みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

【募集停止】大阪府立大学 口コミ

★★★★☆ 3.89
(536)
学部絞込
536101-110件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代システム科学域環境システム学類の評価
    • 総合評価
      普通
      環境システム学類は文理混合の学科で、なかなか異色だと思う。明確な目的意識があって入ってきた学生と、そう出ない学生の差が激しい。
    • 講義・授業
      良い
      各々の教授が、各分野に精通した知識を確かに持っている。
      3つの課程があり、それぞれが様々な分野にわかれている為、学生は自らの興味、関心で授業を選択することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会共生科学課程では各教員がそれぞれ全く違うことをしている為、種類としてはかなり充実している。主に社会学、歴史学、言語学、文学等がある。
    • 就職・進学
      悪い
      学類の特性上、大学での勉強内容は就職とは切り離して考えた方が良い。殆どの人は全く関係の無い一般企業に就職している。やはり理系の大学という印象が強い為か、文系の就職はあまり奮わない。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪メトロ御堂筋線のなかもず駅、南海の白鷺駅共に近く、通学はしやすい。周辺も飲食店等は充実している。
    • 施設・設備
      普通
      正門近くの建物の外観こそ整っているものの、中の方は老朽化が進んだ施設もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるとしか言えない。友達、恋人ができるか否かは自分次第。
    • 学生生活
      普通
      学生団体が4つある。どれかひとつに入ることが入学時に推奨されているが、殆どの人が最初だけ所属してフェードアウト。サークルや部活に入る人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、歴史学、文学、言語学、AI、エネルギー、環境、心理学等
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      センター試験の結果が悪かったため、第一志望を諦めて妥協した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616377
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域保健学域教育福祉学類の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でちゃんと勉強したいという人には良い学部だと思います。
      先生も非常に親身になってなんでも相談に乗ってくれます。(卒論や進路のことだけでなく、プライベートも)
      近年、需要が高まりつつあるSSW資格など福祉系の資格が取れるチャンスが広がる学部です。
    • 講義・授業
      普通
      福祉系の授業は先生が多く、比較的充実したカリキュラムです。
      教育と名前が付いていますが、あまり教育メインというよりかは,福祉と教育の両立ということで、不登校やいじめ,学力差などの授業が多く、教育学をするには物足りないと感じられるかもしれません
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期から始まるゼミです。
      その先生の専門(主に福祉系)のことを書くというよりかは、興味があることに関して少数で学びを深めます。
      ゼミには5人までしか生徒がおらず手厚いサポートです。
    • 就職・進学
      悪い
      福祉系の専門職に就く人が多いです。が、公務員や一般企業に就職する人も年々増えているイメージがあります。
      一般企業は自分の努力次第でどこにでもいけると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスはほぼフラットなので歩きやすいです。
      駅の近くには飲食店が充実していて、飲み会などには困りません!
      近くに小学校などもあり、比較的落ち着いた雰囲気です。
    • 施設・設備
      悪い
      設備に関しては少し古めの高校校舎のイメージです。
      ただ、自分の工夫次第で設備はたくさん有効に活用できるので学生生活で困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などで作る人が多いです。
      学部だけだと、女子が多く男子が極端に少ないので,出会いは多くてもそこから発展することは少ないと思います。
      友人関係は充実していると思います。
      他者を尊重できる人が多いです。
    • 学生生活
      普通
      沢山のサークルがあり、新歓等で非常に活気が溢れています。
      年に2度ある学祭なども、楽しいイベントだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉と教育です。
      主に福祉は子供から大人,障害者の方などたくさんの立場からの視点を学びます。
      教育は、福祉に関連した観点が多いです。
      1年次は教養を学び,2年次からは専門に移行します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      第一志望ではありませんでしたが,家から通える国公立大学だったので志望しました。
      自分の視野を広げるには良い学科だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:603012
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代システム科学域環境システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      文理融合で、さまざまな学習ができる…高度な学習と実験設備もあるし、人数も少ないため、先生の目も行き届きやすい。
    • 講義・授業
      良い
      平和で自然豊かな学校。人数が少ないため、先生の目が行き届きやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から始まり面倒見がよい
    • 就職・進学
      良い
      実績はある程度あり、サポートはとても充実している。文化祭も平和
    • アクセス・立地
      普通
      電車通学しやすく、駅からやや近いため、通いやすいです。周りも安全
    • 施設・設備
      普通
      自転車がいっぱで止めるところがやや少なく感じました。もう少し増やして欲しい
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな優しく平和で、仲良い。アットホームな雰囲気で過ごしやすい
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活がたくさんあり、どれにするか迷うレベル。たくさんある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代の持続可能な社会を実現するために何が必要かを学ぶことができる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員を目指しています
    • 志望動機
      心理学が学びたいと思い、入りました。学校が家からも近く通いやすいから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594021
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    現代システム科学域環境システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学について勉強したいと思っていることできているので満足。
      ただ、専門科目が少なく心理学以外の授業もとらなければならない点が不満
    • 講義・授業
      良い
      一般教養が幅広く面白い。
      専門科目は少ないため、ほかの過程の授業をとらなければならず興味のあることについての勉強時間が少なくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生のやりたいことに合わせて研究室が配属されるのでやりたいことをやりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      就職についてメールや学内説明会はあるが自分の意思で決めるので行かなければ情報難民になりやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から20分くらい歩くので夏場はしんどい。
      周辺にはコンビニが多く使いやすい
    • 施設・設備
      良い
      建て替えられた棟も多く綺麗であるが敷地内が広いため歩くことになる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば交友関係も広がるだろうし、逆に1人でいても特になにも思われないので自分次第だと思う
    • 学生生活
      悪い
      入ってないのでわからないが、数は多い。
      自分に合ったサークルを見つけたらいいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境に対する問題を様々な側面から捉え、持続可能性について検討する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      心理学の分野に興味があり、なおかつ、心理学以外にも環境などについて多方向から学べることができるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591501
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    現代システム科学域マネジメント学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味に応じて学べます。
      教授のサポートも手厚いですので満足です。
      大学院へ進学する人はあまり多くありません
    • 講義・授業
      良い
      様々な種類の講義を受けられます。
      現代システム科学域をとっても、環境システム、マネジメント、知識情報など幅広いです
    • 就職・進学
      悪い
      あまりOB,OGによるサポートが多いとはいえない。
      イベントは多い
    • アクセス・立地
      普通
      ご飯屋さんはやや高い。
      キャンパスは始発・終点駅の近くのため便利
    • 施設・設備
      普通
      老朽化した施設の立て壊しが多いが、予算が無いためか更地になりがち
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活などで積極的に交流していかないと人間関係は広がりにくい
    • 学生生活
      悪い
      部活やサークルは積極的に動いていると思います
      有名どころもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学域の領域を幅広く学びます。
      2年次以降で専門を絞っていきます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      前期試験で落ち、後期はセンター利用だけで簡単に入学できることが分かったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591331
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代システム科学域マネジメント学類の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強したい人も、適当に卒業したい人も抱えられる、すてきな学科です。就職も府内なら悪くないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の授業は、充実していると思います。楽単かそうでないかという意味では当たりハズレが激しいので、先輩から情報を得てください。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンター?の主催行事が沢山あるのでそちらに参加してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      御堂筋線なかもず駅から徒歩20分、南海高野線白鷺駅から徒歩10分で門までたどりつけます。そこからさらに校舎までがとても遠いです。校内に自転車を置いている生徒もいます。
    • 施設・設備
      良い
      マネジメントの校舎は2016年にたっており、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークル、資格の学校にでも入ってないと友達はできません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あります。忙しいサークルと暇なサークルとあるので自分に合うものを見つけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、経営、会計、観光、法学、など幅広く学べます。3回生から、経済か経営かどちらを重視するかきめます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      適当に決めました。センターで社会が1科目しか要らなかったので、私みたいに文転の人も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:585932
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強のみに専念したければ、それこそ坂の上のぽつんとあるキャンパスで娯楽のような場所もなく熱心に励めるのでは無いでしょうか。
    • 講義・授業
      普通
      国公立というだけあって、自己責任。
      しかし、自ら学ぼうとする人に対しては先生達は親身になってくれる。
    • 就職・進学
      悪い
      完全に自己責任のため、自分でどの道に進みたいかどのような就活を行わなければならないのか考えて動かなければならない。就活セミナーや、ガイダンスといったものは一応あるが、当てにならないし、自分でなんとかみんなしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄南大阪線藤井寺駅か古市駅でそれぞれの駅からバスで15分徒歩で5分かかる。歩くと45分くらいかかる。
      また、周辺に学生用の飲食店もなく、生協や食堂は品薄の上にすぐ閉まり、大学内にATMもないため、皆カップ麺や自分で弁当を作ってきている。かなり不便。
    • 施設・設備
      普通
      専門分野に入ってくるとそれぞれの学科、専攻の設備はまぁまぁあると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ専攻20~30人の中で全ての交友関係は終わる。
      別で大学内に関係が欲しかったら本学のサークル等に入らなければない。
    • 学生生活
      悪い
      特に目立ったサークルやイベントはないです。本学に行けばあるので本学に行ってください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は水木本学の中百舌鳥キャンパスに向かい、一般教養と、英語などの基礎をします。
      1年の後半になってくると専門分野が始まりだし、2年になると毎日専門分野の実験、実習、座学です。
      3年後期の実習が終わると今度は研究室が始まります。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      管理栄養士の資格をとって、病院に勤めたかったため。教わりたい教授がいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:584739
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    現代システム科学域知識情報システム学類の評価
    • 総合評価
      良い
      IT業界の人気が高まる中、この学科はとても良いと思います。学科の中でも、人工知能、社会科学、ヘルスケア、情報ネットワークの4つに分かれるので、自分のやりたいことが見つかると思います。とりあえず情報系という学生さんにはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      現代システム科学域は文理融合を特徴としています。なので、自分の専門の科目だけでなく理系でも文系の授業が受けれたりします。新しい発見もあって楽しいです!
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては自分で動けばたくさんの情報を手に入れることが出来ますが、動かないと全く情報が入ってきません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分?20分歩いたら門に着きますが、門から教室までも遠いです。自転車を持っている生徒も多いです。周辺には美味しいお店がたくさんあります!
    • 施設・設備
      普通
      学内が広いのですが、その割に食堂が狭いです。くつろげる場所も少ない気がします。パソコンが多く、ノートパソコンの貸し出しもあるので、課題などする時には困りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友人がたくさんできます。そこから恋愛に発展するケースも割とあると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少なめなのかなと思います。でも、自分のやりたいことは見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は英語、第二外国語、数学など基礎的な知識を学びます。二年次から専門の科目が増えプログラミングが始まります。三年前期には人工知能、ヘルスケア、情報ネットワーク、社会科学の4つにわかれて授業を受け、三年後期から研究室に入ります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      人気の情報系に進学したかったが、生物などにも興味がありました。その時、文理融合のこの学部を見つけ、ここしかないと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579424
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域保健学域教育福祉学類の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉と教育の2つの目線で学ぶことができることが魅力的なところだと思う。アットホームで楽しい雰囲気なので、大学らしさは薄いが、仲の良い友達がたくさんできる。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけではなく、より実践的なことを演習を通して学ぶことができる。周りの学生が優秀なので、とても良い刺激を受けながら勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まる。ゼミを2つ選ぶことができるので、3年の間に自分のやりたいことを探すことができる。先生はみんないい人で熱心な方が多く、とても良い学びができている。
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望が多いが、一回生の間から公務員の方をゲストスピーカーとして呼んでいて、公務員の仕事について触れる機会が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の御堂筋線なかもず駅から徒歩15分ほどかかるので、夏は暑く汗をかく。
    • 施設・設備
      良い
      教育福祉学類での勉強は特別な施設を必要としないので、特に感じないが、建物は古く暗いイメージがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子の方が多いので、サークルや部活が活発でとても楽しい。学科内は女子が多く、賑やかで楽しい。
    • 学生生活
      良い
      主な学園祭が春と秋に2回あるので、サークルや部活内の仲が深まりやすく、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士、保育士の福祉系の資格が取れる他、教員免許も取得することができる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      もともとは小学校教師になることが夢だったが、子どもの貧困問題に興味を持つようになり、教育と福祉両方の目線から子どもの置かれている環境について学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567015
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      分子科学課程はレポートが多く大変ですが、逆にレポートがなければそんなに勉強しないので、私にとっていい環境であると思っています。また周りの皆のレベルが高いということもいい環境であると感じている理由の一つです。
    • 講義・授業
      良い
      選択必修が多いです。分子科学課程は留年しやすいので、選択必修は基本すべて受講します。その分、化学についてじっくり学べます。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒はあまり就職がないと言われるため、大学院に進む人が多いです。院生には求人がたくさん来るそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      なかもず駅から徒歩約20分、白鷺駅から徒歩約15分です。駅の近くで下宿している人も多いです。大学周辺にはラーメン屋がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      実験は内容にもよりますが1人1セットあるので、そこは充実していると思いました。ロータリーエバポレーターの数がもう少し多ければもっとスムーズに実験が進むと思っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      難しいレポートが出たとき、友人と協力してこなしています。テスト前にはグループラインに過去問をあげてくれる人がいます。人数は40人ぐらいなので、高校のクラスみたいです。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文科系の部活・サークルがたくさんあります。友好祭、白鷺祭などの学生団体もあります。 学園祭ではよしもとお笑いライブがあり、盛り上がっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では物理、化学、生物、数学が必修で、広く浅く学ぶ感じです。2回生で自分の進みたい課程に別れ、3回後期から研究室に配属です。4回生は引き続き研究を行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校時代に化学に興味を持ち、自分の学力に合った公立大学を探した結果、ここに入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535391
536101-110件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中百舌鳥キャンパス
    大阪府堺市中区学園町1-1

     南海高野線「白鷺」駅から徒歩13分

  • 羽曳野キャンパス
    大阪府羽曳野市はびきの3-7-30
電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。