みんなの専門学校情報TOP
神奈川県の専門学校
横浜日建工科専門学校
横浜日建工科専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学科一覧
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
口コミ

-
建築職業に関わる学科建築設計研究科 1年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
就職3|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費3|学生生活3
建築設計研究科に関する評価
-
総合評価将来に設計を元にした職業に就く人には、とても、良い学校だと、思いました。個人的にも、この学校は、素晴らしいと思います。
-
就職就職実績は、高く、サポートに関しては、十分に充実をしていました。
-
資格就職に重要な設計の資格の取れる学校でした。資格試験の合格率は、高い傾向です。
-
授業指導は、かなり、良いと思います。個々の生徒に対する対応も、含めての評価となります。
-
アクセス・立地かなり良いと思います。公共交通機関も、使用しやすく、通学に不便がありません。
-
施設・設備設備は、個人的には良いと思います。一人一人への配慮もしっかりしていました。
-
学費安くはないですが、設備や指導の面を見て、かなり、妥当な金額だと思います。
-
学生生活周りの人との、交流を盛んにすることで、友人関係は、充実していました。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
建築に必要な、設計の技術などを学べる学科で、建築の職業につくための、学習をします。この学校・学科を選んだ理由 将来は、建築に関わる職業に就きたいと言う思いから、この学校に入りました 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8873302023年01月投稿 -
自宅から通いやすいならあり建築設計科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業3|アクセス4|設備3|学費4|学生生活4
建築設計科に関する評価
-
総合評価少人数でアットホーム的なとこ、少し緩め(いい意味で)なとこが良い方にはおすすめかもしれません。
先生にはあまり期待しないほうがよろしいかと。
先ほども言いましたがクラス人数が少ないので友達もできやすく、学校自体は楽しいです。 -
就職学校ホームページにある通り、就職率は100%です。進路担当の先生がいて、手厚くサポートしてくれます。
-
資格2年間の設計科を卒業した後、研究科という一年制の学科に入学することができます。研究科ではその年の二級建築士試験に向けて徹底的にサポートしてくれているみたいです。二級建築士の全国合格率は20%程と聞くのですが、本校の研究科合格率は70%超えとかなり高いです。
研究科に進まなくとも、2年制の建築設計科を卒業すれば二級建築士取得を許される資格を得ることができます。 -
授業教科の先生ごとに差が激しいのでなんとも言えませんが、勉強内容は必ず力にはなります。
-
アクセス・立地駅から徒歩10分なので近いです。学校の最寄りが横浜駅なので駅周りは充実してます。
-
施設・設備古く狭く階段も急です。まあ2年だけだしいいや、と私は気にしていませんが。
駅からは歩いて10分と近いので、その点は良いと思います。 -
学費妥当な金額だと思います。
専門学校だとこのくらいの金額では?とおもっています。 -
学生生活学科の人数自体が少ないので先生と生徒の距離も生徒同士の距離も近いかと思われます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
オンライン授業口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
卒業後又は3年目の研究科で取る二級建築士、在学中に取る二級施工管理技士それぞれの合格に向けたカリキュラム構成です。
当たり前ですが専門学校なのでその分野しか勉強しません。
理系です。この学校・学科を選んだ理由 ・自宅から通いやすいため。
・オーキャンで校内雰囲気が良かったため。取得した資格 色彩検定uc級 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8215952022年03月投稿 -
確実に資格を取りたい人向け建築設計科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業3|アクセス5|設備2|学費2|学生生活4
建築設計科に関する評価
-
総合評価確実に資格を取りたいと思っている人にとっては良い学校だと思う。
自分が資格を取りたい、この分野に就職したいといえばそれに対して120%のサポートをしてくれる。 -
就職就職に関してはかなりサポートをしてもらえる。
グループ校の強みを活かして、他のグループ校の求人もみることができる。 -
資格それなりに良い。
資格取得を第1に優先しているため、サポートも手厚く全国的に見て高い合格率を保っている。 -
授業試験内容に則した授業が受けられる。
分からないところがあれば昼休みでも放課後でも先生がいればいつでも教えてもらえる。 -
アクセス・立地横浜駅から徒歩10分ほどの所にある。アクセスはかない良いと思う。
-
施設・設備規模が大きくないため、充実はしていないが特に困ることはない。
-
学費コロナ禍で様々な行事(研修・会社見学・施設見学)が無くなったことや、リモート授業が多かったこともあり正直高いと思う。
-
学生生活少人数で1クラスしかないため、クラス内の友人関係は良好。先生との距離も近く明るい雰囲気。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
卒業後に二級建築士資格を取るためのカリキュラム構成。
1年次は計画、施行、法規、構造の基礎を学び、2年次はそれよりも少しステップアップした内容と2級施工管理技士の資格勉強がメインになる。この学校・学科を選んだ理由 確実に資格を取って就職に関して自信をつけると共に、同年代の学生と比べて1歩進んだ状態で就職活動に挑みたかったから。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7803562021年10月投稿
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
基本情報
横浜日建工科専門学校
(よこはまにっけんこうかせんもんがっこう)
JR東海道本線 横浜駅 徒歩11分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
116~237 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
出願で20,000円分を全員にプレゼント!
建築分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
横浜日建工科専門学校の評判は良いですか?
-
横浜日建工科専門学校にある学科を教えてください
-
横浜日建工科専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
神奈川県の専門学校
横浜日建工科専門学校
