります。また研究室活動も行います。5年次は病院と薬局にそれぞれ3ヶ月弱、実務実習に行きます。それ以外の期間は研究室活動をします。6年次は研究内容を卒業論文としてまとめ、国家試験の勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492890
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指す方がほとんどなので、その点においては学生生活をきちんと行って入れば問題ないと考えます、
      試験もきちんと真面目に授業を受けて入れば卒業できます。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は薬学とは関係ない科目も多かったが、2年次からは薬理など薬学の科目が増えた。
      教師については質問に行けばたくさん答えてくださる真面目な先生もいればいわゆる教授みたいな方もいらっしゃいました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室を決める時期は大体4回生の終わりだったと思います。
      研究は実務実習に行っていない時期の5回生と6回生始めあたりで行いました
    • 就職・進学
      良い
      自分自身で行動することも大切ですが、キャリアサポート課があるので特に就職には力を入れてくださる大学でした。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から更にバスを利用しなければならないので便利な立地とは言い難いです。
      下宿している子も原付とか持っている人が多かったように思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟は古いがOSCEなどを行う施設は新しく充実していると感じた。
      食堂は大きな総合大学と比べるとメニュー等充実していないと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学生しかいない分同じ目標に向かっており、同じ授業を受けたり実習をしたりと仲良くなるためカップルも多くいたと思う。
    • 学生生活
      普通
      学内には部活もサークルも存在しており、皆何かしらに所属していた。アルバイトもしている子が多かったと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養も含めて英語や体育等も行われる。
      2年次から徐々に薬学系の科目の授業が始まった。
      5年次は実務実習と研究のためほぼ授業はなかった
    • 就職先・進学先
      卒後は病院に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428644
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部目指してる人にはいい大学だと思う(国試合格率はまあいいほうだと聞いた)
      2年連続で同じ学年で5単位以上未修得の場合は退学だったはずなので、
      入学してからも勉強は頑張るべし
    • 講義・授業
      良い
      前期は高校の延長のようなものが多かった
      後期は新しいことが結構入ってくるので、テスト対策は
      ちゃんとやるべき
      授業については、少しわかりにくいなと感じるときはある
      質問対応はいい先生が多い
    • 就職・進学
      良い
      結構いいらしい(先輩曰く)
      一番の長所?
    • アクセス・立地
      悪い
      一番ネックなのがこれだと思う
      最寄りの摂津富田からバスで20分弱かかる
      朝は直行便も出るが、列には毎日長蛇の列
    • 施設・設備
      良い
      私立だけあって、ちゃんとしている印象
      静かに勉強したい人は図書館、自習室
      皆とわいわいしたい人はラウンジ

    • 友人・恋愛
      良い
      単科大学だから、同じ志の人と仲良くなりやすいってのはあると思う
    • 学生生活
      普通
      部活・サークルは他大学と比べると少ないと思う
      学園祭は、今年は台風の影響で最終日の目玉イベントが中止になった
      あとラジオの生収録やってた
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      3 : 7
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:392848
10571-80件を表示
学部絞込
学科絞込

【募集停止】大阪薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-690-1000
学部 薬学部

【募集停止】大阪薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪薬科大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立医学系大学

大阪医科薬科大学

大阪医科薬科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 4.14 (14件)
大阪府高槻市/阪急京都本線 高槻市
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
兵庫医科大学

兵庫医科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (42件)
兵庫県西宮市/阪神本線 武庫川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
京都薬科大学

京都薬科大学

52.5

★★★★☆ 4.01 (206件)
京都府京都市山科区/琵琶湖線 山科

【募集停止】大阪薬科大学の学部

薬学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.50 (105件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。