みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 旭川歯科学院専門学校 >> 口コミ



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
旭川歯科学院専門学校 口コミ

- 学科絞込
-
-
歯科衛生士科 / 在校生 / 2016年入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
就職5|資格4|授業4|アクセス・立地4|施設・設備4|学費4|学生生活4
歯科衛生士科に関する評価-
総合評価良い
国家試験の合格率はほぼ100%です。授業の予習や復習をしていれば、おおよその内容は理解出来ると思います。
就職率もほぼ100%で、卒業生の皆さんは頑張って働いています。 -
就職良い
歯科衛生士という国家資格なので、就職先がたくさんあります。ですが、たくさんあるから適当に就職すればいいやではなく、人間関係や給料、物件探しも大変ですのでよく考えて行動したほうがいいです。
-
資格良い
国家試験の合格率はほぼ100%。昨年度(平成28年度)は全員合格しています。
サポートは先生たちが分からない所を徹底して教えてくれます。 -
授業良い
授業は細かく説明してくれる人と大雑把に説明する先生とに分かれてしまいます。
授業をちゃんと聞いていてもいざ実習に出た時、知らない単語が出てくるので苦労します。
課題は一切出ないので、家に帰ったら自習するしかありません。 -
アクセス・立地良い
アクセスはバスしかありません。
学校周辺にはスーパーやコンビニがあります。
学校から700m離れたところには学生寮があります。 -
施設・設備良い
実習で使う設備が少し古かったり、壊れているのがあるので、使い勝手が悪いのが多いです。肝心のユニットが使いにくいのがちょっと……。
-
学費良い
ぶっちゃけると札幌の専門学校の平均学費よりは少し安い方だと思います。
ただ、学費の他に、定期試験で赤点を取った場合、再試料として2000円、実習の授業を休むと補講料も2000円と入学した後の学生の負担が大きいです。学生にとっての2000円はちょっとキツいかな -
学生生活良い
歯科衛生士なので女子しかいません。なので、入学してすぐくらいにグループが何組か出来ますが、その時にどこかのグループに入っていないとずっと弾かれたままな存在になってしまうので結構キツいです。女子同士の悪口も絶えません。あと、一部の人に限ると思うのですが、化粧品や香水の匂いがきつい人もいるのでそういうのが苦手な人は同じ教室の中にいたらつらいと思います。
歯科衛生士科で学べること1年次はひたすら座学をしています。実習は冬前位からやっとやるくらいです。
2年次になると座学と実習が半々位になり、実習は外部に行くことがあります。
3年次になると2年次の2月~10月までの9ヶ月間は外部実習で1ヶ月ごとに違う歯科医院に行きます。口コミ投稿者の情報取得した資格 歯科衛生士 投稿者ID:432770学校が返信できない口コミ -
-
歯科衛生士科 / 在校生 / 2016年入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
就職4|資格5|授業4|アクセス・立地-|施設・設備4|学費4|学生生活-
歯科衛生士科に関する評価-
総合評価良い
校舎が綺麗で清潔感のある実習を行える。
学校勤務の先生や講師の方々は優しかったり面白かったり熱心な方が多い。
国家試験に合格するように準備もしっかり行っている。
就職先にも困らないような対応をしているので安心して通える。 -
就職良い
卒業生して就職しないという人もいるが、就職志望の人にはしっかり就職できる対応を行っている。
-
資格良い
国家試験の合格率は昨年、1人落ちてしまっているが
それ以外は、ほぼ100%の合格率。
十分なサポートも行っている。 -
授業良い
1年次前期は講義が中心で、後期に実習が多くなっている
2年次前期は講義と実習、後期には臨床実習があり
3年次でも引き続き行われている
-
施設・設備良い
恵庭の専門学校よりかは高度な設備はないが
実習を行う上で十分な設備は整っている -
学費良い
学費は高いが他の学校と比べればたいしかことはなく
それよりかは安い方だと言える
歯科衛生士科で学べること講義ではパソコンのスライドを使ったり教科書やプリントを使ったり
ひたすら黒板に板書されたのをノートに書いたりすることが多い
あとは実習で学ぶ投稿者ID:208468学校が返信できない口コミ -
-
歯科衛生士科 / 卒業生 / 2014年入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
就職4|資格5|授業3|アクセス・立地3|施設・設備4|学費4|学生生活5
歯科衛生士科に関する評価-
総合評価良い
歯科衛生士になりたい人にとって、指導がしっかりしており、安心して国家試験へ臨める。
-
就職良い
早い段階からたくさんの歯科医院からの求人が届きますし、歯科学院から新卒をとりたいという歯科医院が多いです。
-
資格良い
国家試験への対策がしっかりしており、成績が伸び悩んでいる人にも親身になって最後までサポートしてもらえます。
-
授業普通
スライドを使った授業や、実用的な実技練習もあります。大事な技術に関しては試験もあります。
-
アクセス・立地普通
中心街からバス一本でいけますが、冬のバスの便がよくありません。
-
施設・設備良い
実技に必要な機材がしっかり揃っていますが、建物が小さく、狭いこともあります。
-
学費良い
医療系の国家資格がとれるのには、ちょうどいい値段かと思います。
-
学生生活良い
女子ばかりでとても楽しく過ごせます。また人数も多くないので、みんなが仲良くできました。
口コミ投稿者の情報取得した資格 歯科衛生士免許 就職先 市内の歯科医院 就職先を選んだ理由 たくさんのオファーをいただいていましたが、お給料と労働時間がよく、実習でもいかせてもらっていたところに決めました。 投稿者ID:286994学校が返信できない口コミ -
-
歯科衛生士科 / 卒業生 / 2013年入学
2019年07月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 3.0
就職4|資格4|授業4|アクセス・立地2|施設・設備4|学費4|学生生活1
歯科衛生士科に関する評価-
総合評価普通
合わなくて学校を辞める人が毎年何人かいる。人によっては合わないのだと思う。 生徒の質があまり良くない。
-
就職良い
学校に直接募集がくるから、そこから選べば探す手間が省ける。 実習先に就職する人もいる。
-
資格良い
毎年落ちる人がいるが、きちんと授業を受けていれば大丈夫。 放課後に質問しに行ってもしっかりと対応してくれる。
-
授業良い
外部の先生によってはやる気がなさそうな人もいる。学校の先生はみんなきちんと授業してくれる。
-
アクセス・立地悪い
駅から近いが、バスの本数が少なめ。 歩いて駅まで行けるけど、歩くには少し遠い。
-
施設・設備良い
体育館がないため体育祭や入学卒業式など、学校でできない。 そのほかは不満ありません。
-
学費良い
専門学校にしては安めだと思う。 テストで上位3人はお金がもらえる。
-
学生生活悪い
頭の悪い人や常識のない人が目立つ。 授業中の私語が多いと思う。
歯科衛生士科で学べること一年生は基礎を学び、2年生から国家試験対策と、校内実習で知識と技術を身につけて、市内の歯科医院での実習に挑む。
学科における希望業界への就職率-
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります
口コミ投稿者の情報所属 学科歯科衛生士科コース・専攻歯科衛生士科この学校・学科を選んだ理由 国家資格がひとつあれば職には困らないと思ったが、看護師は嫌。じゃあ口の中だけを見る歯科衛生士でいいか、と。 取得した資格 歯科衛生士 希望業界に就職できたか はい 就職先 歯科医院 投稿者ID:529036学校が返信できない口コミ -
-
歯科衛生士科 / 卒業生 / 2013年入学
2016年10月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 4.0
就職4|資格5|授業4|アクセス・立地-|施設・設備4|学費4|学生生活-
歯科衛生士科に関する評価-
総合評価良い
途中辞めそうになったときも担任の先生がサポートしてくれ、
応援してくれたおかげで国試まで辿り着けました。
今ほんとに感謝してます。 -
就職良い
就職を希望する生徒は全員就職することができました。
自己開拓で就職する生徒もいました。 -
資格良い
全員国試合格できましたし、先生のバックアップもかなり徹底したもので、
先生の力で成せるものだと思いました。 -
授業良い
外部からの講師の先生と学院の先生とがおり、
外部からの講師では今の現状などが聞くことができ、
学院の先生からは基礎的なことを学べ、国試対策も就職後の対策も取れます。 -
施設・設備良い
そこそこ建物も、設備や器具も新しく充実していると思いました。
-
学費良い
安くはないが妥当かとは思われます。
車での通学では駐車料金が少し高価だと思ってました。
歯科衛生士科で学べること歯科の基礎知識や、
歯科衛生士の在り方、やるべき事、治療に際した補助や、予防処置など口コミ投稿者の情報取得した資格 歯科衛生士免許 就職先 歯科診療所 投稿者ID:276174学校が返信できない口コミ -
-
歯科衛生士科 / 卒業生 / 2011年入学
2016年02月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 4.0
就職4|資格4|授業5|アクセス・立地4|施設・設備5|学費4|学生生活4
歯科衛生士科に関する評価-
総合評価良い
国家試験合格率が100%で日々丁寧に勉強、わからない点など親身に教えてもらえます!学校での実習教科もデンタルユニットが設備されていて実際の歯科医院での作業を再現できます!
-
就職良い
今までに国家試験合格率は100%。学年がだいたい40名ほどなのでわからない点などは質問しやすい環境にあり、とてもいいと思います!
-
資格良い
授業の中で要点がまとめられたプリントなどが配られわかりやすくまとめてあるので復習もしやすいと思います!
-
授業良い
実際に歯科医院で勤務されていた先生が実技など詳しく教えてくれます!学科も歯科の先生が講師として招かれ詳しく丁寧に教えてくれるのでわかりやすいです!
-
アクセス・立地良い
旭川駅からバス一本でくることができるので、便利だと思っていました!学校の周りにはスーパー、コンビニなどがあるので昼食などもすぐに調達できました!徒歩10分くらいの場所に学生寮もあります!
-
施設・設備良い
学校は新しく実技の設備なども整っているので、練習したい時に練習したりすることができたので臨床実習に役立てることができました!
-
学費良い
専門知識を学ぶので学費はかかりますが、奨学金なども借りれることもできます!加えて、テストの順位などによっては奨励金15万、7万、5万を受け取ることができます!
-
学生生活良い
私は寮生活をしていましたが、寮生活は初めは集団生活が大変だと思っていましたが先輩から実習のことや教科のこともきいたりすることができるのでとても楽しい学生生活だと思います!
歯科衛生士科で学べること1年次には解剖や病理など基礎知識を学んで行きます。2年次からは臨床分野や実技などが入ってくるのでより歯科について興味がわきたのしくなると思います!
<口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること>歯科衛生士科なので主に歯に関する事柄例えば歯の並び形、本数治療法など歯科特有の分野を学べます。歯科衛生士はブラッシングが大切な業務の一つになるので歯ブラシの選びから磨き方などを学びます!
口コミ投稿者の情報所属 学科歯科衛生士科コース・専攻歯科衛生士科この学校・学科を選んだ理由 旭川歯科学院はまず寮が完備されているところに魅力を感じました。寮に入ることで勉強に集中して学べるのではないかと思ったからです。ご両親も安心かと思います! 取得した資格 歯科衛生士免許 就職先 某歯科医院の歯科衛生士 就職先を選んだ理由 歯科衛生士は今多くの人数を必要とされている職種の一つです。もし、結婚し、出産した後などにも資格を活かして働くことが可能です。 投稿者ID:184520学校が返信できない口コミ -
-
歯科衛生士科 / 卒業生 / 2009年入学
2014年06月投稿認証済み
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。- 4.0
就職5|資格5|授業3|アクセス・立地4|施設・設備4|学費3|学生生活5
歯科衛生士科に関する評価-
総合評価良い
歯科衛生士の資格取得率はほぼ100%に近く、3年間きちんと学校に通うとほとんどの人が資格を取得することができます。専門的なことを学ぶため、それなりの覚悟と資格取得のための努力が必要になります。就職率も高く将来に困らない仕事だと思いますので、3年間頑張る価値のある学校だと思います。
-
就職良い
求人倍率は5倍ほどで、ほどんどの学生が自分の希望する歯科医院へ就職することができます。他の県でも求人は常に出ている状態なので、転職した際にも困ることはないかと思います。
-
資格良い
これまで資格取得実績はほぼ100%に近い状態で、きちんと3年間学校に通っていれば国家試験も通ると思います。3年間を通して国家試験に出やすい問題を要点を押さえて授業をしてくれるので、普段の授業を真面目に受けていれば国家試験は合格できるかと思います。
-
授業普通
各教科ごと歯科医院で開業されている先生もいらしてくれて、医院でのお話等も聞けるのでとても為になる授業が多いです。また実習も充実していて、実際に就職した時実践できることが多いです。
-
アクセス・立地良い
学校へはバス以外の手段は徒歩か自転車等しかないので、少し不便と感じました。しかし、私の住んでいるところからはバス1本で乗り換えなしで通うことができたのでその点はよかったなと思います。
-
施設・設備良い
校舎は新しくなったばかりで各部屋にエアコンも完備されていて、トイレもとてもきれいでした。実習室も完備されているので、実習をするための設備も整っています。
-
学費普通
専門学校の学費は高いというイメージがあり、実際のところもやはり高かったです。2年目以降も実習に使用する機材や材料などを購入しなければいけないこともあり、3年間を通して学費はかなりかかったのではないかと思います。
-
学生生活良い
自分の資格取得のため、テスト前は特にみんな頑張って勉強をしていました。みんなで教えあいながら勉強もすることもあり、自分ひとりでは国家試験合格までいかなかったのではないかなと思います。また、学校は女子しかいなかったので恋愛は学校外でしかできなかったです。
歯科衛生士科で学べること専門知識から心理学、解剖学、栄養学など幅広い内容の講義を受けることができます。
口コミ投稿者の情報この学校・学科を選んだ理由 歯科衛生士という国家資格が取得できるため。 就職先 一般の歯科医院 就職先を選んだ理由 就職活動をしていた時期にちょうど求人が出ていたため。 投稿者ID:27736学校が返信できない口コミ
オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学科内容、入試日程等
- 発送予定日
- 随時
学校の基本情報
学校名 |
旭川歯科学院専門学校 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ふりがな | あさひかわしかがくいんせんもんがっこう |
||||||||||||
住所 |
北海道 旭川市神居2条12-2-16 |
||||||||||||
最寄り駅 | JR函館本線(小樽~旭川) 旭川 (2350m) |
||||||||||||
学費 |
総額
★高等教育無償化制度の対象校(2020年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。 |
||||||||||||
内訳
【注意事項】
|
|||||||||||||
奨学金
![]() ![]() 専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金 最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。 ②地方公共団体による奨学金 地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。 ③学校独自の奨学金 学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。 各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。 |
この学校では以下の奨学金を受けることが可能です。
【注意事項】
|
||||||||||||
入試 |
方式
願書受付日程
2020年10月01日(木)~2021年03月17日(水)
【注意事項】
|
オープンキャンパス参加で2,000円分
入学で6,000円分のギフト券をプレゼント!
※一定の条件を満たす必要がございます。

- 内容
- 学科内容、入試日程等
- 発送予定日
- 随時
歯科医療分野 x 北海道おすすめの専門学校
歯科医療分野 x 北海道おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP >> 北海道の専門学校 >> 旭川歯科学院専門学校 >> 口コミ