みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
首都医校
口コミ
首都医校

- 学科絞込
口コミ一覧
高度看護保健学科に関する評価
-
総合評価
学費や教育の質などその他もろもろを含めた数字。悪い方ではある。将来医療従事者になって安定した収入が得れるならと今は耐えてる。
-
就職
まだ在学中なため、詳しいことが分からないのが本音である。だが、就職率が高いのが売りだとHPに書いてあった気がするからそこそこ高いのだろう。しかし、就職率が高いのは学校が良いというか、看護師不足だからで就職がしやすいだけではないのだろうか。
-
資格
看護師と保健師の資格が取れる学科です。他の大学では上位の20人しか保健師の授業を受けられないが、この学科は絶対受けられます。
-
授業
先生による。やる気を感じられない先生もいれば、親身に教えてくれる先生もいる。
-
アクセス・立地
新宿駅から徒歩で行けるのでいい方だと思うっている。雨にも濡れないし、ご飯にも困らない。
-
施設・設備
学費が高い分施設は綺麗。たまに「なんでこれが無いの」という時がある
-
学費
私は親かは出されているからわからないが、あの額ほどの教育ではないのは確かだ。
-
学生生活
1クラスが少ないので仲良くなれる人に恵まれるかは運にかかっていると思う
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
看護師国家試験と保健師国家試験で必要な授業をしている。たまに全く見にならない外部講師の話が入る。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 将来保健師になりたい為、絶対に保健師の教育が受けれる学校に行きたかったから。 |
取得した資格 | 看護師 保健師 養護教諭2種 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 産業保健師 |
高度看護学科に関する評価
-
総合評価
一般試験はとにかく簡単なので誰でも入れますが卒業する門は狭いです。本気で勉強しないと卒業することも国歌試験に受かることもできないと思います。
-
就職
自分でどこに就職したいかを選んでじぶんで何から何まですべてやります。
-
資格
国家試験の合格率はひかくてきにもいいとおもわれます。自分で勉強する人に限ります。
-
授業
先生はさまざまですが全員が厳しいとは限らないので親身になってくれる先生が多いとおもいます。
-
アクセス・立地
新宿なのでアクセスは比較的にいいと思います。また立地もいいです。
-
施設・設備
中の設備もしっかりしています。またこのビルはいろいろな学校が入っています。
-
学費
結構高いとおもいます。追試を受けるのに2~3万はかかります。
-
学生生活
クラスが少ないためすぐに沢山の人と仲良くなることができると思います。
この学科で学べること |
学科
看護師の基本的な知識と薬の名前、実習で行うもの。患者さんとのコミュニケーション。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師に助けられ、憧れの看護師になりいろいろな人の励みゆなりたいと思った。 |
高度看護保健学科に関する評価
-
総合評価
本気で看護師・保健師になりたいと思っている人にはとてもおすすめだと思います。 以前は悪いイメージを持たれていましたが、今は先生方も生徒もいい人が多く、毎日楽しく学生生活を送れています。
-
就職
看護師では大学病院から、総合病院、地域病院など様々な病院に就職実績があります。保健師では、市役所の就職実績があります。
就職ガイダンス等は2年生から始まり、どのように行なっていくのか一からサポートしてくれます。 就職ガイダンスルームがあり、その部屋では全国の病院の資料が保管されており、いつでも閲覧することができます。 面接練習などもサポートしていただくことができ、不安ごとや悩みがあればいつでも相談できる体制が整っています。 -
資格
今年度から学内模試が始まり、資格取得に向けて沢山の模試があります。看護師の合格率は100%ですが、保健師は毎年低く、ダブルライセンスを取るためにはかなりの勉強量が必要だと思います。
-
授業
実際に臨床で長く働いていた看護師・保健師・薬剤師・医者などの方々から授業を受けることができます。現役で臨床現場で働いている先生もいらっしゃるので現場のリアルを肌で感じながら楽しく授業を受けることができます。 実習ではどの先生も丁寧に親身になってサポートしていただけるので大変ながらも頑張ることができます。
終講試験については、各科目ごとに点数配分が違い、テストのみや課題と小テスト、本試験の総合で判断するのもあります。 -
アクセス・立地
新宿駅から徒歩5分に位置し、雨などに濡れることなく直結で行くことができるのでとても便利です。
-
施設・設備
施設はどこもとても綺麗で快適に実習をすることができます。
最新の医療機器やグッズを買うので新しいものに触れることが出来とても楽しいです。 -
学費
立地や設備費、維持費などを考えると妥当なのかもしれませんが、
若干高いと思います。
ただ、奨学金や給付金など様々な制度が充実しているので、工面しながら通うことは可能です。 -
学生生活
少人数制のクラス単位なので、高校のような雰囲気のあるクラスです。 基本的に他学科とはあまり関わりはありません。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
保健師・看護師に必要なものが学べます。 希望者は、養護教諭の資格も取ることができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師だけでなく、保健師も取得したいと考えていたから。 また、助産学科もあるので、もし進学したくなったら進学することが出来るから。 |
実践看護学科Ⅰ・Ⅱに関する評価
-
総合評価
看護師になりたいという目標がある人が集まっているので楽しい日々を過ごす事ができています。国家試験や就職のサポートも受ける事ができるのでありがたいです。
-
就職
就職についてはとても早い段階からの説明があり意識することができます。就職担当の方と何度も面談を行い自分の希望の病院を探すことができました。
-
資格
資格の取得率は100%ではないですが、一年生のうちから何度も模試など行う時間があり、課題などもあります。しっかりと授業に出ていれば国家試験も合格できると思います。
-
授業
授業で分からない事があれば、教務室に聞きに行き教えてもらう事ができます。とても質問しやすい先生もいます。
-
アクセス・立地
最寄りは新宿駅で西口の方から地下通路で行く事ができます。コンビニやその他のお店も多くあるので便利です。
-
施設・設備
全体的に綺麗な校舎だと思います。物品等も揃っていますし、演習室が空いている時間は予約を取って練習する事もできます。ただ、階が高いので高いところが怖い人には向いていないかもしれません。
-
学費
学費は安い方では無いと思います。しかし、多くの学校のように再試験にお金がかかったりなどないので、新しく払うお金はほとんどありません。
-
学生生活
約30人のクラスが2クラスあります。出席番号の前半、後半で分かれています。授業によっては同じ教室で受けることがあります。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学校・学科を選んだ理由 | 新宿駅と言う立地に惹かれ、また、建物も綺麗であったためです。 |
---|---|
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 総合病院に勤める予定です。 |
高度理学療法学科に関する評価
-
総合評価
駅から近いと通いやすく、モチベーションになります。ほとんどの先生は生徒の気持ちに寄り添ってくれると思います
-
就職
早くから就職活動ができ、学校に就職説明会を開きにきてくださる大手病院の先生もいる。
-
資格
国試に落ちても受かるまで面倒みてくれる(もちろん受かるように指導はしてくれます)
-
授業
オンラインも対面もしっかりあり、新型コロナウィルス感染者が増えるとオンラインを増やしてくれるので安心
-
アクセス・立地
駅から5分以内に建物にはつきます。エレベーターは数多くありますが時間によって混みます
-
施設・設備
PC室、図書室、学生案内カウンターなど、助けになる設備が揃っている
-
学費
立地が良いため、少し高いがしょうがないのかなとおもう。建物は綺麗です
-
学生生活
学科同士の絆が深まる。先輩との交流も多い。他学科と関わることはあまりないかもしれない
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
基礎医学から臨床のための勉強まで学べます。実習、実技も多いため自分の力にしやすいです |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 理学療法士になりたく、設備と立地で選びました。国試に向けてのサポートも手厚いです |
希望業界に就職できたか | いいえ |
高度看護学科に関する評価
-
総合評価
学費は高く割りに合わない。 教員の質が悪い。いい教員とだめな教員の差が激しい。 CMやHPではいいように見せていますが箱を開けたら詐欺に近いです。
-
就職
就職率がいいのは国試に落ちそうな人は試験を受けせてもらえないと先輩からきいた。 就職先は有名なところに行っている人も多いとは思うが頭のいい人しか国家試験に受けさせてもらえないからだと思います。
-
資格
この学校のカリキュラムは効率が悪いと思います。 早く資格を取得したい方は夜間や3年生の学科を選ぶべきですが普段の授業などをみているとサポートする気はないように思えます。
-
授業
学校で行われる演習では、高い学費を払っているのに物品は古いです。実習に行くと学校で習うやり方は通用しません。また、授業が楽しいと思える教官は数人程度で大多数がとてもつまらない授業をして90分が過ぎます。
-
アクセス・立地
新宿駅から直通なのが利点だと思います。 学校周辺には百貨店や飲食店、本屋や電気屋、洋服屋など揃っておりとても便利です
-
施設・設備
校舎の4階図書館は全て飲食禁止。 教室での飲食も昼食以外は禁止と言った訳の分からない校則があります。 演習では物品が足りません。 高い学費を払っているのに全く使えない。そして物品が壊れています。
-
学費
年間約180万+国際演習でのお金がかかります。 物品も足りなかったら壊れていて使い物にならないものがあり、ロッカーは狭く教室も狭いです。またプロジェクターを使う教員の場合は狭い教室だとスライドが見えない生徒がいたりします。 また、授業もつまらないものばかりで教員の工夫が足りないと思います。 単位を落とせば科目留年で+5万。どこにお金をかけているのか全くわかりません。 授業や施設もろもろ含めてもこの年間180万は妥当ではないと思います。 60万くらいでも十分成り立つと思います。 また、同じ建物に別の学校が入っていますが使うエレベーターは基本分かれています。 首都医校の人は自分たちのエレベーターでなければ基本使う教室の回数に止まりさんが他の学校の人たちが首都医校側のエレベーターを使うため全くエレベーターが来ません。学校に言って何もしてくれないです。 4限終わりには10分くらいエレベーターを待つ時があります
-
学生生活
年々人数が減っていくので団結力はあります。 また、高校の時のような誰かとずっといるではなく好きな時に集まるような感じです。 登下校は大体1人の人が多いです
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
1?2年では基礎を学びます。 猛者などの対策などは全くありません。 また、学費を使って無駄なドリルを使って学生にやらせていますが何も役に立ちません。 自分で勉強したほうが効率がいいしためになるがドリルは強制なので時間の無駄です。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 駅から近いことや、OCで校外授業の話をされたのでそれに興味が湧き入学した。 しかし校外授業は行けてません。 |
希望業界に就職できたか | はい |
実践看護学科Ⅰ・Ⅱに関する評価
-
総合評価
看護師になるための専門的な知識を一から学べるためとても身につく。むた、他学科との交流もあるためさまざまな知識を得られる。
-
就職
専門学校ということで他の大学には無い、特別な制度やカリキュラムによりいち早く実践的な看護学を学べる。また、首都圏に立地するため、在学中の実習から卒業後の進路、就職先まで幅広く、見据えられると感じた。
-
資格
さまざまな学科があるため、チーム医療に求められる連携の仕方などを学べ、資格を取るために必要なことを学びやすい。
-
授業
専門的な知識を思った先生が学科ごとにいるため、授業内容はかなり充実している。
-
アクセス・立地
首都圏の学校で交通の便はとても良く、周りに店も多いため通いやすい。
-
施設・設備
首都圏の学校ということもあり、設備はとても整っている。
生徒一人一人が過ごしやすい。 -
学費
さまざまな学科や生徒の進路に対応できるカリキュラムのため安くは無いが、学べることが多いため妥当な金額に思う。
-
学生生活
首都圏の学校でさまざまな人が集まるので、交流の幅が広がりやすい。とても充実している。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
この学科で学べること |
学科
看護師に必要な専門的知識から医療全般に不可欠な基礎的知識を学べる。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師になるため。人員が必要とされている看護師の数が多い、首都圏の医療に少しでも貢献したいと思うから。 |
高度理学療法学科に関する評価
-
総合評価
ほとんどの人が卒業と同時に理学療法士になっている。場所も良い。実習をできる環境も整っているから満足。
-
就職
同じ学科の人たちはほとんど理学療法士になっていて実績がある。
-
資格
有名で、資格は周りの人たちはだいたいとれている。周りの人もモチベーションになる
-
授業
専門的な知識をみんな持っていて進路に対しても真摯に答えてくれる
-
アクセス・立地
場所は新宿だから場所はすごくいい。また駅チカだから駅降りてすぐ
-
施設・設備
実習に必要な施設と道具など必要なものはすべて揃っていると思う
-
学費
学費は高いと思うけど、専門学校にしては普通だと思う。不満はない
-
学生生活
同じ志を持った人たちが集まるからモチベーションは高い。恋愛はあんまりできない
この学科で学べること |
学科
1,2年生で最新技術を用いて実習ができる。また試験対策もしっかりしてる |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 高校生の時に怪我をして理学療法士の方にお世話になって憧れたから |
希望業界に就職できたか | いいえ |
就職先 | 大学病院で理学療法士と働く予定 |
実践看護学科Ⅰ・Ⅱに関する評価
-
総合評価
都心にあり入りやすい専門学校であるが、自分自身で勉強していかないと勉強スピードが早いため置いていかれるが、自分自身で勉強できれば最初は勉強できなくてもこの学校ならば問題ないと思う。また年齢も様々な方がいるので、気にせずに学業に取り組むことができる。
-
就職
就職は100%らしいが、希望通りとは限らない。自分から連絡しないとサポートはほぼないに近い。
-
資格
国家資格合格率は低い。サポートはさほど手厚くはないため自分自身で行動する力が必要。
-
授業
プリントでの授業が主流である。人によってわかりやすい授業とわかりにくい授業がある。
-
アクセス・立地
新宿駅徒歩5分くらいの場所にあり、ご飯屋さんなども豊富に存在し、コンビニも学校のエントランスのところに存在している。新宿駅はなんでもあるため不便なことはない。
-
施設・設備
人形があり整っているように感じる。困ったことはこれまでにない。
-
学費
看護の専門学校なのに大学と同じくらい高い。金額とサポートが見合っていないと周りの人は嘆いている。
-
学生生活
様々な年齢の方がおり、性格も様々であるため仲違いが起きることがある。また看護であるため、自己主張が強い人がいる。のらりくらりとしていたら問題はないような気もする。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
看護師国家資格試験合格に向けたカリキュラム構成であり、国家資格に関係のないものは基本的には授業に含まれていない。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 心理的にも精神的にも人を助けたいという想いがあり、看護師の仕事をしたいと考え、看護師国家資格取得のため、年齢的にも学力的にも問題のないこの学校を選びました。 |
救急救命学科に関する評価
-
総合評価
救急救命士を目指す上ではどんなに辛いことがあっても諦めないと強く決めているため自分にとってはどんな環境だろうといい評価をすると思います。
結論自分の意思次第で評価が変わるということです -
就職
サポート面ではいい先生はかなり良いと思いますが、人によって少々変わってくる点はあります。
-
資格
一人ひとりに熱心にサポートしてくれるのが心強いです。自分がやり切るぞという気持ちがあればそれに答えてくれる先生が必ずいます!
-
授業
自分的には大満足です。たまに先生の文句を言う人はいますがそういう人も何だかんだ先生に頼ってます笑
-
アクセス・立地
新宿駅にとても近いためアクセスに関してはとても良いと思います。
-
施設・設備
外見とても充実してるように感じるかもしれませんが実際生徒が使えたりするところにはかなり制限があるため人によっては物足りなく感じると思います。
-
学費
すごく高いかと思います。本当にやる気のある人じゃないとお金の無駄遣いになると思います。
-
学生生活
自分はとても恵まれてる方ですが、たまにギクシャクしているところを聞いたりすることはあります。
この学科で学べること |
学科
実践的な内容はもちろんのこと、教わらないと想像もできないようなことも学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 中学生時代から少し救急救命士に興味を持ち始めてから高校生で少しずつ調べていって今の自分があります。 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
首都医校
(しゅといこう)
JR山手線 新宿駅 徒歩7分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
1年制 | 162~295万円 |
---|---|
2年制 | 358万円 |
3年制 | 270~670万円 |
4年制 | 636~760万円 |
<内訳>
入学金 | 15~30万円 | |
---|---|---|
授業料 | 90~400万円 | (90~100万円/年 × 1~4年) |
その他 | 42~340万円 |
平均学費総額(看護・治療分野)
1年制 | 136 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 139 | 万円 |
3年制 | 220 | 万円 |
4年制 | 409 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 面接・適性検査 |
---|---|
一般入試 | 面接・作文・適性検査 |
高校生推薦入試 | 面接・作文・適性検査 |
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
看護・治療分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、首都医校の口コミを表示しています。
「首都医校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

首都医校の学科一覧
-
3.2 8件
- 目指せる仕事:
-
看護師,助産師,保健師
- 学費総額:
- 751万円
- 年制:
- 4年制
-
3.2 5件
- 目指せる仕事:
-
看護師,保健師,養護教諭,助産師
- 学費総額:
- 761万円
- 年制:
- 4年制
-
3.2 6件
- 目指せる仕事:
-
臨床工学技士
- 学費総額:
- 637万円
- 年制:
- 4年制
-
3.6 6件
- 目指せる仕事:
-
理学療法士
- 学費総額:
- 741万円
- 年制:
- 4年制
-
4.0 1件
- 目指せる仕事:
-
作業療法士
- 学費総額:
- 725万円
- 年制:
- 4年制
-
3.7 5件
- 目指せる仕事:
-
救急救命士,消防士
- 学費総額:
- 537万円
- 年制:
- 3年制
-
2.8 6件
- 目指せる仕事:
-
看護師,助産師,保健師
- 学費総額:
- 671万円
- 年制:
- 3年制
-
5.0 1件
- 目指せる仕事:
-
歯科衛生士,歯科助手
- 学費総額:
- 391万円
- 年制:
- 3年制
-
4.4 2件
- 目指せる仕事:
-
鍼灸師
- 学費総額:
- 440万円
- 年制:
- 3年制
-
3.8 6件
- 目指せる仕事:
-
柔道整復師
- 学費総額:
- 440万円
- 年制:
- 3年制
-
1.5 2件
- 目指せる仕事:
-
言語聴覚士
- 学費総額:
- 359万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
介護福祉士
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
アスレティックトレーナー,スポーツトレーナー他
- 学費総額:
- -万円
- 年制:
- 2年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
臨床工学技士
- 学費総額:
- 181万円
- 年制:
- 1年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
助産師
- 学費総額:
- 295万円
- 年制:
- 1年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
精神保健福祉士,心理カウンセラー
- 学費総額:
- 165万円
- 年制:
- 1年制
-
3.0 1件
- 目指せる仕事:
-
社会福祉士
- 学費総額:
- 162万円
- 年制:
- 1年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
歯科衛生士
- 学費総額:
- 270万円
- 年制:
- 3年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
鍼灸師
- 学費総額:
- 334万円
- 年制:
- 3年制
-
- 0件
- 目指せる仕事:
-
柔道整復師
- 学費総額:
- 333万円
- 年制:
- 3年制