みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
彰栄保育福祉専門学校
-
-
出典: www.shoei.ac.jp
-

学費総額
111~200
万円
無償化対象校


無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学科一覧
口コミ
みんなの総合評価

(25件)
悪い
良い
-
就職
3.89 -
資格
4.35 -
授業
4.02 -
アクセス・立地
3.29 -
施設・設備
3.49 -
学費
3.61 -
学生生活
3.84
※●は保育分野の平均を表しています
-
保育士になりたいならオススメです保育科 2年制 / 在校生 / 2020年入学 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス4|設備4|学費3|学生生活5
保育科に関する評価
-
総合評価昔からある学校なので求人票とかもたくさんあるので就職選びにとてもいいです。
先生たちも優しくサポートしてくれるのでオススメです。 -
就職保育業界では有名な学校で、彰栄への就職率は高めです。しかし今、コロナの状況で仕方ないのですがあまり学校に行けないので少し大変ですが先生達は優しくとてもオススメです、
-
資格先生達は優しく教えてくれサポートしてくれます。
資格取得の実績もとてもいいです。 -
授業月の半分は遠隔なのでハッキリといいとは言えませんが対面の時の授業は楽しくてオススメです。
-
アクセス・立地周りには特に何もありません。
近くにローソンがあるくらいです。 -
施設・設備昔からある学校なので設備とかもちゃんとしてて、ピアノも個人レッスン受けれるようになっています。
-
学費遠隔の授業で今やっているのでタブレットとか配布してくれるともっといいと思います。
-
学生生活友達達は優しく一緒に協力しながら活動しています。
いい人が多くて楽しいです。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報学べること 学科保育士取得・幼稚園教諭の取得出来ます。
もう1年通えば介護福祉も取れます。この学校・学科を選んだ理由 職場体験で保育園にいき保育士になりたいなと思いました。
昔から子ども好きだったので彰栄に行こうと思いました。学校が返信できない口コミ投稿者ID:6744902020年11月投稿 -
子供のことがより一層わかる学科保育科 2年制 / 在校生 / 2019年入学 / 男性
就職4|資格4|授業4|アクセス3|設備5|学費4|学生生活4
保育科に関する評価
-
総合評価保育について勉強がしたいと思う人にはとても良い学校だと思います。2年間なので授業のペースが早いと感じますが、やりごたえがあります。
-
就職就職率は良く、ほとんどが保育関係に就職します。
また、先生がサポートしてくれるので就職活動がやりやすいです。
-
資格卒業と同時に保育士資格と幼稚園教諭2種免許がとれます。
就職活動も、面接練習や、電話のかけ方なども徹底的に教えてくれます。 -
授業保育者経験がある先生や他の仕事で活躍している先生が授業をしているので、経験談を挟んで話をするので、ためになります。
-
アクセス・立地最寄りは都営地下鉄三田線の千石駅です。
JRですと、山手線の巣鴨駅です。
駅からあまり遠くないので通学しやすいと思います。 -
施設・設備個室で練習できるピアノ室や教室にピアノがあり、好きなときに練習ができることが良いとおもいます。
-
学費前期と後期に分けて学費を払います。総額は大体200万ほどです。2年間で免許が取れ、授業も保育関連のものと考えると、短大や大学より安価で免許が取れると思います。
-
学生生活1クラス約40人ほどのクラス構成で、2クラスあります。ほとんどが女子なので、男子は少し肩身が狭いように思いますが、あまり気になりません。
口コミ投稿者の情報学べること 学科全体的に保育について学びます。
子供の特徴や、年齢ごとの発達について学び、その年齢に合わせた教材作りや紙芝居等を読むことを実践します。
この学校・学科を選んだ理由 保育者に興味があり、高校の進路担当の先生に相談をし、この学校を知りました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7270932021年03月投稿 -
自分のやる気がなければ大変。甘くない。保育科 2年制 / 在校生 / 2019年入学 / 女性
就職3|資格3|授業3|アクセス3|設備3|学費2|学生生活3
保育科に関する評価
-
総合評価さっきも書いた通り、卒業と同時に保育士と幼稚園教諭の免許が取れるのでそこは良いかなと思います。
ただ、2年制で詰め込み方式なためかなりしんどいです。やる気がなければ続かないと思います。実際に辞めるという選択をする人もいます。 -
就職卒業生の就職先や実習先に就職というのが多いです。サポートはそこそこで、自分のやる気次第で先生の対応も変わります。
-
資格卒業と同時に保育士資格と幼稚園教諭免許が取れます。国家試験などは特別受験しなくていいです。
-
授業外部の先生方が来てくれますが、この授業は必要かな?と思うものもあります。
-
アクセス・立地千石駅や白山駅からは徒歩10分程度です。巣鴨駅も最寄りになっていますが、15-20分かかるので遠いです。
学校の周りは何もなく、コンビニなど少し歩かないといけないので不便です。往復だけで時間がなくなるので、お昼は事前に買っておいた方がいいと思います。 -
施設・設備ここ最近、軽食の自販機が設置されました。が、菓子パンやスナック菓子、チョコレート類など種類が偏っているので、お昼には向きません。
-
学費泊りがけの実習の宿泊費や遠征費など全て自費で、学費から支払われないのが不思議でしょうがないです。
近場に沢山施設があるにも関わらず、島や長野、山梨などに飛ばされる人もいます。自費にするなら遠征しなくていい距離にしてほしいです。 -
学生生活女子が多いので、面倒臭い所が多いです。ただ、クラスや学年のカラーもあるので一概には言えないです。
口コミ投稿者の情報学べること 学科保育士資格と幼稚園教諭免許を取得するためのカリキュラム。1年時は座学中心で、冬から実習があります。2年時は2,3回実習に行きます。この学校・学科を選んだ理由 卒業と同時に保育士と幼稚園教諭の免許を取得出来る専門学校が少なかったから。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:6005192019年12月投稿
基本情報
学校名
彰栄保育福祉専門学校
(しょうえいほいくふくしせんもんがっこう)
最寄り駅
都営三田線 千石駅 徒歩8分
卒業までにかかる学費
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です


高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2021年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
1年制 | 111 万円 |
---|---|
2年制 | 200 万円 |
<内訳>
入学金 | 20 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 65 | 万円 | ~130万円 | (65万円/年 × 1~2年) |
その他 | 26 | 万円 | ~50万円 |
平均学費総額(保育分野)
1年制 | 83 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 208 | 万円 |
3年制 | 304 | 万円 |
4年制 | 437 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
AO入試 | 書類審査・面接 |
---|---|
推薦入試 | 書類審査・面接 |
一般入試 | 書類審査・筆記・面接・作文(保育科、介護福祉科は筆記、介護福祉専攻科は作文) |
自己推薦入試 | 面接 |
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
保育分野 x 東京都おすすめの専門学校
よくある質問
-
彰栄保育福祉専門学校の評判は良いですか?
-
彰栄保育福祉専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
彰栄保育福祉専門学校