みんなの専門学校情報TOP >> 山梨県の専門学校 >> 専門学校甲府医療秘書学院 >> 口コミ
専門学校甲府医療秘書学院 口コミ
口コミ点数
9件中 1-9件を表示
-
- 医療秘書科2年制 / 卒業生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 3.0
就職-|資格-|授業-|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活-
学科に関する口コミ-
総合評価まあまあたくさんの資格が取れ、就職する際にとてと役に立ちます。
2年制以外にもっと詳しく勉強がしたい人は、その上に進むこともできます。
2年間と短い学生生活ですが、修学旅行もありますし、授業は多少大変ですがとても充実した学生生活を送れると思います。
学校に通いながらアルバイトも出来るので学生にはとても助かります。
クラスは基本2クラスに分かれており、学年が上がると同時にクラス替えもあるのでちょっとした楽しみです。
また、年に1回球技大会があるので身体を動かして、周りの友達との友情も深まることができます。
就職活動は他の学校に比べて募集のかかりが遅いのですがしっかりと先生方が一人一人と真剣に向き合ってくれ、しっかりとしたサポートの中で安心して就職活動ができます。
就職活動の際は事前の面接練習なども先生方がしてくれるので、失敗することなく面接を受けることができます。
先生方がとても良い先生ばかりでこの学校に通うことができ本当に良かったと思います。
進路について-
就職先歯科
投稿者ID:384438 -
- 医療秘書科2年制 / 卒業生 / 2015年入学
2017年04月投稿
- 4.0
就職-|資格4|授業-|アクセス・立地-|施設・設備-|学費-|学生生活-
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!専門的な知識に加え、社会に出て必要なマナーや接遇など幅広く学習できます。県内の病院の事務をやっている人は、多くの方がこの専門学校の卒業生です。事務とはいえ、病院事務は病院の運営や人々の健康に関わる重要な仕事なので、やりがいを感じることができます。医療は社会から無くなることが無い為、とても安定した仕事だと思います。知識ない人でも就職は可能ですが、やはり専門的な知識が必要です。私自身、就職してから学校で学んできたことが沢山活かされています。
-
資格おすすめ!二年制は国家資格は無く、医療事務に関する沢山の検定を取得していきます。
三年制では民間資格である診療情報管理士の資格を取ることができます。
四年制では国家資格である社会福祉士、精神保健福祉士を取得することができます。
合格率もとても良いです。
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容医学知識
秘書実務
医療保険事務
医事コンピュータ
マナー、接遇、一般知識
ワープロ、エクセル、パワーポイント
電子カルテ
医療情報処理学
歯科学
進路について-
就職先病院
投稿者ID:335517 -
- 医療秘書科2年制 / 卒業生 / 2015年入学
2017年04月投稿
- 3.0
就職1|資格4|授業3|アクセス・立地-|施設・設備3|学費3|学生生活3
学科に関する口コミ-
総合評価まあまあ秘書のことや医療の勉強もたくさんできて自分の為になるけどいらない内容もそれなりにあったと思う。同じような内容を何度もする。
-
就職イマイチ…二月で就職決まってない人が半分くらいいて最終的には自分でハローワークに行って決めた人がほとんどで学校からは何もしてもらわなかったとしか思えない。
-
資格おすすめ!沢山資格がとれる所はよいと思う。一年時は資格取得のために忙しいけどその期間にとってしまえば二年になってからが楽になる。
-
授業まあまあある授業の先生に贔屓されるようなことをさらっと言われたことがあってからその授業はやる気も起こらなかったけどとても分かりやすい先生もいた。
-
施設・設備まあまあ駐車場が数台しか停めれなくて見学会などに親とは行きにくい。しかし電子カルテや医事コンピューターなどが実際に出来るのはすごくよい事だと思う。
-
学費まあまあ行事がそれなりに多いから学費もそれなりの額になっている。
-
学生生活まあまあ2クラスしかないからいろんな人と話す機会があると思う。修学旅行などで仲も深められる
進路について-
就職先医療施設
投稿者ID:330192 -
- 医療秘書科2年制 / 卒業生 / 2010年入学
2016年10月投稿
- 4.0
就職3|資格4|授業4|アクセス・立地3|施設・設備3|学費3|学生生活4
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!資格が充分に取れ、取得のための授業やサポートを熱心に教えてくれる。
-
就職まあまあ求人に対する求職者が多いこと。倍率が高くなってしまうことが大変でした。
-
資格おすすめ!様々な資格を取れるので、履歴書に記載できる資格が多いことが強みでした。
-
授業おすすめ!医療業界のさまざま医師たちが実際に授業をしてくれて、とてもいい授業になっていました。
-
アクセス・立地まあまあ駅からは徒歩10分くらい、近くに駐車場も借りられるので問題なく通学できました。
-
施設・設備まあまあ施設は狭いです。大学のような感じを想像していると少し残念です。
-
学費まあまあほかの学校の平均がわかりませんが、資格も沢山取れるので、妥当だと思います。
-
学生生活おすすめ!男性との出会いは全くありません。男性はほとんどいません。ただ女子たちが多く楽しかったです。
専門学校に関するコメント-
取得した資格医療秘書検定2級
-
所属コース・専攻で学ぶ内容一番のメインは医療秘書の資格を取ることです。みんなそこを目標にしています。
進路について-
就職先個人病院の医療秘書
-
就職先を選んだ理由もともと医療秘書になりたくて専門学校へ行ったので、目標を叶うことが出来良かったです。
投稿者ID:286940 -
- 医療秘書科2年制 / 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 3.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地-|施設・設備4|学費3|学生生活-
学科に関する口コミ-
総合評価まあまあ医療事務としての資格が取れ、指導も手厚いため勉強に集中することのできる学校だと思う。先生との距離が近いところも魅力
-
就職おすすめ!一年生の頃から募集の張り紙はしてあり、いつでも見ることのできる環境にいる。
-
資格おすすめ!補習などもあり万が一に備えてもしっかりと準備ができている。実績も高い
-
授業おすすめ!ドクターが直々に教えに来てくれてとても有利だと思う。細かく教えてもらえる
-
施設・設備おすすめ!あまり校舎は大きくないけれど、その分教室も動きやすく作業をするのに時間がかかることはない
-
学費まあまあ実習なども含めれば安いほうだとは思うけれど、資格の量が多いため一度で取得できないとかなりの出費はあると思う
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容病院の受付としてのマナーやカルテの読み方、薬の単価を覚えるなど
-
所属コース・専攻医療秘書
投稿者ID:220203 -
- 医療秘書科2年制 / 卒業生 / 2009年入学
2015年12月投稿
- 4.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地4|施設・設備3|学費3|学生生活4
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!医療秘書の検定合格に向けた授業がわかりやすく、丁寧。また検定に向けた補修もあり安心して検定を受けられる。先生も熱心に教えてくれる。
-
就職おすすめ!毎日たくさんの求人が学校に入ってくるので、自分に合った就職先を選べる。先生も就職に関して面接練習も丁寧にしてくれる。
-
資格おすすめ!検定合格をメインに授業も行われているため、補修もあり、サポート体制が充実している。
-
授業おすすめ!医療に関して幅広い分野から、専門の先生が外部から来てくれて、専門的に授業してくれるので安心して授業を受けられる。
-
アクセス・立地おすすめ!駅からは徒歩15分、近くにバス停もあるので、通学には困らない。車の場合は駐車場を借りなければならない。
-
施設・設備まあまあ学校自体はそれほど大きくない。食堂や休憩室がないのが難点。でも設備は比較的新しいのでトイレがきれい。
-
学費まあまあ授業料は他の専門学校と同じくらいだと思うが、検定を受ける数が多いので検定料が結構かかる。
-
学生生活おすすめ!女性がメインなので、いい友達に恵まれれば楽しいと思う。男性はほとんどいないので学校内での恋愛は難しいと思う。
-
先生まあまあさまざまな分野から先生が来てくれるので、専門的にわかりやすく、質問しやすい雰囲気がある。
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容一年次は主に医療秘書に関する授業。二年次は実習が1ヶ月ほどある。
-
取得した資格医療秘書検定2級。
-
所属コース・専攻医療秘書科
-
所属コース・専攻で学ぶ内容医療秘書になるための、基礎知識からビジネスマナー。
入試・出願について-
専門学校・学科の志望動機医療秘書になりたかったのと、資格が欲しかったから。
進路について-
就職先個人病院。
-
就職先を選んだ理由希望していた医療秘書になれること、給料が比較的良かったこと。
投稿者ID:173926 -
- 医療秘書科2年制 / 卒業生 / 2012年入学
2015年12月投稿
- 4.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地2|施設・設備3|学費3|学生生活4
学科に関する口コミ-
総合評価おすすめ!自分の努力次第では多種多様な資格取得が可能で
現役の医師が授業を教えに来てくださるのでとても専門的で分かりやすいです。
実習も医科と歯科の両方を体験できるので就職する際の選択肢が広がります。
先生の人数が少ないので一年、二年と先生がほぼかわることがなく、先生とも親しくなることができます。 -
就職おすすめ!いくつか求人広告が貼り出され、その中から自分で選ぶか自ら診療所、病院、歯科を探すかをします。
11月に就職先が決まる人もいれば、卒業式が終っても決まらない人もいます。ですが学校がしっかりサポートしてくださるのでどんなに遅くても就職先を探してくださり就職が決まるまで付き合ってくれます。
進学する人以外はほぼ就職が決まったと思います。 -
資格おすすめ!たくさん資格を取る機会があるため、
その対策の授業があり放課後残って小テストをしたりしました。
実際は結構な人が合格していたと思います。 -
授業おすすめ!現役の医師が授業をしてくださることもあり、専門的で分かりやすく様々な知識が身に付きます。
-
アクセス・立地イマイチ…駅からバスが出ていて便利ですが、
車で通う場合、駐車場がないので近所に借りる必要があります。
また、駐輪場もそんなに広くないのと併設されている情報専門学校の生徒も利用するのでとめれないことはないですが狭いです。 -
施設・設備まあまあ一学年2クラスあり一つの部屋をパーテーションという壁だけで仕切ったりするので、隣の部屋の声がよく聞こえてきます。教室もそんなに広くないです。
また、ほぼ女生徒なのですがトイレの数が少ないです。 -
学費まあまあ実際の医師による授業や身になる実習などがあり、安くはないですが妥当なのかなと思います。
奨学金を利用している生徒もいました。 -
学生生活おすすめ!ひとクラス30人いないくらいなので顔を覚えやすいです。
女子ばかりなのでいくつもグループができていて、みんなで仲良く…というのはあまりなかったと思います。
恋愛面では生徒がほぼ女子なので学校内でのカップルはいなかったと思います。 -
先生まあまあ授業によって先生がかわるのですが、分からないところがあってもどんどん進んでしまいます。
ただ、放課後など聞きに行くと優しく丁寧に教えてくれます。
先生の人数が少なくフレンドリーな感じで親しくなれます。
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容1年次は保険請求の基礎、医学用語、各医科の専門知識についてなどを学び、
2年次からは硬筆書写、薬剤の保険請求について、医事コンピューターの使い方、歯科についての勉強が学べます。 -
取得した資格医事コンピュータ検定、秘書検定、医療秘書検定、ワープロ、Excel検定、硬筆書写検定、話し言葉検定
-
所属コース・専攻医療秘書科 2年制
-
所属コース・専攻で学ぶ内容保険請求の基礎知識や秘書の知識、医科の知識など色々なことを学ぶことができます。
入試・出願について-
専門学校・学科の志望動機たくさんの資格が取得できること、就職率が高かったことに魅力を感じたから。
進路について-
就職先診療所の事務
-
就職先を選んだ理由あちこち募集がきているなかでなかなか行きたいところが見つからずまだいいか、と思っていたら
診療所の方から声がかかったから。
投稿者ID:174091 -
- 医療秘書科2年制 / 卒業生 / 2013年入学
2015年06月投稿
- 3.0
就職4|資格5|授業4|アクセス・立地3|施設・設備3|学費3|学生生活5
学科に関する口コミ-
総合評価まあまあ実際にDrが授業に来てくれる。球技大会や修学旅行などのイベントも充実しており、実習環境も整っている。ただ身だしなみの校則などはしっかりしていて厳しい面もある。女子生徒が多いので友達もたくさん出来て、楽しい学生生活を送れました!
-
就職おすすめ!2年次に行われる病院実習などでだいたいの検討はついていたので、スムーズに仕事に就けていると思います。
-
資格おすすめ!日本医師会の資格や、その他の医療秘書系の資格まで幅広く取得できる環境にあり、就職にも有利でした。
-
授業おすすめ!実際にDrが授業に来てくれる。座学だけではなくマナーや接遇などの実技の授業もあるので、身につきやすいです!
-
アクセス・立地まあまあ各最寄り駅から少し遠めだが、バスでも通えたり車で通える面はとても便利。学校の近くにコンビニもあり、ご飯の面なども便利でした!
-
施設・設備まあまあ思ったより校舎は小さいが、冷暖房完備でまあ快適だった。パソコンがたくさん!自動販売機も近くにあり良かったと思う。
-
学費まあまあ専門学校なので少し高めかなと思っていたが、奨学金を借りて通っていたのでとても助かりました!
-
学生生活おすすめ!女子生徒が9割を占めていたので、友人はたくさんできました。一方恋人などはみんな学校外で作っていたようです。
-
先生おすすめ!実際にDrが授業に来てくれる。分からないことがあったりしても、休み時間などに教えてくれる。
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容実際の現場(医療機関)で学ぶための知識やマナー、社会人になるための接遇など。
-
取得した資格医療秘書技能検定2級医事コンピュータ検定2級日本医師会医療秘書認定試験
-
所属コース・専攻特になし
-
所属コース・専攻で学ぶ内容特に同じ
入試・出願について-
専門学校・学科の志望動機手に職がつけるし、たくさんの資格取得ができるから。
進路について-
就職先大きめの病院
-
就職先を選んだ理由元々の希望だったのもあるし、先生や家族に勧められたからというのもあるので。
投稿者ID:123638 -
- 医療秘書科2年制 / 卒業生 / 2007年以前入学
2014年06月投稿
- 3.0
就職4|資格5|授業3|アクセス・立地3|施設・設備3|学費4|学生生活5
学科に関する口コミ-
総合評価まあまあ診療所で働きたい人にはとても良い専門学校だと思います。医療系の資格はもちろん、一般知識が身につく秘書検定なども取れます。医療秘書だけではなく、歯科助手の道も選べるので学校で勉強していきながら決めていくことが可能だと思います。しかし、国家資格が取れるわけではないので、歯科助手よりも歯科衛生士、看護師を目指す方が将来のためにはいいような気もします。
-
就職おすすめ!主に、歯科よりも医科に進む人がほとんどです。と言っても、医科には内科や耳鼻科、皮膚科、など様々な科があるのでそういう進路状況になるのだと思います。
-
資格おすすめ!資格はとてもたくさん取れます!すごくおすすめです。そのため、試験のために土日に学校へ行くこともあったと思います。でも授業の中で重要な部分を教えてもらえたりするので資格取得にはとても良い学校だと思います。
-
授業まあまあ午前中はパソコンや、診療報酬についての勉強、マナーについての基礎知識を学びます。午後は様々な科の医師の講義になります。広く浅くといった形ではありますが、とても内容の濃い授業です。
-
アクセス・立地まあまあほとんど車通学です。駅から比較的近いですが、本数も少ないですし、車であれば近隣に駐車場もたくさんあるので、自分で月極めの駐車場を契約する形で通学します。
-
施設・設備まあまあほぼワンフロアだけの学校なので、狭く感じるとは思いますが、学校自体キレイです。コンビニも近くにあります。
-
学費おすすめ!学費については親任せだったのでほとんど知りませんが、他の専門学校に比べて高くなかったと思います。日々勉強しながら資格のためにその都度お金がかかってたと思います。
-
学生生活おすすめ!女子がほとんどの学校なので、女子特有のグループが何個もできる感じでした。でもみんな仲が良く、勉強でわからないことも教えあえるような友達ができると思います。
-
先生まあまあ先生たちの仲がすごく良かったです。新入生歓迎会などのときには先生達だけで変装してみんなの前で歌をうたって踊ったりもしてました。授業のときは厳しく、普段のときは冗談を言い合えるそんな先生達でした。
専門学校に関するコメント-
所属学科で学べる内容診療報酬について、マナーについて、パソコンについて学びます。
入試・出願について-
専門学校・学科の志望動機資格がたくさん取れるから、就職率が高かったので
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか小論文と面接の練習をしました。
進路について-
就職先歯科
-
就職先を選んだ理由研修をした後に、歯科が自分に合っていると思ったので
投稿者ID:28089
9件中 1-9件を表示
口コミ募集中!
在校生・卒業生の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめコンテンツ
医療事務・病院運営に関する仕事を目指せる評判の良い専門学校
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
専門学校を探す