みんなの専門学校情報TOP
神奈川県の専門学校
横浜日建工科専門学校
口コミ
横浜日建工科専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
建築設計科に関する評価
-
総合評価
少人数でアットホーム的なとこ、少し緩め(いい意味で)なとこが良い方にはおすすめかもしれません。
先生にはあまり期待しないほうがよろしいかと。
先ほども言いましたがクラス人数が少ないので友達もできやすく、学校自体は楽しいです。 -
就職
学校ホームページにある通り、就職率は100%です。進路担当の先生がいて、手厚くサポートしてくれます。
-
資格
2年間の設計科を卒業した後、研究科という一年制の学科に入学することができます。研究科ではその年の二級建築士試験に向けて徹底的にサポートしてくれているみたいです。二級建築士の全国合格率は20%程と聞くのですが、本校の研究科合格率は70%超えとかなり高いです。
研究科に進まなくとも、2年制の建築設計科を卒業すれば二級建築士取得を許される資格を得ることができます。 -
授業
教科の先生ごとに差が激しいのでなんとも言えませんが、勉強内容は必ず力にはなります。
-
アクセス・立地
駅から徒歩10分なので近いです。学校の最寄りが横浜駅なので駅周りは充実してます。
-
施設・設備
古く狭く階段も急です。まあ2年だけだしいいや、と私は気にしていませんが。
駅からは歩いて10分と近いので、その点は良いと思います。 -
学費
妥当な金額だと思います。
専門学校だとこのくらいの金額では?とおもっています。 -
学生生活
学科の人数自体が少ないので先生と生徒の距離も生徒同士の距離も近いかと思われます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
建築設計科で学べること |
卒業後又は3年目の研究科で取る二級建築士、在学中に取る二級施工管理技士それぞれの合格に向けたカリキュラム構成です。 当たり前ですが専門学校なのでその分野しか勉強しません。 理系です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | ・自宅から通いやすいため。 ・オーキャンで校内雰囲気が良かったため。 |
取得した資格 | 色彩検定uc級 |
建築設計科に関する評価
-
総合評価
確実に資格を取りたいと思っている人にとっては良い学校だと思う。
自分が資格を取りたい、この分野に就職したいといえばそれに対して120%のサポートをしてくれる。 -
就職
就職に関してはかなりサポートをしてもらえる。
グループ校の強みを活かして、他のグループ校の求人もみることができる。 -
資格
それなりに良い。
資格取得を第1に優先しているため、サポートも手厚く全国的に見て高い合格率を保っている。 -
授業
試験内容に則した授業が受けられる。
分からないところがあれば昼休みでも放課後でも先生がいればいつでも教えてもらえる。 -
アクセス・立地
横浜駅から徒歩10分ほどの所にある。アクセスはかない良いと思う。
-
施設・設備
規模が大きくないため、充実はしていないが特に困ることはない。
-
学費
コロナ禍で様々な行事(研修・会社見学・施設見学)が無くなったことや、リモート授業が多かったこともあり正直高いと思う。
-
学生生活
少人数で1クラスしかないため、クラス内の友人関係は良好。先生との距離も近く明るい雰囲気。
建築設計科で学べること |
卒業後に二級建築士資格を取るためのカリキュラム構成。 1年次は計画、施行、法規、構造の基礎を学び、2年次はそれよりも少しステップアップした内容と2級施工管理技士の資格勉強がメインになる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 確実に資格を取って就職に関して自信をつけると共に、同年代の学生と比べて1歩進んだ状態で就職活動に挑みたかったから。 |
建築士養成科に関する評価
-
総合評価
早く資格を取りたい人、働きながら資格を取りたい人、建築業界に入りたいけどお金がない・時間がない人におすすめ。
-
就職
2級建築士の試験合格率が高い。良くも悪くも自分次第なので勉強はしっかりした方が良い。入学する生徒が社会人のことが多いので全日制の学校より人間関係が気楽。
-
資格
通信制なので半分努力次第のところはある。就活サポートより、資格取得のサポートの方が手厚い。
-
授業
週1日3時間の授業での授業内容は濃い方だと思う。基本的にCADなどの実技以外は課題として出される
-
アクセス・立地
横浜駅から徒歩10分ほどで着くので立地はかなり良い方だと思う。
-
施設・設備
階段が無いのは辛い。5階まで階段で行くのは結構しんどかった。
-
学費
通信制なので、全日制より安い。仕事をしながら資格取得を目指せるコースなので良いと思う。
-
学生生活
通ってる生徒は社会人が多いので付き合いはそれなりに良いと思う。みんな大人なので。恋愛に関する出会いは期待しない方が良い。
この学校・学科を選んだ理由 | 以前に通っていた学校が上手くいかず、転校した。平均年齢が高めなので人間関係が良い事が多いと思う |
---|---|
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | まだ決まっていない。 |
建築設計科に関する評価
-
総合評価
無事に国家試験に合格し、とりたいしかくが取れたため。建築しになれたため。
-
就職
就職したい業種、会社に就職できたため。大学だとなかなか思ったような就職が難しい。
-
資格
資格のための勉強の毎日のため、大学と比べると集中して学習することができ、よかった。
-
授業
理解できないことを伝えると理解するまでプロの講師が説明してくれた。補習もありすごい。
-
アクセス・立地
横浜駅西口から徒歩県内なので通学が楽だった。帰りも遊んで帰れたり、お昼やすみにも出られた
-
施設・設備
設備は満足なほど揃っていた。実習道具も揃っていて、不平不満はない
-
学費
学費はけして安くはないが、結果的にはすばらしかったので満足している。
-
学生生活
いろいろな歳の人がいて楽しかった。ただ女子が少ないので少しさみしい
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること | 2級建築士試験合格に向けたカリキュラム。研究科に進むと試験対策。 |
---|---|
取得した資格 | 2級建築士 |
就職先 | 店舗設計の仕事 |
就職先を選んだ理由 | CADが好きだったため、もっと深く勉強したいと思ったのがきっかけ。 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
横浜日建工科専門学校
(よこはまにっけんこうかせんもんがっこう)
JR東海道本線 横浜駅 徒歩11分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
1年制 | 131 万円 |
---|---|
2年制 | 88~233 万円 |
<内訳>
入学金 | 2 | 万円 | ~15万円 | |
---|---|---|---|---|
授業料 | 60 | 万円 | ~160万円 | (30~80万円/年 × 2年) |
その他 | 26 | 万円 | ~58万円 |
平均学費総額(建築分野)
1年制 | 111 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 208 | 万円 |
3年制 | 343 | 万円 |
4年制 | 446 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
指定校推薦入試 | 書類審査・面接 |
---|---|
一般入試 | 書類審査・面接 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
建築分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、横浜日建工科専門学校の口コミを表示しています。
「横浜日建工科専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。