みんなの専門学校情報TOP
新潟県の専門学校
北陸食育フードカレッジ
北陸食育フードカレッジ



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学科一覧
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
口コミ

-
就職
3.69 -
資格
4.13 -
授業
3.96 -
アクセス・立地
4.11 -
施設・設備
4.04 -
学生生活
4.06
-
最高の環境!管理栄養士を志す人におすすめ管理栄養士学科 4年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5
管理栄養士学科に関する評価
-
総合評価一流の栄養士になりたいとおもっているひとにおすすめなところです。就職サポートがとても手厚く、先生も親切にそうだんにのってくださいます
-
就職じゅうぶん。すごく手厚く就職サポートをしてくれて大満足でした。
-
資格資格もばっちりとれるので非常に良い。サポートも手厚くてあんしんした。
-
授業先生も良い先生ばかりで、就職のそうだんにも乗ってくださり、うれしかった
-
アクセス・立地駅にとてもちかいので、通学にはとても良い立地だとおもいます。
-
施設・設備環境がとても良い。実際の仕事現場と同じかんきょうでできるのが素晴らしい。
-
学費決して学費が安いわけではないが、妥当なきんがくだとおもいます。
-
学生生活和気あいあいとした雰囲気で、直ぐに場に馴染めました。優しい人たちばかりです。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
栄養士(管理栄養士)になりたい人にオススメです。たくさんのカリキュラムがありますこの学校・学科を選んだ理由 食に携わる仕事に昔から興味があり、管理栄養士になりたいとおもったから 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8452602022年07月投稿 -
製菓と調理、どちらも学べる学科。フードマイスター学科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職3|資格3|授業4|アクセス2|設備2|学費2|学生生活3
フードマイスター学科に関する評価
-
総合評価製菓衛生師、調理師免許の両方が取れるので資格が欲しい人にはとてもいい学科だと思う。しかし、2年で製菓と調理の両方の勉強をしなくてはならない為どうしても知識は中途半端になってしまうと感じた。学校全体として校則が厳しく、携帯電話の使用は学食と先生から許可が出た時以外禁止。また、学校内では制服か実習着で過ごさなくてはならない。実習着や制服の上に羽織りものを着てはいけないのに、実習着は薄く、下に重ね着するにも限界があるので冬は寒くて辛い。
-
就職ホテル、専門店、集団調理に就職している先輩が多い。就職に向けてエントリーシートの書き方や、面接についても細かく教えてもらえる。
-
資格座学は製菓衛生師の資格所得に向けての授業がメイン。先生によっては授業のスピードが早く、ついていけない生徒がいる。模試の回数が多く、自主学習に生かせるのでとてもいいと思う。
-
授業実習が多い。県内、県外の専門店で実際に働いている方が講師として来校し、授業をしてくれることもあるのでとてもいい経験になる。
座学、実習共にリモート授業はない。対面授業のみ。 -
アクセス・立地駅から近いが、通学路を決められているため遠回りしなくてはならない。車での通学、一人暮らしは禁止。遠方に住んでいる人は寮に入るか電車、バスで通学しなければならない。また、公共交通機関が止まっても欠席扱いになる。
-
施設・設備4階からエスカレーターがある。エレベーターもあるが生徒は使えない。限られた教室、時間しかエアコンが付かないので冬は寒いし夏は暑い。何故かゴミ箱が無い部屋が多く不便。
-
学費専門学校として考えると少し高額だが、食品系の学校だと考えると妥当。追試代や補講代、材料費など追加で払うお金が多い。
-
学生生活クラスの人数は少ないので高校よりも友人関係を築きやすい環境だと思う。他の学科との交流はあまりない。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
製菓衛生師の資格取得に向けた授業。製菓、調理の実習。ほかの学科に比べて資格が多く取得できる。この学校・学科を選んだ理由 調理系の専門学校で家から1番近かったから。調理師免許と製菓衛生師の資格の両方が取得できると聞いたから。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7219822021年02月投稿 -
2つのことを一緒に学べる。フードマイスター学科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格5|授業5|アクセス5|設備4|学費3|学生生活4
フードマイスター学科に関する評価
-
総合評価全体を通して見ると、就職率や学校設備は良いが、たまに意味のわからない校則があり、理解するのに時間がかかったため、4にした。
-
就職先生だけでなく、先輩からも 教えていただくことが出来るため。早く内定を貰っている先輩もいればなかなか内定を貰えていない先輩もいるのため、4にした
-
資格一人一人としっかり向き合って指導してくれるため、全員で合格を目指せる
-
授業分からないことがあればすぐに質問でき、将来就職した時に大切なこととかも教えていただいている。
-
アクセス・立地駅の近くにあり、とても行きやすい。また、近くにコンビニが沢山あるため、行きやすい
-
施設・設備設備は整っていて綺麗だが、 教室が8階まであるため、移動が大変。
-
学費他の学校と比べたら、安い方ではあると思うが、学費以外で買わなきゃいけないものとかもあるため
-
学生生活生徒一人一人としっかり向き合ってくれるため、1人になることは少ない、またすぐに相談することの出来る先生がいる
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
ソーシャルディスタンス、手洗いの強化、喚気の強化、コルナウイスについての勉強口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
製菓衛生師の試験合格を目指しています。1年生では、主に製菓を勉強しています。2年生になったら、調理の勉強に入ります。このようにフードマイスターでは2年間でふたつのことを学べます。この学校・学科を選んだ理由 最初は製菓を専攻しようと思った。だけども、製菓だけではなく、調理の勉強もしてとくことによって就職する時に役に立つのではないかと考えたため 希望業界に就職できたか いいえ 就職先 中小企業 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7012882020年11月投稿
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
有名人(卒業生・講師)
卒業生
-
- 村山 太一 オーナーシェフ
- 1994年に北陸食育フードカレッジを卒業し、料亭にて茶懐石を学び、2000年にイタリアへ渡る。三つ星レストラン「ダル・ぺスカトーレ」にてナディア・サンティーニにイタリア料理を学び、副料理長に就任する。ダル・ぺスカトーレ史上はじめてナデイア不在時に厨房を任され、店の営業を任されるようになった。2008年に帰国。2011年オーナーシェフとして「L’asse」をオープンさせた。
基本情報
北陸食育フードカレッジ
(ほくりくしょくいくふーどかれっじ)
JR上越線 長岡駅 徒歩7分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
226~507 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接・書類審査 |
---|---|
一般入試 | 面接・筆記・書類審査 |
自己推薦入試 | 面接・書類審査 |
指定校推薦入試 | 書類審査・適性検査 |
高校生推薦入試 | 面接・書類審査 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
出願で10,000円分を全員にプレゼント!
調理分野 x 甲信越・北陸おすすめの専門学校
よくある質問
-
北陸食育フードカレッジの評判は良いですか?
-
北陸食育フードカレッジにある学科を教えてください
-
北陸食育フードカレッジの住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
新潟県の専門学校
北陸食育フードカレッジ
