みんなの専門学校情報TOP
千葉県の専門学校
京葉介護福祉専門学校

無償化対象校


無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
口コミ
みんなの総合評価

(3件)
-
ふくしけんもんがっか介護福祉科 2年制 / 在校生 / 2021年入学 / 男性
就職5|資格5|授業5|アクセス5|設備4|学費4|学生生活4
介護福祉科に関する評価
-
総合評価学生にはとても良いと思われる専門学校です。
ただその分お金がかかってしまうので、そこはよく話し合いですね。 -
就職ここの業界では有名な学校で、就職率はとても高いです。実績を見ると色々あります。
-
資格就職するために必要な資格がとれます、例えば国家資格などがあります。
-
授業先生は細かく面倒を見てくれるので、とても充実しております、。
-
アクセス・立地とてもいいです、違う駅からも通える距離で、バスを使っている生徒もちらほらいるようです。
-
施設・設備学校の設備もとてもよく、充実しております。
授業で使う道具とか一人一台用意されてます。 -
学費妥当だと思われます。学費は高いのでそこは親と相談ですね、。。
-
学生生活学校内はとても賑やかで、とても充実してます。
お互いを高め合って、楽しんでやってます。
口コミ投稿者の情報学べること 学科福祉についてもっと詳しく教えてもらったりしてます。
国家資格などの試験合格に向けたカリキュラム構成です。この学校・学科を選んだ理由 自分は昔から正義感が強く、人助けを日頃からしているので、人助けをできる仕事に携わりたいなと思っており、この学校を選びました。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7609152021年08月投稿 -
大変なこともありますが楽しく学べます!介護福祉科 2年制 / 卒業生 / 2018年入学 / 女性
就職3|資格4|授業4|アクセス2|設備4|学費3|学生生活4
介護福祉科に関する評価
-
総合評価介護業界の就職を最短ででき知識や技術が身につき介護福祉士の試験資格も最短でできるのでおすすめです。大変な実習等はありますが友達もたくさんでき訓練生もいるので色々な社会勉強になると思います。
-
就職介護施設への就職率は私の代で80%くらいと高いと思います。相談すれば先生や事務の方も気軽に相談乗ってくれます。
-
資格介護業界などに就職する為に重要な介護福祉士をとるための数少ないサポート校です。介護福祉士の合格率は約85~95%くらいだと思います。
-
授業介護技術が身につき、先生もマンツーマンでわかるまで教えてくれます。
-
アクセス・立地周りが住宅地なので看板も近くに行かないとないのでわかりずらいと思います。最寄り駅は蘇我駅で徒歩5~10です。
-
施設・設備テスト期間になると一・二年生別の校舎でテストを受けれるので外を気にせず静かにテストが受けられます。
-
学費授業料は高いですが訓練生でなければ県から奨学金を借りることできるので気にしなくて大丈夫だと思います。
-
学生生活少人数なので色んな性格の友達やコミュニケーションが苦手な方も気が合う人を探して友達を作ることができると思います。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報学べること 学科介護福祉士の国家試験合格に向けたカリキュラム構成です。生活支援技術の一環としてパラリンピックの種目にあったボッチャなどに触れることができます。この学校・学科を選んだ理由 祖母が介護施設に入所していてそこで働いていた介護職の方がかっこよくて高校の時に部活で介護施設におじゃまして演奏した時に涙を流して演奏を聞いてくれててそれが嬉しくて涙を流してくれた方を笑顔に変えたいと思い介護について学びたいと思って志願しました。 希望業界に就職できたか はい 就職先 介護施設・病院 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7882552021年11月投稿 -
介護は絶対になくならない仕事介護福祉科 2年制 / 卒業生 / 2014年入学 / 女性
就職4|資格3|授業3|アクセス5|設備3|学費4|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。介護福祉科に関する評価
-
総合評価介護の仕事はなくならないので、就職に結びつきやすい。
少人数制なので、クラスのみんなで実習を乗り越えよう、卒業しようという感じがあり、クラスの一体感があって楽しかった。
先生との距離も近く、相談しやすい環境だった。
ただ先生のある意味おおらかな点、悪くいえばテキトーな点、学生に対して甘すぎる点が気になるところはあった。
卒業はしやすいと思う。 -
就職介護は求人が多いので、就職はしやすい。
サポートらしいサポートはないが、就職先が決まらずに卒業する学生はほぼいなかったと思う。
実習先に就職する人も多い。
介護の仕事は就職してからの方が大変だと思う。 -
資格国家試験の合格率は高い。
私が学生の頃は卒業と同時に資格が取得できたので、現在の国家試験対策がどのようなものかはわからない。
ただ、先生は親身になって指導してくれる。 -
授業先生の授業に対しての準備不足のせいで、時間の無駄だと感じる授業もあった。
授業はアットホームな雰囲気が強く、厳しさはあまりない。(外部の施設に行く実習はキツい)
実習中は先生の優しいサポートがありがたかった。 -
アクセス・立地最寄り駅はJR蘇我駅で、駅から学校が近いため、アクセスしやすい。
学校の近くにコンビニもあり、昼食を買いに行く学生も多い。 -
施設・設備学校の規模が小さく、教室も狭いが、学生の数が少ないため仕方ない感じもする。
介護の技術を学ぶために必要なベッドなど、一通りの道具は揃っている。
調理実習室がある。 -
学費私が通っていた頃は介護の仕事に就く人が少ないため、県人材センターが行ってる修学資金の貸付などあり、それを借りればかなり安い値段で学校に通えた(卒業後5年働けばお金を返さなくていい等の決まりがある)
-
学生生活私の学年はみんな仲が良く、雰囲気もよかった。
(他の学年はそうでもないという話も聞いたので、同じクラスになるメンバーによると思う)
実習が大変なので、みんなで同じ目標を達成しようという気持ちになり、一体感が深まった。
口コミ投稿者の情報学べること 学科資格を目指す資格は介護福祉士。
国家試験科目を一通り学ぶ。
座学だけでなく、実技を学ぶ授業もあった。
1年次に2回、2年次に2回の実習がある。(2年次の実習のうち、ひとつは実習期間1週間程度)
国家試験とは関係ないが、就職後のために介護士が行うことが許されている医療的ケアの授業があった。取得した資格 介護福祉士 学校が返信できない口コミ投稿者ID:4326072018年03月投稿
基本情報
学校名
京葉介護福祉専門学校
(けいようかいごふくしせんもんがっこう)
最寄り駅
JR外房線 蘇我駅 徒歩8分
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
推薦入試 | 作文・面接・適性検査 |
---|---|
一般入試 | 作文・面接・適性検査 |
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
京葉介護福祉専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
福祉介護分野 x 首都圏おすすめの専門学校
みんなの専門学校情報TOP
千葉県の専門学校
京葉介護福祉専門学校