みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
日本指圧専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学科一覧
口コミ

-
かなり自由な校風の学校指圧科(夜) 3年制 / 夜間制 / 2017年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4
指圧科(夜)に関する評価
-
総合評価夜間部は仕事をしてる人が多いため試験や文化祭等でもわりと考慮されている。(文化祭は昼間部任せでOK)
-
就職就職実績はかなりいい。指圧に関しては浪越の右に出るものはなく、浪越の名前だけでとる所も。
また卒業生で海外で開業している先生もいるため、海外での就職も可。 -
資格一昨年は20人程落ちて合格率が下がったが、それは本来卒業できるレベルではないものをお情けで卒業させたため。他の学校はそもそもそのレベルの人間は留年させて合格率をキープしてる。合格出来る人間だけ試験を受けさせればそりゃあ受かる。
-
授業概ね良い授業だとは思う。国試に関係ない科目に関しては過去問を貰うと良い。
-
アクセス・立地後楽園もしくは飯田橋駅が最寄り。アクセスはしやすい。コンビニも沢山ある。
-
施設・設備古い学校だが新校舎の設備は充実している。図書館や自習室、ラウンジ等。
-
学費他の学校よりは高め。だがその分サポートはしっかりしてるので良いかと。
-
学生生活かなり横の繋がりが強い。卒業後もそれが生きてくる。同窓会などの行事も盛ん。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
指圧に関連する知識。医学的な知識はかなり学ぶ。また臨床実習等も盛ん。この学校・学科を選んだ理由 海外で活躍するにはいいと思った。特に浪越の卒業生はかなり活躍しているので。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5803202019年11月投稿 -
指圧師としてしっかり学びたいなら指圧科 3年制 / 2015年入学 / 卒業生 / 女性
就職4|資格4|授業5|アクセス2|設備4|学費4|学生生活5
指圧科に関する評価
-
総合評価あん摩マッサージ指圧師の資格のみを取れる学校がここだかだったので鍼灸師の資格が要らないのであればここに通うのはいいと思います。指圧に特化しているのでかなり深く指圧について学べます
-
就職資格取得してからなので就職実績については悪くないかと思いますがサポートはそこまであったわけではないと感じました
-
資格資格合格率はそれほど低くないですが、卒業試験に受からなければそもそも資格試験が受けられないので払い落としをしっかりしてる印象でした
-
授業実技筆記共に十分な量の授業量だったと思います。相性もあるかと思いますがわかりやすく丁寧に説明してくれる先生もいました
-
アクセス・立地駅からそれなりに歩かなくてはいけないのとその道のりも上り坂なので良くはないです
-
施設・設備校舎が新校舎旧校舎と2つあり教室、実技室、図書館、休憩スペースとある程度充実していた
-
学費学費に関しては国家資格を取るための授業が3年あるため妥当だとは思いました。もう少し安くなってくれれば通いやすいとは思います
-
学生生活クラスが3年通しで変わらないので仲良くなる環境は整っていると思います
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
一年次は解剖学、生理学の基本的な部分や運動学で体の動き等を学び実技はとりあえず基本的な流れを反復して練習します。2年次は病理学等の解剖学、生理学からの応用の部分を学び、実技ではオイルマッサージやあん摩等指圧以外の授業もあります。3年次は資格試験、卒業に向けて筆記、実技どちらも学びます。この学校・学科を選んだ理由 子供の頃からマッサージに興味があり、専門的に学んでみたかったので 取得した資格 あん摩マッサージ指圧師 希望業界に就職できたか はい 就職先 多摩地区に何店舗か展開している整骨院に就職しました 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7014432020年11月投稿 -
指圧について詳しく学べます。指圧科 3年制 / 2015年入学 / 在校生 / 女性
就職-|資格4|授業3|アクセス-|設備-|学費-|学生生活-
指圧科に関する評価
-
総合評価あん摩マッサージ指圧師の専門学校なので週に二回実技をしっかり行われています。
指圧に対して重きを置いている学校です。
学校は週に6日昼間部だったら9時から12時15分まで、夜間部だと18時から21時15分までの3時間だけですが1限90分で集中した授業が行われています。
3年になると臨床実習もあるので実践的なことが学べるとおもいます。
お金を払えばハワイでの解剖実習も毎年行われているので参加するとかなり勉強になると思います。
1年、1年こなすのはきつい部分もありますがクラス性なので同じクラスの学生同士で勉強を教えあったりしていて雰囲気も良いです。
あん摩マッサージ指圧師の資格を取りたいだけであればしっかりした内容で学べるのでオススメです。 -
就職
-
資格評価試験もかなり繰り返し行っていただけるので国試の対策としては手厚いと思います。
-
授業先生にもよりますが、とてもよくわかりやすい授業をしてくれる先生も何名かいらっしゃいます
映像やプリントを利用した授業が多く復習するときにもプリントを利用するとわかりやすいです。
実技の授業はわからないところがある場合先生を呼べばすぐにマンツーマンで教えてくれます。 -
アクセス・立地
-
施設・設備
-
学費
-
学生生活
基本情報
日本指圧専門学校
(にほんしあつせんもんがっこう)
東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅 徒歩10分
都営大江戸線 春日駅 徒歩12分
JR中央・総武線 飯田橋駅 徒歩17分
東京メトロ東西線 飯田橋駅 徒歩18分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
391 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接・書類審査 |
---|---|
一般入試 | 面接・小論文 |
社会人入試 | 面接・小論文 |
推薦入試 | 面接・小論文 |
日本指圧専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
東洋医学分野 x 東京都おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
日本指圧専門学校
