みんなの専門学校情報TOP
北海道の専門学校
旭川福祉専門学校
口コミ

- 学科絞込
口コミ一覧
こども学科に関する評価
-
総合評価
外部の先生も来てくれるので良いところもあるが先生によってはあまりと感じる部分もある。だが、先生もあまいとこがある為多少は気楽に過ごせる
-
就職
ほぼ100%で就職ができ、職種も多様で様々な福祉職につける。
-
資格
卒業すると学科ごとに資格取得ができそれに見合った授業を行ってくれる
-
授業
正直指導がたまに本当にその指導で大丈夫?と感じる事もあるがまぁ大体はためになっている
-
アクセス・立地
バスが出るため登下校には困らないが何かあった時に学校に行くのに町から離れてるので行きづらい
-
施設・設備
網戸の完備が不十分であり、尚且つエアコンもなく暑い夏は熱中症になりやすい
-
学費
学費は安いわけではありませんが推薦とか取れば安くなるので妥当である
-
学生生活
こども学科は女性が多い分陰湿な雰囲気があり人間関係がギスギスしていることもある
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | こども学科 保育専攻 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
福祉関係の事、こども学科保育専攻であれば初任者も取れるので介護職にもつける
コース・専攻
2年生からは初任者をメインに介護に関することを学びます |
この学校・学科を選んだ理由 | 子供が好きであり、親のいない子供の手助けを少しでもしたいと思ったから |
こども学科に関する評価
-
総合評価
保育士や幼稚園教論になりたいと心から思ってる人や子供が大好きな人はおすすめです楽しい。そして求人も人数以上の沢山のところから来るため幅が広がり選択肢もたくさんありとてもいいです。
-
就職
他の学校より旭川の外れにあり通学共に大変ですが送迎バスがあり良いです
時間帯が少ないため逃したら大変なのが少し。。 -
資格
資格取得に向け日頃の授業しっかり聞いてたらとれるかなあーって感じですねっ。
-
授業
先生方が優しくわかりやすく教えてくれるためいいしわかんないところもしっかり対応してくれる
-
アクセス・立地
旭川の町まで30分ほどかかり行くのが大変だけど無料バスがあるからまだ行きやすいと思いますが遠い。。。
-
施設・設備
他の学校より少し古いから寒いなって感じることが多いけどピアノ室もあり良いです。
-
学費
他の学校より学費も安く特待で行けばさらに免除があるので学費面はとても優しいと思います
-
学生生活
その学年によると思うのですが私のクラスはみんな仲がよかったです。行事も団結して楽しかったです
この学科で学べること |
学科
保育士資格幼稚園教論2種免許取得に向け日頃授業や実習を行なっています。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 学費が安く自分が住んでいる町よりも近く就職したいと思っているのが旭川市だったため |
医薬福祉学科に関する評価
-
総合評価
学校行事とかも移動が大変で校舎が分かれているのがとても不便。送迎バスは狭いし臭いし乗り降りも大変めんどくさい
-
資格
資格とかはしっかりと取れるような設備と内容が整っているのでそこらへんは良いです!
-
授業
眠くなることもありますが、基本的に生徒のことを考えて必要最低限を教えてくれます。教え方などはとてもわかりやすくて良いです。
所属 | 医薬福祉学科 医薬福祉学科 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
医薬品の細かな内容や、健康についての管理学、医療事務の処方についてなど、医療機関で使えるような資格を実習とともに獲得するための内容が学べます。
コース・専攻
医薬品について学ぶことが出来る学科だったので医薬福祉学科にしました。 |
この学校・学科を選んだ理由 | もともとは薬科大学志望だったのですが、学力が足りなく薬に関わる仕事に就きたいと思い、あさひかわから出るのも考えていなかったので、市内で医薬品について学べる学校ということで旭川福祉専門学校をえらばせていただきました。 |
取得した資格 | 健康管理額能力検定 |
就職先 | ツルハドラッグでの就職です |
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
介護はこれからの世の中の職業でとても大切で重要な役割を果たすと思います。私は高校生の頃から興味があり、この学校に入学しました。
-
就職
介護の職場は、どこも人手不足で就職は難しくないと思います。しかし、多ければ多い職場選択は重要だと思います。自分に合った施設や働き方を見極めるには多くの情報や資料が必要だと思います。
-
資格
国家資格にもみんな積極的に取り組んでいました。勉強は仲間同士や先生に詳しく解説を頂いたりしたので困る事はないと思います。
-
授業
授業以外では、実際に施設を訪れ実践実務ができ、将来の職場選択や働くイメージを抱く事が出来ました。授業も、分かりやすく受け身な感じではないので、自分が掘り下げたいことや浮かんだ疑問等、積極的になれる授業が多かったです。テキストや課題も分かりやすく理解度を深めるのに大切で、自ら勉強する意欲が湧きました
-
学費
わたしは奨学金にて入学させて頂きましたが、返済は同施設で3年以上の勤務でした。
就職先 | 旭川にあるやすらぎ園 |
---|
こども学科に関する評価
-
総合評価
2年間で集中して保育士資格、幼稚園教諭免許を取りたい学生には良いと思います。豊岡短期大学と提携している為、保育士資格のみならず、幼稚園教諭免許も取得することができます。座学だけでなく、ピアノなど実技の授業もあり、実習に向けての授業も組まれます。1年では保育園と施設、2年生は保育園又は施設と幼稚園の実習があります。行事も他の専門学校と比べ多く、姉妹校とのスポーツ交流会や、学校祭、研修旅行もあります。就職率も高く、ほとんどの学生が在学中に内定を頂き、卒業と同時に働いています。保育園や幼稚園はもちろん、施設で働く学生も多くいます。学校へは無料のバスも通っており、自宅近くで乗ることができます。
-
就職
卒業人数は50名ほどで、保育園・幼稚園に就職した人は約半数、残りの半数は施設で就職しています。5名ほど他の進路に進んでいる人はいますが、ほとんどの人が保育関係にすすんでいます。旭川近郊のみならず、地元で就職する人など道内各地で就職しています。
-
資格
きちんと授業を受け、テストを落とさなければ卒業と同時に資格を取得することができます。
-
授業
実際に保育士として働いていた先生もいるので現場の声を身近に聞くことができます。また実習前には指導案の添削をしてもらったり、話を聞いてくれました。豊岡短期大学と提携している分課題は多かったです。
-
施設・設備
ピアノ室が第一校舎、第二校舎ともにあり、ピアノの授業では1人一台ピアノがあたり、練習することが出来ます。授業は第二校舎ですが、座学のある第一校舎にもピアノがありお昼休みや放課後も練習することが出来ます。
-
学生生活
1クラスあたりの人数は多かったですが(私の時は60人くらい)、全員同じ教室で過ごしていました。ただ1年生の時はその半分のクラスのABで分かれての勉強が多かったので関わることのなかった人もいました。2年生ではゼミナール活動があったり、卒業演習等でクラス関係なく活動することもあったので、2年間で多くの人との関わりを持つことができ、今まで関わったことのない人や自分と違うタイプの人との関わりを通し学ぶことも出来ました。
取得した資格 | 保育士資格、幼稚園教諭2種免許、社会福祉主事 |
---|---|
就職先 | 幼稚園 |
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
実習が長く実際にたくさん体験できるため、社会に出ても役立つのでいいと思います。
そして、国際交流もできるのでいい。 -
就職
ほぼ全員就職していた。
やめる人も少なくていい。卒業生は偉くなってる人が多く、主任やなどになっている。 -
資格
対策をしてくれる。みんなが受かるよう前々から小テストを行ってくれる。
-
授業
実際の体験した話がきけるので実習に行った時に失敗しないようにできる。
-
施設・設備
実習室も入浴室もあるため実際にできる。
充分のベットが設備されている -
学費
支援がたくさんあるのでよい。
たくさんのことを学ばせてくれるので妥当な金額である
この学科で学べること |
学科
最後の実習では、1人利用者を担当しケアプランを立てて、学校に戻ってからはグループで検討し最終的には本になる |
---|
介護福祉科に関する評価
-
総合評価
みんな仲が良くてとても明るい学科です!地域支援活動もアイロンビーズやバルーンアートなど個性溢れる活動をしています!
-
就職
ほとんど手伝ってくれないので自分たちでしっかり履歴書を書いたりしないといけません。
また 就職担当の先生がほとんど学校にいません。 -
資格
国家試験対策が出来ておらず模擬試験でも落ちる生徒がほとんどです。
-
授業
就職してからとても役に立つと思いますが、先生によって差があります。
-
施設・設備
機械浴や一般浴も勉強できる設備がありますが入浴実習室が臭いです。
-
学費
3回の実習などのことも考えたら妥当なのかなと思いますが実習費は高いと思います。
この学科で学べること |
学科
介護福祉士の資格をとるために国家試験合格に向けたカリキュラムと 就職後すぐに役に立てるよう実技があります。 |
---|
こども学科に関する評価
-
総合評価
実習も多く、実践的に学ぶことができるので進む道が決まっている人にはとても良い環境だと思います。ただ、軽い気持ちで保育士などを目指している人にはキツいかもしれません。
-
就職
就職に困ることはありません。ここ数年は保育士不足なのであと何年かは必ず就職できると思います。ただ倍率が高いところもあるので、自分の第1希望になれるかはわかりません。その場合は成績なども大きく関係してきます。
-
資格
よっぽどのことがなければ必ず取れます。普通に学校生活を送れば大丈夫です。
-
授業
専門的で面白いです。眠たくなることもありますが、学べば学ぶほど次に生かしたくなるし、もっと学びたいと思います。実習などの実践につなげていくことができるのも楽しいです。
-
学費
個人的には高いと思います。でも国家資格も最終的には取れるし、まぁしょうがないかなとも思います。
-
学生生活
明るい人が多いので毎日が楽しいです。
この学科で学べること |
学科
保育に関すること。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 保育の道に進みたかったので志望しました。 |
就職先 | 幼稚園 |
こども学科に関する評価
-
総合評価
現場で働いている非常勤の先生方や働いていた先生が講師として授業をしてくれるので、現場の意見が聞くことができます。行事も多く、他の学科との関わりも多くもて交友関係が広がります。就職率が高いのも我が校自慢のところです。
-
就職
自分の目指す進路、就職に向けて考えてくれます。近畿大学に行き幼稚園教諭一種免許を取得することも可能です。
-
資格
近畿大学豊岡短期大学との提携により、幼稚園教諭二種免許の資格も取得できるようになり、幼保一体化の認定こども園でも就職が可能になりました。
-
授業
現場で働いている先生が多いため、現場の意見が聞くことができます。座学だけでなく絵本を読んだり手遊びをしたり実践的な授業も多いので実習で役に立ちます。
-
アクセス・立地
スクールバスが自宅の付近からでていますが、乗り過ごしたり、その他の時間で帰ろうとすると車がないと不便です。自然が多く涼しい気候です。
-
施設・設備
地域支援センターという施設があるので、他の学校よりも子供と関われる時間が多いと思います。またそのための授業もあります。ピアノ室が広く、全員きちんとピアノの練習ができます。
-
学費
決して安くはありませんが、保育士、幼稚園教諭二種免許、社会福祉主事の資格を取れることを考えると高くもないと思います。また奨学金の制度がたくさんありますし、入学する際の審査(指定校推薦や特待生推薦)で免除もあります。
-
学生生活
行事も多く、他の学科との関わりも多く、交友関係が広がります。日本語学科という学科もあり国際交流ができます。学年を超えての発表会や行事があるので、年齢も関係なくたくさんの友達ができます。
所属 | こども学科 ありません。 |
---|---|
この学科で学べること |
学科
1年次は基本的な授業と保育所実習、施設実習で2年次は1年次よりも応用的な授業とゼミナール、選択実習と幼稚園実習です
コース・専攻
ありません。 |
この学校・学科を選んだ理由 | 卒業と同時に保育士、幼稚園教諭二種免許が取得できるため |
取得した資格 | 卒業時に保育士、幼稚園教諭二種免許、社会福祉主事 |
医薬福祉学科に関する評価
-
総合評価
目標がしっかり定まっている学生にはとても良い専門学校だと思います。医療事務での就職実績が多くあり、資格取得がたくさん出来ます。
-
就職
早い段階からの準備になるので、早めから就職の意識が持てます。
-
資格
資格取得に向けた対策授業をしっかりしてくれおり、合格につなげることができた。
-
授業
目指す職業ではない授業も受けなくてはいけなかったので、無駄にかんじた。
-
アクセス・立地
学校までの公共交通機関が非常に少なく、スクールバスがあったので通学出来ていたが、乗り遅れた場合は自力で行かなくてはいけないので大変だった。
-
施設・設備
実際の仕事現場と同じように、体験して学べる実習スペースがあったのでイメージをもって取り組むことができた。
-
学費
決して学費が安いわけではありませんが、自動車免許を取得できるサポートも付いていたので、それも考慮すると妥当にかんじる。
-
学生生活
とりあえず入学したという人が多かったので、同じ目標を持ってる人以外は付き合いにくかった。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
この学科で学べること |
学科
医療事務、登録販売者、ホームヘルパーを学ぶことができます。実務経験が出来ます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 医療事務と医薬品に興味があったから入学したいとおもいました。 |
取得した資格 | 秘書検定 廃棄物管理責任者 登録販売者 医療事務管理士 |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 医療事務 |
基本情報
旭川福祉専門学校
(あさひかわふくしせんもんがっこう)
JR富良野線 北美瑛駅


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
2年制 | 116~142万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 10万円 | |
---|---|---|
授業料 | 106~132万円 | (53~66万円/年 × 2年) |
その他 | -万円 |
平均学費総額(福祉介護分野)
1年制 | 109 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 194 | 万円 |
3年制 | 310 | 万円 |
4年制 | 433 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 面接・書類審査 |
---|
福祉介護分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、旭川福祉専門学校の口コミを表示しています。
「旭川福祉専門学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
