みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

京都光華女子大学
出典:Bakkai
京都光華女子大学
(きょうとこうかじょしだいがく)

私立京都府/西京極駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(151)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(108) 私立大学 878 / 1830学部中
学部絞込
10871-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得を目指しているが、勉強は苦手という人でも一つ一つ丁寧に教えてくださるので、分かりやすい。研究室にいろいろな器具が置いてあって充実している。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学科の授業だけでなく、他の学科の授業も受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数で女子だけということもあって自由に意見を出し合うことができる。
    • 就職・進学
      普通
      進路担当の先生がLINEグループを作って情報を発信してくださったり、事前に学生の就活に関する疑問を集めて就活セミナーを開催してくださる。
    • アクセス・立地
      良い
      通学バスがある。
      京都駅から乗り換えなしで市バスで一本で行ける。
      周りには、コンビニが3軒ほどある。
      少し歩けばイオンがある。
    • 施設・設備
      普通
      女子校なだけあって、トイレが綺麗なのが助かる。
      ただ、私立なのに全棟にエレベーターついていないから、4階に移動の時大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ない分、話せる人は作れる。
      入学前に新入生オリエンテーションがあって、そこで友達と協力してゲームみたいなのがあるから、そこでなんとなく友達が作れる。
    • 学生生活
      悪い
      入学した時、サークルとか部活の勧誘があるかと思ったが、全然なかった。今も昼休みに軽音部が歌っているのを見かけるが、この大学にどんな部活が存在しているのか知らない状態。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的な内容を学び、2年から3年にかけては栄養の専門的な学びや実習。
      最終目標が国家試験。
    • 志望動機
      自分の将来着きたい仕事が栄養士の資格が必要だったから、栄養士の資格が取りたくて志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:818326
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の指導は非常に熱心であり、相談にも乗ってくれ、授業も分かりやすい。先生の質が非常に良いので、この大学に通って授業を受けるにはとても良いが、一部の生徒の質が非常に悪い。授業中に化粧をしたり、SNSを投稿したり、お菓子パーティーをしたりしている人がいる。さらに、成績に関わる小テストでカンニングをしている人もいる。こんな人さえいなければ自分にとってこの大学の環境は完璧なのになと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導は熱心であり、講義も非常に分かりやすい。先生の質はとても良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1年なので、ゼミを受けたことも、ゼミ関連の説明を受けたこともないから、研究室やゼミのことについてはよく分からない。
    • 就職・進学
      普通
      看護師国家試験の合格率は、1度も100%になったことがない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の阪急西京極駅から徒歩で10分程の距離であり、大学の近くには京都五条イオン、かっぱ寿司、コンビニが数店舗あったりする
    • 施設・設備
      良い
      実技の授業で使用する道具が不足していたり、無かったりすることがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実している。しかし、同年代の男性がいないため、出会いの場は自分から作らなければならない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないと感じる。文化祭などあるが、有名私大など他の大学よりかはこじんまりとしているように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は解剖生理、薬理学、免疫学、病理学といった基礎科目、2年次から本格的な専門科目に入っていく。
    • 志望動機
      看護に纏わる職に就きたかったため。滑り止めとして受験をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602980
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の予定の連絡が遅いためプライベートの予定が立てにくい。
      印刷機、暖房、プロジェクターなどの不具合が起こることが多く授業に支障が出る場合がある。
      食堂のテーブルが少なく食事の時間に食べれない。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって教えている情報が異なることが多々ある。授業の進め方について授業中に先生同士が対立することがある。テストについての情報が一部にしか回らない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      テスト情報や課題情報が一部の生徒のみに回るため全員に伝わらない。学校からのメールが来るのが遅く休講や授業変更に支障が出る。プリントがやたらと多く使わない教科書も買わされる。
    • 就職・進学
      悪い
      自分で就職先を見て自分で行うという放任な形のため相談などあまりできない。関西以外の就職先はわからないから自分ですべて調べて欲しいということで地方の学生は困ることが多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停はあるが人が多く歩道が狭いため使いづらい。阪急の最寄駅からは徒歩で15分くらいのため不便ではない。
    • 施設・設備
      普通
      ロッカーがなくケーシーや教科書など荷物が全くおけないため不便である。勉強スペースも少ないため不便である。
    • 友人・恋愛
      普通
      4年間ずっと同じクラスのため仲良くなったり、不仲になったり不安定ではあるが実習などの期間は相談できる友達がたくさんいる。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントやサークルは人が少ないため入っていないがインカレなど自分で探せば近隣の大学と合同のものもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には基礎科目と一般教養。
      2年次には専門科目と基礎科目。
      3年次には専門科目と国試模試と評価実習を行う。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426780
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的にあまり良くない。教員の対応や事務の対応など、学生個人への対応が不十分に感じる。おススメできない。
    • 講義・授業
      普通
      教員によって良い人と悪い人の差が激しい。親身になって相談に乗ってくれる教員と全くの教員がいる。
    • 就職・進学
      悪い
      事務の対応悪い。個人の情報把握していない。サポートが不十分なため自分から積極的に活動していかないといけない。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺に飲食店など遊べるお店がほとんどない。京都駅からのバスの本数が少ない。最寄駅からも10分程度かかり、準急しか止まらない。
    • 施設・設備
      悪い
      古い校舎は汚い。食堂の席が少ないため、すぐ満席になり、ご飯を食べる場所がなくなる場合がある。コンビニも品揃えが悪く、お昼を過ぎると、スカスカになる。もう少しカフェを充実させて欲しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護の基礎的な分野と看護以外の一般教養を学ぶ。2年次から看護学科ならではの専門的な分野を学び、3年次の前期は実技の演習がメインとなり、後期は領域別の実習を半年間行う。4年次は卒業論文や国試対策がメインとなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484667
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目に勉強していれば就職はできるが、大手を目指しているならやめておいた方が良い。給食施設で働く人が多く、公務員になる人はほぼ居ない。
    • 講義・授業
      悪い
      少人数なので先生に質問しやすい環境ではあるが、生徒のレベルがレベルなので英語などは中学レベルの勉強から始まる。
    • 就職・進学
      悪い
      京都内では就職には困らないらしい。大手食品メーカーに務めるには大学院へ進学するのが良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し歩かなければならないのが大変。自分は大阪から通学しているので乗り換えが面倒。
    • 施設・設備
      悪い
      そこまで充実しているとは思えない。最低限の設備といったところ。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので交友関係は良好。実習などで同じ班になった子と仲良くなることが多い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは陸上が少々有名。学祭はコロナのせいでほぼ機能していないと言っても過言では無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士や、管理栄養士になるために必修の授業もあるが、英語などの基礎知識の授業や宗教に着いての授業もある。
    • 志望動機
      管理栄養士を目指しており、自分のレベルではこの大学にしか入学することが出来なかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868229
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の夢が決まっている人がほとんどなので、周囲に流されて勉強を怠るということは比較的少ないのではないかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生や授業によって様々なので確実なことは言えないのですが、私立大学ということもあり、制度はきちんと整っていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学生なので、先生が一つ一つ言ってくれるわけではありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の前に信号があるため、最寄り駅から徒歩10分くらいです。
    • 施設・設備
      良い
      学部によりますが、比較的にどの施設も綺麗で清潔感もあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大学であるため、恋愛をしたいのであれば他の大学のサークルに入ることをおすすめします。
    • 学生生活
      悪い
      大学のサークルやイベントに参加したことがないため、わからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学科であれば、たとえば国家試験に向けての勉強や実習を向けての技術演習をグループで行うことが多いです。
    • 志望動機
      将来の夢が看護師であるため、必然的に看護学科を受験し入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772383
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師になりたい子はもちろん、保健師、助産師もなることができます。そのかわり、成績がよくないと選ばれません。
    • 講義・授業
      良い
      実習がとにかく大変でしたが、先生が優しくご指導していただきました。
      国試対策も熱心に指導していただきました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護学科はゼミがあんまなかったです。
      卒業論文では、国試の勉強ができるように早く終わりました。
    • 就職・進学
      良い
      奨学金で奨学生もあるので、就職活動をしなくても就職ができたのでとても助かりました。
    • アクセス・立地
      普通
      阪急電車で乗り換えが大変でしたが、帰り河原町が近いことや梅田に一本でいけるので学校帰り楽しかったです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが、比較的新しくてとても綺麗で清潔感がありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であって、男子がいない分でなかったです。
      しかし、女子大というとイメージがいいこともありました。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体は少ないです。なので、他の大学のサークルに入ってる子が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、解剖や体の中身を学び、2年から看護の知識を学べました。実習も始まり、看護師を目指す目標がさらに高くなりました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      武田病院グループ
    • 志望動機
      女子大に憧れてた。
      キャンパスが綺麗、河原町に近いため立地がいい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761242
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数なのでゆっくりと時間を過ごすことが、できました。親身になってサポートしてくれますが、少々心細く、なることもあったので3点にしました。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で分かりやすく、先生に質問がしやすいところから5点と付けました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生に質問があれば、研究室に行って会話をすることができ楽しかったので5点にしました。
    • 就職・進学
      良い
      悩みを聞いてくださり、親身になって情報提供してくださったので5点にしました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西京極駅と西院駅で、すぐにコンビニも近くにあり良い環境だからです。
    • 施設・設備
      良い
      お手洗いや、お部屋の1つ1つのお部屋がきれいなところなので5点としました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などで、仲良くできると思います。バイト先の人との交流も多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      あかね祭では、俳優さんや芸人さんのお笑いライブがありとても楽しかったので3点にしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は基礎教養や必須教科の単位を取得し、心理学の基礎を学びます。2回生からは、学びたい勉強をして3回生からは詳しく深く勉強し、就活準備をしていきます。4回生は、就活しながら卒研・卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      まだ就活していません。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      オープンキャンパスに行った時、少人数で親身になって教えてくださる方たちがたくさんおられたので、入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、喚起、消毒液設置、時間制限、名前を記載など。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766206
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生が親身。ただ、本気で学ぼうと思わないとしんどいし、おいていかれる。実習もあるので本気で職にしようとしてる人には向いてます。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生もいれば授業が意味のない先生もいる。でも、人に合う合わないがあるので、容易にダメだとは言えない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3回生の12月から配属される。遅いし、卒論を書くためだけのゼミてかんじ。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの人は行動にすごくうつしてくれる。ただ、自分から行かないとキャリアセンターの充分なサポートは受けられない
    • アクセス・立地
      良い
      自転車で行ける範囲なので便利。最寄りは阪急西京極で、大学前にはバス停もある。
    • 施設・設備
      良い
      少人数制なので、比較的狭いし、学祭も地域のお祭りという感じ。
    • 友人・恋愛
      普通
      いじめも特にない。サークルは他大学に入ってる方が楽しいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      友達はサークルを自分で作っていたりしてる。今となれば大きくなっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎的な知識で栄養はあまりない。2年から専門知識。三年から実習がはじまる。
    • 志望動機
      栄養に興味があった。どのようにスポーツするうえでいいパフォーマンスをできるのかと考えて、食や栄養の観点から学びたいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605499
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生によって授業のわかりやすさが違う。わかりやすかったり、楽しい授業もあるが、わかりにくかったりグループワークが多い。高い授業料を払っているのでそれ相応の対価が必要である。グループワークにより学年の雰囲気が悪い。
    • 講義・授業
      悪い
      基本的な授業は良いと思うのですが、グループワークが多い授業に不満を感じる。あんなに高い学費を払っているのにもかかわらず先生のサポートが少ない状態でグループワークを行うことに疑問を感じる。グループワークをさせておけば先生は楽であり、学びを多く感じた気になっている。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターに面接の記録があり、先輩の様子がわかるから。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急西京極駅から徒歩10分とアクセスが良い。 バスでの通学も可能である。
    • 施設・設備
      悪い
      マイクの調子が悪い教室があることや、全ての教室に温度調節が可能な冷房が完備されていない。洋式のトイレがない棟がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークが増えてくると作業分担が平等でないため不満が出てきて学年の雰囲気が悪くなる。学年の半数から嫌われている学生がおり、その人と接して精神を病みかけたことがある。
    • 学生生活
      普通
      看護学科はサークルに入る余裕がある人が少ない。全体を見るとサークルに入っている学生は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖生理・疾患・薬理・年代にあった看護の方法・コミュニケーションを座学や演習で学ぶ。そして睡眠時間が多くて5時間少なくて1時間の領域別実習が待ち構えている。
    • 就職先・進学先
      病院(病棟)
    • 志望動機
      特に理由はない。私が入学できる偏差値の学校だったから。滑り止め。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564349
10871-80件を表示
学部絞込

京都光華女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西京極葛野町38

     阪急京都本線「西京極」駅から徒歩7分

電話番号 075-325-5208
学部 健康科学部キャリア形成学部こども教育学部人間健康学群人間健康学部

京都光華女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都光華女子大学の口コミを表示しています。
京都光華女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪信愛学院大学

大阪信愛学院大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.00 (2件)
大阪府大阪市城東区/大阪メトロ今里筋線 新森古市
びわこ成蹊スポーツ大学

びわこ成蹊スポーツ大学

37.5

★★★★☆ 3.89 (64件)
滋賀県大津市/JR湖西線 比良
明治国際医療大学

明治国際医療大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.78 (36件)
京都府南丹市/JR山陰本線(園部~豊岡) 胡麻
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪河﨑リハビリテーション大学

大阪河﨑リハビリテーション大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.79 (31件)
大阪府貝塚市/水間鉄道水間線 水間観音

京都光華女子大学の学部

健康科学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.84 (108件)
キャリア形成学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.84 (23件)
こども教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.62 (20件)
人間健康学群
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間健康学部
偏差値:35.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。