みんなの専門学校情報TOP
新潟県の専門学校
新潟こども医療専門学校
新潟こども医療専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学校の特色
-
こども医療の5つの「特長・サポート」・豊富な実習で体験から学ぶ
学生たちが園や医療機関で実習する機会を数多く設けています。
・資格取得を全力サポート
普段の授業内容が資格取得につながる学習内容です。
検定が近づくと対策授業や特別補講などを集中的に取り入れてサポートしています。
・仲間たちとの楽しい毎日
「入学して良かったことは?」という質問に、
学生たちの殆どが「本当の良い仲間ができた」と答えています。
・何でも話せる親身な先生
わかりやすい授業はもちろん、何でも相談できる環境を大事にしています。
・独自の就職支援で夢を実現
独自の就職支援システム「RGS」にて、就職活動に向けたきめ細かいサポートをしています。 -
医療分野3つの柱「総合力」「資格」「実習」【医療事務を総合的学びながら進路選択が可能】
同じ医療事務でも働く場所・職種によって業務は様々。
当校は総合学科として、医科、歯科、介護、調剤の4つの基礎をすべて学ぶことができるので、
勉強をしながら最適な進路選択をすることが可能です。
【資格取得実績における優秀校の証「教育優秀校」を8回受賞】
日本医療教育財団が全国200校以上の中から特に優秀な20校を表彰する「教育優秀校」に、
新潟県では唯一8回選ばれています!
【実習が「知っている」を「できる」に変える】
校内の実習施設で学んだ知識を、実際に医療機関で研修、実習を行う機会が豊富にあります! -
こども分野3つの柱「実習」「遊び」「資格」【他校と比べてオリジナルの実習量が5倍以上】
教室では学べない力を身に付けるから就職に強い!
グループ園9園&外部園493園がバックアップ!実習中に就職スカウトされることも!
当校では学校の勉強と園の実習が結びついた学びができます!
【遊びを知ることが大切な勉強】
園では様々な遊びを通じて子どもに指導をします。
図画工作、教材作り、お遊戯、ピアノなど、遊びの楽しさやアイデアを体験しながら学びます。
【就職の際に必須の免許・資格が卒業と同時に取得可能】
ただ遊んでいるのではなく、知識の裏付けが大切!
授業では子どもの成長や指導法、心理や障がいまで様々な知識を学びます。
学科一覧
オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ

-
就職
4.34 -
資格
4.52 -
授業
4.25 -
アクセス・立地
4.13 -
施設・設備
4.08 -
学費
3.22 -
学生生活
4.23
-
素敵な仲間・先生が一緒だから頑張れる。医療事務総合学科 2年制 / 卒業生 / 2019年入学 / 女性
就職3|資格4|授業4|アクセス3|設備4|学費3|学生生活4
医療事務総合学科に関する評価
-
総合評価医療・歯科・介護・調剤事務の知識が学べる良い学校です。教育優秀校に何度も選ばれているため、先生も教えるのが上手いです。
-
就職卒業後も相談にのってくれます。ここ、どうかなと先生が求人を進めてくれる時もあります。
-
資格対策授業や放課後に何でも聞ける体制が整っているので安心出来ます。
-
授業どの先生も楽しく、分かりやすく授業してくれます。始めてでも大丈夫。ゆっくり自分のペースで頑張れます。
-
アクセス・立地駅から10分程度です。雨の日とかは少し辛いかも。ちなみに、コンビニが近いのでお昼はよく利用していました。
-
施設・設備実習室はとても綺麗です。まるで、本当の病院みたいな感じで良いです。
-
学費色々な制度があるので、その制度を使えば安くなる場合もあります。ただ、対象生徒がもう少し多くても良いのになぁと在学中に思いました。
-
学生生活クラスの人数は私達の時で20人くらいでした。男子が少ないので、女子ばかりでした。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報学べること 学科医療・歯科・調剤・介護事務やパソコン(Word、Excel)、秘書の資格も取得出来ます。この学校・学科を選んだ理由 医療事務という職業に興味・関心を持っていたから。教育優秀校で安心出来たから。 希望業界に就職できたか はい 就職先 病院(個人医院) 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7620142021年08月投稿 -
実習が多くてたのしい学科!こども発達学科 3年制 / 在校生 / 2019年入学 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス5|設備3|学費3|学生生活5
こども発達学科に関する評価
-
総合評価保育者として即戦力となりたい人にとっては、実習が多く良いと思います。テストが多く少し大変ですが、とても楽しいのでみんなと一緒に頑張れば余裕です
-
就職就職実績はいいと感じます。
実習が多い学校なので就職してからも即戦力として働くことができます -
資格とても良いです。
テストに受かるために先生たちは丁寧に教えてくださいます。
また、公務員試験対策口座もあり公立園で働くためのサポートもしっかりしています -
授業座学の授業は先生にもよりますが、教え方が下手な先生はいないように感じます。座学ですが、つまらない授業ばかりでなく、先生方が工夫して授業を教えてくださるためとても楽しいです。
-
アクセス・立地最寄りの新潟駅から近いです、バスもあるので悪くないと思います。
近くにセブンイレブンがあり、お昼ご飯をそこで買う生徒が多いです。 -
施設・設備まあまあです。
ピアノは沢山あり、自習する部屋もあるのでピアノに関してはとてもいいですが、ホールが少し狭いです -
学費ほかの学校と比べても、同じくらいだと思います。
特待生制度等あるので、学費を抑えることも可能です -
学生生活とても仲がいい学校だと思います。
クラスにもよるかも知りません。
口コミ投稿者の情報学べること 学科保育士資格と、幼稚園教諭免許などがとれます。
実習が多いので、即戦力となれます。
希望者は公務員対策講座を受けることも可能ですこの学校・学科を選んだ理由 保育者になりたくて志望しました。
実習が、多いことも魅力で、志望しました学校が返信できない口コミ投稿者ID:6031502019年12月投稿 -
先生も優しくてたくさん学べる学校医療事務総合学科 2年制 / 卒業生 / 2018年入学 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス4|設備5|学費3|学生生活5
医療事務総合学科に関する評価
-
総合評価医療事務関係の資格がたくさん欲しい人にはいいと思います。生徒と先生の距離が近く楽しい学校生活を過ごせました。
-
就職ほとんどの卒業生が医療系に就職するが転職時に全く別の職種に転職する人も多い。まだ就職先が決まっていない生徒には声を掛けてくれるので先生のサポートは充実していると思う。
-
資格医療事務関係の資格はほとんど取れます。(合格するかは別として合計12個の検定を受けます)検定前には過去問題を2週間ひたすら解くので問題に慣れることができます。
-
授業教科によっては『これ働いた時役立つかな?』と思うようなものもありますが、基本的には保険や薬の基礎知識を学べるので働く時に役に立ちます。
-
アクセス・立地駅から歩いて10分弱で着きますし、万代にも行ける距離なので便利でした。
-
施設・設備病院を再現した実習室があるので実際の業務をイメージしやすいです。
-
学費修学旅行のようなかなりお金のかかる行事がないので他の医療事務の専門学校よりは安いと思います。
-
学生生活こども学科は人数が多くクラスが同じじゃないと関わらない人も多数いるようですが医療事務学科は人数が少ないため全員が仲良しでした。
感染症対策としてやっていること
こども学科は分散登校をしていますが医療事務学科は人数が少ないので通常です。教室内の換気と消毒をしています。口コミ投稿者の情報学べること 学科保険の知識や薬の知識はもちろん、患者応対のやり方、電話対応のやり方、パソコン(Word、Excel、PowerPoint)、秘書検定を受けるための敬語やマナーなど社会人としても必要なことも学べます。この学校・学科を選んだ理由 リアルな実習室があることと先生と生徒の距離が近くいろいろ相談や勉強の質問をしやすいと思い入学しました。 取得した資格 医療事務管理士技能認定試験、調剤事務管理士技能認定試験、診療報酬請求事務能力認定試験など11個 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 クリニック 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7685862021年08月投稿
オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
新潟こども医療専門学校
(にいがたこどもいりょうせんもんがっこう)
JR信越本線 新潟駅 徒歩10分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 177~246 万円 |
---|---|
3年制 | 402 万円 |
4年制 | 519 万円 |
<内訳>
入学金 | 5 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 104 | 万円 | ~216万円 | (52~54万円/年 × 2~4年) |
その他 | 68 | 万円 | ~298万円 |
平均学費総額(保育分野)
1年制 | 83 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 208 | 万円 |
3年制 | 304 | 万円 |
4年制 | 437 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
指定校推薦入試 | 書類審査 |
---|---|
推薦入試 | 書類審査 |
AO入試 | 書類審査 |
一般入試 | 書類審査・面接 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
保育分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
よくある質問
-
新潟こども医療専門学校の評判は良いですか?
-
新潟こども医療専門学校にある学科を教えてください
-
新潟こども医療専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
新潟県の専門学校
新潟こども医療専門学校