みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  自治医科大学   >>  医学部   >>  口コミ

自治医科大学
出典:Miyuki Meinaka
自治医科大学
(じちいかだいがく)

私立栃木県/自治医大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.11

(66)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.28
(29) 私立大学 75 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
2921-29件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい人にはとてもいい学校だと思います。個人的に個人ルームがよかったです。充実した大学生活になると思います
    • 講義・授業
      良い
      教授がとてもやさしくて、周りのみんなも良くしてくれて良かった
    • 就職・進学
      良い
      レポートの確認や施術の仕方などサポートもしっかりしていてとてもよかった
    • アクセス・立地
      良い
      とてもよくともよくみんなが満足できるような環境でいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      ADHDなどの治療しせつもあり、しっかり充実してると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛も上手くいっていて、毎日会ったり、手をつないだりできています
    • 学生生活
      良い
      サークルでは遠征などいろいろなことをしていてたのしくもあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で学ぶ内容は施術、手術といった道具の使い方を学びますよ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      学科を志望した理由は、医者になりたかったからです。親の影響でもあります。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894626
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業後に義務年限はありますが、勉学のサポートは手厚く、自信を持って研修医生活を送ることができると思います。
      また、新専門医制度に伴い、自治卒も専門医をとれるように配慮してくれる動きがあるので、悲観的になる必要はないです。
    • 講義・授業
      良い
      各診療科の講義では、義務年限をこなす上で大切なポイントを教えてもらえるので、卒業後も助かっています。
    • 就職・進学
      良い
      各都道府県の定められた勤務先に行くので、卒業+国家試験合格さえクリアすれば、まず困りません。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺にお店はあまりなく、車が必須です。その他には、最寄り駅から(徒歩30分、自転車10分)電車に乗れば、都心には行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      教育センターは新しいので綺麗です。病院についてはほどほどでしょうか。新館はとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全寮制なので、集団生活が得意でない場合はしんどいと思います。また、閉鎖的なので噂はすぐに広まります。
      一方で、いつでも近くに友人がいるので、困った時にはすぐに助けてもらえますし、寮だからこそ友情を深めることはできました。
    • 学生生活
      普通
      サークルは本格的なものからゆったりのものまであり、自分のペースで参加できます。あるいは、入らないという手も全然ありです。
      イベントとしては、体育祭・学祭があり、とても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の前半は一般教養。後半~2年前半は医学基礎。2年後半~3年は診療科ごとの講義。3年の終わりにCBT+OSCEを受け、4年から病棟実習。それから6年はじめまで病棟実習を行い、終わった後は国家試験対策に入ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幼少期から医師になりたいという夢があり、それを叶えたかったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673918
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全寮制ということもあり、人との繋がりが強いです。困ったときすぐに頼れる人が近くにいるのは良いと思います。
      また、勉強や部活にも打ち込める環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国試対策に関しては全国トップクラスの環境だと思います。ここで周りの人と同じように勉強していたら落ちることはまずないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      他大学の医学部のように研究室やゼミに入るといったカリキュラムはありません。
    • 就職・進学
      良い
      毎年全国トップの国試合格率を誇っています。
      卒後対策も充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      全寮制なので通学はとても楽です。
      ただ、周りに何もなく交通網も発達していないので車がないと生活していくのは大変です。
    • 施設・設備
      良い
      最近教育棟や体育館も新しくなり快適です。
      病院自体も現在改装中なのでより充実した施設になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関してはとても良い関係が築けていると思います。
      恋愛に関しては出身県や学年の違いで少し大変なこともあるので、将来を考えると付き合いづらいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では一般教養と解剖生理など。2、3年で生理や系統講義、4、5、6年の途中まで実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267549
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内の教育環境が充実している。顕微鏡もひとり1台ずつあるし、全寮制のため、移動時間に時間を取られることがなく、部活動やサークル活動と勉強の両立がしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      指導してくださる先生方の講義はわかりやすく、また実践もまじえた講義になっているため、とても理解しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分のペースに合わせてとることができて、勉強に余裕のある人が出席しているイメージ。また、勉強についていけてない学生の補修ゼミのようなものも行われていて、サポートも充分。
    • 就職・進学
      良い
      将来は自分の出身都道府県での勤務となるためか、就職活動やインターンシップなどは必要がない。全学生が立派な医師となるための設備が整った大学だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      栃木県の中でも田舎の方に立地している。ただ、車を所有していれば、十分に不便のない生活が送れると思う。また、東京まで電車で1時間ほどで着いてしまうので、ちょうど良い田舎感が気に入っている。
    • 施設・設備
      良い
      全寮制のため、登校時間や帰宅時間に要する時間がほとんど無いため、部活動やサークル活動と勉強の両立がしやすい。実習設備も十分に整っている。図書館には自習スペースが設けられており、テスト勉強などで利用する学生も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      全寮制のため、一年のほとんどを一緒に過ごす時間が多いため、友人関係を築きやすい。また、寮にはラウンジというスペースがあり、テスト勉強などはラウンジでみんなで集まってできるため、一緒に切磋琢磨できる環境が整っている。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークル活動は非常に充実している。学園祭などのイベントも活気があって楽しい学校生活を送れている。また、県人会というものも存在するため、学年の壁を越えて人間関係を作れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は理科、物理、生物などの教養科目や体育などの選択科目、生化学、解剖学、発生学などを学習する。二年次は、組織学、ウイルス学、細菌学などを12月頃まで学び、年明け頃からは消化学、呼吸器など。3年次は産科小児科、泌尿器など。4年~6年までは病院実習を行う。
    • 就職先・進学先
      医大付属の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408022
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究施設が充実していることに加えて、サポートが多くあるので良いと思った。また、実習などもしっかりしているので楽しみながらできる。
    • 講義・授業
      良い
      多くの研究室があるので、多くの授業が学べるのが魅力化と思う。また先生一人一人が情熱を持っているので内容が濃くいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻分野が多いのがいいと思う。また、開かれている雰囲気なので質問にも行きやすく、研究の現場をみれて自分でもできるところがいいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      進学はあまりないが、就職に関してはいいと思う。特にアドバイザーが定期的に来てくれてフォローもしてくれるのですごく助かった。
    • アクセス・立地
      良い
      自然に囲まれたいい場所だと思う。近くではカブトムシも取れるし、多くの動植物が見られる。電車も近くにあるので都内に出るのも楽。
    • 施設・設備
      良い
      設備の充実度は高いと思う。最新の設備も整っているし、使用方法の説明会も定期的に行われているので使用するのも比較的楽にできると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛に関してはわからないが、友人には恵まれたと思う。同じ志を持った仲間ができて年上年下関係なく様々な相談ができて有意義である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学に関わること全般を勉強した。最新のトピックスに関してもあった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      細菌学教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      細菌の代謝に関することについて色々な実験を行い勉強した。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分のやりたい専攻分野があったのが一番の目的。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      やっていない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の問題を勉強しながら、いろいろと勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64865
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で医学を勉強したいと思っている人におすすめでしょう。周りの学生も素晴らしい人が多いため、モチベーションも上がるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい学校です!テストは厳しいですが、学費は保証してくれるし、本当に優秀な人だけ入れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、教育研究棟などがあり、とても綺麗です。隣接している大学病院での実習も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      しっかりと就職をサポートしてくれます。看護学部の場合も、教員たちのサポートが手厚いため、国家試験の合格率はとても高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      東京までのアクセスはなかなかだと思います。しかし、自治医大駅周辺はあまりお店はありません。
    • 施設・設備
      良い
      隣接している大学病院や、子供医療センターなどで実習を行えるため、とても充実しています。移動の手間は省けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部同士のカップルも、医学部看護のカップルも多いです。みんな大いに学生生活を楽しんでいます。
    • 学生生活
      良い
      薬師祭が毎年開催されており、大いに盛り上がります。また、サークルや部活も豊富で、自分が好きなことに打ち込める環境でしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医者に必要な知識や技術、心構えや倫理観を学びます。高学年になるにつれて、実習演習が多くなるでしょう。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から医学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、医学について学べる大学を探していたところ、ここに辿り着きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778672
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学業面ではサポートが厚く、さまざまな部活やサークルがあり興味のあることを楽しめ、寮生活で人間関係においても多くの学ぶことがあると思います。充実した学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      成績の振るわない学生に対して授業時間外に補講を実施したりと、落ちこぼれる学生を作らない取り組みがなされているため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な種類のゼミがあり、自由に在籍可能です。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後9年間は出身県で働くことになります。
      そのため、同じ出身県の先生方との関係が密です。
    • アクセス・立地
      良い
      寮で生活するため、通学しやすいです。
      学校の周りにはコンビニ、スーパー、本屋などあります。
    • 施設・設備
      良い
      学校は新しくきれいで、設備もダヴィンチなど新しいものを触らせていただけます。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮生活のため密な人間関係が築けます。入学したばかりの頃は特にイベントが豊富で、すぐに友達ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルや部活があり、活動も盛んです。運動部は比較的に真面目に練習している場合が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療が不足しているような地域で活躍できる、総合的な医者になるべく、臨床に即した内容に重点を置いた勉強ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      出身県に戻って9年間の義務年限を地域の中核病院や診療所で働きます。
    • 志望動機
      地域に密着した総合的で、かつ臨床に強い医者になりたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608040
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      良くも悪くも『国試に受かるための学校』という感じです。また、環境面でも人によって合う、合わないがはっきり出てしまうところだと思います

      たしかに勉強面でのサポートは手厚いと思いますし、国試対策や臨床経験を積むという観点では最適な学校と言えますが、長期的に見るとこの大学のやり方では個性を伸ばせないと思うので、受けることを考える際はメリットばかりではなく、そう言ったデメリットも考慮して総合的に見て考えて下さい。
    • 講義・授業
      良い
      充実してるとは思います。全体的に真面目な先生が多く、熱心で親切な印象です。
    • 就職・進学
      悪い
      9年間の義務年限があるため、卒後の就職に困ることはほとんどないと思います。ただ、取得できる専門医の範囲が限られているということ、公務員という縛りゆえ副業ができなくなるということは念頭においた方が良いです。

      また、留年は余程のことがない限りは大丈夫ですが、留年すれば義務年限が伸びるという危惧のもと、過酷なカリキュラムゆえ自ずと生徒が勉強するようになるだけなので、普通の感覚でいくと危ないと思います。他大学の事情はわかりませんが…
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへのアクセスに関しては、全寮制ゆえ、寮から歩いて5分ほどの場所に講義をする場所があるので多少寝坊しても大丈夫だと思います。

      立地に関しては、大学から歩いて20分ほどのところにスーパーやコンビニ、TSUTAYAなどがあり、生活必需品を揃えるための最低限の環境がある、みたいな感じです。大学周辺には遊べる環境がほぼないので、遊びに行くのであれば車は必須と言っても良いでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      やはり栃木の中枢を成しているだけに、施設や設備は整っていると思います。臨床実習の時に特に実感しました。
    • 友人・恋愛
      普通
      こればかりはその人次第なのでなんとも言えません。

      全寮制ゆえ、集団生活が好きな人からすると良いかもしれませんが、自分は性格上、全く合いませんでした。また、必然的に生徒同士の距離は近くなるので、嫌でも人の悪い部分が見えてしまうことも多いです。

      恋愛関係に関しては、医学部同士で付き合う場合もあれば、医学部看護で付き合う場合もありますし、また外部で付き合う人もいるので人それぞれです。これも、その人次第なところが大きいのでなんとも言えません。
    • 学生生活
      普通
      部活動の方は比較的充実してる方ではないのかな、と思います。イベントに関してはなんとも言えないですが、低学年のうちは先輩方主催のイベントがそれなりの頻度であったような気がします。

      ただ、単科大学ゆえ、人数の問題かサークルは殆どなく、大体は部活という感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の夏前までに一般教養を終わらせ、その後、夏休み明けから基礎医学が始まります。そして2年の後半から3年の終わりまで臨床医学の講義があり、4年から臨床実習(いわゆるBSL)が始まります。

      また、1年生の時から、地域医療を意識したような内容を扱うことが多いです。他の大学と比較するとかなり変わったカリキュラムだと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      親が医者ということで、必然的に医学部に入る流れになりました。

      自治医大に入った理由については、もともと国公立の滑り止めのつもりだったが、県庁に行かなければいけないということを知らずに受けてしまい、結果として行かざるを得なくなってしまった感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897512
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学に比べると少し狭い世界だと感じるが、とても楽しい日々を送れる。なんせ全国各地から学生が集まっているので、寮でのお土産や、仕送りを交換し合って色々なものを味わえる。
    • 講義・授業
      普通
      正味たまらないものが多く、眠気との戦い。実習などは充実している。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはとてもいい。それは国家試験合格率が物語っていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは畑ばかりの超田舎。車をもってないと生活が大変だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な校舎だし、体育館なども結構いい。ただ体育館に冷房がないのが難点。
    • 友人・恋愛
      良い
      寮生活のためとても充実しているし、同じ学年はほとんどのひとと友達になれる。
    • 学生生活
      良い
      部活はとても熱心に行なっていて、東医体で優勝している部もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は高校の理科の発展を行うが、その後生化学などが始まり、組織、解剖などと言った医学部ならではの授業が行われる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      周りに医学部志望が多かったため、なんとなく医学に興味を持ち始めて、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956294
2921-29件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    栃木県下野市薬師寺3311-1

     宇都宮線「自治医大」駅から徒歩16分

電話番号 0285-44-2111
学部 医学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

自治医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、自治医科大学の口コミを表示しています。
自治医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  自治医科大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立医学系大学

国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
獨協医科大学

獨協医科大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (67件)
栃木県下都賀郡壬生町/東武宇都宮線 おもちゃのまち
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野

自治医科大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.28 (29件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.97 (37件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。