みんなの専門学校情報TOP
千葉県の専門学校
千葉市青葉看護専門学校
口コミ

- 学科絞込
口コミ一覧
看護学科に関する評価
-
総合評価
先生達も病院で実際に働いていた歴も長いので実際の現場について話を聞くこともできます。病院も近くにあり雰囲気を味わうこともできます。
-
就職
施設もきれいで設備も整っていて先生達も親身になってくれるので困ったことはなんでも相談しやすい環境です。
-
資格
国試対策やテスト対策として放課後に勉強会を開いてくれてプリントを作ってくれているのでそれで勉強することができます。
-
授業
スクリーンがあるのでそれを使っているので見やすいし動画なども見れるので細かく教えていただけます。
-
アクセス・立地
バスが結構な本数出ているのでアクセスは悪くないですが、病院経由のバスは少し混みます。
-
施設・設備
とても綺麗で整っています。練習もしやすいし、綺麗なのでやる気がでます。
-
学費
専門学校にしてはとてもリーズナブルな値段になっていると思います。
-
学生生活
とても優しくて真面目な人が多いです。周りがやる気に満ちているので自分もやる気になれます。
看護学科で学べること | 基本的な体の仕組みから看護について一から100まで学ぶことができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 医療に興味を持ったし看護師がかっこいいだ思ったからです。やりがいもありそうだなと思いました。 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
他の学校に比べて国家試験の合格率が高くて充実した学校生活が送れている。勉強の意欲も湧く素晴らしい学校だと思う
-
就職
国家試験の合格率が高く国家試験対策もしっかりとしている。また先生たちのサポートも手厚い
-
資格
国家試験に向けた対策が一学年の頃から行われていて手厚いサポートになっている
-
授業
授業もパワーポイントを使いまた資料も配布してくれるのでわかりやすい
-
アクセス・立地
駅からはバスを使わなければいけないので少し不便。駅近がよかった
-
施設・設備
外観が綺麗で教室も整っている。実習室の設備も整っていて充実している
-
学費
学費も他の学校に比べると比較的安いと思う。社会人の人でも入りやすい学費だと思う
-
学生生活
志が高い友達が多くいるので勉強の意欲も高くみんなで勉強に取り組めている
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
看護学科で学べること | 看護師として働くための実技や知識をまんべんなく学べる。即戦力になれるよう日々指導が行われている |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 看護師を目指そうと思った時になるべく施設が綺麗で頭がいいところに入りたかったから |
看護学科に関する評価
-
総合評価
とても、綺麗で良い学校です。就職率や国試合格率も高いです。
専門学校の中でも良いところだと思います。ぜひ体験でも行ってみてください。 -
就職
サポート、就職実績共によいです。
実習先が就職先となることが多いのでとても良いです -
資格
サポートもあり、生徒も勉強に頑張っています。
国試に向けて学校で頑張る体制があります -
授業
授業も充実しており、実習の際などにおいても心強い先生が多くサポート体制が整ってます。
-
アクセス・立地
駅より遠いのが少し不便ですが、バスはあります。
またコンビニも近くにあります。 -
施設・設備
学校と病院が併設してるためとてもよいです。
新しいので綺麗な学校です。 -
学費
周りの学校と同じくらいだと思います。
けど思ったよりはかかります。 -
学生生活
みんなで協力して頑張るというような雰囲気があります。
実習グループも協力し合うことができました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
看護学科で学べること | 看護師免許取得に向けてカリキュラムが授業や実習などで組まれています。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | きれい 自宅から近い 病院が併設されている、就職率が高い。 看護師になりたい |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 地域病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
施設や立地、学費など通いやすい条件があり、先生方も素敵なのでとてもおすすめです。大学進学は難しい方、早めに働きたい方は専門学校が適していると思います。
-
就職
国試の合格のために、先生が積極的に関わってくれます。模擬試験を沢山用意してくれました。
-
資格
私の学年は国試の合格率100%でした。技術試験は落ちても、先生が真摯に練習に付き合ってくれて助かりました。
-
授業
少人数なので先生の指導が行き届いていると思います。外部の病院で働いている看護師の授業があるので、とてもためになります。
-
アクセス・立地
蘇我駅、千葉駅行きのバスが充実しているので通いやすいと思います。
-
施設・設備
校内は新しく、ベッドの個数も充実しています。技術試験にむけてとても連絡がしやすいです。
-
学費
市の運営している専門学校であるため、大学に比べて安く通いやすいと思います。
-
学生生活
ひとクラス40人程度で苦楽をともにする仲間意識が高かったので、楽しく過ごせました。
看護学科で学べること | 1年目は英語、国語、生物など普通の大学と同じような教養を学べます。看護科なので、解剖生理学や看護技術など専門的なことを学べます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 立地がよい、学費が安い、校舎がきれい、実習が近隣の施設や病院で行われること。 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大学病院 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
とにかく先生たちが親身になって教育してくれた。学ぶ環境は最高にいいと思う。合格率も高く就職率も良かった。
-
就職
実習施設や設備が充実しており学費も安い。先生たちが親身に教育してくれた
-
資格
卒業年度は国家資格合格率は100%であり毎年合格率も高い。また補習なども実施してくれた。
-
授業
学外から現役の医師や看護師が講習をしてくれた。再試験率も低かった。
-
アクセス・立地
最寄駅から遠くバスや自転車を使用しなければならなかったので雨の日は大変だと思う。自分で駐車場を借りれば車通学もできた。
-
施設・設備
実習室も広く設備も良かった。放課後なども使用できた。実際に近いものが多かった。
-
学費
他の専門学校に比べたらとても安い。実習や課題に必要なものは自分で用意することもあったがそれでも奨学金を借りて一人暮らしできるぐらいの学費だった。
-
学生生活
いろんな年代の学生がいたがみんな仲良く和気あいあいとしていた。また男子学生も多かった。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
看護学科で学べること | 一般教養にプラスして国家資格が取得できるようなカリキュラム。半分は実習が組まれていた。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 国家資格取得率が高かったことや学費が安かったことから進学を決めた。 |
取得した資格 | 正看護師 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 大学病院のICU看護師 |
看護学科に関する評価
-
総合評価
1年生の時に宿泊研修があり、クラスメイトと仲良くなる機会になった。
講師も臨床で働いている医師や看護師が多く、実践で役立つ知識を教えてくれた。
国家試験の合格率は100%で、学内で自習する環境も整っている。 -
就職
ほぼ全員が就職できている。
急性期病院である市立病院に就職を勧められる。その他は自身で情報収集することが必要。
面接対策を行ってくれる。 -
資格
国家試験の合格率は100%。先生も親身になり対策してくれる。
資格は正看護師のみとなっており、そのほかの資格が必要な場合は進学が必要。 -
授業
授業は座学と実技があり、座学では臨床で働く看護師や医師により実践で役立つ知識を教えてくれる。
実技は実習室を使用し看護技術を身につけられる。その後病院実習で実践する。実習も病院だけではなく老健や訪問看護ステーション、保育所と幅広く行われている。 -
アクセス・立地
最寄りJR駅からバスで15分ほどの所にありアクセスは悪くは無い。しかし学校のすぐ近くには飲食店はなくやや不便である。
徒歩3分ほどのところにコンビニがある。 -
施設・設備
実習室が充実している。病室に見立てた設備や高齢者の住宅を想定した実習室もある。病院で使われている器具もあり、実物を触ることでイメージできる。
図書館もあり、文献はかなり充実している。 -
学費
学費は年間35万に実習着や教材の費用がかかる。
奨学金は卒後市立病院に就職し、借りた年数分勤務することで免除されるものがある。
学科試験に不合格した場合は再試験を受験するのに2000円かかる。 -
学生生活
将来看護師になるという同じ目標をもっているため、辛いことも一緒に乗り越えていく仲間ができる。
男女比率は1:9と女子が圧倒的に多いため学内での恋愛はほぼ難しい。
看護学科で学べること |
この学校では正看護師の資格取得するための学校である。 1年次は解剖生理や疾患の学習、基礎看護を学ぶ。 2年次はより専門的な医療、看護知識を学びつつ臨床実習が始まる。 3年次は臨床実習が秋頃まであり、実習終了とともに本格的に国家試験の勉強が始まる。 実習は基礎実習から始まり、2年次後半より領域別実習となり成人期、老年期、小児、母性、在宅などこなしていく。最後に統合実習があり、臨床現場の勤務に近い実習がある。 |
---|---|
取得した資格 | 看護師免許 |
基本情報
千葉市青葉看護専門学校
(ちばしあおばかんごせんもんがっこう)
京成千原線 千葉寺駅 徒歩20分
3年制 | 138 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 18 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 105 | 万円 | (35万円/年 × 3年) | |
その他 | 15 | 万円 |
平均学費総額(看護・治療分野)
1年制 | 134 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 138 | 万円 |
3年制 | 213 | 万円 |
4年制 | 448 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です
推薦入試 | 書類審査・筆記・面接 |
---|---|
一般入試 | 書類審査・筆記・面接 |
看護・治療分野 x 首都圏おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、千葉市青葉看護専門学校の口コミを表示しています。
「千葉市青葉看護専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。