みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  地域保健学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

地域保健学域 口コミ

★★★★☆ 4.01
(136)
学部絞込
13691-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しく、実習内容も充実しています。
      それにプライベートとしての時間も多く、看護師としての勉強だけでなく、学生生活を楽しめます。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。一般教養は、中百舌鳥で選択して受けることができます。外国語も、英語ドイツ語韓国語など選べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国家試験があるので、それに支障にならない程度に行われます。やる気のある人はとことんやれます。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人は病院へ就職します。一部、一般企業や保健所等に就職します。
    • アクセス・立地
      普通
      周囲に遊んで帰れるような場所は少ないですが、天王寺が近いので、困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      いろいろな看護用品があります。実技練習の内容は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学部は男性が少ないですが、理学療法士などのリハビリテーション学部もあるのでサークルなど入れば出会いはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について。実際の実技練習も。
      またその根拠となる病態の勉強。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:255207
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      看護についてしっかり学べます。1回生から病院に行って、職場の雰囲気を味わえるので非常によいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすい授業をしてくれます。プリントもわかりやすくまとめられており、後で見返しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミなどは、四回生から始まるためまだしておりません。
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思います。三回生のときから、就職を意識できるガイダンスがありました。
    • アクセス・立地
      普通
      バスの乗り換えが少し面倒ですが、自然に囲まれ静かでのどかな環境で勉強できます。
    • 施設・設備
      良い
      勉強スペースのラーニングコモンズや、パソコン室など勉強するのに便利な部屋があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで他学部や、他学年の友達の輪を広げることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一学年は、座学のみであり、二学年からは、基礎看護の技術の練習が入ります。三学年、四学年は主に実習です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242153
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      実習中などは、わからないことがあると先生が親身になって教えてくれる。学校生活の相談も乗ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      担当の教員はわからないことがわかるまで親身になって教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生の夏頃から研究室が始まり、定期的に集まって研究を行います。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスがあり、卒業生の就職先や就職後などを話してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からはバスでいかなければならず、雨の日はバスが混むので不便。
    • 施設・設備
      良い
      学部的な設備は整っており、演習が最新の機器などを使うことができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      看護学類は羽曳野キャンパスであるため、サークルはなかもずキャンパスに行かなくてはならないのが不便。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学類は基本をベースとして、個別性を活かした看護を展開できるように学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:213966
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      良い
      1学部の人数が25人と少ないので仲間同士で助け合って強い絆が生まれます。また、先輩とのつながりがとても強く、将来に役立つ情報をたくさん知ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授がたくさんいて、聞いていてわかりやすい講義ばかりで、とても充実しています。先生も、学生のことをしっかり考えてくれていてとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ、自分はゼミをとっていませんが、先輩の話によると、厳しい先生にあたってしまうと、一日部屋に篭りっぱなしなこともあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      先生によると、自分達が就職先の病院を探す時に、自分たちが希望したところにはほとんど入ることができるとのことでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はかなりマイナーなえきで、準急しか止まりません。しかも、その駅からは大学までかなりの距離があり、バスを使わなければ厳しいです。
    • 施設・設備
      良い
      バブル時代に作られた校舎なので、かなり無駄が多い分とても快適に過ごせます。昼間は節電のため、ほとんどの電気が着いていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学部の人数が少なく、サークル等も充実しているのでたくさんの友人ができて、恋愛にも発展しやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の骨や、筋肉、靭帯がどのように付着しているか。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      作業療法士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      リハビリテーション関連の仕事に興味があったため
    • 志望動機
      将来作業療法士になりたかったのでここを選びました
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の先生に聞いていました。特に特別なことはやっていなかったです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128195
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的にみると、医療従事者になるんだという同じ志を持った仲間と出会える点はとても大きい。しかし、やはり、駅からバスで通学しないといけないのは不便である。また、節電という名の下で廊下が暗く怖いと思うことも多々ある。医学部が併設ではない点に魅力を感じる。先生方も看護師の資格を持っているので、たくさんのためになる話を、ここならではの話をしてくださいます。キャンパスが違うので、こじまんりとしていますが、その分皆仲良し。
    • 講義・授業
      普通
      授業は面白いやつは面白いが、たまに眠たくなるものもある。しかし、せんせいの話はためになり、さんこうになる
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるので、本当に不便でお金もかかる。バスの時間もずれるので、急いでいるときは困る、また入口から教室まで遠い
    • 施設・設備
      悪い
      ふるくて、あまりきれいだとは言えません。しかし、徐々に改装されて綺麗になっているところもある。暖房もない
    • 友人・恋愛
      良い
      基本みんな顔見知り、で仲良くやっている。たの学部とはあまり会うことはない。恋愛にかんしてはすぐに広まる
    • 部活・サークル
      悪い
      あまり活発にうごいてはいない。もともと人数もすくなくて、忙しい人もたくさんおり、激しくはない。たくさん動きたい人には物足りない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護における現実、そして医療の歴史について
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      資格がとれそうだったから、またたのしそう
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      これといって、対策はしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87133
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    地域保健学域教育福祉学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいと思ったことはとことん学べる。福祉に関しても、広い範囲のことが学べるので視野も広がる。
    • 講義・授業
      良い
      授業もわかりやすく、教授も一緒に考えてくれるから理解できる。どれも興味深く、もっと知りたいと思う講義ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミには入っていないのでわかりません。しかしこの教授のゼミに入りたいなとい教授はいます。魅力的な教授ばかりなので迷います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員を漠然と目指していたので、公務員になる人が多いのには安心しました。また、社会福祉協議会にも多く就職されている方がいるんで、選択肢も広がりました。
    • アクセス・立地
      良い
      スーパーやコンビニも周辺に多くあり、買い物には困りません。ただ、最寄のからは最低15分は歩かなくてはいけないのが不便です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンは多く設置されているし、アイパッドの貸し出しも今度から始まるようなので、パソコンを持っていなくても課題提出には困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学部は人数が少ないのもあり、みんな仲が良いです。授業などでもグループワークが多めなので、自然と仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する知識、保育士や教師になるための専門知識はもちろん、この日本社会にあるさまざまな問題解決のための福祉の視点から解決策を学べる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼児教育と社会福祉、どちらも学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手科目はとにかく練習問題を解き、解いて覚えるように心がけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74575
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      良い
      資格をとにかく早く取りたい人にはおすすめ出来ませんが、ゆっくりでもいいという人にはピッタリだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても丁寧で良かった印象です。
      入学して良かったと思えました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それなりにしっかりしていると思います。他の学校を知らないので一概に言えませんが。
    • 就職・進学
      普通
      資格をとるための勉強はしますが、試験への対策はあまりないです。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車で通っている人もいますが、私は電車で通っていました。
      特に不便だと感じることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設ばかりで近々大阪公立大学に変わるのでさらに良くなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      そこまで友人は多くありませんでしたが楽しかったです。
      サークルには所属していませんでした
    • 学生生活
      良い
      とても楽しかったです。
      サークルは入っていなかったのでイマイチ分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士を目指すための学習をしました。自分が勉強したいものを選べると思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔からスポーツをしていて怪我をして理学療法士を目指すようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:764717
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域保健学域教育福祉学類の評価
    • 総合評価
      普通
      みんな大人しく人当たりも良く付き合いやすい人が多いのがいいところである。 あまり変わった人はいないから面白みに欠けることもある
    • 講義・授業
      普通
      最低限授業はあり、生徒と先生の割合がちょうど良い感じであった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      細かな分野ごとにゼミがあり選択肢がたくさんあった。専門的なことができた
    • 就職・進学
      良い
      みんな何かしらの資格を得ることができていたので資格を生かして就職できていた
    • アクセス・立地
      普通
      なかもず駅は大阪市内からアクセスがいいが、駅から少し離れている
    • 施設・設備
      良い
      生徒の人数に対してパソコンの数が豊富にあるのでいつでも使えた
    • 友人・恋愛
      普通
      同じようなステータスの人がいて関わりやすかった、金持ちすぎず貧乏すぎず
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類がたくさんあり、活動日数や雰囲気から選ぶことができた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養を学び、二年次以降は専門の授業が増え少人数授業になる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      保育園
    • 志望動機
      説明会の時の担当の方の印象がとてもよかった、とりたい資格が取れる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703456
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域保健学域教育福祉学類の評価
    • 総合評価
      普通
      少数であるものの、教授の人数は多く、校内環境も比較的落ち着いているため、過ごしやすい。学科専門の図書館があるため、自習できる環境が整っている。
    • 講義・授業
      良い
      教授一人あたりの学生の数が少なく、教育体制としては非常に充実しているが、学問の分野が広いため、他の学科のことも学ばなければならず、その際資料集めに苦労することがある。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援のためのキャリア教室があるため、面接の練習やコンサルティングを受けられるが、OB等を通じたセミナーなどはあまりなく、基本的に個人で活動しなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      なかもずから、徒歩で20分ほどかかり、正門からさらに徒歩5分くらいはかかるため、利便性がよいとはいえない。
    • 施設・設備
      普通
      文理総合をうたっているためか、専門に特化したというよりは図書館含めてジェネラルな感じが伺える。蔵書量は総合私大のほうがはるかに多いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動等には困らない環境であるため、友人に困ることはないと思う。ゼミも少数であるため、仲良くなりやすいと感じる。
    • 学生生活
      普通
      年に何度か文化祭があるため、土日であるため、サークルに入らない人はあまり、行かないかもしれないが、充実はしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学と教育学、心理学等、総合的に学習する環境が整っている。特に教育、保育には力を入れている。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      地方公務員事務職
    • 志望動機
      教育学と社会学を学習したかったため、選択した。また、府大は賑やかではないほうで落ち着いていそうだったため、選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:604246
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域保健学域教育福祉学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の内容がとても専門的である。実際のケースから考えてグループワークを行い、どのように支援をしていけばよいか、などを考える授業がある。 また学類の生徒数が少ないので、アットホームな雰囲気があり、教員数も多い。
    • 講義・授業
      良い
      授業の形式がさまざまである。 一般的な講義形式からグループ討議、実際に施設に足を運ぶフィールドワーク形式の授業もあった。 専門性が磨かれる内容の授業が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選択肢が多様である。 教育、福祉に関するさまざまなことを専門にしている教授がいて、その中から自分の興味の近い分野のゼミを希望することができる。興味のある分野に近くなくても、協力的な教授が多い。
    • 就職・進学
      普通
      いわゆる名前の通った大企業や、メガバンクに就職する子はほとんどいない。 学科内で成績優秀な子は福祉の専門職に進むことが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪の大動脈である御堂筋線が最寄駅にある。ただ、駅から歩く時間が長い。自転車を利用する人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      PCの数が少なく、空きコマに使用しようとしても全部使っていて使えないことが多かった。図書は充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分からサークル、部活動、学祭などの委員会に所属して、活動すれば出会いはある。参加しないと出会えない。
    • 学生生活
      普通
      特に充実してると思わなかった。だが、最低限のサークルや部活動は存在している。 あとは活動時間が自分と合うかどうかである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は一般教養中心、英語など。 二,三年以降は専門分野ごとに選択する授業が変わってくる。福祉、教育、保育、どの資格を取りたいかで忙しさも変わる。
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492145
13691-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  地域保健学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。