みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸常盤大学   >>  教育学部   >>  口コミ

神戸常盤大学
出典:Hasec
神戸常盤大学
(こうべときわだいがく)

私立兵庫県/西代駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(123)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(29) 私立大学 300 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
2911-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校はそれほど広くはありません。もしかすると高校よりも狭いかもしれませんが、その分教員との関係が密接でありとても暖かい学校であると感じています。木が多く、四季折々の雰囲気を出している学校でもあると感じています。
    • 講義・授業
      良い
      各教授が様々な個性で授業をしています。講義内容が違う教授と似てしまう講義でも授業スタイルが違う分二度聞けて勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はとてもアットホームです。どの教授の部屋にも一度は入ったことがあります。教授の部屋には専門の本が置いてあるので勉強したい時には貸していただくこともあります
    • 就職・進学
      良い
      教育学部には新しく小学校への進路が開かれました。その点、まだまだ分析できるようなデータはありませんが、先生たちのサポートは手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      高い位置に大学があるので、通学が不便です。そして、通学路は街中を通るので非常に道がせまく車も通ると危ないときもあります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の売店が規模が小さく、食堂も小さいので不便です。ですが、今年の春に新校舎ができたので少し充実はしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人とはとても仲が良く、共に勉強しています。ボランティア活動が盛んなので他学年、他学科との関わりももてます。さらにサークルに入ると友人の輪は広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部なので子どもの心理や教育に関することを学びます。模擬授業を通して、指導上の注意や良い点を評価する授業もあります。
    • 就職先・進学先
      神戸市の小学校へ就職します
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252037
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      自然にあふれている学校です。先生たちもすごく優しいです。クラスがあるので、すごく友だちが出来やすいです。校舎は綺麗な方です。資格を取るためのカリキュラムが充実しています。
    • 講義・授業
      悪い
      少人数制なので、授業は聞きやすいです。必修が多いので、どの講義を選べばいいか迷うことも少ないです。スキルをつけたい人にとって理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしはまだゼミや研究室を使っていないのでわからないです。ですが、先生の研究室には気軽に訪問しやすく、先生たちも気軽に話かけてくれたりするので、いいと思います。ゼミも先生によって個性が出てるらしいです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先はよい方です。ですが、進路先を変えて一般企業に入ったりすることは、難しいです。公立、小学校はまだ少ないが、実績はよくなっていってます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から微妙な距離です。1番大変なのは坂道の上にあることです。自動車、バイク通学は出来なです。電車はどの駅も普通シカ止まりません。
    • 施設・設備
      悪い
      最近建物が増えました。建物は綺麗ですが、階段が多いです。パソコンなどは最新型なのですごく良いところです。空き時間などに楽しめる場所が少ないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の人数も少なく、クラス分けされていたりするので、友だちと仲良くなったり、カップルができたりします。ただ喧嘩したり、別れたりすると人数な少ないからこそ気まずくなってしまいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は小学校免許だけを取る子よりも、保幼免許を取る子の方が忙しいです。選択科目が少なく、必修科目が多いです。2年生からは大きく変わるみたいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      4年生大学であり、実習が多い点です。卒業時に保育士の資格を得れるところです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      テストは漢字、四字熟語をしっかり勉強しました。面接も積極的に話せるようにいろんなことを考えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191337
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は毎日楽しく教育免許を取れるように日々みんなで楽しい授業があるし少人数授業で先生が一人一人をしっかりと見れるとても良い学校です
    • 講義・授業
      良い
      少人数授業でわかりやすく自分が出来ないところはしっかりと見て教えてくれるので安心してかよえます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは楽しく授業受けることが出来るのでとても良いです
    • 就職・進学
      普通
      就職率は100%で大学卒業後は安心できます
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは最寄り駅が西代駅で他にも新長田駅からでも徒歩20分近くで行くことが出来ます
    • 施設・設備
      普通
      施設は校舎自体も広くてでかい広間で講義を聞くことができます
      校舎全体はキレイで周りにも自然があるため気持ちよく授業を受けることもできます
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては大学内での人数は少ない分色んな人と喋ることが出来るため大学のたくさんの人としりあう事が出来ます
      恋愛に着いては僕は彼女はいませんがカップルもすうにんいて楽しそうに通っています
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      就職先にはやはり教育学科があるため教師などの仕事が多いです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373121
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      付属の幼稚園や施設があり、より身近に教育の経験ができるのが特色だと思います。
      先生も優しい方が多く就職率も高いので充実した生活を送れてると思います。
    • 講義・授業
      良い
      各専門性に沿った授業や基本的なことを身につける授業で充実しています。この学校独自のまなぶるときわびとという授業では他の学科の人と交流し、コミュニケーション能力などを高めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高いようです。試験対策の講義会も執り行われております。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は山陽西代駅です。また、少し先にはJR新長田駅があります。
      また、西代駅の近くにコンビニやスーパーがあっていざの時はそこで色々購入してます。
      ただ、学校が坂の上にあるので行きは少ししんどいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎も出来ているようですが、教育学科が使うところはそこまで綺麗とは言えないと思います。
      が、ピアノの数が充実していたりと設備的にはいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学校に比べて人は少ない方だと思うので、話せる人は出来ると思います。
      授業で他の学科の子とも関わることがあるのがいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍なので、活動している所は少ないように思いますが、見た限り種類はあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎的な事を学んで身につけていきます。
      2年次以降により専門的な学習が始まると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教育学科に興味があり、オープンキャンパスで雰囲気が良かったからです。
    感染症対策としてやっていること
    半分程が遠隔の授業になってます。 オンデマンドではないようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691464
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもないので平均的な3点だと思った。しいてゆうなら講師の方がなにごとにも熱心だったこと。マンモス校ではない少人数だからこそのサポートを受けたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講師は色々な大学でも講義している講師だったので知識が豊富で学びやすく分かりやすかった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      希望のゼミに入れなかったが、どのゼミも先生が親切で卒論の時には大変お世話になった
    • 就職・進学
      悪い
      在籍人数が少ないのと専門分野に就職する人が多かったから専門分野以外の就職サポートがあまりなかった
    • アクセス・立地
      悪い
      山上に大学があり坂道をひたすら登らないとたどり着けなかったのがしんどい。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は古く設備がいいとゆうわけではなかった。高校の時の学校みたいだった
    • 友人・恋愛
      普通
      在籍人数が少ない分仲良しになることが早かったが世間が狭いと感じた
    • 学生生活
      悪い
      在籍人数が少ないためサークルの数も少なく他の大学のサークルに入る人が多かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育関係に進路を進めたいならぜひ入学を進める。だが途中で挫折してしまったら戻る道もなく退学する人も多かった
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      知り合いのコネで保険会社代理店に就職したが半年で辞めた
    • 志望動機
      小学校教諭を目指して入学したが途中で挫折しておまけに1年留年した。よく考えてから決めるべきだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706388
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の設備や、日々の授業の時間割の組み方の悪さなどを抜き、生活している分には、学校関係なく、自由に楽しんでいるのでこの点数にしました。
    • 講義・授業
      普通
      コロナでウェブじゅぎょうがあったリ、対面でも、あまり内容がない授業がある。
    • 就職・進学
      普通
      すみません。点数を間違えました。就職率はとてもいいとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までの大きな坂がとてもキツく、スクールバスなどを出してほしいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な校舎にはトイレなど使いやすいものがあるが、古い校舎は何もかも汚い。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の周りにいる友達はみんな良い子で、とても充実した生活を送れていると感じる
    • 学生生活
      良い
      今年はコロナで少ないかもしれないが、学祭などいつも盛り上がっているように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時、二年時はあまりないが、三年時から、実習に向けた保育の授業が入ってくる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      保育系の学科に進んでいるので、保育園の先生や、幼稚園の先生になると思う。
    • 志望動機
      高校の指定校推薦の枠があったことと、伸び伸び生活できそうだと感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が取り入れららた。学校に行く際は、消毒があらゆるところに設置されている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705937
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方は温かい方が多く、楽しく通えるが講義の変更が急だったり予定を組みづらい、駅から遠く通学がしんどかった
    • 講義・授業
      良い
      講義は実践的なものも多く実際に現場で役立つことを多く教えてくれる。 ピアノの授業では様々な技法を教えてくれるなど役に立つことが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は教授の部屋しかなく、学生が予約などして使えるフリーな研究部屋があればもっと便利だったと思う
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートは手厚く相談にもどの先生方も乗ってくださり、就職支援課の方もメールでのやり取りをしてくださったりとてもよいサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、学校の前は長くきつい坂があり、交通はかなり不便である。
    • 施設・設備
      悪い
      5階建てで階段しかないなどバリアフリーとは程遠く学生が自由に使える部屋もあまりない。学食も狭い
    • 友人・恋愛
      普通
      学部がそこまで人数が多くないのでみんな仲良くなりやすく、グループ問わずいろんな人と交流があった
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントはなく、外部で入っている人もいた。サークルやイベントが充実しているともっと楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に実践的な講義が多く現場で役に立つことをよく教えてくれる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      認可保育園での保育士
    • 志望動機
      実家から近かったため。保育士免許、幼稚園教諭免許を取る資格が全員にあること。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537013
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生はとても優しく親身になって相談に乗ってくれる。遊ぶ時間もなく大変だったが資格もたくさん取るとこができて満足している。他の学校にはない資格も取得できるのでオススメ!!
    • 講義・授業
      良い
      いろんな授業がありどの先生も分かりやすい説明であると思う。夏休み冬休みともピアノの課題は大変、、、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の学年の方と交流もあり良かった。頻繁にあったわけではなかった。いろんなことについて話してとてもタメになったので良かった。
    • 就職・進学
      普通
      求人情報を頻繁に確認しておかないと就職したいところの募集を見逃すことがある。面接練習などはあるがそこまで力は入れていないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR地下鉄 新長田駅 20分弱山陽阪神 西代駅 10分弱駅から遠い。行きは坂を上りしんどいが帰りは楽。
    • 施設・設備
      良い
      古い学校なので綺麗ではないと思う。ピアノの台数が多いので練習が出来たり個室もあるので練習しやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      どの学科も女子が多い。サークルや部活で他の学科や他の学年の人との交流ができる。男子も少ないが皆仲が良い。
    • 学生生活
      良い
      毎日授業とピアノの練習、ボランティアと卒業するまでとても充実していた。先生や友人など人間関係も恵まれ通って良かったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園 保育園のこと全般実習についてリトミックやピアノ 声楽小児保健や小児栄養手遊びや制作など
    • 就職先・進学先
      学童保育
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409644
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業の休講やその休講になった授業の補講日が勝手に急に決められるのが困った。先生達は親身になって実習や就職の相談にのってくれるので助かりました。キャリア支援課もとてもよかったです。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの授業でレジュメが配布されるので書くことだけに集中せず授業を聞くことができるのがよかった。模擬保育なども充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの選択肢が少なくしたいことがなかったのでこれでいいか、という妥協になってしまった。研究する、ということは全くなかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職については先生やキャリア支援課の方が親身になって面接練習をしてくださったりピアノの試験対策をしてくださって不安なく就職試験を受けることができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR新長田駅から遠く、しかも急な坂道、細い道でした。スクールバスがあれば良いのにと思いました。とても通いにくいです。
    • 施設・設備
      悪い
      学生の数に対して食堂の席が少ない、食堂が狭い、食堂のメニューがすぐに売り切れてしまう。近くにコンビニなどもないのに売店も小さく売ってる物も少ない。ATMがないのも不便でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係のことはよくわかりませんが、学科の人数が少ないのでみんなと仲良くなれました。一緒にいるグループの人以外の人ともみんな仲がよかったです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほぼなく、学生らしいサークル活動は全くできませんでした。部活も少なく、イベントも特に楽しめるものはなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実際の保育、教育現場に出てすぐに役に立つようなことや実践的なことが学べます。ピアノも自分のレベルに合わせてくれるので全く経験がない人でも大丈夫でした。
    • 利用した入試形式
      私立保育園の保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414035
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部こども教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域交流も盛んに行われていて、子供や大人を問わず人と接する機会が多いのでコミュニケーション力が身につきやすい環境です。しかし、それは積極的に行動した場合のみです。
    • アクセス・立地
      普通
      利用する駅によってはやや遠く、上り坂も急なところがあるので少し大変ですが、適度な運動という点では良いかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      最近2号館が新築され、綺麗になりました。
      常盤大学では系列の幼稚園も併設されているため、人によってはそこへ実習に行かせていただくこともあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には他学科と授業を共にする機会は少ないので、友達や恋人は同学科内で作られることの方が多いように感じます。サークルなどを通して他学科とも交流する機会はあるので、交流の輪を広げるのはその人次第です。
    • 学生生活
      良い
      地域との交流が多いので、それらの人向けに健康フェアを行ったり、ボランティアでイベントの手伝いや障害児の託児ボランティアなど様々な経験ができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地元にある幼稚園に就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346632
2911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

神戸常盤大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    兵庫県神戸市長田区大谷町2-6-2

     神戸高速東西線「西代」駅から徒歩13分

     山陽電鉄本線「西代」駅から徒歩13分

電話番号 078-611-1821
学部 保健科学部教育学部

神戸常盤大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

神戸常盤大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、神戸常盤大学の口コミを表示しています。
神戸常盤大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸常盤大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

神戸医療未来大学

神戸医療未来大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (29件)
兵庫県神崎郡福崎町/JR播但線 甘地
神戸国際大学

神戸国際大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.71 (106件)
兵庫県神戸市東灘区/六甲ライナー マリンパーク
姫路獨協大学

姫路獨協大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.71 (108件)
兵庫県姫路市/JR播但線 野里
京都美術工芸大学

京都美術工芸大学

BF - 40.0

★★★★☆ 4.08 (15件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
平安女学院大学

平安女学院大学

BF

★★★★☆ 3.84 (54件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川

神戸常盤大学の学部

保健科学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 3.80 (94件)
教育学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.08 (29件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。