みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪女学院大学   >>  口コミ

大阪女学院大学
出典:大阪女学院
大阪女学院大学
(おおさかじょがくいんだいがく)

私立大阪府/玉造駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.86

(59)

大阪女学院大学 口コミ

★★★★☆ 3.86
(59) 私立内232 / 587校中
学部絞込
5921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際・英語学部国際・英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の敷地は小さく、女子校なので全て充実!というわけでは、なかった。ですが勉強する分には、少人数制度の授業で、とても深く学ぶことができたと思っております
    • 講義・授業
      普通
      少人数制度の授業体制で、深く学ぶことができました。多くのことを学ぶことができ、とても良かったと思っております
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室など、パソコンなどの設備が整っているので、とても便利だと思っております。世界中で起きている様々な問題にも目を向けることができ、すごくよかった
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をする際にはキャリアサポートセンターの先生には、とても親身になって相談にのっていただきました。1度は就職活動を諦めようと思いましたが続けることができ、とても感謝しております
    • アクセス・立地
      良い
      梅田、心斎橋のちょうど真ん中で、天王寺にも近いため、立地条件ら最高に良いと考えられます。JRと地下鉄が近くにあるので、学校終わりに、遊びに行くこともよくありました、
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は、まあ普通だと思います!暖房器具を、もうすこし良いものに変えてほしいと思ったこともあります。トイレが寒いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛はできません。男の人がいないので、、、学校で彼氏をつくることにはすこし憧れていたので残念でしたが、女の子だけという面で学業に集中することができました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語についての知識を深く学び、多くの知識を身につけることです
    • 志望動機
      ネイティヴの教員も多く在籍されているので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の単語をできるだけ多く、たくさんよく覚えました!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74654
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    国際・英語学部国際・英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語で学ぶので、レベルの高い英語を身につけられると思う。下のクラスになると、初歩的な文法等から学ぶので、英語が苦手な人にも良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離がとても近い。
      英語などの第二外国語を話せる人が多い。
    • 就職・進学
      普通
      そんなに良いと感じることはない。
      就職率は高い。英語とは関係ない所に就職する人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から10分程度。敷地内は緑が多くて、市内だがとてもゆったりした雰囲気。
    • 施設・設備
      良い
      施設費の割には、それほど良くないと感じる。良くも悪くも。お手洗いは比較的綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の時は、学籍番号の近い人と同じ授業を受けることが多いので、その人たちと仲良くなるイメージ。
    • 学生生活
      普通
      参加したい人だけが参加する。サークル等はあまり盛んではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際人権等について英語で学ぶ。課題も多いので、一年生の時は少し大変かもしれない。
    • 志望動機
      英語を本格的に学びたかったから。入学して良かったと感じるかどうかは、本人次第。学校外で動くことが重要。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854508
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際・英語学部国際・英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題の難易度は少し高いですが、とてもやりがいを感じます
      学科名通り英語をとても使用するのでspeakingなども上達したい方にはとてもおすすめです
    • 講義・授業
      良い
      先生がとてもフレンドリーなので、とても過ごしやすい環境です
      授業もオンラインの時でもしっかりしてくれたので安心でした
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績は良いと思います
      サポートもしてくれる先生が多いので良いと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅(玉造)からは少し遠いです
      歩いて10分ぐらいかかります
    • 施設・設備
      良い
      施設自体は充実しています
      正門から入れば緑が広がっているのでとても綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などいろいろあるので、友人を増やす機会がたくさんあります
    • 学生生活
      良い
      オープンキャンパスなどがよく開催されます
      他にも大学祭など、一般の方は来れませんが生徒になればとても充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はスペイン語を習ったり、英語でスピーチをしたり様々です
      他の言語を習うこともできます
    • 志望動機
      高校の時から英語が好きだったので、この大学と学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769344
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際・英語学部国際・英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語だけでなく語学に興味があり、様々な言語を詳しく丁寧に学びたい方、自発性や自分の意見をハッキリ言えるようになりたい方にとってはこの大学はとてもいいと思います。教員になるための講義も沢山あるので教員になりたい方にもおすすめです。どの講義も課題がかなり多いので大変ですが、自分の力になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      国際・英語学科、国際・英語学部ではあるが、英語以外の語学について詳しく学べる講義がいくつもあり、また日本語の専門科目も受講することができます。ほとんどの講義が学生参加型でただ教授の話を聞いてるだけのものは少ないです。なので、退屈することなく自発性や自分の意見を発言する力を育むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1回生の内にゼミが始まり、まだ慣れない大学生活に慣れれるようなプログラムが組み込まれています。
    • 就職・進学
      良い
      国際・英語学科というだけあり、語学を活かせる企業や仕事に就職したいと思う人が多い印象があります。大学にはキャリアサポートセンターがあり、そこでは将来の就職について様々なサポートをしてくれます。求人情報や過去問も沢山置いており便利です。キャリサポの方も丁寧に話を聞いて適切なサポートやアドバイスなどをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにはコンビニが一件あるし、他にも飲食店が多数あるので、食べるものには困りません。地下鉄から大学までなら歩いて最長10分くらいで、JRももう少し歩けば近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      大体充実しているのですが、生徒数に対してキャンパス自体が少し小さいです。パソコンの数は申し分ないのですが、生徒の食事する場所や休憩スペースが比較的に少ないので不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどK-POP好きの人が多かったり、やはり語学系の大学なだけあって語学自体に興味があるかその国の文化について興味を持っている人が沢山います。なのでなかなかアニメや漫画が好きだったり、スポーツや絵を描くなどではあまり共通の友達が見つかりにくいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      沢山部活はありますが、残念ながら学内にはサークルがありません。大学祭では芸能人を呼んだりしないので、ほぼ高校の頃の文化祭と変わらない感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では、ほとんど必須科目ばかりなのであまり興味のある科目を取れませんが、2回生からは必須科目も段々減ってくるので自分が興味を持つ科目を選択することができます。TOEICのスコアにより取れる科目の幅が変わるので、もっと高いレベルや他の科目を取りたい場合はTOEICのスコアを500以上取ると良いと思います。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      ある海外のゲームにハマり、それがきっかけで英語に興味を持ち、もっと英語や他の言語について学びたいと思いこの大学に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536652
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    国際・英語学部国際・英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容とか就職のことを考えると良い でも他の大学と比べると何か物足りなく感じるかも でもすごく自分のためになる
    • 講義・授業
      良い
      少人数制で授業が受けやすい 課題が多い分身につく 講座数が少ないため限られるけど英語など専門的なものは強くなる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生によって全然違う卒論の内容によってゼミが決まるのでしっかり授業を受けてけど先生の良し悪しをみてから卒論の内容を決めたらいいかも
    • 就職・進学
      良い
      航空業界を受ける人が多い それか一般職で金融系とか販売とか受ける人がいる
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄玉造駅からすぐだしJRからは少し歩くけど周りにお洒落なお店とか多い。 大学からすぐ近くにコンビニもあるから便利
    • 施設・設備
      普通
      中学高校と似たようなつくりになっているし、全体的に狭い。図書館も行く機会はほとんどない
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なのでほとんどか知り合いみたいな感じ サークルとかはほとんど参加していない人が多い
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあるのはあるけどほとんど同じ人が入っている感じ サークル入るよりも大学バイトしてる人がほとんど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は必修の授業でほとんど月曜から土曜朝から夜まで埋まる 2.3年でできるだけ単位を取ったら4年は卒論のみになる 課題が多いため空き時間でどれだけやるか
    • 就職先・進学先
      ベンチャー企業の人材紹介会社
    • 志望動機
      少人数制と英語に注力してるので高校からそのまま大学受験をせずにエスカレーターで入った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533974
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際・英語学部国際・英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を勉強したい学生にはぴったりの大学だと思います。少人数制の授業なので発言をたくさん求められたり、教授との距離がすごくちかい授業形態でたくさん学べる機会があります。キャリアサポートセンターで就職活動についての相談もいつでもできるため、就職活動の実績は高いです。英語以外の分野の授業もたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      授業で分からないことはどの先生に聞いても大丈夫なので、問題解決までの時間がものすごく早いです。少人数制の授業は、たくさん発言を求められるので、積極性、リーダーシップ力も磨くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から、国際協力コース、コミュニケーションコース、ビジネスコースと分かれます。興味のあるコースを選び、その専門のコースの授業を受けます。それまでの3年間はまんべんなく色々な授業を受ける機会があるので、自分の興味のあるコースを見つけやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターではいつでも就職活動の相談にのってもらえます。また、3回生になると学生全員に30分ほどの面談が就職であろうと進学であろうと行っていただけます。自分が本当にやりたいことの探し方が分かります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は玉造駅です。そこから徒歩で10分ほどの所にあります。少し坂道にはなりますが、商店街もあり、食事を楽しめる場所がいくつかあります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室、1人で静かな場所で学びたい自習室、グループでディスカッションしたい人のための場所など誰もが使うことの場所が確保されています。パソコン室はMac、Windowsそれぞれ分けられて2部屋あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制の大学ですが、部活や同好会など様々な活動をしています。なかにはたくさんの部活や同好会に所属し、充実した生活を送っている学生もいます。大学祭でステージ発表などができる機会も設けられています。
    • 学生生活
      良い
      たくさんの部活や同好会があります。大学祭でステージ発表、出店などを行ったり、他の大学に行き、ミニライブを開催している部活もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から3年生までは様々な分野を学ぶことができます。入学時の実力テストで習熟度別にクラスが分けられ、自分のレベルにあって無理なく勉強できます。毎年、TOEICの点数によって受けることの出来る授業が変わっていきます。課題がとても多い大学なので、自然と英語力は見について行きます。
    • 就職先・進学先
      航空会社を目指す人が多いですが、様々な職種に進んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494054
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際・英語学部国際・英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でじっくりと英語や国際問題、その他の分野についても深く学べます。心理学、マーケティングの授業などもあるので。アットホームな雰囲気なので先生と生徒の距離が近いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義も自分の知りたいことは深掘りできます。先生には分からないことは気兼ねなく聞きやすい風土なので、分かるまでじっくり教えていただきました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというまでは行かないですが、授業のプラスアルファでプロジェクトとして他校交えて活動したことは御座いました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターという就職専門のセンターがあるので、1から教えていただけました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩15分程度でつきます。自転車だと坂になりますのですこしきついかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内は比較的移動しやすい距離感です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐに一泊二日のオリエンテーションがあります。
      そこで同学年の子たちと触れ合えるのでたくさんの知り合いが出来、クラス分けもあるのでそこでも知り合えたり、アットホームな環境なので知らない子はいなかったです。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントはそこまで盛んではないですが、授業でプレゼンなどがあるためグループで集まって意見交換したりそこで仲良くなれたり、大変ですが楽しかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小売業、販売職です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337916
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    国際・英語学部国際・英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもよい大学です。入学してすぐから優しい先輩方と関わる機会があり、友達もそこでできます。小さい大学だからこその魅力がたくさんあり、先生との距離が近いです。積極的でなくても名前なども覚えてくれたり、いつも気にかけてくれます。困ったことがあれば相談などしやすいと思います。授業ではグループワークやペアでの発表が多くあります。プレゼンテーション力が付きます。仲間とコミュニケーション取ることの大切さや、グループ内での自分の役割など、社会に出るまでに学べます。また、1年生の頃にOGの方が来てくださって、話をしてくれる授業があります。生徒もいろんな性格の子が居ますが、みんな素敵です。他者との関わりの中で自分の可能性を広げられることができます。
    • 講義・授業
      悪い
      講義はきっと、他大学に比べるとあまり充実していません。中には自分にプラスになるようなとてもよい授業などありますが、先生は熱心な先生とあまり関心のない先生とに分かれます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターなどがあり、熱心に話を聞いてくれたりしてくれる。先生にも相談しやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      電車はJRと市営の2つがあり、大学の割に都心部に近い立地なのでアクセスが良く通いやすい。駅から学校までは15分ほど歩くが、道路に面しており人通りが多い。途中にいくつかコンビニもあるので便利。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコン室がたくさんあり、いつでも使える。Wi-Fi環境が良い。空き時間に時間を潰せるような、自習室や図書館、映画などがみられる施設がある。カフェや食堂では美味しくてヘルシーな料理が食べられる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり充実していない。サークルやイベントには自分から積極的に参加しないと楽しめない。しかし、参加するとすごく楽しくて、いろんな経験ができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324446
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際・英語学部国際・英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語がとても伸びる学校だと思う。留学生も多いし、大学の規模が小さいぶん先生との距離も近いので相談に親身になってくれる。
      個人的には、TOEICが入学前から100点以上アップした。
    • 講義・授業
      良い
      今、世界でどのようなことが起こっているかなどをただ学ぶだけでなく、英語で学ぶので、とても大変ではあるが、力になっていることをとても感じる。プレゼンやディスカッションも多く、英語で話す機会も多くある。
    • アクセス・立地
      良い
      心斎橋、難波、梅田、天王寺から一本で来れる。駅からは10分以内で、途中地下道もあるので、雨の日は雨宿りしながらいける。
      近くにコンビニやパン屋さん、ケーキ屋さん、カフェなどがあり、空き時間にはよく利用する。
    • 施設・設備
      普通
      学校が小さいので、他大学に比べると充実していないと思うが、パソコンは十分にあり、レポート提出の時期にはとても助かっている。また、教科書の多くはiPadを使用する。慣れるまではつかいこなせなかったが、だんだん便利と感じるようになった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323429
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際・英語学部国際・英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にはいいです。一生懸命勉強しようと意欲的に取り組む人にはいいところです。そして、何よりもいいところは色んな雑学や言語を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、履修が難しい科目についてはテスト前に勉強会を開いたりします。
      先生は生徒がわからなければ丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのテーマは生徒が思いつかず、わからなれば担当の先生がアドバイスして下さります。
      卒論のサポートもしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      この大学で卒業された方は色々な会社に勤められています。卒業後も不安な思いを抱えてる時も相談ができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までの、道のりやアクセスは問題ないですが、途中の信号などで待たされる場合がありそこは不便です。
    • 施設・設備
      普通
      お手洗いは新しくないです。食堂は、悪いところはなく、設備もいいです。
      教室も悪いところはなく、広くすっきりしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては、とてもみんな優しく仲良くできます。恋愛は友人の間では無いですが、先生との間では一部あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では基本的な、英語の基礎で、ニ、三年はそれの発展版で最終学年では卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      英語関係以外の就職先です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:277123
5921-30件を表示
学部絞込

大阪女学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    大阪府大阪市中央区玉造2-26-54

     大阪環状線「玉造」駅から徒歩12分

     大阪メトロ長堀鶴見緑地線「玉造」駅から徒歩8分

電話番号 06-6761-9371
学部 国際・英語学部

大阪女学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪女学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪女学院大学の口コミを表示しています。
大阪女学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪女学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

平安女学院大学

平安女学院大学

BF

★★★★☆ 3.84 (54件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
大阪観光大学

大阪観光大学

BF

★★★☆☆ 3.36 (21件)
大阪府泉南郡熊取町/阪和線(天王寺~和歌山) 日根野
東大阪大学

東大阪大学

BF

★★★★☆ 3.92 (105件)
大阪府東大阪市/おおさか東線 高井田中央
芦屋大学

芦屋大学

BF

★★★★☆ 3.73 (68件)
兵庫県芦屋市/阪急神戸本線 芦屋川
姫路大学

姫路大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.69 (67件)
兵庫県姫路市/山陽電鉄本線 大塩

大阪女学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。