みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

京都光華女子大学
出典:Bakkai
京都光華女子大学
(きょうとこうかじょしだいがく)

私立京都府/西京極駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(151)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(108) 私立大学 878 / 1830学部中
学部絞込
10831-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の資格取得のためのサポートはしっかりしていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      特に4回生からの資格取得に向けた授業はしっかりされていて、テストの点数が良くない人には個別で助手の先生がついて指導してくださるのでとても心強いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      国家試験の勉強があるためゼミでの活動は他の学科に比べてあまりありません。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援室に行くと面接の練習をしてくださったり、志望動機などの添削もしてくださいます。ただこの大学からは私の希望していた職種への就職は少なくなかなか上手く行きませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      京都駅から専用のバスが出てるいて、阪急の西京極駅からも徒歩10分くらいなので便利です。近くにはイオンもあります。
    • 施設・設備
      普通
      健康栄養学科と看護学科が使用する建物が新しくできてとても綺麗で快適でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業は基本クラス単位で受け、そのクラスは4年間変わらないため同じクラスの人と仲良くなることができました。
    • 学生生活
      普通
      大学内のサークルはあまり活発ではないかもしれません。そのため他の大学との共同サークルに所属する人も多かったです。学祭も他の大学と比べると規模が小さいように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他の学科と同じような基礎的な授業が多く、2年次から専門的な授業が始まります。3年次からは実習や実験が増え全体的に授業数も増えるため忙しくなります。4年次は国家試験対策授業が始まります。
    • 就職先・進学先
      食品会社の製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私たちの学科からは給食会社に就職する人が多かったのですが、私は食品メーカーでの商品開発を希望していました。そのため食品メーカーに就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288507
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      明るく活気のあるいい大学だと思います。設備も整っていて、一息つくのいいカフェもあり充実したキャンパスライフをおくれると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      専門の先生に教えてもらえる授業は、わかりやすく実際にあった話などをまじえながらの講義なので説得力があります。授業内容はいいと思いますが、講義によっては私語が目立つこともあります。
    • アクセス・立地
      良い
      バス通学をされる場合は少し不便に感じるかもしれませんが、駅は近いので電車で通学するのには便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      女子大らしく、ゆったりとした雰囲気があります。図書館には学科専門の書物がありとても便利です。カフェや売店も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、将来の目標がしっかりとしている人が多いです。他学部の学生とも割と授業などで交流することも多く学部に囚われずに友達になれるチャンスがあります。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも充実していると思います。京都らしい、琴や着物の着付け・茶道部などもあります。どのサークルも力を入れていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学のことについて学ぶことができます。
    • 志望動機
      心理学に興味があったので、この学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の問題を中心にテスト問題に慣れる練習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87269
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現時点で、まだ卒業生がいないため国家試験合格率、就職状況がわからない。必修授業が多いため、選択科目は少ない。看護師になりたいと本気で思っている人以外は入学しない方がよいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      看護の先生方は非常に熱心で親切な方が多い。しかし、看護以外の授業(仏教や日本文化など)もあるためうっとうしく感じる人もいる。グループワークが多いためコミュニケーション力を養うにはいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学全体の規模は小さいので移動は楽である。最寄駅からは徒歩10~15分程度、バス停は大学のすぐ前にあるため交通の便はいい。
    • 施設・設備
      普通
      できて4年目なので実習室などは新しい。設備はまぁまぁ。演習があるため実習着に着替えなければならない。そのためのロッカールームがあるが、少し狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科なのでグループワークが多く、自然と学科内での交流はある。しかし、グループワークへの参加度が低いと周りからの期待は得られずに、一緒に作業したくないと思われるようになる可能性もある。ようは自分の取り組み次第である。
    • 部活・サークル
      悪い
      女子大であるため、学内でのサークルは少ない。そのため、外部のサークルに入っている人もいる。サークルとは別に学Boooという活動もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護における知識や技術を学べる
    • 志望動機
      学校側のサポートがよかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で習う基礎をやっておけばなんとかなる。また、傾向を知るため過去問を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23266
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学に興味を持ってる人は受けてみてもいいかも。まずはオープンキャンパス行ってみて、実際の目で確かめてみるといいと思う。先生もすごく優しいし、授業も面白い。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい授業です。分からないところがあっても、先生が丁寧に教えてくれる。また、心理学科に在学してるのですが座学だけでなく、実際に体験出来る科目もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コモンズとかで勉強してる人が多い。私はまだ2年なのでどこのゼミにも所属しておらず、基礎の演習を受けているところです。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターがある。そこに行ったら教えて貰えると思う。あまり就職支援センターに行ったことないので詳しくは言えません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは阪急京都線の西京極駅。準急と普通しか止まらない。他にはJR京都駅八条口からフラワーラインっていうバスが出てる。
      コンビニは近くにあるけど、スーパーとか買い物を楽しむ場所はないと思う。
    • 施設・設備
      普通
      まぁ教室は綺麗。だけど、一部の棟ではエレベーターがない。後、トイレが少し汚い。女子大だからメイク直しとかする時に明るい照明があるけど、一部の棟ではトイレが汚い。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はバイト先とかで探す以外多分ない。大学内に男子生徒はいないので。ただ、友人関係はいいと思う。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属してないので分からない。しかし、文化祭には行ったことがあり、芸人さんの漫才が見れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では様々な心理学を学ぶ。基礎から学ぶから、めちゃくちゃ心理学の知識がいるという訳では無い。あとは、統計を学ぶから数学が苦手な人は頑張った方がいい。2年になると、専門的な知識を勉強するし、実践的が授業が増える。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ決まっていない
    • 志望動機
      高校生の時に心理学に興味を持ち、自分でも人の心を読めるのかと思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943521
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    健康科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎的に分かりやすく教えてくれる。中には専門的な分野で教えてくれる授業もいるので面白い。
      やる気がないと頭に残らないので頑張って話聞いてください。
    • 講義・授業
      普通
      心理学の基礎を学べる。実際にカウンセラーとして活躍されている方が多いので体験談含めて話を聞ける。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミに分かれる。社会、犯罪、発達、保育の4つに分かれたと思う。
      3年は基礎的な内容を学び、4年から卒論に向けて自分で調べ始める。
    • 就職・進学
      普通
      周りはみんな就活してた。
      サポートは特に受けていないので分からない。
      中には院に行く人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは目の前までいくのがあるからいいと思う。電車だと10分くらい歩く。
    • 施設・設備
      悪い
      良くは無い。お昼は学食が混んで座れないこともしばしばある。図書館などは人がいないので快適。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍だったのであまり交流がなく多くの友達は出来なかった。しかし、女子大なので気の合う人は見つかると思う。
    • 学生生活
      悪い
      学祭やサークルには力はあまり入れていないように感じる。恐らくいつもはインカレに行ってる人が多かったのだろう。私はコロナでインカレも入ってないのであまり分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年生は基礎的な内容を教わる。様々な分野の心理学を学び、3年生からのゼミ選択でどれに興味があるかを絞る。3年生からはほとんどゼミの内容になる。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      最初は犯罪心理学に関する職種に興味を持っていたが、働きたいというよりは学びたい気持ちが強かったことが分かり進路変更。人と関わる仕事がしたかったので接客業に入社を決めた。
    • 志望動機
      犯罪心理学を学べる学校に行きたかった。社会心理学の一部として犯罪心理学が学べるとこはあったけど、犯罪心理学をメインとしてる大学は意外と少なかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934344
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      健康、栄養や体の鍛え方を学びたい人には、とてもいい学科だと思います。栄養のことを学べたので良かったです。
    • 講義・授業
      普通
      席が決まった席に座らないといけないのが、困りました。内容は、分かりやかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      途中で中退したので分かりませんが、最後までさぽーとしていただきました。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが目の前まで着くので便利です。大学の中も色々充実していました。
    • 施設・設備
      普通
      食堂やコンビニ、自販機と色々あって便利でした。設備はとても充実していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学で新たな友達もできて充実していました。恋愛は女子校なので特になかったです。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は色々楽しかったです。屋台なども大学生たちが出していたり、ダンスの披露などが良かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養のことや、体を鍛えることなどを学びました。ジムの体験などもあり楽しかったです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      働いていません。専業主婦をしています。
    • 志望動機
      ジムのインストラクターになりたかったため、栄養面も学びたかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:889060
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    健康科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門分野を学びたい人、就職を見据えて勉強したい人に薦めたい。なんとなく進学するだけの人は入ってから苦労する。
    • 講義・授業
      良い
      オリンピック選手や有名企業で働く卒業生を講師に招いての講演会がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年で基礎科目、2年で専門科目のゼミがあるが、他の大学と比べて突出して優れた点があるわけではない。
    • 就職・進学
      良い
      校内に就職サポートセンターがあり、職員の方が手厚くサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRや地下鉄が最寄りにない。最寄り駅は阪急西京極駅。県外からのアクセスが悪い。
    • 施設・設備
      普通
      幼稚園から大学までの一貫校なので敷地が広く、図書館やパソコンルームも充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルはあるが入る人はかなり少ない。学校祭はサークルの出し物のみで、クラスや学科の出し物がないため、盛り上がらない。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは文化系からスポーツ系までさまざまなものがある。学校祭は吉本の芸人が招かれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目、2年次は専門科目、3年次は専門科目の応用や実習、4年次は就職に向けてインターンや国家試験対策の講義
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      京都市内で栄養士の資格が取れる大学をいくつか検討したが、光華女子大学は専門科目のゼミが充実しており、就職率も高かったから
    感染症対策としてやっていること
    2021年度前期は7割ほどオンラインやオンデマンドでの授業。実習のみ対面だが、フェイスマスクが1人ずつ配られた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767882
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のペースで勉強を頑張りたいという学生にはとてもいい大学だと思います。学生サポートセンターや、学生ステーションといった施設もあり、学生のサポートを徹底している大学だと思います。教授もとても良い教授ばかりで、なにか不安な事などあればとても親身になって相談に乗ってくださります。また、学内にたくさんPCがあったり、自習スペースもたくさんあり、勉強面でも充実しています。また看護学生だけのサークルもあり、先輩からのアドバイスなど受けられるのでとても良いです。
      大学の学食もおいしいですし、アットホームな雰囲気の強い大学なので、大学生活もエンジョイ出来ると思います!
      ただ、学生がわかるように、丁寧に授業を進めてくださるので、スピーディな授業を求める方にはオススメできないかもしれないです。
      あと、仏教(浄土真宗)を根ざした学校であるので、仏教について学ぶ授業があったり、年に2回、本山参拝に行かなければならなかったりと、少し難しい内容や、面倒くさい行事もあります…。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369051
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ・看護学科は4年前に出来たので、演習室や演習で使う物品、教室などがとても綺麗です。
      ・今年1期生が卒業しましたが、1期生の国試合格率は看護師98.7%、保健師100%、助産師100%です。
      ・先生方も優しく熱心に教えてくださり、授業外でも聞きに行くと丁寧に指導してくださります。
      ・大学には食堂が2つあります。どちらもとても美味しく、毎日行列です。
      ・自主学習できるスペースがたくさんあり、試験前や放課後は多くの人が利用しています。
      ・光華は敷地が狭く、広場のような広いスペースがほぼないです。
      ・先生により教え方が違うため、分かりにくい授業もあります。
      ・看護の実習先が家から遠い場合があり、アクセスに時間がけっこうかかることもある。
    • 講義・授業
      良い
      専門学校ではなく大学なので、看護以外の授業も受けることが出来ます。
      光華独特の授業や、京都ならではの授業など一般教養が多く学べます。専門知識だけでなく、幅広く知識を得たい方は光華のような大学へ行かれるのが良いと思います。
      授業内容は、やはり先生により授業方法が違うので、分かりにくいと感じることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究はまだしていないので詳しくは分かりません。
      ゼミでは様々なことをするので、楽しく取り組むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      今年の卒業生の国家試験合格率は、看護師が98.7%、保健師が100%、助産師が100%となっています。
      全国的に見ても国試合格率が高いです。また、学内で就職説明会もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は駅から徒歩約10分のところにあります。また、バス停も大学の目の前にあり、アクセスはしやすく思います。看護学科が主に使っている教室などがある建物は大学入って一番近い館です。
      光華の近くにはイオンモールもありますし、飲食店もあり、コンビニもあります。
      ただ、光華は他大学と比べて、狭いと思います。狭い土地に、多くの館が立てられているような気がします。
    • 施設・設備
      良い
      看護の演習に必要なものは揃っていますし、演習室や、教室はとても綺麗です。
      講義を行う部屋も、綺麗なので勉強しよう!と思えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので男性は学内にいませんので、学内での出会いはないです。サークルに入り、他大学と交流などがあれば男性と知り合うことができたりもします。
      みんな優しい人ばかりなので、友達は入学してすぐにできます。女子大なので、変な気を使わずに話せますし、女性しかいないので安全で安心できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に必要な基礎知識(解剖生理、病理、薬理学、基礎看護技術など)や、小児、成人、精神看護などの分野別の看護など、基礎から専門分野まで幅広く学んだ。また英語や生物、体育、日本文化の理解の授業も受け、様々なことを学んだ。
    • 志望動機
      看護師になりたくて、同じ光華学園の大学に看護学科があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校、家庭教師、塾、進研ゼミなど、なにもしていませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      試験はなく、面接のみの入試だったので、面接の練習をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119551
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今年はオンライン授業が主体でしたが、この学科の講義内容は比較的実習の機会が少ないので、オンラインの講義でもさして影響はありませんでした。しかし、この事態になり気付いたのは、実習があまり無いのは寂しいという点です。話を聞くだけの講義よりも身体に焼き付ける実習がもう少し充実するとよりよくなると思います。
      疲弊することもありました。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については概ねわかりやすく問題は無いと思います。但し、講師によっては予習をしないとついていけなくなる傾向も見られるのでその点は注意が必要です。
      七日間毎日ではないので大丈夫です。
    • 就職・進学
      良い
      女子大という性質上、就職を目指さない学生もそれなりに居ますが、就職希望者に対する就職率は比較的高いようです。但し、今年度の卒業生はコロナの影響で就職難に陥っているようでそれが今後尾を引く懸念があります。
      二年以降は不安を抱くこともあるでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩圏内で、大学周辺の商業施設については比較的充実しており不満点はあまり感じていません。
      布のじゅうたんは見た目が綺麗です。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては良くも悪くも変わり映えが無いというのが第一印象です。大学にあるべき最低限の設備はしっかり整っていますので不満はあまりありませんが、多少古臭さは否めません。
      寝ないと歩くのが疲れます。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係に関しては個々の評価が大きく変わるかと思いますが、私は概ね満足しています。今年はコロナの影響で登校の機会が少なく新たな交友関係を築くのは難しかったです。
      野になれ山となれ精神です。
    • 学生生活
      良い
      今年はサークル活動が休止状態のケースが多く単純に評価出来ませんが、種類はそれなりに充実しており選択肢は比較的多いほうだと思います。
      ハブられることはないでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習は比較的少なく、基礎から応用まで知識をつける為の講義が主体です。多少、予習が必要なケースもありますが、講義はわかりやすいのであまり気負いしなくてもよいでしょう。
      不本意な思いはしませんでした。
    • 志望動機
      女性とはいえいきなり永久就職ではなく、社会に出て学びたいという思いが強く、就職につながる大学に入りたいと思ったのがきっかけです。
      へばりついてこその進路です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691582
10831-40件を表示
学部絞込

京都光華女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市右京区西京極葛野町38

     阪急京都本線「西京極」駅から徒歩7分

電話番号 075-325-5208
学部 健康科学部キャリア形成学部こども教育学部人間健康学群人間健康学部

京都光華女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都光華女子大学の口コミを表示しています。
京都光華女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都光華女子大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪信愛学院大学

大阪信愛学院大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 4.00 (2件)
大阪府大阪市城東区/大阪メトロ今里筋線 新森古市
びわこ成蹊スポーツ大学

びわこ成蹊スポーツ大学

37.5

★★★★☆ 3.89 (64件)
滋賀県大津市/JR湖西線 比良
明治国際医療大学

明治国際医療大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.78 (36件)
京都府南丹市/JR山陰本線(園部~豊岡) 胡麻
大阪学院大学

大阪学院大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.62 (210件)
大阪府吹田市/JR京都線 岸辺
大阪河﨑リハビリテーション大学

大阪河﨑リハビリテーション大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.79 (31件)
大阪府貝塚市/水間鉄道水間線 水間観音

京都光華女子大学の学部

健康科学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.84 (108件)
キャリア形成学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.84 (23件)
こども教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.62 (20件)
人間健康学群
偏差値:-
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間健康学部
偏差値:35.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。