みんなの専門学校情報TOP
神奈川県の専門学校
聖ヶ丘教育福祉専門学校
口コミ
聖ヶ丘教育福祉専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
第一部幼稚園教員・保育士養成科に関する評価
-
総合評価
基本的にいい所が多いいがデメリットとして学校側の報連相学校あまりできていなかったりとグダグダな部分にイラッと来る部分もある
-
就職
創立80年を超えていて園との繋がりが深く、広く実習先や就職先も多い(就職率100%)、保育園で働いている知人に聞いても分かるくらい知名度は高い、進学する際の進路指導で先生方から聖??あそこはいいよと口を揃えて言われた。
-
資格
文部科学省、厚生労働省から指定??されているので短大の通信を取らなくてもこの学校を卒業するだけで資格が取れるのでほかの専門学校より大変ではないと思う、またピアノの授業があり一人一人のレベルにあったレッスンをしてくれるので2年間でピアノ、楽譜のことがなんにもわからなくてもバイエル全部引けるようになる(弾けないこの方が多いい)
-
授業
基本的にいいとは思いますが、先生のキャラが強いひとしかおらずよくわからなかったりする
-
アクセス・立地
とにかくアクセスが悪い!横浜駅からバス1本では行けるが横浜駅から近くないととても不便……最寄り駅から15分ほど歩くがとにかく坂がきつい!
-
施設・設備
ピアノ室が15部屋??沢山ありマンツーマンレッスンが受けられる、体育館もとても綺麗附属園が5つあり発表会などでも使われる
-
学費
1年間106万 追試2000円 再履修2万 なので単位落とすと少し大変です
-
学生生活
みんな仲良くとても楽しい学校です(いじめなし!) 陰キャが言ってるから間違いない……
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学校・学科を選んだ理由 | 県内で2校しかない、短大の通信を利用せず資格が2つ取れる専門学校だったというのと、就職率が高いのと、附属園が5つあり実地研究がある点など…… |
---|
第一部保育士養成科に関する評価
-
総合評価
一流の保育士になりたいと思っている学生にとってはとてもより学校だと思います。同じ夢を持つ人が大半なのでとても頑張れます。
-
就職
先生方がとても丁寧に指導してくださるので専門的な知識を学ぶのにとても適した良い学校だと思います。
-
資格
卒業と同時に資格を取ることができるのでのても安心です。サポートも十分だと思います。
-
授業
優しい先生方が生徒たちの理解度に合わせて授業してくださるのでとてもわかりやすいです。
-
アクセス・立地
バス通学という点は少し不便かもしれませんが、バス停から学校はとても近いので便利です。
-
施設・設備
施設はとても綺麗で設備も学ぶためのものがたくさん揃っていて満足です。
-
学費
施設や設備が整っているので決して学費は安くありませんが妥当だと思います。
-
学生生活
グループワークが多いので高校と変わらず和気藹々としています。
この学科で学べること |
学科
保育士、幼稚園教諭を目指している人のためのコースです。卒業すれば資格が取れます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 保育に携わる仕事がしたいと考えた時、色々調べ、オープンキャンパスに行き、良いなと思ったからです。 |
第一部幼稚園教員・保育士養成科に関する評価
-
総合評価
基本的な保育についての知識やマナー、援助などを学ぶことが出来るので満足してます。幼稚園教諭と保育士の両方の資格をとるため、保育士科よりも講義や実習が多いですが、とても充実してると思います。
-
就職
毎年、多くの学生が保育園や幼稚園、施設に就職しています。
求人票も沢山来てます。 -
資格
毎年、多くの人が資格を取得していると聞きました。
単位を落とさないように補習制度もしっかりしています。
-
授業
1つのクラスを2クラスに分けてオンラインで繋げてやっているので、先生はクラスの授業の様子をみきることができない感じです。
-
アクセス・立地
最寄り駅は相鉄線の羽沢横浜国大駅ですが、多くの人は横浜駅からのバスに乗って通学しています。学校自体は山の中にあるので、立地がいいかと言われればそうでも無いです。
-
施設・設備
ピアノや1人1台のパソコンがあります。図書館室も本が沢山あり、充実してるのではないかと思います。
-
学費
オンライン授業をしていたので、その分の費用は多少例年より安くなってるはずなのに何故か変わりません…。
-
学生生活
今はコロナ禍で同じクラスでもふたつの教室に別れていますが、みんな仲良く過ごしていて、学校生活を楽しんでいる人の方が多いです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
幼稚園教諭や保育士になるための講義や、ピアノや図工、パソコン等の実技の授業から、保育の知識、実習(保育実習・教育実習・施設実習)があります。 前期と後期で学ぶ内容も変わります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小さい頃から子どもと遊ぶのが好きだったので、保育者になりたいという夢がありました。学校探しの時に、アクセスがよく保育者としての学びををよく深められるところにしようと思い、この学校に入学しました。 |
第一部幼稚園教員・保育士養成科に関する評価
-
総合評価
やる気のある子とない子の差が激しく、真面目に勉強したい方には不向きかもしれません。今はコロナの関係で学校に行っても毎回が対面ではなく、隣の教室の授業をオンラインで受けるという形です。
-
就職
担任の先生以外にも相談に乗ってもらえます。
特にゼミ担当の先生との関係は良いです。 -
資格
単位が取れれば、資格が取得できます。出席日数がギリギリな子には声をかけてサポートしてもらえます。
-
授業
クラスは50音順です。
2020入学組は1年間オンラインだったので他と比べたらあまり習得できていないのかもしれないです。 -
アクセス・立地
羽沢横浜国大駅ができたので行きやすくはなりましたが本数が少ないので、1本遅れると遅刻します。
-
施設・設備
ピアノ室や図書室があります。
コロナで予約制になり少し使いずらいです。 -
学費
オンライン授業だったのにほとんど返金はなかったためこの評価です。
-
学生生活
オンラインだったので新しい友達ができたというより元々の友達といる子がおおいです。
この学科で学べること |
学科
保育の基本的なことはもちろん保護者対応、ピアノ、図工、パソコンも学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 小学校から保育士を目指していた。 親戚が通っていて、おすすめされたから。 |
第一部保育士養成科に関する評価
-
総合評価
保育士になりたい気持ちがあれば頑張れる学校だと思う、自分の夢に向かって頑張りたい人は頑張れるので一緒にがんばりましょう
-
就職
保育しになりたいなら頑張れるけどなりたくないならしんどいとおもう
-
資格
保育士になりたい気持ちがあれば頑張れる環境ですがなりたいという気持ちがなければかなりしんどいと思います。実習が大変
-
授業
保育士になりたい気持ちがあれば頑張れるような学校です。しかしあまりなりたくない方やいやいや来たという方はあまり向いていないかもしれません。
-
アクセス・立地
駅チカだし平坦な道が多い。あと電車が止まりやすいからいいと思います
-
施設・設備
クーラーあるしそれなりにいい施設が揃ってると思う。知らんけど
-
学費
妥当だと思う、それなりの知識と教養が着きます。なりたい方にはぜひ
-
学生生活
みんなが同じ目標に向かってるので気持ちを理解してくれる人が多い
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
保育士に必要な技術や知識、試験が難しいので先輩に過去問貰えたら最強 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | なんとなく。神奈川に行きたかった、周りに通ってる人がいていいと言っていたから |
希望業界に就職できたか | はい |
第一部保育士養成科に関する評価
-
総合評価
福祉の職に付きたい人にはうってつけの学校だと思います。そして就職率も高いので入って損は無いです。また福祉の職と言っても幅広くあるので自分にあったものを選べます
-
就職
とても充実していて楽しい学校でした!また教員全員が優しくてとても接しやすいです!
-
資格
サポートの面では少しだけかけますがそれでもとても良いです。そしてわからないことがあったらすぐに聞けるのでとても良いです
-
授業
毎授業が楽しくて毎日通っていても苦になりませんまた、先生の指導が充実しています
-
アクセス・立地
周辺は落ち着いていて余計な音が入ってきません。また、校舎へのアクセスもとても楽です
-
施設・設備
学校もきれいで内装や教室もとてもキレイです設備も充実していてまさに完璧です
-
学費
この教育のレベルでこの金額は妥当だと思います。もうちょっと高くても良いとも思ったりします
-
学生生活
学内の生徒全員がフレンドリーで話しやすく友達になりやすい環境になっています
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
福祉の専門知識や試験合格に向けたカリキュラム構成になっています |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 福祉の職に付きたいと思って入りました。また家からのアクセスが良く、周りの環境も良いので入りました |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 福祉センターなどの職員 |
第一部幼稚園教員・保育士養成科に関する評価
-
総合評価
保育士や幼稚園教諭を目指す人には良い学校だとおもう。設備も整っていて資格も取りやすく近くに保育園があり早い段階から子どもと触れ合える環境が魅力的
-
就職
先輩方の功績や先生方の手厚いサポートがあって保育園や幼稚園からの信頼が厚いので就職に困ることはなかった
-
資格
保育士資格と幼稚園教諭の資格が卒業と同時に取れるということはこの学校の強みだと思う
-
授業
授業中分からないところがあったらすぐ質問できるフレンドリーな雰囲気の授業が多かった
-
アクセス・立地
バス停が目の前にあるので梅雨の時期などは特に立地の有り難みを感じた
その他バス一本で横浜まで出られるのでその後の予定がこなしやすかった -
施設・設備
特にピアノ室の多さに入学当初は圧倒された
設備はいいように思う -
学費
妥当だと思う
課外活動の際は無駄にかかったこともあったが思い出を買ったという認識 -
学生生活
上級生の方も優しく接してくださってペアを組む授業も多いので1人になることのほうが難しいように思う
この学科で学べること |
学科
保育士資格・幼稚園教諭の資格を取るためピアノだけでなく、心理学など多方面から子供について知ることができます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 中学生の時出会った保育士さんに良くして頂いて憧れから保育士を目指して学校を探していました。卒業と同時に資格が取れるというメリットと就職率も高いことからこの学校を選びました。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 少規模保育園 |
第一部保育士養成科に関する評価
-
総合評価
実績は確かなので間違いないです。
ただ幼稚園の資格もあとで欲しくなった時に最初から別の科にしておけばよかったなと思ってしまいました。 -
就職
卒業と同時に保育士資格が取得できるのが魅力的です。
実習は色んなところに行けてやりやすかったですし、学校と提携している園もあるので先輩方もいるので話をきけたりと安心です。
またピアノの授業ではマンツーマンで教えてくれるので苦手でも充分弾けるようになれます。
ただ授業は年配の先生が多い事もあり、少し偏った事を言う職員の方もいました。
ですが実習などで分からないことや心配な事があると親身になって聞いてくれるとても良い学校でした。 -
資格
しっかりサポートしてくれるので就職先の事や実習先のことなども教えてくれます。
資格は辞めなければ取得できるのでとても楽と言えば楽ですね。
心理学なども学べますし、自分の考えだけでは見つからない答えを色んな方に聞けるのでとても良いと思いました。 -
授業
少し手遊びなど古くからあるものを教えてもらうので今時の子どもが食いつくのと食いつかないものがありました。
自分で色々な事を吸収した方が早いかなとは思います。
-
アクセス・立地
立地は悪めですね。
まずバスが少ないのと道が混むので遅刻ギリギリです。
駅(上星川)から歩けば行けなくもないですが、道のりはかなり重労働で朝からは山登りのようです。
帰りも同じでバスが少ないです。 -
施設・設備
施設はとても綺麗ですし、実技練習なども行えます。
赤ちゃんの重さの人形や介護用のベッドなど、しっかりとした設備なので気持ちよく学べます。 -
学費
安いわけではありませんが2年で卒業、マンツーマンレッスン、実習指導などを考えると妥当かと思いました。
-
学生生活
2年間の付き合いといえばそれまでです。
また実習先に一緒に行く生徒は知らない子となることが多かったのでクラスが違うと少し気まずい思いでした。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
保育士としての活動を学びます。 心理学、ピアノ、調理、いろいろな事を保育士として相応しくなれるような沢山の授業があります。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 保育士がずっと昔からの夢でした。 卒業と同時に保育士資格が取得できるのでこの学校を選びました。 |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 決まっていたところが潰れたので保育士としては働いていません。 |
第一部幼稚園教員・保育士養成科に関する評価
-
総合評価
普段の授業を頑張っていれば自分の身にもなることは間違いないと思います。同い年の友達が多いと思いますが大人の方もいたり、高校生活に比べると違った環境になるので刺激になるとは思いますよ。
-
就職
在籍しているほとんどの人が就職できるし、悩んだら先生に聞けば大丈夫です。
-
資格
授業をちゃんと受けていれば卒業と同時に資格が取れているので大丈夫だと思います。
-
授業
授業の科目によって毎度先生が違いますが楽しい授業は楽しいです。
-
アクセス・立地
結構田舎っぽいところなのでコンビニとかが近くにないので不便は不便です。
-
施設・設備
お腹がすいた時は自販がありますが、菓子パンかカップラーメンしかないので自分で買って持ってきたり、弁当のがいいと思います。
-
学費
どこの学校も値段は同じぐらいだと思っています。妥当かと聞かれたらあとは交通費も考えたらいいと思います。
-
学生生活
女の子しかいないので色々ゴタゴタしたことは絶対あると思うけど気にしなければ大丈夫だと思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
保育のやり方、子供への声のかけ方接し方、子供の病気や障害などいちから色々勉強してきます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私は短大のように授業をちゃんと聞いて試験会場に向かってテストを受けるという形よりも、体で覚えて卒業と同時に資格がとれることに魅力を感じてこの専門学校を選びました。 |
取得した資格 | 幼稚園教諭、保育士資格 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | アットホームな幼稚園に就職しました。 |
第一部保育士養成科に関する評価
-
総合評価
専門的な技術習得が可能であり、また一人一人の生徒にあった授業でとても良いと思います。
専門的な知識を養っていきたい方にオススメです -
就職
先生たちがとても丁寧で専門的な技術を学ぶのにとても適した学校だと思います!
-
資格
とても教え方がわかりやすく資格をとりやすい環境にある。また残って教えてくれたりとても先生方も親身にサポートしてくれます。
-
授業
生徒たちの理解度に合わせて授業が行われていてとても理解しやすい
-
アクセス・立地
駅から近いという利点があります。また近くに自動車などが通らず騒音は少ないです。
-
施設・設備
学校生活を送るには十分だと思います。また何年かで定期的に最新のものを取り入れており画期的な授業も可能です。
-
学費
決して安いとは言えませんが設備、授業の質からすると妥当、むしろ安い方なのかなとも思います
-
学生生活
少人数の授業でグループワークなどもありとても過ごしやすいです
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
教育福祉について詳しい専門的な知識を4年間を通して学ぶことができます |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 児童福祉士になるという昔からの夢を叶えるために専門的な知識を養っていきたかったからです |
就職先 | 児童福祉士になりたいと考えています |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
聖ヶ丘教育福祉専門学校
(ひじりがおかきょういくふくしせんもんがっこう)
相鉄本線 上星川駅 徒歩22分
ブルーライン 三ツ沢上町駅 徒歩23分
JR東海道本線 横浜駅


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
1年制 | 109万円 |
---|---|
2年制 | 146~186万円 |
3年制 | 186万円 |
<内訳>
入学金 | 30万円 | |
---|---|---|
授業料 | 38~126万円 | (38~63万円/年 × 1~2年) |
その他 | 30~41万円 |
平均学費総額(保育分野)
1年制 | 74 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 206 | 万円 |
3年制 | 295 | 万円 |
4年制 | 396 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 面接・作文 |
---|---|
社会人入試 | 面接・書類審査 |
指定校推薦入試 | 面接・書類審査 |
公募推薦入試 | 面接・書類審査 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
保育分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、聖ヶ丘教育福祉専門学校の口コミを表示しています。
「聖ヶ丘教育福祉専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
