みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  地域保健学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

地域保健学域 口コミ

★★★★☆ 4.01
(136)
学部絞込
13681-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合的には、よかったかどうかはわからないが、他の大学にも興味があって、以外の大学に行ってみたかった。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学のことがわからないので、どうかはわからないが、普通にかんじた
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      他の大学のことがあまりわかりませんが、少しものたらなく感じた
    • 就職・進学
      普通
      他の大学との違いがよくわかりませんが、就職フォローは普通に感じた
    • アクセス・立地
      普通
      自宅からの通学は遠く大変でしした。周辺環境は普通だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学と比較がわからないのですが、設備は充実しているように感じた
    • 友人・恋愛
      普通
      大学生活できずいた人間関係は就職後も続いていてよかったとおもう
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は普通だと思う。社会人となって、サークル活動が役にたった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      料理にすごく興味がでてきた。管理栄養士をめざすかたには良いとおもう
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      スポーツジムの栄養をフォローするしごと
    • 志望動機
      管理栄養士をめざしてて、資格を取得するのに良いと思ったので入学した
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業がしゅたいですが、徐々に通常授業も開始している
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703305
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    地域保健学域教育福祉学類の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との距離が近く、自分の研究したいことを深めやすい環境にあると思います。学外の活動にもアクセスしやすく、学びと実践を繰り返すことができます。
      時間の拘束も比較的少なく、学生の主体性によっては多くのことを社会に発信することが出来るので社会経験も積みやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      高齢者福祉の先生が学内にいないことは社会福祉を学ぶ学問としてどうかも思いますが、様々な領域から社会福祉、教育について学べるのでとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは最大3つまで所属することができます。
      4年次も希望すれば(おそらく多くのゼミは)モグリで入れてもらえますし、専門的な指導は受けやすい環境です。
    • 就職・進学
      良い
      企業:公務員:福祉関係が1:1:1の印象です。
      少なくとも私の周りではそれぞれが就きたい領域へ進めているように思います。
      キャリアサポート室や公務員講座など、資源も充実しているのではないでしょうか。(比較対象がないのでなんとも言えませんが)
    • アクセス・立地
      良い
      平地でとても通いやすいです。最寄り駅から徒歩10~15分です。
      学内は自転車移動が必要となることが多いです。
      現在自転車問題が深刻です。数が多すぎる。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が使いやすい。
      学内の自転車が問題。
    • 友人・恋愛
      良い
      異性の恋愛をするには学科内の男女比が悪いかも
      圧倒的女性の多さ。
      私の代はみんな仲がいいです。福祉領域なのもあるのか、ほのぼのしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382829
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      公立の4年制の大学なので、4回生の時に看護の領域別に自分の興味がある分野について研究を進めて行くことが可能です。また、大阪府立大学には、多くの専門看護師の方が在籍しており、レベルの高い看護の在り方を学ぶことができると思います。2回生の夏から3回生の夏まで、1年間を通した領域別実習においても先生たちのサポートはとても充実した実習につなげることができました。
      また、大阪府立大学全体として、一回生の頃に全キャンパス合同での一般教養授業というものがあり、自分とは違う学科の人たちとも交流ができたり、自分とは違う視点で物事を見る人たちのおかげでいい刺激になったり、今後のモチベーションにも繋がると思います!また、サークル活動も充実しており、なかもずキャンパスでのサークル数はたくさんあるので、選ぶのでも一苦労かもしれませんがスポーツ系や、文化系、学祭系と様々でなので、自分にあったサークルを選んで勉強と遊びのメリハリをつけて、遊ぶときは遊ぶ、勉強する時は勉強するというふうに過ごすことができれば、とても身の詰まった4年間になると思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373125
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学部の割にはサークルやバイトと両立しやすく大学生活を楽しめますが、キャンパスまでの交通が不便で他の学部との関わりがほとんどないためメインである中百舌鳥キャンパスのサークルに入ることをオススメします。
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラムは偏りがありしんどい年もあるので不満もありますが、実習や研究の先生は親身になって話を聞いてくださる方も多く、また入学と同時に数人に1?2人担当の先生が付いてくださるので質問などもしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室が始まったばかりですが自分の興味のあることについてしっかり話を聞いてくれ、アドバイスをしてくれます。いつでもメールで相談でき、日程を合わせて研究の内容を見てもらえます。また研究室の先生が就活の相談にも乗ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      府立機構の病院については合同説明会に行かなくても学校で説明会を行ってくれます。また府大生限定の説明会なのでその後の質問などもしやすいです。過去の就職試験の内容などもファイリングされてるものがあり、履歴書や面接も採点や練習を行ってもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄南大阪線の藤井寺駅か古市駅です。そこからバスで10~15分で、1コマの日や雨の日は混んでいたりかなり遅れたりします。駅から自転車で通う人も多いですがキャンパスが山の上であるためかなりの体力が必要です。周りに飲食店などはほぼなく、コンビニが1件バス停の近くにあるのみです。(キャンパス内から徒歩10分)大学内の食堂や生協もすぐ売り切れます。
    • 施設・設備
      悪い
      飲食に関する施設は乏しいです。また地下2階までありますが、電気がついていないので薄暗く、電波もほとんど届かないです。しかし図書館でDVDを見れる場所があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学部ではほとんどありませんが、中百舌鳥キャンパスでの繋がりができるとそれなりに充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340094
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館に本がたくさんあり、勉強する環境が整っています。
      実習先もたくさんあるので実習先に就職する先輩もたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生達は熱い方が多いです。
      外部講師の方もたくさんおられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生の前期からゼミが始まります。
      学びたい看護分野に合わせて先生方と調整しながら研究を進めていきます。
    • 就職・進学
      良い
      就職委員会があり、模擬面接など様々な面でサポートしてくださります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は藤井寺駅か古市駅です。
      アクセスは若干不便に感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      学生は演習室などを使うことができます。
      学内の施設は比較的綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはたくさんあるので、何かしら入っておくと交友関係は広がると思います。
      こじんまりしたキャンパスと思われがちですが逆にアットホームな感じがいいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入れば楽しめると思います。
      サークル紹介などには参加してみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護分野を学ぶことができます。
      保健師や助産師、養護教諭の分野も学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      病院が大半です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331433
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大阪府立大学地域保健学域総合リハビリテーション学類ではその名通りリハビリテーションについて学ぶことができます。理学療法学、作業療法学、栄養療法学の三つの専攻からなっています。他の学校では栄養療法学がリハビリテーションに入っていることはそうないと思います。ここではその栄養療法がはいっているため、他の専攻でも理学療法、作業療法だけでなく栄養療法についても学ぶことができます。栄養療法専攻であれば他大学ではおそらく専門的にまなばない理学療法、作業療法についても学ぶことができます。これについては非常に珍しく、特徴だと思います。3専攻全て少人数制であるために、先生方との距離が近いです。分からないことがあってもすぐに質問することができるので、放置せずにすぐに解決する事ができます。座学だけでなく実技、実習授業もたくさんあります。座学だけではわからないことがたくさんあります。実際にすることで理解できることもたくさんあります。4年間たくさんのことを学ぶことができます。なのできっと充実した学生生活を送ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329939
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      看護展開などあまり丁寧に教えてもらえないので実習に行くと困ることがある!自分の積極性が問われる。質問に行けば丁寧に教えてもらえるので聞きに行くことが大切。授業担当の先生は分野ごとに決まっているので、仲良くなると色々と話が盛り上がることもある。たくさんの話が聞けて参考になる!
    • 講義・授業
      普通
      授業は丁寧ではあるが、100名以上合同のときは
      モニターが見にくかったり、先生の声が聞き取りにくいことがある!授業を、真剣に聞きたいなら前の席を確保することがオススメ
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      三回生になる前に研究室を決める時間がある。
      しかし、その時にはまだ保健師や助産師の選考試験合格者の発表がないため行きたくても、気持ち的にいきにくいこともある。
    • 就職・進学
      悪い
      就活についてはほとんどサポートはない。特に公務員試験については独学で勉強する必要がある。先生に聞きに行けば教えてくれるが、先輩に聞く方が良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      不便である。駅から遠い。バスもなかなか来ない。バス停から学校までも遠い。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の施設は基本的に古い。トイレは以前に比べて綺麗になりつつあるが、それ以外はあまり綺麗ではない。また、廊下は節電のために電気を消しており、夜遅くまで学校に残るときはこわい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはほとんどなく、活動しているものもほとんどない。出会いについては、主キャンパスのなかもずのサークルに入ればあるが、授業の関係上なかなか参加できない。
      実習とかで、普段喋らない子とも必然的に話すことになるので、女子同士の輪は広がる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどない!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323515
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は少人数でとても分かりやすいので良い。
      校舎は、綺麗だが人が少なすぎてキャンパスライフ感はない。
    • 講義・授業
      良い
      栄養について詳しく学べる。
      外部講師を呼んで話を聞ける機会も多くあるので楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4回生から配属される。
      様々な研究内容があり、それぞれ忙しいところとそうでないところがある。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いが、サポートは不十分。
      自分でやる、という方針なのかあまり詳しく教えてはもらえない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺で遊べるところは何もない。
      駅から学校へ行くには坂を登らなければ行けないので不便。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や、調理室は設置されており、とてもきれいで使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入るかどうかにかかっている。
      学部によって男女の偏りが多く見られるので友達はできても恋愛は自分次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎栄養学、応用栄養学、臨床療法学、生化学、口腔衛生学など。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275266
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    地域保健学域教育福祉学類の評価
    • 総合評価
      良い
      教育と福祉をともに学べる、新しい視点をもつことができる。ただ、他学類の人にとっては理解しがたく、共感できないことが多い。
    • 講義・授業
      良い
      他学域の講義も受講できたり、他大学の講師などによる特別授業も数多く見受けられる。価値のある内容。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まる。10人程度の少人数制。その反面、人気のある先生のゼミは選抜が行われる。
    • 就職・進学
      悪い
      大学全体として、企業就職の希望者へのガイダンスは行われるが、福祉系をメインとしたサポートはあまり行われていない。
    • アクセス・立地
      良い
      南海高野線の中百舌鳥駅や白鷺駅、また御堂筋線のなかもず駅より、徒歩もしくは自転車での通学可能。
    • 施設・設備
      普通
      教福棟にも福祉系専門の図書室がある。またパソコンを購入せずとも、共用や貸出がある。が、テスト期間になると争奪戦。
    • 友人・恋愛
      良い
      教福は人権を尊重できる、とても心優しい人ばかり。女子が多く、反対に工学域は男子がほとんど。しかし、その学域での交流がないため、部活やサークルに入らないと学内で恋人ができにくい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      障害、教育、SSW、子ども、貧困、性、など。社会福祉士の受験資格を取りたいなら、必修科目だけで、全範囲カバーできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273721
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      良い
      リハビリテーションに興味のある方にはとてもいい大学だと思います。他の専攻と同じ授業を受ける機会も多いので、チーム医療についての知識も十分につきます。
    • 講義・授業
      良い
      専攻の学生の人数が30人程度と少ないので、先生との距離も近いです。質問もしやすく、疑問に思ったことはすぐに解決できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人数制限があるので、行きたい研究室に必ずいけるかはわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は特に問題ないです。病院や公務員、企業に就職する方などさまざまです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄南大阪線の藤井寺駅と古市駅です。電車の本数も少なく駅からも遠いです。駅からはバスや自転車で通う学生が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      実習等で使う設備は充実していますが、古いつくりのところも多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はその学年にもよりますが、学生の人数が少ないのですぐに仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では一般教養を学び、2年次から専門分野が始まります。他の専攻と同じ授業も多いので、幅広く学ぶこともできます。専門知識も現場で役立つ知識を中心に学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:270762
13681-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  地域保健学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。