みんなの専門学校情報TOP
神奈川県の専門学校
神奈川県立よこはま看護専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
口コミ

-
就職
4.05 -
資格
4.25 -
授業
3.82 -
アクセス・立地
3.14 -
施設・設備
3.97 -
学費
4.63 -
学生生活
4.35
-
先生の指導充実!楽しい学校です看護学科 3年制 / 在校生 / 2021年入学 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備4|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価
-
総合評価国試の合格率が100%ととたかくて、先生の指導も良いと思います。
卒業後は、看護師として働かれています。なので、一流の看護師になりたいと強い気持ちがある学生にとってよい専門学校だと思います。 -
就職就職実績は良いと思います。
就職に向けたガイダンスを1年生の時から行っています。 -
資格この前の春に卒業した先輩の学年は国試合格率が100%だったとそうです。授業の中で、国試問題を解いたり国試に出やすいところを教えてくれています。
-
授業実習や技術演習の時に、とことん教えてくれるので充実していると感じています。
-
アクセス・立地最寄りは相鉄線の二俣川駅です。
駅から15~20分歩きます。少し遠いので、バスを使う人もいます。
駅の近くにはコンビニもありお昼ご飯を買ってくる人も多いです。学校周辺には免許センターがあり、その中にコンビニもあるので買い忘れてもそこで買えます。 -
施設・設備私立ほどではないです。
ですが、学ぶための器具などは整っていると思います。 -
学費公立な上に3年制なので安いです。
その上、奨学金なども行なっていているみたいです。 -
学生生活100人もいかないくらいで、2クラスに分かれています。
2クラス合同授業もあり、クラスを超えて仲が良いという人もいます。クラスの中でのレクレーションが入学してすぐにあるのでそこで友達作りができると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
手指消毒や、机椅子の消毒、マスクは不織布など行っています。 グループワーク時はフェイスシールドも着用してました。口コミ投稿者の情報学べること 学科看護の技術や解剖生理、薬の知識など…
実習を通して患者さんとの接し方や自分の看護観を身につけています。この学校・学科を選んだ理由 災害の看護に力を入れていること。実際に災害現場に見立てて演習していました。また、学費が安いことです。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7849272021年10月投稿 -
毎日楽しくわかりやすい授業看護学科 3年制 / 在校生 / 2021年入学 / 女性
就職4|資格5|授業5|アクセス3|設備4|学費5|学生生活5
看護学科に関する評価
-
総合評価わかりやすい授業と充実した設備、優しい先生方の指導があるのでとても通いやすく楽しい学科になっています。駅からは遠いですが学費も安く看護師を目指す方にはとてもよい専門学校です。
-
就職細かい点までサポートが充実しておりほとんどの生徒が就職しています。
-
資格国家試験の合格率は毎年とても高いです。今年は全員合格でした。
-
授業毎回わかりやすい授業で実技もとてもやりやすいです。わからない点は先生が教えてくれます。
-
アクセス・立地駅から遠いのと行きの道は坂が多いのが辛いです。夏は汗だくになるのでバス通学がオススメです。
-
施設・設備校舎は新しくはないですが在宅実習室や実習室内の設備や器具などは充実していると思います。
-
学費県立の学校なので他の学校より学費は安く通いやすいと思います。
-
学生生活クラスのみんなは仲がいいと思います。埋められなかったプリントは声をかけながらみんなで埋めています。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報学べること 学科一年生のうちから病院実習があり早い段階で実際の医療現場での学習ができます。この学校・学科を選んだ理由 看護師になりたいという夢があり学校を探していました。この学校では災害現場を想定した学習ができるのでそれが決め手になりました。学費も安く生徒の方の雰囲気も良かったのでこの学校にしました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7643472021年08月投稿 -
楽しいですね!はい!看護学科 3年制 / 在校生 / 2020年入学 / 男性
就職4|資格3|授業2|アクセス3|設備3|学費3|学生生活3
看護学科に関する評価
-
総合評価私は満足してません。
もっとより良くできるのではないかと思います。
気に入るか気に入らないかはあなた次第です。 -
就職なんとも言えないですが、入ってみないと分からないと思います。
-
資格なんとも言えないですが、個人差がありますね。
入ってみましょう -
授業まぁいいと思うならいいと思います。
私はオススメ致しません。。
-
アクセス・立地イマイチですね。
歩くと遠い、バスは金がかかるしなんともいえない。 -
施設・設備ほかの学校よりも充実してると思います。
比べたことは1度しかありません。 -
学費妥当ではありません。
うちは貧乏なので通いにくいです。
とても困る。 -
学生生活全くです。
仲良くできないし楽しくないので。
好きな人は出来ました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報学べること 学科看護です。この学校・学科を選んだ理由 看護師になりたいからです。
有名な病院さんがあるので、
この学校にしました。
以上。学校が返信できない口コミ投稿者ID:8202772022年03月投稿
基本情報
神奈川県立よこはま看護専門学校
(かながわけんりつよこはまかんごせんもんがっこう)
相鉄本線 希望ヶ丘駅 徒歩21分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
3年制 | 72 万円 |
---|
<内訳>
入学金 | 7 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 65 | 万円 | (21万円/年 × 3年) | |
その他 | - | 万円 |
平均学費総額(看護・治療分野)
1年制 | 134 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 138 | 万円 |
3年制 | 213 | 万円 |
4年制 | 448 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
一般入試 | 小論文・筆記・面接 |
---|---|
自己推薦入試 | 書類審査・小論文・面接 |
指定校推薦入試 | 書類審査・面接・小論文 |
社会人入試 | 筆記・面接 |
【注意事項】
- ・その他の入試形式については、資料請求の上ご確認下さい
看護・治療分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
神奈川県立よこはま看護専門学校の評判は良いですか?
-
神奈川県立よこはま看護専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
神奈川県の専門学校
神奈川県立よこはま看護専門学校