みんなの専門学校情報TOP
神奈川県の専門学校
横浜実践看護専門学校
口コミ
横浜実践看護専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護の中心なので、就職は淡々と進みますが、福利厚生などを含めて自分が良いところに行くので時間はかかりますが、先生たちがサポートをしてくれるので良いと思います。
-
就職
病院の系列ではないので、実習がしにくいです。ですが、先生たちは優しいので良いと思います。
-
資格
就職先を決めるのに時間はかかりますが、先生たちのサポートもあり充実に過ごせています。
-
授業
的確な指導や授業で、難しい事もありますが、生徒同士で教え合いながら楽しく過ごせています。
-
アクセス・立地
新幹線で通学する人や、通学生しかいないのですが、駅から近いのでアクセスは良いと思います。
-
施設・設備
普通に綺麗だと思います。先輩方が使っているものもあるので、古いものもあるのですが、問題ないと思います。
-
学費
普通に高いです。もちろん自分が決めて行っているため、あまり言わないですが、将来のことを考えて仕方ないのかと思います。
-
学生生活
友達やグループで実技練習をしたりなど、共有しながらやらないとできないことが多いのでそーゆうことは大切であると思います。
看護学科で学べること | 看護専門学校なので、看護のことを中心に学ぶところです。小児、母性など様々な分野を学べられます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 将来、看護師になって患者に寄り添う看護を中心に慢性期の患者と関わりながらサポートしていきたいからです。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
専門学校入学後に勉強することが多く、あまり勉強ができない人と友人だとその人に引っ張られてしまう可能性があるため、きをつけてください。
-
就職
看護師国家試験の合格率は9割をこえているが、この数字が現役生のみの数字なのか、浪人生も含んでいるのかは分からないです。 私はまだ1年生のため、就職についてはよく分かりません。
-
資格
看護師国家試験の合格率は9割をこえているが、この数字が現役生のみの数字なのか、浪人生も含んでいるのかは分からないです。 就職についてはよく分かりません。
-
授業
昨今の現状を反映し、オンラインでの授業が行われています。授業中にチャットで質問ができたりするため、非常に助かっています。
-
アクセス・立地
最寄りはJR新横浜駅です。駅を出て、すぐ目に入る位置にあり徒歩1分で学校につきます。
-
施設・設備
学校からパソコンが1人一台配布されます。そのため、オンラインでの授業もスムーズに受講できます。
-
学費
学費は約400万円ですが、授業料が全額免除になる奨学金があるなど、奨学金が充実しています。
-
学生生活
約40人のクラスが2つあります。看護師を目指しているということもあり、積極的にコミュニケーションをとろうとする人が多く、友人はできやすいです
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
所属 | 看護学科 看護学部看護学科 |
---|---|
看護学科で学べること | 看護師国家試験合格、実習、臨床に行ってから必要な技術、知識を学びます。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | 看護師に関する内容 |
この学校・学科を選んだ理由 | 自宅からのアクセスがよい、2年次に台湾に研修に行ける、パソコンがもらえるため |
取得した資格 | 看護師資格 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
看護師になりたい人には良い学校である。国家試験の合格率は新設した当初はかなり低いものであったが、学習に力を入れはじめておりとても数値は大幅に改善された。ほとんどの学生が卒業と同時に正看護師として働き始めている。
-
就職
就職先が自由な専門学校が少ない中で、就職先が自由な学校であり、とても先生は優しい。私は社会人からこの学校に入学しましたが、現役生だけでなく社会人にもやさしい学校であり、自由な校風がとても良い。
-
資格
正看護師資格を取れる学校であり、就職率は良い。学習にも力を入れている。
-
授業
進路を相談する先生と、勉強のことを相談する先生とふたり各自につけられており、とても親身になってくれる。
-
アクセス・立地
最寄駅は新横浜から数分とかなり近い。コンビニや飲食店も充実しているためとくに困ることは何もない。
-
施設・設備
設備は最新であるため、何も困ることはない。スムーズに取り組むことができる。
-
学費
学費は高い。本試験に落ちると再試代として2000円とられるうえにチャンスは1度しかない。
-
学生生活
友人関係は年齢関係なく充実している。学内の恋愛は全くないわけではないが、あまり少ない。クラスで分かれているが、あまりクラスは関係ない。
感染症対策としてやっていること
所属 | 看護学科 ない |
---|---|
看護学科で学べること | 国家試験合格に向けたカリキュラム構成となっており、実習におもきを置いているため実技は大学よりもすぐに身につけることができると思う。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になりたいと思い、自宅からのアクセスがかなり良かったため。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 大学病院や民間病院、さらに進学など様々 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
資格を取るためには必要な学校である。しかし、先生の人数が少ないため実習期間になると授業の質問などに行ってもほとんど先生がいない。また、当日に知らされる休講が多かったり空き時間に偏りがあるため学習がしやすい環境とはあまり言えない。
-
就職
就職実績はよいがサポートは不十分であまりフォローはない。面接練習は先生にお願いして日程が合えばやってもらうことは可能。
-
施設・設備
新設校でビルにあるため綺麗。ベッド数は多く、二人一組で使えるため演習の時間は有効に使うことができる。ベッドサイドモニターが設置されているのも特徴で演習の授業ではそれを使用することもある。物品は特に不自由ないが数が少ないようにも思える。
-
学生生活
友人関係は良い方であると思う。イジメなどは無いし実習で一緒になった子たちとは仲良くしている人も多いと思う。
この学校・学科を選んだ理由 | 新設校で設備が整っていそうだなと思い選んだ。また、駅からも近いために通いやすいと考えて決めた。 |
---|
看護学科に関する評価
-
総合評価
鉄道業界目指している方にはとても良い学校だと感じました。就職試験での対策も万全にしてくださいますのでとても心強いです。夢をもっている方には誰でも応援してくれる学校なので、本気なら通うことをおすすめします
-
就職
先輩方は大手企業に就職している方がとても多いです。したがって、しっかりとやれば良い会社に入れる可能性は大にあります。またそれに対しての対策も念入りにしてくださいます。
-
資格
夏休みになれば、旅行業務取扱管理者の国家試験対策もしてくださいます。資格をとりたいという強い気持ちがある方にはとても役立つ機会だと思います。
-
授業
定期的に就職状況、その他学校生活での悩みなどあらゆることに相談に乗ってくださいます。とても心強い味方がたくさんいるのがこの学校の強みです。
-
アクセス・立地
駅から徒歩10分ほどの位置にあります。立地的には良い場所にあり、駅からもとても近いので通うのに苦労はしません。
-
施設・設備
古い学校なので、バリアフリーなどの設備が十分ではありません。シュミレーターなとがあり、本格的な運転実習ができます。
-
学費
旅行などの研修が多いので学費は少し他よりも高めであると感じます。したがって、お金に余裕があった方がよいかと思います
-
学生生活
学生同士とても仲が良く、友人間で食事に行ったりなどは頻繁にあります。誰とでも仲が良くなれるのがこの学校の良いところだと思います。
看護学科で学べること | 就職試験の勉強や鉄道業界で知っておくべき必須事項の勉強をします。少子高齢化などの影響でバリアフリーの勉強もします。 |
---|---|
取得した資格 | 国内旅行旅行業務取扱管理者 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
横浜実践看護専門学校
(よこはまじっせんかんごせんもんがっこう)
JR横浜線 新横浜駅 徒歩11分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
3年制 | 380 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 20 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 240 | 万円 | (80万円/年 × 3年) | |
その他 | 120 | 万円 |
平均学費総額(看護・治療分野)
1年制 | 134 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 138 | 万円 |
3年制 | 213 | 万円 |
4年制 | 448 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
高校生推薦入試 | 書類審査・小論文・面接 |
---|---|
自己推薦入試 | 書類審査・小論文・面接・筆記 |
一般入試 | 書類審査・小論文・面接・筆記 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
看護・治療分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、横浜実践看護専門学校の口コミを表示しています。
「横浜実践看護専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。