みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  沖縄キリスト教学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

沖縄キリスト教学院大学
出典:Hykw-a4
沖縄キリスト教学院大学
(おきなわきりすときょうがくいんだいがく)

私立沖縄県/首里駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

4.17

(26)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(26) 私立大学 167 / 1830学部中
学部絞込
2611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかの大学より学生の数が少ないので、先生との距離が近い。外国人教員とも学校生活の中で気軽に英語でコミュニケーションがとれる。学内イベントも多くて楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      小さな教室で少人数での授業もあるので、成長できる。おしゃべり感覚で英語でディスカッションしたりできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究の内容が似ているゼミ生10人程度で、意見交換しながら活動できる。先生も親身になって、アドバイスしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートについては、キャリア支援課が力を入れて3.4年生のサポートをしてくれる。情報提供も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      学校から車で5分ぐらいのところにショッピングセンターがあって、気軽に買い物に行ける。那覇の隣だから立地はそんなに悪くない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、個人的に勉強ができる環境が整っていて、課題などやりやすい。シャローム会館は新しくてきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、先輩も後輩も仲がいい。同級生もほとんど喋れるし、友達もできやすい環境。女子の割合が多い。
    • 学生生活
      普通
      ほぼ毎月、学内でのイベントがあって楽しい。サークル活動はそんなに活発ではない。アルバイトをやっている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、キリスト教関係や英語でコミュニケーションを取る授業が多い。2.3年次は経済系やインターンシップの授業も取れる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411544
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学ぶには最適な所です!外国人教師の多さなど、良いところが沢山あります!他にも保育を学ぶ学生も居ますので、ぜひ体験してください
    • 講義・授業
      良い
      英語だけの授業を取り入れており、対談などで討論する事もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究という研究はありませんが、人数が少ない分みんなと仲良くなれます
    • 就職・進学
      普通
      海外に飛び立つ人、企業への就職が主です。保育士になる人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      高台にあり。狭い道を通るので不便な場合があります。気をつけてください
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は優秀なデザイナーが設計した事で有名です。景色も良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はものすごく良いですが、恋愛関係は向かないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は軽く共用な学問で3年次などになると英語を学べると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:242096
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さな大学だったから、教授や事務の方との連携がうまく取れ、サポートもしてくれたため、とても充実した学校生活を送ることができた。 いつでも助け合える環境があって良かったと思っている。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティヴの先生方の授業や日本人の先生方の授業、とてもためになる!自分の殻を破ることができる!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小さな大学だったから、まぁまぁではあった。でもゼミの教授がとても熱心にサポートしてくれた。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア課もとても熱を入れていて学生一人ひとりと話し合いを重ねながら懸命にサポートしてくれていた。
    • アクセス・立地
      普通
      丘の上にある大学で、近隣にも大学があり、とても渋滞する点で、アクセスしにくいと思われる。雨の日とかはとても渋滞する。
    • 施設・設備
      普通
      小さな大学だったから、他の大学に比べるとあまり充実していないかもしれないがそこまで不自由はしなかった
    • 友人・恋愛
      良い
      小さな大学だったから、友人もたくさんできて、教職などとっているとそのメンバーの仲がとても深まり、みんなでサポートしながらがんばっていた。
    • 学生生活
      良い
      学生会が学校のイベントなどいろいろと考えてくれており、ユニークな催し物がいくつかあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は英語関係で、リーディング、スピーキング、ライティングが主になってくる。リスニングとスピーキングに関しては当たり前のこと。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      教師
    • 志望動機
      英語が学べ、教職が取れるから。また、留学する際に奨学金をとりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533458
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      編入で大学へ進学した為、友だちは出来にくい(少ない)が、常に活気があってグローバルな視点を持っている。先生も外国人の先生が多く、留学に行けない学生でも十分に語学力向上が期待できる。
    • 講義・授業
      普通
      授業は基本的な教養から専門的な事まで学べてすごく良く、先生の指導も分かりやすい。内容については、深く学べる授業が多いが、浅いのもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろな種類のゼミがあり、自分の本当に興味がある研究ができるので良い。また、ゼミによっては海外研修もあるので楽しみながら研究できる。
    • 就職・進学
      良い
      すごく親身になって相談に乗ってくれるし、いろいろな企業情報だけでなく、各種検定等の試験対策の周知もしてくれるので、有難い。よく利用している。
    • アクセス・立地
      普通
      学校へのアクセスは車もしくはバスのみで、もし車を利用される場合は、駐車場もたくさんあるので安心。しかし、バスだと通勤ラッシュと帰宅ラッシュ、学生の登下校の時間に被るので、大変かもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      学校には体育館や図書館をはじめ、キリスト教主義学校という事なのでチャペルもあり、クリスマスや学校行事がある時はそこを利用してイベントをする。ただ運動場はないので、運動系の部活やサークルに入部希望だと大変かもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学1年生の時に約10名程度のクラスみたいな授業があるので、友だちができやすい。ただ、編入学の場合はなかなかできにくい。
    • 学生生活
      普通
      文化系・運動系共に充実している。しかし運動場がないので、運動系の部活とサークルは大変。体育館はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キリスト教の基本的な勉強から中国語・韓国語・スペイン語等の第二外国語、うちなーぐちを学べる授業などがある
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429264
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キリスト教の事が学べる大学で
      クリスマス礼拝や学園祭など
      楽しめる行事がたくさんあります。
      友達もたくさんできます。
      教師と関われる時間も多いので
      信頼感も得られていると思います。
    • 学生生活
      良い
      大学内のサークルはキリストに関連するサークルや、保育に関連するサークル、バスケやバドミントンなど、数え切れないほどのサークルがあり、自分の趣味にあったサークルに所属することができます。学内のイベントは、クリスマス礼拝や、学園祭など、楽しめるイベントが沢山あり、大学内での友達も沢山増え、楽しめると思います。クリスマス礼拝や学園祭で、ダンスサークルなどが参加したり、サークル活動もイベントに活用できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、人間関係や健康指導法や言葉指導法など、保育に関係する事を学び、保育とはどういうものなのかを学びます。2年次では、保育所や施設、幼稚園での実習を行います。実際に保育の現場で体験することで、保育士から知識を得ることができます。
    • 就職先・進学先
      現在未定です
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378407
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の在学時は、同級生、先輩、後輩との繋がりが密で、行事もたくさんありとても楽しかった。また、学校のスタッフの方々は、生徒の顔や名前を覚えてくれて親身になってくれました
    • 講義・授業
      普通
      取る授業によるとは、思いますが、充実している授業とそうでない授業に差があるように感じられた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいテーマを尊重してくださり、また、ゼミの仲間と協力し合いながら、卒論を完成させました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援のスタッフ方は、とても親身です!!興味のある仕事を積極的に紹介してくれたりしてくれました。また卒業後もサポートしてくれています。
    • アクセス・立地
      良い
      民家もある場所にあるので、最初は場所がわかりづらかったのですが、駐車場はちゃんとあるし、近くに他大学もあるので、ご飯どころがたくさんあり学生は過ごしやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      シャローム会館という施設は、新しい施設で、中ではコーヒーショップがあり、また、たくさんのイベントが行われています。
    • 友人・恋愛
      良い
      沖縄キリスト教学院大学は、小さな大学です。小さい大学だからこそ、顔をスタッフに覚えてもらって、親身なサポートを受けられる大学です。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるのですが、他の大学にくらべ、活動性はあまりないように感じられました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では、たくさんの英語の授業がとれます。ネイティブの先生方と英語でコミュニケーションが取れる授業はとても魅力的です!
    • 就職先・進学先
      沖縄の駆除ハブを使った革工房
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494746
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さな学校なので、すごくアットホームな雰囲気の中で大学生活を送ることができました。短大も同じ校内のため、四年制/二年制の垣根を越えてたくさんの友人を作ることができました。学内には外国人の先生も多く、英語に触れる機会が多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      外国人の先生によるクラス(授業)では積極性が求められるため、英語を使う機会が多くありました。外国人の先生も、アメリカやイギリスなど様々な国の方で、それぞれの国のイントネーションの違いなどを理解する良い機会でした。英語を本気で学びたい人にはお勧めです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      小さな大学のため、先生と学生の距離が近く、ゼミもすごくアットホームな雰囲気でした。英語系の学科ではありますが、ゼミの種類は英語系をはじめ、ボランティアや経済、文学など幅広く、自分自身が興味のあることを教授のもとで学ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の方が定期的に開催している学内セミナーや試験対策・面接対策などの手厚いサポートがあり、県内大手企業の内定を得た学生が多くいます。文系大学のため試験では苦労する学生もいますが、積極性を求められる授業のお陰で面接やグループディスカッションに自然と強くなります。企業の人事担当者とお話をした際も、積極的な発言や話を聞く姿勢を褒められることが多かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      少し車を出せば、買い物や食事ができるお店があります。中部や南部からも通学しやすい距離にあります。ただ学内への出入口が1ヶ所しかないため、夕方頃の交通渋滞に巻き込まれると大学の敷地内から出るまでに時間がかかることもあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は神秘的な雰囲気があり、建築関係の賞を受賞したことがあるようです。校内にはチャペルもあり、礼拝や講演会の際に使用されます。チャペルで聴くパイプオルガンの音色は、心が洗われる感じがします。同じ校内に短大の保育科があるため、授業で使用していない時には全学生が自由に使うことができます。学食もカフェのコーヒーもすごく美味しく、お勧めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      県内各地からたくさんの学生が集まり、切磋琢磨しながら学生生活を送ることができました。アットホームな大学のため、学年問わずたくさんの友人ができました。学内のイベントも多く、学生同士の交流もすごく盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語系の授業で、文法などの基礎から、実際にそれを使う授業まで、聞く・書く・話すをバランス良く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      事務職希望だったため、現在の職場への就職を決めました
    • 志望動機
      英語を学ぶにあたり、直接生きた英語を学びたかったため、外国人の先生の比率が高いキリ学を志望しました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      AO入試を受けるにあたり、面接対策を数多くこなしました。高校のALTの先生と面接でスピーチする「英語自己紹介」を何度も練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120840
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と学生の距離が近く、アットホームな環境で勉強ができる学校です。英語に力を入れたカリキュラムがあり、ネイティブスピーカーの先生が多く、英語の勉強をするには最高の環境です。
    • 講義・授業
      良い
      英語を中心に講義を選ぶことができ、英語を徹底的に学ぶことができます。ただし、授業によってはアカデミックさに欠ける講義もあり、学生自身がどのような方向性をもって講義を選択するかによって、卒業時の学力の差がでてしまう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミをしっかりと行う研究室と、あまりゼミに力を入れていない研究室の差が激しい。また、人気のある先生のゼミでは人数が多くなってしまうため、先生が学生一人一人に対応できないゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーや学内企業説明会など、様々なイベントを開催し就職活動に力を入れている。また、数学が苦手な学生に対しては、数学を学べる放課後授業などを行い、就職活動全体のサポートを行っている。
    • アクセス・立地
      普通
      学校のすぐ近くにコンビニや銀行ATMがなく、少し不便。また、学内から道路へ出る道が1本しかないので、放課後はかなり混雑する。
    • 施設・設備
      普通
      学食のメニューが少ないのも難点。
      学内にカフェがあり、学生や先生がよく集まっているので、そこはかなり良い雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩と後輩の距離が近く、また男女の仲が良いのも特徴です。みんなで学校を盛り上げようという雰囲気があり、4年間とても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の基礎についてしっかりと学ぶことができた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      照屋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      沖縄の歴史、または教育についての勉強ができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      カフェ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分自身で独立したいという夢があり、自分が大好きなコーヒーで独立できるチャンスがあったから。
    • 志望動機
      英語をもう一度勉強したいと思い、英語の基礎から会話までしっかりと勉強できる環境が整っていることが魅力だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      友人に家庭教師をしてもらった。
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の基礎的なドリルを解いた。また、小論文を友人に読んでもらい、間違いを指摘してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119137
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学経験が多い生徒もたくさんいるので、語学留学したい人にはかなりオススメ。しかし学科が1つしかない分入学の時点でかなり将来を見定めてないと授業取得などで苦戦する。生徒と教授の距離はかなり近いので充実した学生生活を送れる。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブスピーカーが多く、生きている英語を学ぶことが出来る。また平和学習にも特化しており、かなりためになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学Pのゼミを取っていたので、他のゼミにはない経験ができた。ゼミは多くあって悩むので熟知しておく必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      来るもの拒まず去る者も追うシステムのキャリ科。面接練習やエントリーシートの書き方も自分の良さを引き出せるように何度も通うとさらに良し。
    • アクセス・立地
      良い
      ほぼ車で通学するが、駐車場に困ったことがない。
      近くにスーパー等もたくさんありかなり充実している。
      しかし、雨の日は霧がすごい。
    • 施設・設備
      普通
      学食はかなりメニューが少ない気がする。
      チキンカレーはかなり美味しいのでオススメ。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が1つしかない分、後輩先輩とかなり仲良くなれる。サークルに入ってなくても関係なしに仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      キリ学祭はかなり身内的。盛り上がりや出店は間違いなく他の大学の方が優っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修授業が毎日あるので高校とは変わらない授業感覚。
      二年次になると選択科目もかなり増えてきて自分のやりたい分野を見極めることが出来る。しかしまだ必修科目は多い。
      三年次になるとかなり限られてくるので自分の好きなキャンパスライフ設定ができ、この頃から就職に必要な知識を身につけることが出来る。四年次でがっつり就活したい学生は3年次までに卒業必須項目は取っておくべき。
      四年次はかなり授業にも余裕ができるので就活や留学など、自分がやりたいことに焦点をあてれる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      県内の大手小売業
    • 志望動機
      語学留学がしたかったのと、英語を極めたかったので志望した。
      また、クリスチャンの私にとっては礼拝があるのがすごく魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:586303
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英語コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      外国の先生との講義があったりすり、他の言語の講義もあるので、外国語を学びたい人にとってはいいと思う。
      キャンパスはそこまで広くないので、行事事などは他の大学よりは盛り上がりに欠ける感じがした。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は英語でディスカッションしたりしたりする場もある。緊張もあるが和やかな雰囲気なので、楽しくできると思う。コミュニケーション学科なので、人文学なども学んだりする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのは確か三年の頃。
      ゼミの担当先生は自分で選んだ。先生によって、講義内容も違うので講義内容に関連する卒論テーマにした。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動については担当の方に色々相談にのってもらいながらおこなった。就職実績については英語に携わる仕事というよりは、それ以外の仕事を受ける人が多かった印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは近くに通っている。
      キャンパスは駐車場が少ない、そして狭い。(当時は)
      道は狭いが周辺は飲食店などがある。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス自体はそれほど大きくないので、各教室は広くはない。設備は特に問題ない。
      図書館はイスとテーブルが設置されているが、少ないのが残念だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いので、恋愛はない。
      サークルも少ないのでそこまで盛り上がっている感じではなかった。でもサークル自体は楽しそうなので、友人はできやすいと思う
    • 学生生活
      良い
      イベントの盛り上がりはまぁまぁかなと感じた。そこまで学生の人数も多くないので。友達同士で楽しめたかなと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の講義は日本人と外国の先生がいる。小説を翻訳して、それに基づくテストだったり、パソコンを使い、文章を作成する課題もある。話す、読む、書く、どのパターンも講義に組み込まれている。
    • 就職先・進学先
      空港のグランドスタッフ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426730
2611-20件を表示
学部絞込

沖縄キリスト教学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 098-946-1231
学部 人文学部

沖縄キリスト教学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

沖縄キリスト教学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、沖縄キリスト教学院大学の口コミを表示しています。
沖縄キリスト教学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  沖縄県の大学   >>  沖縄キリスト教学院大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い九州・沖縄の私立文系大学

長崎純心大学

長崎純心大学

BF

★★★★☆ 3.97 (114件)
長崎県長崎市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 現川
日本文理大学

日本文理大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.66 (72件)
大分県大分市/JR日豊本線(門司港~佐伯) 大在
南九州大学

南九州大学

BF

★★★★☆ 4.10 (77件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
鹿児島純心大学

鹿児島純心大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.07 (62件)
鹿児島県薩摩川内市/JR鹿児島本線(川内~鹿児島) 川内
志學館大学

志學館大学

BF

★★★★☆ 3.85 (90件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電1系統 涙橋

沖縄キリスト教学院大学の学部

人文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.17 (26件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。