みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
東京都立北多摩看護専門学校

無償化対象校


無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
口コミ
みんなの総合評価

(25件)
悪い
良い
-
就職
4.24 -
資格
4.30 -
授業
3.77 -
アクセス・立地
4.01 -
施設・設備
3.83 -
学費
4.59 -
学生生活
4.13
※●は看護・治療分野の平均を表しています
-
厳しい一面もあり、甘いところもある看護学科 3年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格3|授業5|アクセス2|設備4|学費3|学生生活3
看護学科に関する評価
-
総合評価学生だね!そうですね!私は専門学校に行けて幸せです。ありがとうございます。はいはいはい、もう一度ですね!
-
就職じゅうぶんです。私は幸せです大丈夫です。そうですね、まあ良いですね。
-
資格はい大丈夫です、もうそういうのいいですからはい!奈良県出身です。
-
授業教師の皆さんの指導は甘いところもあり、厳しい一面もありますが面白いたところもあり、充実しています。
-
アクセス・立地家からは電車で30分ですが急いでいるときや遅刻しそうになった時はバスに乗って登校しています。
-
施設・設備不審者がはいらないよう、監視カメラが設置されていて、充実しています。
-
学費はい大丈夫です。夕陽がとても綺麗です。もうそういうのいいですから。
-
学生生活友達関係は他クラスも充実しています。幼馴染と一緒の高校にも行けてます。
感染症対策としてやっていること
授業中はいつも必要なことしか喋らないよう、管理されています。ときどきリモート授業になるときもあります。口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
人体の秘密や、長年解明されなかった謎を学べたり、とにかく色々な人体の秘密を教えてくれます。この学校・学科を選んだ理由 昔から勉強に興味があり、専門学校の方が難しいことを学んで、楽しい気分になれるかと思い、志望しました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7630672021年08月投稿 -
三年制で安い学費で正看護師を目指せる学校看護学科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活4
看護学科に関する評価
-
総合評価看護師になりたいと思っている方にとってはとてもよい専門学校だと思います。三年制で学費が安く、駅からのアクセスがいいです。
-
就職ほとんどの人が国家試験に受かり就職できているので満足しています。
-
資格90%以上の人が受かってます!授業中に国試に頻出するところを教えて下さいます。
-
授業校内実習のときは、1グループに1人の先生がついて指導してくださいます。
-
アクセス・立地玉川上水駅から徒歩三分で駅近でいいと思います。線路沿いなので窓を開けていると電車の音が気になりますが、閉めていれば気になりません。
-
施設・設備校内はとてもきれいです。実習のために使う物品もそろっています。
-
学費都立の学校なので私立と比べると比較的安いです。とても満足しています。
-
学生生活1学年120人で都立の看護学校の中では1番多いです。男女比率は1:9です。男子学生が少ないです。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
臨床に必要な看護技術の習得や国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。この学校・学科を選んだ理由 看護師になることが夢で家から近く学費が安いのが親孝行になると思ったため。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7878482021年11月投稿 -
個性豊かな120人と看護を学ぶ場看護学科 3年制 / 2020年入学 / 在校生 / 女性
就職2|資格4|授業3|アクセス4|設備3|学費4|学生生活3
看護学科に関する評価
-
総合評価学費を安く済ませたいと思う学生や、大人数で学びを深めたいと思う学生には良い学校だと思う。ただし、学生の人数が多いためか、先生との距離はあまり近くに感じられないと思うときがある。
-
就職毎年全員が就職または進学をしているが、手厚いサポートがあるとは思えない。各自が自主的に行動するという感じ。
-
資格毎年100%近くの看護師国家試験合格率を誇っており、学内模試も複数回行われている。
-
授業多少教員によって指導方法にばらつきはあるものの、終講時にアンケートを取っているので学生の声は参考にされている。
-
アクセス・立地最寄駅から徒歩5分程度ととても通いやすい。
マクドナルドやコンビニも近くにあるため空きコマなどによく利用している。 -
施設・設備コンクリートが剥き出しの構造となっているため、夏は暑く冬は寒いという欠点があるが、教室内は空調整備がされているため授業時はそれほど影響ない。
-
学費都立の学校ということもありかなり学費は安いと思われる。
妥当である。 -
学生生活他の都立の学校に比べて学生の人数が多いため、その分友人関係は広がりやすい。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
看護実践に必要な知識と技術を学べる。
グループワークもたくさんあり、自分の意見を言う力、人の意見を聞く力が養える。この学校・学科を選んだ理由 立地条件の良さと学費の安さに惹かれて志望した。
学生の人数が多いということも対人関係の方法を学ぶ上で魅力であった。学校が返信できない口コミ投稿者ID:7845172021年10月投稿
基本情報
学校名
東京都立北多摩看護専門学校
(とうきょうとりつきたたまかんごせんもんがっこう)
最寄り駅
西武拝島線 玉川上水駅 徒歩8分
学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です


高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2021年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
一般入試 | 面接・筆記 |
---|---|
社会人入試 | 面接・小論文 |
推薦入試 | 面接・小論文 |
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
東京都立北多摩看護専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
看護・治療分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
東京都立北多摩看護専門学校の評判は良いですか?
-
東京都立北多摩看護専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
東京都立北多摩看護専門学校
