みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪成蹊大学   >>  教育学部   >>  教育学科   >>  口コミ

大阪成蹊大学
大阪成蹊大学
(おおさかせいけいだいがく)

私立大阪府/相川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(152)

教育学部 教育学科 口コミ

★★★★☆ 3.82
(72) 私立大学 1896 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
7211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの先生も生徒に対してわかりやすく指導や授業を行ってくれるから。 また、ちょっと遠いけど施設もよく過ごしていても快適に過ごせる大学であるから
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。授業の内容は難しいけど、そこをわかりやすく解決するまで教えてくれています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています。どの先生もいつでも研究室に来ていいよと行ってくださるからです。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分にしてくださっています。コメントにもいろいろアドバイスや困っていることをお手伝いなどもしてくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りはコンビニも近くにあり、また、駅も地下も近いので通学には便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      どこの教室も綺麗でまた、体育館やジム、プールなどもあるけど、どれもいつ来ても綺麗にされています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は明るく気さくな子が多いため、相談に乗ったらお互いにしんどいことも乗り越えられています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろんな先生方に来てもらっていろんな実技を教えてもらっています。充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いざ、自分自身が行事になった時、生徒にどう教えるのか、また生徒との関わり方などを学んでいます。 それだけでなく、部活動を持った時の指導法や運動の大切さについても学んでいます。
    • 就職先・進学先
      まだ考えていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491252
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      開設したばかりの学科ということもあり、所々で学科そのものに対する準備不足を感じることもあったが、学校生活全般を振り返ると教員も精一杯学生のサポートに務め、より良いものを目指していたため、総合評価としては4が妥当だと考える。
    • 講義・授業
      普通
      教員によって指導内容が異なることもあるが、「この科目でこれを学んで何になるのか」「必要だと思えない」と感じる科目もあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは同じものを目指す学生が集まるため、ついつい授業外の時間でも研究室に入り浸り、ゼミ生達と駄弁ってしまう。それを良しとする教員もいるが、そうでない教員もいるため、一概にゼミがすごく楽しいとは言えない。
    • 就職・進学
      普通
      就職については、学部の教員だけでなく就職部を含む様々な方がサポートしてくれる。就職試験を受けるに当たり必要なことがあれば、率先してサポートしてくれる。(時々抜けてるのかミスもある)
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は相川。普通しか止まらない駅であるため、京都方面からの登校の場合は準急に乗り1度上新庄で降りて、電車を乗り換えてから相川に向かう「上新バック」が割と便利。
    • 施設・設備
      良い
      学部として学びに必要な施設、設備は充分あると思えるが、やはり新設の学部のため同建物内にある短大用の設備には劣っていると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、サークル等に入ることで他学部との交流が増え、普通に楽しい学生生活を送ることができると思う。食堂などは全学部が利用するので出会いに困ることはない
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないと、正直圧倒的にイベントは少ない。しかし学部によっては附属幼稚園に出向くボランティア活動や市のボランティア活動などもあるため、全くない訳では無い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私達の代では、2年次から「幼児教育コース」と「初等教育コース」が分かれたため、各々の専門的な学びは2年次から始まった。2年次の冬に保育園に実習(2週間)へ、3年次の夏に幼稚園実習(1ヶ月)、その年の冬前に施設実習(2週間)、そして4年次の夏に保育園か施設に実習(2週間)を行った。これは幼児教育コースの実習だが、小学校教員免許をとる人は更に実習がある。
    • 就職先・進学先
      私立保育園保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426710
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      成蹊大学は大阪成蹊女子高等学校と隣接している大学で、高校は女子校ですが、大学は共学です!女子大のイメージですが共学です!教育学部は、専門の知識の勉強ができ、先生も詳しいところまで教えてくれてとても良い学校です!ピアノや実習などに特化しています!行事に関して、学園祭はその年によって豪華さが違います。芝生もあり施設がとてもよいです!
    • 就職・進学
      良い
      就職率はなんと120%をかかげていて、全員就職できるよう最後まで面倒見てくれます
    • アクセス・立地
      良い
      相川は禁煙で空気が綺麗です!コンビニが充実しており、インドカレーのお店やうどんのお店、カフェなどあり食堂もあるので食に関しては充実しています!しかし少し静かで寂しいです!
    • 施設・設備
      良い
      芝生があるところが一番の自慢ポイントです!お手洗いなどは綺麗なところは綺麗で古くなってるところもありますが、割と綺麗だと思います!エレベーターが4台あるところもポイントです!
    • 学生生活
      良い
      サークルはすごく多いです!ダンスがとてもかっこよく可愛い人も多くすごく良いです!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375907
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識を身につけるのが出来たり、実習が充実していて、実習を重ねることによって、身につく技術が違ってきます
    • 講義・授業
      良い
      自分が分からないところとか聞いたときに、教授が分かるまで教えてくれるところとか、プライベートなところとかも心配してくれたりなど、
      相談なども引き受けてくれるところが印象的です
    • 就職・進学
      良い
      真剣に話を進めてくれたり、就職率がいいので、就職する際いい所に就職できると思います
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスが駅周辺にあったり、相川駅から徒歩五分でつくので
      駅からそんなに時間かかりません!
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で、学校内であったり、体育館が学校の外にあったりなどもして、幅広く使っています
    • 友人・恋愛
      良い
      男の子が少ないのもありますので、恋愛はどうかは分かりませんが、
      友人関係は充実できます
    • 学生生活
      良い
      大学祭は、有名人が来たりなどがあり、サークルは色々な種類があります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どものことを学ぶ上で、全部の教科に共通してるけど、少しは違うんだと思いました
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      子供が好きだから、保育士か幼稚園教諭になりたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898037
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の先生を目指しているのなら十分なサポートを受けられる大学だと思います。途中で企業就職を考えても、就職部のサポートは手厚いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      アクティブラーニングを推奨しているようですが、実際のところ先生によって偏りはあります。教育学部は教師経験者の先生が多く、現場で役立つことを教えてくれます。また、学校現場に入り込む授業もあり、実際の教師の仕事を目の当たりにすることができるため、講義だけでは学べないことを学ぶことができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミに所属します。初等専攻と中等専攻があり、自分の専攻は関係なく、興味のある研究室に所属できます。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なので、教員を志望する学生が多く、サポートも充実しています。2年次から基礎的な対策講座が行われているため、早い段階から教員採用試験に備えることができます。3年になるとそれぞれの専門科目の対策講座も始まり、採用試験が終わるまで根気強く対策してくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは10分もかからないので通学はしやすいと思います。ただ、1限から授業だと高校生と通学時間が重なるので、電車や駅は混みやすいです。
      梅田まで15分なので、授業後などに友達と遊んだりできます。
    • 施設・設備
      普通
      グローバル館が新しくでき、そこはとてもきれいな施設です。
      学生がとても多いのにも関わらず、食堂は狭いです。特に昼休みの時間は席が取れないことが多いです。
      学内Wi-Fiも使用できるようになりましたが、通信があまりよくないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好です。まだ教育学部は人数が少ないほうだと思うので、仲良くしやすいと思います。
      一年次は、クラスのようなものがあり、1クラスに大学の先生がアドバイザーとしてついてくれています。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていないのでわかりませんが、イベントは充実していないわけではないと思います。
      コロナ前は大学祭や季節ごとのイベントを開いていました。
      今は規模は縮小されていますがしているイベントもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して、基礎的な教育に関する知識や、自分の専門性を高めることができます。現場実習の機会が多いので、自分の理想の教師像を明確にすることができると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は教員を志望していたのが一番大きな理由です。ほかにも教員免許を取得できる大学や学部を考えたことはありましたが、現場実習の機会が多いことが一番の決め手となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:804516
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学科なこともあり教育について学ぶ機会が多くあります。専門的な知識も沢山学べるし、知らなかったことなどもいっぱいしれます。そういった面はとても面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。選択授業で教授の実体験や、特別講師による講義が多いので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室やゼミなどは使用したことは無いですが来年からなので楽しみです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1回生で就職のことはひとつも分かりませんが、学校に掲示されている就職率は毎年100%です。なので楽しみです。
    • アクセス・立地
      良い
      とても駅から近いく通いやすいですが色々なところに敷地を持っていて、結構遠いところにも有るのでその辺は不便ですがクラブなどでしか使用しない体育感なのでそこはあまり気にしていないです。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても整っています。館内WiFi完備で使い勝手があります。食堂は3つほどあるようです。そしてコンビニエンスストアが付いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      今年はコロナということもありほとんどの授業が対面では無いのでまだあまり人には会えていません。
    • 学生生活
      良い
      サークルやクラブ活動の紹介が今年はなかったのでどう言った内容かはわかりませんが活動はしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学科では教育、どういった体の動きをするとどのような効果があるかなどを学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      幼稚園、保育所の先生です。
    • 志望動機
      こどもが好きだからです。そして中学生の時に職場体験で保育所に行ったことがきっかけです。
    感染症対策としてやっていること
    なるべく対面の授業を減らして、オンライなどで課題を提出します。そして、少しの熱が出ると学校を休まなければなりません。その代わり欠席にはなりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771377
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      綺麗な校舎に先生方も優しくてとても満足しているので後輩にも勧めたいと思う。学科で学んだことは将来にも役立つのでとてもいい。
    • 講義・授業
      良い
      先生方が優しくて通いやすい。授業も分かりやすくて将来に役立つだろうと考える。
    • 就職・進学
      良い
      凄くいい。就職率がいいことやたくさんのサポートがあることを知りこの学校を選んだ。
    • アクセス・立地
      良い
      学校が周囲に多くあり、安全も確保されているので通いやすい、、
    • 施設・設備
      良い
      廊下も涼しくていつも綺麗でトイレも充実しているのでいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も良好で、昼は1人で食べていてもおかしくないので通いやすい。
    • 学生生活
      良い
      コロナの関係でまだ学校のイベントに参加していないが楽しみだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士になるためや幼稚園の先生になるためのことを学ぶことが多い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      就職率が高かったため保育士になるために1番の近道だと思ったからこの学校選んだ。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761900
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教諭の免許、幼稚園教諭の免許、保育士の資格を全て取るなら4年制の大学の方がいいかも。
      幼稚園教諭の免許を取るなら大阪成蹊短期大学の方がいいかも。
      私は大阪成蹊短期大学から3年次編入をして大学に入ったのですが、短大の方がより専門的な話が聞けたり、実践的なものが多く学べると思います。それからより深く学びたいと思ってから大学に入っても遅くはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生、職員の方たちがたくさんいます。現場経験が豊富なせんせいが多いのでいい授業ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの先生によってはしんどいところもありますが、基本みんないい先生です。指導もきっちりしているので卒論も安心できると思います。3回生前期からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      悪い
      卒業生がいないのでわかりませんが、大阪成蹊短期大学の就職率は100%なので、これに近い就職率はあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急京都線相川駅からは近いです。周りにお店などは少ないので外で食べることは少ないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      ピアノ室が200近くあり、すごく環境はいいと思います。他は普通だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多いですが、いろいろな方がいます。幼児教育コースは女子が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な教養を学びます。2年次から専門的な勉強に入っていきます、
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:272318
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校自体はきれいであるけど、もう少し規模を広げても良いと思うし、学生の意見ももっと聞いた方が良いと思う。少し先生たちの考えで進みがちな事が多々ある。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は充実しているがしていない授業もある。半分以上が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の研究室は過ごしやすいけど少し狭い。ゼミは先生によってはわかりにくいことがよくある。
    • 就職・進学
      普通
      成績は少し差別というか、お気に入りの学生には少しよくして、男子やうるさい学生には成績を低くしている部分がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は学生数に対して学校自体が狭く、また学校近くにコンビニはあるが同じ方向にあるためお昼になるとすごくこんでしまう。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は学生数に対して教室の数が少なく、また学校用のジムもあるが歩いて15分程度かかるところにある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良い。恋愛関係は頑張っているがなかなか出来ない。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学年関係なく出来ていて、とても楽しい。イベントに対しては行ったことがないから分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      Ⅰ年次では見学実習という物が有り、2年次ではインターンシップという物が有り、3年次では教育実習と言う物がある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      企業・会社に就職する予定。
    • 志望動機
      兄と同じ事をしたい思ったから。また、兄が行っている大学の近くに行きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533825
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたい人は大阪成蹊大学教育学部はとてもいいと思います。先生方含め本当にいろんな面で充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も凄く優秀な先生方が揃っており、楽しく授業を受けさせて頂いています。
    • 就職・進学
      良い
      サポート体制がすごく整っています。何かあればすぐに誰かに相談できる環境にあり、とても助かっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの相川駅から徒歩五分ちょっと。駅チカで梅田の方にも出やすく大変便利な立地です。
    • 施設・設備
      普通
      充実しています。近年では新キャンパスが建てられたりと、どんどん進化が進んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎日学校に行くのが楽しくなるくらい、周りの友人関係には恵まれています。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動や部活動が盛んです。学祭なども実行委員が中心になって盛り上げてくれています。七夕パーティーやクリスマスパーティーなどもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもとどのように関わりながら授業をしていくのかを学んでいきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      子どもが好きで、自身が小学生の頃から先生方に沢山助けられてきたため、思春期特有の悩みを持つ子どもたちに寄り添って助ける側の人間になりたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963552
7211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

大阪成蹊大学のことが気になったら!

基本情報

住所 大阪府 大阪市東淀川区相川3-10-62
最寄駅

阪急京都本線 相川

電話番号 06-6829-2600
学部 経営学部芸術学部教育学部国際観光学部看護学部データサイエンス学部

大阪成蹊大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪成蹊大学の口コミを表示しています。
大阪成蹊大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪成蹊大学   >>  教育学部   >>  教育学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪国際大学

大阪国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.80 (145件)
大阪府守口市/京阪本線 大和田
大阪総合保育大学

大阪総合保育大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 4.09 (62件)
大阪府大阪市東住吉区/近鉄南大阪線 矢田
梅花女子大学

梅花女子大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.85 (176件)
大阪府茨木市/大阪モノレール彩都線 豊川
阪南大学

阪南大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (292件)
大阪府松原市/近鉄南大阪線 河内天美

大阪成蹊大学の学部

経営学部
偏差値:37.5 - 40.0
★★★★☆ 3.84 (43件)
芸術学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.53 (34件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.81 (74件)
国際観光学部
偏差値:40.0
★★★★★ 5.00 (1件)
看護学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
データサイエンス学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。