みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸常盤大学   >>  教育学部   >>  口コミ

神戸常盤大学
出典:Hasec
神戸常盤大学
(こうべときわだいがく)

私立兵庫県/西代駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(123)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(29) 私立大学 300 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
2921-29件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学ですが、専門的な勉強を主にする大学なので 進路が定めやすい。実習が1年生の頃からあり、他の大学より早くに多く経験できる。
    • 講義・授業
      普通
      一生懸命な先生はたくさんいる。一方で 仲いい生徒にだけよくする先生がいるのも事実…。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によります。私のところは先生も自由すぎて 生徒としては逆にそのままでいいのかと不安になることもありました。しかし、話は聞いてくれるので自分次第ですね!
    • 就職・進学
      普通
      教育に行く生徒には手厚い。しかし、ほかの道に行くものには 力になれる先生はいない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は新長田駅です。自然が多いという面ではいいです!山の上にあり大きな急な坂が通学路の最後にあります。バスとかは出ていないので、登校だけで大変ですが、卒業する頃にはその坂道すら愛しく感じます。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノがたくさん置いてあるので、たくさんの人が個人で練習できます!
      今は新しく建った校舎もあり、綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      してる人はしてます(笑)
    • 学生生活
      普通
      入る部活、サークルによります。充実してるところもあれば、個人で勝手に動いてねみたいなところもあるので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に乳児、幼児のことについてや、法律、指導の仕方です。
    • 就職先・進学先
      一般企業/サービス業/
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317717
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史の古い大学で、隣に付属幼稚園があるのでそこで実習が出来ます。
      ピアノ練習のための個室があり、大変便利です。
    • 講義・授業
      良い
      学外から優秀な講師の方が来てくださいました。
      資格取得のための講座も多くありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方がとても熱心な方が多く、しかもフレンドリーで充実したゼミが出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      過去の先輩方の就職実績は、とても充実していました。
      卒業してからも、電話やメールで先生が近況を聞いてくれたりもします。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあるので、ヒールだとしんどかったです。
      駅の周りにも特に何もなく、少し不便ではありました。閑静です。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの個室があり、とても良かったです。
      練習がよく出来ました。防音もバッチリです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラスには数人しか男子がおらず、恋愛は難しいです。
      実習が多いので、サークルなどにも入りづらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      簡単な英会話から、保育に関すること全般、心理学、パソコン、など、幅広い分野
    • 就職先・進学先
      保育園
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:266169
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育の専門知識を学べるのはもちろん、1年生から実習をさせてもらえるので知識だけでなく技術も学ぶことができます。また、就職率がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部の先生だけでなく、他学科の先生の授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から模擬のゼミがあり、ゼミがどういうものかを事前に学ぶことができるし、研究棟には勉強部屋もあり、自由に使うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方や先生方のおかけで、就職率がよく、とてもいい環境が整っています。

    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、西代駅またはJR新長田駅です。
      駅からは長い坂になっているので少ししんどいですが、いい運動になります。
    • 施設・設備
      普通
      今年一部の棟が新しくなり、とても過ごしやすい施設になっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の専門知識を幅広く学ぶことができます。
      また、実習も多く、技術を身につけることもできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:228745
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授と学生の距離が近くなんでも相談、質問できるような関係です。
      一回生の時期から実習が多く早くからたくさんの経験をして、目標を決めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義はそれぞれ様々な内容で新鮮です。
      専門学科以外のものも学べる機会があるので嬉しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミは始まっていませんが、リストを見ると数多くの種類がありました。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな就職場所が用意されてます。自分にぴったりな場所を見つけるまで、サポートしてくれるそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、JR線新長田駅と山陽本線西代です。
      JRの人は少し遠いです。毎朝2、30分歩くので夏は厳しいです。山の上にあるので坂がきついです。
    • 施設・設備
      良い
      今年新校舎も建って、全体的に新しくはないですがきれいです。
      緑が多く自然に囲まれている雰囲気が好きです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:201153
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの資格が欲しいと思う人には良い大学だと思います。短大から4年になったばかりなのでその分、手厚い指導が受けられると思います。将来のことをじっくり考えられます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業はとても役に立つと思います。いくつか、専門分野とは関係のないと思われる授業がありますが単位を取るためには受けなければいけません。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRからだと徒歩で20分ほどかかります。坂の上にあるので、少し疲れます。細い道で住宅街なので、車が通ると危ないです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂や売店が小さいので、困ることもあります。教室は、新しい所と昔からある所がありますが基本的には綺麗だと思います。個室のピアノレッスン室があり、自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女共学なので恋愛は自由にできると思います。あまり大きな大学ではないので、たくさんの人と顔見知り、友達になれると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      正直、どれが部活でどれがサークルなのかあまりわかりません。ただ、それぞれのサークル、部活で試合やイベントにも出ているようで楽しく活動ができていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭になるために、専門的なことが学べ、実習やボランティア活動を通し現場体験がたくさんできます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      将来、保育士または幼稚園教諭になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解いたり、面接の練習をしっかりした。また子どもに関するニュースをたくさん調べた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86960
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育の専門的な学習ができ、実習は一年次から実施されるため現場での経験を自らたくさん積むことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      専門性に特化した授業が多いため、とても楽しく充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、手厚いサポートが特徴です。就職に役立つ情報も共有してくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は山陽電鉄の西代駅、JRは新長田駅です。しかし学校までの道のりは上り坂できついです。
    • 施設・設備
      普通
      他の建物は新しく綺麗なところも多いですが、教育学部の使用する建物は老朽化が目立ちます。コンビニ、食堂があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      進むコースが同じであればほとんど受講する授業が同じなため、仲の良い友人と頑張ることができます。
    • 学生生活
      普通
      学祭もありサークルも充実しています。自分に合ったものを選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの授業も資格獲得に繋がる授業が多いため、専門的な知識が身に付きます。そのため、ほとんどが必修科目であまり自由に選ぶことは無いかと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から子どもと関わる仕事がしたいと希望しており、本大学が最も専門的な知識や経験を積むことが出来ると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911404
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい先生ばかりで出会えてよかったなと心から思う先生が多いです。進路実現にも手厚くサポートしてくださるので心強いです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科以外の先生とも関わる機会があり、新しい知見を得られます。他大学より人数が少ないので先生との距離が近く、気軽に話をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習や試験対策など、他大学よりも手厚く、細かいサポートがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道があり、歩かないといけないので暑い夏と寒い冬は地獄です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎もあり、比較的綺麗な校舎が多いです。学科によって主に使う校舎が変わります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスやコース単位で仲が良く、話していると気が付いたら何時間も経っていることが多くあります。
    • 学生生活
      普通
      他大学よりも活発ではないと思います。魅力的なものがなかったので私はサークルには参加していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育について詳しく学ぶことができます。専門的なものから基本的なものまで様々です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      共学で資格が取れるところを探していたところ目につきました。オープンキャンパスで先生との距離が近く仲が良い印象があり、ここで学びたいと思ったからですが
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:854748
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      こども教育学科は90人の学生に対して60:30くらいで2回生以降、幼稚園や保育園・こども園を目指す「保育者養成コース」と、小学校の先生を目指す「教員養成コース」とにわかれています。私が所属している教員養成コースは人数が少ない分、みんな先生方とも距離が近く、とにかく採用試験対策が手厚いです。
    • 講義・授業
      普通
      基盤教育として社会を生きるための支えになる基礎学力を育むカリキュラムが設定されています。
      基盤教育科目は他学科の学生と一緒に授業を受けられるので少しドキドキしながら互いに刺激を与えたって勉学に励めます。
    • 就職・進学
      良い
      他大学に比べ学生が少ないので、教員採用試験対策はとにかく手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは徒歩5~10分とすぐで、途中にコンビニもありますが、大学からだとコンビニまで坂をくだって、大学に戻るためにまた坂を登らないといけないので、少し気が引けてしまいます。
    • 施設・設備
      悪い
      新たに放射線学科が新設されたので新しい棟は新しいと言った感じです。
      食堂はコロナ流行以降、メニューを減らしたり営業時間を昼だけにしたりと規模を縮小しているのが残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的規模が小さい大学ということに加え、学科をまたいだ授業(まなぶるや基盤教育科目)があるので、友達・恋愛関係はとても充実していると感じています。
    • 学生生活
      普通
      サークルはなく〇〇部といった形ですが、どの部も他の大学でいうサークルのようにとてもゆるく活動しています。
      どの学科も専門的な学科で回生が上がるにつれて教員採用試験や国家試験があるので勉強にシフトチェンジするため、部活(サークル)を満喫できるといった感じはあまりしませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      採用試験対策と授業の仕方。子ども理解について。カウンセリングや子どもの健康について。発達障害について。教育理論について等々、教員を志望する人に必須かつ役立つ、専門的な内容。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国公立大学に合格できなかったから、仕方なくこの大学に進学したが、そういった友達が多く、教員養成コースはネットで見る偏差値よりも優秀な友達が多かった(保育者養成コースは…)。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:820609
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      職種が絞られているので専門性の高い先生が多く、とても勉強になります。また、個性的で面白い先生が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      なるほどと思えることが多いです。
      先生によるが、講義を受けるだけで自然と内容が頭に入ります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは2年生後期から始まります。希望のゼミに入れると楽しいと思いますが、説明会には絶対参加した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      勉強会や相談、面談などをしてくれます。そのため、手厚いサポートがあるように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は山陽電鉄で西代駅、JRで新長田駅です。
      大学までの坂がしんどいです。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiがあり、古い校舎と新しい校舎と両方あります。食堂はありますが、カフェなどはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      他県からの子も多く、地域性の話をするととても楽しいです。また、仲の良い友達を作りやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      文化祭がしょぼいです。サークルはのんびりしているように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校、幼稚園、保育園で働くための免許が取れます。免許に必要な勉強ができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      学生に対し先生の数が多く、質問しやすい環境で学生と先生との仲が良いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780105
2921-29件を表示
学部絞込
学科絞込

神戸常盤大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市長田区大谷町2-6-2

     神戸高速東西線「西代」駅から徒歩13分

     山陽電鉄本線「西代」駅から徒歩13分

電話番号 078-611-1821
学部 保健科学部教育学部

神戸常盤大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸常盤大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸常盤大学の口コミを表示しています。
神戸常盤大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸常盤大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸医療未来大学

神戸医療未来大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (29件)
兵庫県神崎郡福崎町/JR播但線 甘地
神戸国際大学

神戸国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.71 (106件)
兵庫県神戸市東灘区/六甲ライナー マリンパーク
姫路獨協大学

姫路獨協大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.71 (108件)
兵庫県姫路市/JR播但線 野里
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
平安女学院大学

平安女学院大学

BF

★★★★☆ 3.84 (54件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川

神戸常盤大学の学部

保健科学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 3.80 (94件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.08 (29件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。