みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪芸術大学   >>  口コミ

大阪芸術大学
(おおさかげいじゅつだいがく)

私立大阪府/上ノ太子駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.81

(447)

大阪芸術大学 口コミ

★★★★☆ 3.81
(447) 私立内278 / 587校中
学部絞込
44731-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    芸術学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      沢山の個性のある人たちと交流できるのが魅力です。しかし立地場所などを考えるとあまり良く無いと思い3点にしています。
    • 講義・授業
      普通
      建築だけではなく幅広く学ぶことができるのが大阪芸術大学の魅力であると思います。建築についても動物園ランドスケープの第一人者の教授がいたりして建築について学ぶに至ってもさまざまな面白いことが学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ始まっていないので3点という真ん中の点数にしました。
    • 就職・進学
      普通
      就職についてもまだ始まっていないので3点という真ん中の点数にしました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅は喜志駅という場所です。歩いていくには40分ほどかかるので駅からスクールバスが出ています。しかしバスが出ていない時間などは困ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していると思います。今年新しくアートサイエンス学科の建物が出来たりしています。建築においても作業台がたくさんあったりして作業するにあたっては問題ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      建築学科同士での交流はもちろんありますが、サークルなどに入ると他学科の人たちと交流ができるのはとても魅力的です。
    • 学生生活
      良い
      さっきと同じで大阪芸術大学は学科がとても多いので、さまざまな学科の人たちと交流ができるのがとても素晴らしいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建物に対する基礎、設計、また環境についても深く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      さまざまな学科あり、建築以外についても学ぶことができると思ったからです、
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536203
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部放送学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の雰囲気としては放置に近いです、手厚くサポートと言っているのはOCか最初か、ごく一部くらい。
      正直学費がどこに使われてるのか疑わしいです。
      芸大というネームバリューだけはそこそこ通用しますが、入試の難易度に比例し基礎的な学力を持たない+社会性がない学生が半数以上います。
      大規模な学校を維持するために仕方ないのかもしれませんが、優秀な学生が足を引っ張られてる場面を何回も見てきました。
      他の大学以上に立ち回りが重要かつシビアな大学です。
    • 講義・授業
      悪い
      一部の授業などは今でも為になることがありましたが、大講義などは完全に動物園です。
      卒業に必要な単位+楽に取れる授業などはもはや授業といえるレベルではないです。
      また、一年から専門科目を中心に取ることになるため、基礎的な教養を教わる機会は皆無に近いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      基本ユルいです。先生方も出張や遠征してる場合が多く、放置も多々あります。
      学費がどこにいってるのか、無駄になってる感覚しかありませんでした。
    • 就職・進学
      悪い
      良くないです。
      作家になるどうこう以前に社会性が欠落してる学生が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎にありますが、都心から電車は通っているためさほど不便ではないです。
      私が卒業する前の年からバスが学校の前まできてくれなくなり、通学環境はさらに悪化。
      (新しい学科の建設の為だそうです。今後は知りません。)
    • 施設・設備
      普通
      これだけはやけに良いです。常に清掃の方が清掃したり、設備が増えていきます。
    • 友人・恋愛
      普通
      それぞれです。本当にそれぞれです。
    • 学生生活
      普通
      それぞれですね、ただ格差が激しいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      テレビ局
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:424255
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    芸術学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学科に比べたら地味で多忙だが就職率が良いので納得だ。
      とにかく地道に出席し課題をこなせば留年する心配はない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義内容そのものは良いが、合同課題と言う3回生が主体となって2回生と一緒にやる設計課題で、2回生が3回生を手伝う形で進めていくのですがバイトで手伝いに行けないぐらいで先輩に暴行を加えられました。偏差値が低いので必然的にそう言う学生が入学してくるのだろう。
      あと、退学する子が多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は学内でナンバーワンらしい。
      主に設計職や施工管理が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄長野線 喜志駅から無料のスクールバスが運行しているが、15分かかる。大阪阿部野橋から急行で約20分。
      周辺は田園地帯で何も無い。サンプラぐらい。
    • 施設・設備
      悪い
      建築学科の15号館は築50年で古い。
      トイレはリニューアルしている。
      学科によって全然違う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも人数が50人しかいないので友人はできにくい。サークルに入ることを推奨する。
      恋愛関係は建築学科は男女比が9:1なのでサークルで求めたら良い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部から文化部があり充実している。
      時々、学内で料理教室をやっているので参加してみると良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術大学の建築学科なので意匠をメインにやっているが、一級建築士の受験資格に則って、構造力学、建築法規など一級建築士免許取得に必要な勉強もできる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      文系でも入学できる建築学科を探していて家から通える距離だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609569
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生たちは友好的な人が多く、質問すると返してくれるが、楽しい授業とそうでない授業の差がある。
      実習が多いため、技術はつく。
    • 講義・授業
      普通
      週1で課題が出されて、課題を提出すると担当の先生が順番に評価してくれる。指導は充実してると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職を相談する窓口がある。
      卒業生が教授の手伝いをしたりしているので大学に残る道もある。
    • アクセス・立地
      普通
      梅田からスクールバスが出ているが本数が少ない。学校から梅田に向かうバスの最終便は20時
      サークルなどで遅くまで残りにくい。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実してるが全体的に古い。
      申請すれば基本的には誰でも使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の仲は良い方。
      入試の難易度が低いため生徒の質に差がある。
      そのためグループに偏りがある。
    • 学生生活
      普通
      音楽系のサークルが多い。
      文化系のサークルが活発な印象がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は紙の製図のが中心。結構しんどい。
      点数が悪くても救済制度があるので基本的には落第する心配はない。CADなどを扱うのは2年次から。環境系のコースと建築系のコースに分かれる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文系科目で入れる大学の建築学科が少なかったため。
      入試で絵を描く試験があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592618
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    芸術学部キャラクター造形学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のやる気次第でどうにでもなると思う。設備はあるので、ここでどうしても学びたいことがあると言う人にはいいかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      自分自身にやる気がないと身につかない、大人数で受ける講義が多いためダレてしまいがち。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コース選択は2回生から、ゼミは4回生になってから。マンガコースは4つのゼミから選ぶ。ゼミ選択まで余裕があること、選択必須科目などで講義を受けられるのでどんな教授であるか把握しやすい。
    • 就職・進学
      悪い
      作家志望の学生が多い。そのため、就活をする学生よりも、賞に応募して担当さんについてもらう、連載することを目標にしている学生が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。最寄駅からの無料送迎バスがあるがそれでも20分前後かかる。大阪駅からのバスもあるが少々高いこと、事前に大学か天王寺のキャンパスで買えるチケットまたは4月に案内のある定期券を買う必要がある。基本買い物を楽しめる場所は離れている。
    • 施設・設備
      普通
      PC関係機材は基本的に新しいものをいれているが、座学などで使われる教室の備品が大変扱いづらい。特に実技講義で使う椅子と机は最悪。身体を壊す。高さ調整ができない、背もたれ無しの座面の硬い丸椅子に低い机で絵を描くと姿勢が悪くなるので改善してもらいたい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科外の友人を作るには最適。多くのサークルがある。恋愛関係はわからない。
    • 学生生活
      良い
      学園祭はゲストバンドを招待してのライブイベントや、学内サークルの音楽系サークルがあちこちでステージを開催。舞台やダンスのサークルもステージ公演がある。作品展示会も年内に何度も開催される。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に作品の提出と出欠点が点数になる。1年次はキャラクターについての基礎的な学びと基礎画力向上、モノの見方などを鍛える。2回生までは厳しいが、徐々に自分の学会外の興味のある分野も選択できるようになる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      イラスト作家になりたいと思っていたため。実家から近かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567064
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部キャラクター造形学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で好きな事以外にも色々勉強したいと思っている学生はとてもいいと思います。
      食堂も場所によってメニューも変わっていて、たくさんあります。たまに、クレープ屋さんがきます。
      ただ、自分の好きな事で就職するのは難しいと思います。
      よく、展示もやっているので面白いです。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって変わります。
      いい教授は、実績も豊富なので教え方が上手く分り安くて楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の作りたいものに対して理解して、アドバイスしてくれるので、楽しいです。
      ただ、人によって違うので何回か見学して、自分に合うゼミを見つけるのがオススメです。
    • 就職・進学
      普通
      就職は厳しいです。
      大手の企業の説明会など、よくしてますが趣味を仕事にできるのはひと握りです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は喜志駅です。そこから、大学からのバスに乗るか、市バスですね。徒歩だと、40分ぐらいかかります。
      バスだと大体15分ぐらいで着きます。
      でも、バス待ちが長かったり、時間や日によってはバスが出てないので気をつけて下さい。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がオススメです。色んなジャンルの本がたくさんあります。広く、静かで綺麗です。
      滅多に見ない専門的な本もたくさんあって、面白いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によりますが、私は作品作りをして迷ってる時にお互いアドバイスし合える素敵な友達が出来ました。好きな作品について話し合ったり、休日は、友達と電話しながら、作品作りをよくします。
    • 学生生活
      普通
      学園祭は毎回コスプレしてる人たちが多いです。
      特殊なサークルも多く見ていて楽しいですよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デッサン、イラスト、立体物、漫画や、ストーリーの作り方を教えてくれます。あとは、自分の学びたいものを絞ることが大切です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484128
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    芸術学部美術学科の評価
    • 総合評価
      普通
      染色や金属工芸マテリアル研究等、幅が広く学べる事は良いと思いますが、やはり深さがないので物足りなく感じます。美術学科の授業の大半が基礎的なものなので、1から学びたいという方は良いですが、既に学ばれている方は刺激が少ないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      通信教育部ではレポートや作品などの課題を郵送やネットで提出するのと、夏季と冬季にあるスクーリングで単位を取得していきます。学科では本を読み込んで、学習指導書に書かれたテーマでレポート提出を提出する形のものが多いので、文章を読むのが得意な人は有利だと思います。
      スクーリングは染色や金工、マテリアル研究など様々な授業があり楽しいです。ただ、通う日数が通学生と比べ短いので触り程度のものです。
    • 就職・進学
      普通
      通信教育部なので就職や進学の直接的なサポートは期待できないと思いますが、教職や学芸員、図書館司書、学士などの資格を取得することができます。資格のために通信教育部に通っている人は少なくはありません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は大阪の喜志駅です。喜志駅から二分ほど歩くと大阪芸大のバス乗り場があります。大阪芸大にはバスで15分ほどで着きます。
    • 施設・設備
      良い
      学校の施設設備においては充実している方だと思います。画材屋や学食、本屋、コンビニなどがあります。図書館は専門の美術書が豊富です。
    • 友人・恋愛
      普通
      通信教育学部生はスクーリングでのみ交流することとなります。学生の年齢の幅は大きくばらついており10代から70代くらいまでの人が通っています。様々な年代の方やいろんな都道府県から来られた方がいるので普通の大学とは違う良さがあります。
    • 学生生活
      悪い
      通信教育学部生はサークルやイベントに参加する人はほぼいないと思います。学園祭や卒業制作が毎年開かれるので興味がある人は行くのも良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デッサンや油絵もしくは日本画の課題などを学習指導に沿って制作し郵送して提出します。レポートはネット提出可能なものが多いです。スクーリングでは染色や金属工芸、デザイン、日本画、油絵などの授業が受けられます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      四大卒の資格を取るとことと、油絵の技能を向上させる為に志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896262
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部映像学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で映画の勉強を本気でやりたいと思う熱意があればかなり楽しい学生生活を送れるはず。何となくで行けば何となくで卒業してしまうと思う。
    • 講義・授業
      良い
      映画業界の色んな職について学べる。観ておくべき映画などを授業などで知ることが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートは基本的に自分で調べなければいけない。講師陣から特に紹介してもらえる訳でもない。
    • アクセス・立地
      普通
      とにかく田舎の辺鄙な場所にあるため、交通の便はそこまで良い訳では無い。スクールバスに乗らなければかなり急な坂を登らされる。
    • 施設・設備
      良い
      撮影セットが充実しており、機材なども貸していただけるため撮影の便は良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      映画が好きな人や熱意がある人は多いのでかなり楽しく過ごせると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそこそこあるが自分自身は属していないためなんとも言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に座学は映画についての理論的な話で、基本は実習の撮影などを通してそれぞれが希望する職種を各々が学んでいくという形。シナリオの授業も受けることが出来る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私自身は映画が好きでシナリオについて学びたいと思い入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769472
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    芸術学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザインの基礎やアプリの使い方は学べます。しかし、遠隔での授業が余儀なくされ、今はまだ満足に学べていません。
    • 講義・授業
      普通
      今の時期だから仕方が無い事ではありますが、本来対面であるはずの授業が遠隔になり、少し物足りなさを感じました。
    • 就職・進学
      普通
      今はまだ実感していないので特別記入できる事は無いが、外部の就職に関する説明会などが充実しており、一年生の頃から参加出来るのが良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の奥に大学があるので、自然が豊かな所はとても良いが、アクセスが不便。駅から学校へのバスの時間も不定期である故、遅刻しそうになることもある。周りにめぼしい店は無い。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンルームは充実している。画材屋もあり芸大生にとってはとても便利である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそもコロナ禍で学校へ行く回数が少なく、今のところあまり人との関わりは無い。
    • 学生生活
      悪い
      この時期であるが故に、サークルは活動しておらず、イベントも全て中止である。仕方の無いことだと割り切るしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の授業は主に実習です。デザイン制作のソフトの使用方法や、実際にパンフレットやポスターなどをデザインしていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来デザインをする仕事に就きたい為、デザインを学べるデザイン学科に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768713
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部写真学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても充実しています。
      しかし、芸大ではやはりお金がかかります。
      学費とは別にお金がかかる時が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      週二回、実習授業があります。
      初心者でも安心して学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一から丁寧に教えてもらえます。
      一回生ではさまざまなことをやってみて、三回生からは自分のやりたいことを選択して学びます。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動と卒業制作があり、先輩方は忙しそうに感じます。就職、大学院に行くなど人によって卒業後の進路は様々だと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学近くには、必要最低限のお店しかないように感じます。遊ぶところ、飲食店などは駅近くまたはそれ以上の所でないとありません。
    • 施設・設備
      普通
      設備はやや古いと思います。新しく設立された校舎もありますが、学科によって偏りがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は優しいです。少し変わった方もいますが、楽しく生活できます。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響で大規模な催しはありませんでしたが、小規模でのイベントは沢山開かれておりとても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の専門的な授業、教養など、学科に縛られずいろいろなことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      芸術家として活動していきたいです。もちろん不安はありますが、自分のやりたいことを追及していきたいのでこの選択肢を選びました。
    • 志望動機
      私は将来なりたいもの、目標のようなものがあったため、志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒、検温の機械が入り口にあります。また、席も間隔があけられています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709698
44731-40件を表示
学部絞込

大阪芸術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0721-93-3781
学部 芸術学部

大阪芸術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大阪芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大阪芸術大学の口コミを表示しています。
大阪芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  大阪芸術大学   >>  口コミ

大阪芸術大学の学部

芸術学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.81 (447件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。