みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
東京デザインテクノロジーセンター専門学校
口コミ
東京デザインテクノロジーセンター専門学校

- 学科絞込
口コミ一覧
IT・デザイン科に関する評価
-
総合評価
e-Sportsは最近波に乗っているのでそんな中、専門学校で学べるというのはとても良いチャンスですし、授業を教えてくださる先生も有名な現役プロゲーマーですのでとてもよいです。
-
就職
就職率がとても高く、就職先もかなり選択肢が増えるのでとても良いです。
-
資格
幅引く様々な資格を授業でも得る機会があるため、就職などにかなり強くとても良いです。
-
授業
今はオンラインということもあり、あたふたしてしまう場面が少々ありますが内容自体に問題はないのでそこに関しては良いと思います。
-
アクセス・立地
JRで1本で行けるのでとても良いですし、周りには沢山飲食店があるのでお昼に外へ食べに行くことも出来、とても良いです。
-
施設・設備
施設は割と最近出来たというのもあり、とても綺麗で高性能なデバイスばかりで満足しています。
-
学費
専門学校というのもあり、やや高めですが専門学校行くにはこの程度の覚悟は必要不可欠だと思うので良くも悪くもないかと思います。
-
学生生活
交流の場はエントランスから教室までの道のりに沢山ありますし、趣味の合う人が沢山いるのでとても充実しています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | IT・デザイン科 e-Sports プロゲーマー専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
e-Sportsについて深く広く学ぶことができます。 身体のコンディショニングについてや、動画編集技術を身につけ自分で動画投稿ができるようになるための授業などがあります。
コース・専攻
先程に加えて、オンラインで現役のプロゲーマーの方から指導をしていただけます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 自分は勉強よりゲームをしていて、これが仕事につながったり将来の自分の為になれば良いと思い、e-Sportsの専門学校を志望しました。そして、プロゲーマー専攻としてe-Sportsについてより深く学んでいます。 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学校のシステムや専攻を紹介したメインパンフレットに加え、学生生活を紹介した小冊子や、就職状況をまとめたデータブックと、情報満載です!
- 発送予定日
- 随時発送
スーパーIT科に関する評価
-
総合評価
デザインのことについてとても詳しく学べるので良いと思います。将来にとても役立つと思います。皆さん頑張って!
-
就職
比較的に楽しい学校。しかし、なかなか良いとは言えないな。もう少し充実して欲しい。
-
資格
先生方がいたからしっかり教えてくれるのでとてもたすかりました。
-
授業
先生はしっかりと指導してくれます。けして、ふざけたりしなければおこられませんあ
-
アクセス・立地
駅が近くにあるので、電車でも簡単に通えます。交通手段は便利です。
-
施設・設備
素晴らしく綺麗で目を疑うかと思いました…この学校はとても綺麗です
-
学費
そんなことはないとおもいます。しっかり払える金額なので心配しないでください。
-
学生生活
とても充実していると思います、皆さんはとても優しかったし、フレンドリーでした。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | スーパーIT科 デザイン専門コース |
---|---|
この学科で学べること |
学科
デザインについて詳しくまなべれる。しけんごうかくにむけたかりきゅらむ
コース・専攻
美しさや芸術 |
この学校・学科を選んだ理由 | 昔からデザインに興味があり、中学生の時美術の時に先生によく褒められたからです。 |
取得した資格 | 取得はしてないです。 |
希望業界に就職できたか | はい |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学校のシステムや専攻を紹介したメインパンフレットに加え、学生生活を紹介した小冊子や、就職状況をまとめたデータブックと、情報満載です!
- 発送予定日
- 随時発送
スーパーIT科に関する評価
-
総合評価
就職関係や、立地関係では高い点数ですが、設備などは低めになるので、間の点数になりました。今後、その点が改善されれば、もっと良い学校になると思います
-
就職
先生方が一人一人が就職できるまでしっかりとサポートしてくれる
-
資格
授業でも取り上げてくれることもあるが、基本は自分で勉強して自分で取ってくるスタイルだと思います
-
授業
しっかりと丁寧に教えてくれる先生もいれば、分かりにくい先生もいたり、するなど差がある事もあったので、3点にしました
-
アクセス・立地
最寄り駅からは5分くらいで着くのでとてもアクセスは良いと思います。ただ、場所が分かりにくいので、最初は迷ったりする人もいますが、一回たどり着ければ、その後は迷うことはないと思います
-
施設・設備
最近では性能の良い物に取り換えたりしましたが、PCの性能は低い方で、壊れたりしても取り換えるのが遅かったりとするので点数は低いです
-
学費
決して安い学費ではなく、学年が上がると、追加で教科書を購入したり、お金がかかることもあるので、家庭によっては経済的に厳しいところもあると思います。
-
学生生活
人数自体が少なかったり、普段合わない学科の人とも話し合える機会があるので、自然と学科関係なく仲が良い人ができるところだと思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | スーパーIT科 スーパーITエンジニア専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
私の場合は、1,2年でプログラムの基礎を学び、3年からより実務に近いものを学びます。
コース・専攻
主にIT系全般について学ぶことになります。プログラム言語はもちろんのころ、PCが動く仕組みなども具体的に学んでいます |
この学校・学科を選んだ理由 | 自分が将来やりたいことがIT系で、学校の雰囲気が良かったので入りました |
取得した資格 | ITパスポート |
希望業界に就職できたか | はい |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学校のシステムや専攻を紹介したメインパンフレットに加え、学生生活を紹介した小冊子や、就職状況をまとめたデータブックと、情報満載です!
- 発送予定日
- 随時発送
スーパーIT科に関する評価
-
総合評価
学生生活を振り返ると、とても楽しく過ごせています。人間関係では、学科関係なく友達ができたり、先輩ともイベントなどで交流を深められ、仲良くなれば、先輩が今学んでいる事やこれからやっといた方が良いことをたくさん教えてもらえます。
-
就職
就職実績はとても高く、有名な企業がたくさんあります。さらに、インターンシップもたくさん行っており、自分にあった会社を探せるので、モチベーションも高くなります。
-
資格
国家資格の合格率も高く、1年生のときから資格対策の授業があり、勉強する事も出来ます。また、サポートは、講師の方に言えば、丁寧に対応してくれます。
-
授業
講師の方が、実際に業界で働いてる人なため、教科書に書いてある事以外にも、今現在業界で使った物なども教えてくれます。さらに、講師の方が実際に働いてて思った事や「こういう考え方で働くと良い」といった事も教えてくれます。
-
アクセス・立地
最寄駅からは、3~5分でつくのでとても近いです。また学校から出て1分もかからない場所にコンビにがあるので、授業の合間にも買い物に行ったり出来ます。
-
施設・設備
PCの中にはたくさんのソフトがあり、中には有料のものも入ってるため、便利です。ただ、たまにPCでソフトを動かした際にフリーズしたりすることもあります。
-
学費
学費に関しては見合った額だと思います。入学前には、私の学科では、特に購入が必要なものは無く、学費のみを払う感じです。
-
学生生活
友人関係は学科関係なくでき、先輩とも出来ます。特に、イベントなどに積極的に参加すればするほど強くなります。
この学科で学べること |
学科
1年次は主にウェブサイト製作に必要なHTML、CSS Javascript,2年次にはCやC++、C#などの勉強をします。 |
---|---|
取得した資格 | ITパスポート、基本情報技術者試験、応用情報技術試験 |
就職先 | システムエンジニア |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学校のシステムや専攻を紹介したメインパンフレットに加え、学生生活を紹介した小冊子や、就職状況をまとめたデータブックと、情報満載です!
- 発送予定日
- 随時発送
スーパーIT科に関する評価
-
総合評価
本来個人で購入するととても大きな金額が掛かってしまうソフトウェアが自習などでも自由に使用可能。
-
就職
詳しく調べてはいないが大手企業や中小企業に就職している卒業生が多い
-
資格
まだ新入生なので詳しくはわかりませんが就職率もいいので良い資格はしっかり取れるのかも
-
授業
PCは全員使えるようにしっかり配備、それぞれにアプリケーションはしっかりインストールされているので安心
-
アクセス・立地
駅から5分ぐらいでつく場所、周囲に飲食店が多数存在しているので問題なし
-
施設・設備
冷房暖房完備。PC教室にはクラスの人全員が使用可能な数を完備。
-
学費
少し高いかもしれないがそれだけの額をかける価値あり
-
学生生活
ゲーム、アニメ、漫画、イラストなどが好きな人が多いので気の合う人がたくさんいます。生涯の友人になる人が見つかるかも
所属 | スーパーIT科 スーパーゲームクリエイター専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
この学科は4年制となっております。長くじっくり学びたい場合はこちらの学科がおすすめです
コース・専攻
最初にデザイン専攻かプログラム専攻かを選択しますがそのどちらの基礎技術を学ぶことが可能。1年時にはデッサン、ウェブ、リテラシー、プランナーなどの授業を行う。 また、デザイン専攻の場合は3DCGモデリング、プログラム専攻の場合はゲームプログラムの授業を行います |
この学校・学科を選んだ理由 | ゲームに関することすべてをじっくり学びたかった&四年制だと大学卒業と同じ資格が得られるため |
取得した資格 | 現在未取得 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学校のシステムや専攻を紹介したメインパンフレットに加え、学生生活を紹介した小冊子や、就職状況をまとめたデータブックと、情報満載です!
- 発送予定日
- 随時発送
IT・デザイン科に関する評価
-
総合評価
将来の目標がはっきりしている人にはとてもいい学校だと思います。全員が目標に向かって努力している姿勢がわかり、それもまた自分自身へのいい刺激になります。また、留学生も多いので国際的な交流もでき、グローバルな視点で物事を考えられるきっかけにもなりうると思います。
-
就職
様々な大手企業への就職実績があります。学生時代から企業プロジェクトに取り組んだりと、すぐに業界に出ていけるような環境が整っていると思います。
-
資格
専門知識はもちろんにこと、そればかりでなく、一般的な資格を取るためにも充実したカリキュラムだと思います。
-
授業
先生方は業界の第一線で活躍している方ばかりなので、まさに「業界のいま」を学ぶことができます。また、ほか専攻の授業も無料でとることができるので、将来の選択肢を広げることもできます。
-
アクセス・立地
池袋や新宿といった都心部から近く、路線も3本と豊富なので、アクセスしやすい環境だとは思う。しかし、駅からの道が少々わかりにくいです。
-
施設・設備
設備面は、最新の技術がそろっていて、さらにそれをめいっぱい利用することができるので、機械の面では困ることはないと思う。
-
学費
学科の学費についてはあまりよくわかりませんが、画材や教科書類で結構かかっているとは思いますが、最初に必要なものを一式そろえるのはどこの学校でも共通のことかと。
-
学生生活
とにかく色々な専攻があるので、それぞれ色々な将来を描いている人と友達になれ、とてもよい刺激になります。海外研修や学園祭といった行事では、学年、学校でひとつになる感じがあってとても良いです。
所属 | IT・デザイン科 コミックイラスト専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
最新の「業界」のことを知ることができます。
コース・専攻
イラストレーションなどについて基礎から学ぶことができます。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 自分の思い描く将来に一番近いと思ったので |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学校のシステムや専攻を紹介したメインパンフレットに加え、学生生活を紹介した小冊子や、就職状況をまとめたデータブックと、情報満載です!
- 発送予定日
- 随時発送
IT・デザイン科に関する評価
-
総合評価
学生生活全般を振り返ると、授業は楽しかったと思います。IT・デザイン科はパソコンを使って制作をすることが多いです。ソフトの使い方は授業で教えてもらえるので、初心者でも大丈夫です。
-
就職
就職実績は分かりませんがサポートは充実しているのではないかと思います。授業の講師が現役で働いている人ですから相談は出来ると思います。
-
資格
資格サポートはあまりよく分かりませんが、資格を取るための授業はあったような気がします。合格率などは分かりません。
-
授業
私はゲーム等で見る3DCGを作る専攻にいました。講師の先生は現役で働いている人が殆どだったと思うのでどんな作品を作ればいいかなど相談出来ます。
-
アクセス・立地
高田馬場駅から徒歩で5分程という近さです。道も単純なので覚えやすいと思います。近くに色々なお店があって、スタバやはなまるうどんによく行きました。
-
施設・設備
作品製作に必要な環境は整っていると思います。授業外でも教室や備品を使うことが出来るのでかなり便利でした。
-
学費
1年で100万以上はしたと思います。しかし入学前に調べた中では、同じような専門学校の中では学費が安いほうだった記憶があります。
-
学生生活
友人は作りやすい環境ではないかと思います。外国の人なども多いので、他の国の人と交流を持ちたい人はいいかもしれません。
この学科で学べること |
学科
学科といっても専攻によって大分内容が変わりますが、3DCG専攻は3年制で、1年次と2年次で勉強と作品作り、3年次で就職活動をする流れになります。 |
---|---|
取得した資格 | 特になし |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学校のシステムや専攻を紹介したメインパンフレットに加え、学生生活を紹介した小冊子や、就職状況をまとめたデータブックと、情報満載です!
- 発送予定日
- 随時発送
IT・デザイン科に関する評価
-
総合評価
現役で働いてる人達が講師として来てくれているので、業界の事を知りたい人は質問をすれば答えてもらえると思います。授業は実践するものが多いですね。パソコンとかある程度自由に使えます。
-
就職
就職実績は概ね良いのではないかなと思います。やる気を出して積極的に行動していけば就職し損ねることは無いかもしれません。周りの先生になど気軽に相談出来る環境があります。
-
資格
ITパスポートの授業はありました。分からないところがあったら質問すれば良いので良かったですね。その他の資格については分かりません。
-
授業
授業の内容は実習が多いですね。授業ごとにデッサンを描いたり、実際にパソコンを使ってCGを作ったりします。
-
アクセス・立地
高田馬場駅から約5分くらいでしょうか。徒歩で行けます。通学していた時は駅と学校の間にあるスタバやはなまるうどんによく寄っていました。
-
施設・設備
教室には必要なものが揃っています。例えばパソコンは授業の時は1人1台使えますし、授業でない時で自習したい場合は教務室の先生方に聞けば空いてる教室のものを使うことが出来ます。午後9時まで自習出来る時間があるので作品制作の時はずっと入り浸っていました。
-
学費
学費は1年で100万以上はいきます。今はどうか分かりませんが、私が入学する時は他の専門学校より学費が安かったので選んだ記憶があります。
-
学生生活
友人関係については、割と気軽に話せる環境なので友人は出来やすいと思います。外国の人も多いので、故郷の話を聞いたり出来ます。
所属 | IT・デザイン科 3DCG専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
ITデザイン科の中でも専攻で授業内容が変わってきます。私は3DCG専攻でしたのでmayaというソフトでCGを作ってました。
コース・専攻
3DCG専攻だったので、とにかくCGを作るのに必要なことを学びました。デッサンの描き方や、photoshopやmayaなど制作に使うソフトの使い方などを学びます。 |
取得した資格 | 資格は特にありません。 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学校のシステムや専攻を紹介したメインパンフレットに加え、学生生活を紹介した小冊子や、就職状況をまとめたデータブックと、情報満載です!
- 発送予定日
- 随時発送
IT・デザイン科に関する評価
-
総合評価
就職が出来るかは専攻によって差が大きいです。 専攻内でも生徒によって実力の差が年々大きくなっていくので、自分で勉強したり就活をすすめていったりしないと、卒業年度に痛い目に遭います。 どこの学校も同じだとは思うのですが、良い講師はそれなりにいるので、環境をどう使うかが重要です。 キャリアセンターにはそれほど期待しない方が良いと思います。
-
就職
生徒の出来不出来によってかなり違います。 出来る生徒にはそれなりに就職先の紹介などありますが、やる気のない生徒には斡旋がなくなっていきます。 実力がないと見られると、希望の業種どころか一般企業の紹介になっていくので、覚悟が必要です。 特にイラスト専攻などの就職は厳しいです。
-
資格
資格取得のための授業はごくわずかです。 あとは夏休みに特別対策の授業がある程度なので、資格が欲しいなら独自に勉強する必要があります。
-
授業
講師によって大きく異なります。 毎年専攻が追加されたりしますし、なるべく多くの授業を受けて自分にあった講師を見付けるのが良いかと思います。 皆さんプロなので、業界についてのことなら授業に関係のない話でも詳しく教えてくださいますよ。
-
アクセス・立地
駅から五分程度で、乗り入れ路線も多いので便利だと思います。 コンビニも多いですし、書店や雑貨屋なども豊富なので不便はありません。
-
施設・設備
PCに関してはまあまあです。 ソフトウェアは教室ごとに偏りがあるので不満でした。 休みの日に自習する分には席も足りているので問題はないと思います。
-
学費
ソフトウェアのアップデートなどがあるのでこの程度かなあと思います。 教材はそれほど購入しません。
-
学生生活
先輩や後輩との交流は企画などに参加しないとほぼありません。 学校の性質上、オタクっぽい人たちが集まるので、同じ趣味の仲間は見つけやすいと思います。
この学科で学べること |
学科
一年生はほとんどが基礎です。 自分の希望する職種と関係のない授業も少しあります。 二年生から少し分野ごとにわかれ、二年制の場合ほぼ就活です。自分の取りたい授業も選べるようになります。 三年生では、三年制の場合は就活です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 3DCGに関する職業に就きたかったためです。 学科としては一緒くたにされていますが、専攻はさらに細かくわかれています。 |
就職先 | tango gameworksの3Dアニメーター |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学校のシステムや専攻を紹介したメインパンフレットに加え、学生生活を紹介した小冊子や、就職状況をまとめたデータブックと、情報満載です!
- 発送予定日
- 随時発送
IT・デザイン科に関する評価
-
総合評価
普通な感じですね。いい面と悪い面がある。
-
就職
具体的にわからないですけど、ここについて結構微妙な感じ。IT系はそれなりに実績があるですけど、ほかの専門は正直厳しい、サポートも足りないと思います。
-
資格
それなりの受験対策授業があります。しかし、受験料の割引がないのは残念です
-
授業
授業としては、一言いえば普通ですね、あんまり面白いところなく、わかりづらいところも少なく、普通に毎日やってます。その中、学生各自メールアドレス学校に登録しているから、HRの授業は特に必要ないと思います。
-
アクセス・立地
絶好な立ち位置と言ってもいいでしょう。高田馬場駅から徒歩5,6分ぐらい、JR、メトロ、西武線利用可能、通学は便利です。
-
施設・設備
それなりの設備が整っています。喫煙エリアも設けている。
-
学費
ほかの専門学校と大差ないと思いますけど、ただ日本人と外国人留学生の間の差は何十万ぐらいありそうです。ここはなかなか納得出来ないところです。
-
学生生活
それなりに友達出来たけど、残念ながら、恋愛は無縁です。
所属 | IT・デザイン科 ゲーム制作科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
ゲーム制作の基本、C言語、javascript,java,photoshopなど
コース・専攻
ゲーム制作についていろいろ、プログラミング各種。 |
この学校・学科を選んだ理由 | とにかくゲーム会社に入りたいということについて書きました。 |
取得した資格 | コミュニケーション検定 |
就職先 | まだ決めてない。 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
無料パンフ/願書をもらう パンフ/願書請求へ進む
- 内容
- 学校のシステムや専攻を紹介したメインパンフレットに加え、学生生活を紹介した小冊子や、就職状況をまとめたデータブックと、情報満載です!
- 発送予定日
- 随時発送
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!

- 内容
- 学校のシステムや専攻を紹介したメインパンフレットに加え、学生生活を紹介した小冊子や、就職状況をまとめたデータブックと、情報満載です!
- 発送予定日
- 随時発送
基本情報
東京デザインテクノロジーセンター専門学校
(とうきょうでざいんてくのろじーせんたーせんもんがっこう)
JR山手線 高田馬場駅 徒歩6分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
3年制 | 368~373万円 |
---|---|
4年制 | 472~477万円 |
<内訳>
入学金 | 10万円 | |
---|---|---|
授業料 | 312~416万円 | (104万円/年 × 3~4年) |
その他 | 46~51万円 |
平均学費総額(IT分野)
1年制 | 96 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 211 | 万円 |
3年制 | 311 | 万円 |
4年制 | 415 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 面接・書類審査 |
---|---|
一般入試 | 面接・書類審査 |
社会人入試 | 面接・書類審査 |
推薦入試 | 面接・書類審査 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!

- 内容
- 学校のシステムや専攻を紹介したメインパンフレットに加え、学生生活を紹介した小冊子や、就職状況をまとめたデータブックと、情報満載です!
- 発送予定日
- 随時発送
IT分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、東京デザインテクノロジーセンター専門学校の口コミを表示しています。
「東京デザインテクノロジーセンター専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
