みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌市立大学   >>  口コミ

札幌市立大学
札幌市立大学
(さっぽろしりつだいがく)

公立北海道/真駒内駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.95

(113)

札幌市立大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(113) 公立内46 / 93校中
学部絞込
並び替え
11381-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しくデザインを学べます。自然に囲まれていて、のびのびした環境なので製作をするにはいい環境だと思います。ただ中心街へは遠いです
    • 講義・授業
      普通
      いろんな専門知識を持った先生方ばかりなので楽しく学べますが、自分から学ぶ意欲がないと物足りなさを感じることもあるかもしれないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースの人数が多く、先生の人数も限られているので、指導が行き届いていないと感じることもあります。でも、やる気を持って取り組めばみんな応援してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援も比較的整ってきたと思います。新しい大学なので、OBOGが少ないですが、それでも最近はだいぶ就職活動もしやすくなりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄駅終点から更にバスに乗らないといけないので、多少不便です。また、終バスも限られているのでちょっと大変です。バスは混みます。
    • 施設・設備
      良い
      製作をするためのコンピューターや機械はたくさんあるので、やりたいことをやる環境は整っています。また、使い方を指導してくれる職員さんもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      マイペースな人が多く、人数も少ないのでかなりアットホームな空気です。また、デザインという特殊な学部なので、それぞれ目標を持っている人が多くて刺激になります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアデザインについての基礎知識、広告製作、デザイン案提案など
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国公立でデザインが学べる道内の学校を探していたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115818
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイン全体について学ぶことができ、3年次から専門のコースにわかれるので自分のやりたいことを探しながら自ら学べます。
    • 講義・授業
      良い
      社会人や3年次からの編入生、中国などからの留学生がいるため、様々な視点から物事をみることができます。講義もありますが、実習で自ら手を動かすことが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授や講師は様々な分野で活躍しているので幅広い人材がそろっています。市が経営しているので市からの協力願いや道からの依頼なども数多くあります。
    • 就職・進学
      良い
      デザインという言葉自体がとても幅広い意味をもっているため、就職も幅広いです。某車会社や某建設会社、某電気機器会社のデザイナーなど大手に就職する人もいれば、中小企業や個人経営店に就職する人もいます。大学院に進む人は10%弱というところです。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌市営地下鉄南北線の真駒内駅より、バスで15分程度です。札幌市中心地からはだいぶ遠いです。芸術の森美術館の隣にあり、学生は入場無料のため空き講には遊びに行けます。山にあるため学校は広いですが坂が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      もともと高専として使っていたため、専門的なことをする施設はたくさんあります。木工室、金工室、大型プリンター、3Dプリンターなどは軽いものです。学校自体がデザインの勉強になるように有名な建築家が設計したためデザインとしてはすばらしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      市立のデザイン学部は数少ないため、ここ一本狙いという人もかなり多く年齢もバラバラです。また、個性的な人が多く、入学式はそうでもなくても1か月たつと猫が剥がれ個性の出しあいです。男女比は1:9で女が多いのです。学校の敷地内は禁煙で喫煙所もないため喫煙率は約3%とかなり低いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン全般のことから専門的なことまで自分の手、頭を、使って学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      正直、第一志望ではなく国公立であったため志望しました。多少建築に興味があり、それが学べると思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文で受験した。小論文はほとんど経験がなかったので過去問を、すべて解き学校の先生に添削してもらってた。小論文は好きではなかったため、途中に好きな数学を解きながら進めていた。受験に数学は必要なかったが。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111657
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      造りたいものがある人向け。技術や環境は大学が用意してくれますが、つくる作品のテーマや目標・目的は自分で設定できないとだらだらして時間だけが過ぎてしまいます。教えてもらったことをどう活かして成果物をつくるのか、常に意識できる人が向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれのコースに向けた授業を履修することができますので、自分が入っていないコースの授業も興味があれば参加できます。また、一年生の共通授業は特に基礎的なことばかりですので、好きなジャンルをみつけるに役立ちます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ室に入るタイミングがとても遅い。4年生になってから。これでは集中した卒業制作はつくれません。しかし先生自体はとても優秀なので、ゼミとして配属が決まる前に指導してもらいたい先生に直接相談にいくのがよいです。
    • 就職・進学
      普通
      徐々に大学の名前が有名になってきていますが、まだまだ大学の力はありません。自分でつくりあげた成果を発表し、授業でたくさんやるプレゼンでつけた伝達力を活かして就活するしかありません。でも、デザイン学部自体は興味を持ってもらいやすい上に、就職斡旋もそれなりです。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄駅から一時間に2~5本のバスに乗り換えて15分。最寄りバス停からアトリエ(自席)まで約10分。とにかく遠い。特にバスは冬遅れますので遅刻続出です。ただ自然は綺麗な環境なので、写真や作品撮影にはもってこいです。
    • 施設・設備
      良い
      3Dプリンタ、大型プリンタ、積層造形機、windows、MAC、イラレフォトショその他のソフト、映像編集室、写真スタジオなど、とにかく設備は充実しています。学食は少ないですが美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      志の高い人が多いです。とにかく何かつくろう!という呼びかけで人が集まるので、面白いことを発案しやすい環境です。一人暮らししている人と、遠くの実家から通っている人が多いので、遊ぶとしたら大学から札幌駅周辺まで出て、ということが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色彩、イラレフォトショ等の基礎、それらを用いたポスター制作、製品提案、プレゼンテーション。とにかくどんな課題もプレゼンで締めるので、伝えたいことを伝えるという訓練にはもってこいです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      柿山ゼミ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      北の達人コーポレーション
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のプレゼンテーションした作品に興味を持っていただき、私の問題解決能力・発想力・提案力という大学で身につけた力を評価してくれたから。
    • 志望動機
      受験生時期に、札幌に訪れたとき、工事現場の鉄板に絵が描いてあった。大きく土地を囲うような鉄板壁は冷たく閉鎖的だったが、その絵によって横を歩くのが楽しく、景観を壊さない存在になっていた。そのような作品作りのコンセプトに魅力を感じ、このような考え方を学びたいと思った。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      札幌美術学院
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンの練習。面接もあったが、苦手意識が少なかったため、とにかく想定デッサン(そこにないものを描く)ことを練習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111523
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が少なく、和気あいあいとした環境で学べます。自然に囲まれており、美術館も近いので落ち着いた環境です。デザインについて学ぶにはいいところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      コースによっては人数にばらつきがあるため、細かい指導を受けるのが難しい時もあります。ただ、個性的な授業や先生が多いので、勉強することは楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によっては人気が集中するので、希望のゼミに入れないこともあります。ただ、基本的には生徒の意志を尊重してくれるので、自分のやりたいことを想いっきりやるにはいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      進学する人が多い気がしますが、一般企業に就職する人もいます。他の大学よりは、就職に関してみんな楽観的だと思います。熱心に就職活動する人と、製作に打ち込む人と様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄駅終点からバスなので、結構遠いです。山の上にあるので自転車通学ははっきり言ってキツいです。終バスも結構早いです。ただ、自然に囲まれているので環境は最高です。
    • 施設・設備
      良い
      製作のための設備は最高です。最新の機械や道具が揃っているので、やりたいことがあればどんどん学校の設備を使ったほうがいいと思います。卒業生もよく遊びに来ています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので、かなり仲良くなれます。先輩後輩関係なく仲よくなり、コース内の絆もあるので、一生付き合える友人や仲間二出会えると思います。デザイン学部は特殊な学部なので、みんな目標があって刺激になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの技法や歴史、概念など幅広く学べます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      公立大学でデザインが学べるから。地元から近いから。試験科目が少ないから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:109868
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年後半あたりからコースに別れて専門性が高くなっていきます。デザインの中でまだ詳細にやりたいことが決まってなくても大丈夫。
    • 講義・授業
      良い
      デザインとしては実践的な講義が多いと思います。あくまでデザイン学部なのでアーティストになりたい人は自由にできなくて嫌になってしまうかも…。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとにかなり違う。先生が忙しくてあんまり会えないゼミもあれば先生がしょっちゅうアトリエにいるゼミもある。一つのコースのなかでもいろいろな先生はいるので選択の幅はひろいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学生のやる気の二極化がすごい。解禁直後からガンガン就活して大手に入る人もいるし、志をもってフリーになる人もいる。一方でとくになにもせずフリーターになる人も。あとは自分の趣味に没頭したいから正社員にならないとか。価値観が多様。他人に流されやすいひとは熱心に就活しないコミュニティに入っちゃうとそのままズルズルいくかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      デザイン学部は地下鉄駅からバスで15?20分。大学近くにはあまり一人暮らし向けの物件はあまりないので、一人暮らしなら最寄り地下鉄駅から2,3駅離れたあたりに住む人が多い。通学時間は30分以上はかかる。アクセスかなり悪し。自然がいっぱいで美術館はまぁ近い。キツネ、リス、熊でます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれい。制作に必要な機材、ソフトウェアはまぁ充実しています。学生が少なく採算があわないので学食はメニューがめっちゃ少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人多し。コースによっても雰囲気にかなり差がある。1,2年次の一般教養は看護学部と合同、他にも学部連携授業などがあるがデザインと看護はかなり気が合わない印象。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはあんまり充実してない。近年充実しつつあるというところ。北大などの他大のサークルに入る等している人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンテンツの制作について、技法等から学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      O先生ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒研指導メイン。研究室で研究することはあまりない。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      学力的に入れるところを探した結果。絵が好きだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえずまずはセンター。あとは自分は小論文だったので小論文対策で過去問をときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80694
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      映像、アニメーション、イラスト、製品開発、マーケティング、写真、建築、造形。やりたいことがある人にはぴったりな環境が揃っています。授業は基本的に基礎を教えて実践課題があります。興味を持ったら、あとは自主的に挑戦する気持ちがつよければ強いほど、機材や先生の力を借りることができます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は基本的に操作方法や簡単なことを教えるだけ。その後いくつか実践課題がありますが、やる気のある人はどこまでも追求できるような、単純な課題が多いです。受けたい授業が自分の必修と重なっていて受けられないこともたまにありますので、コース選択は重要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌駅から地下鉄バス乗り換えで約1時間。長期休暇以外は23時大学発のバスがありますが、バス本数も少なく、混むため、あまり好い立地とはいえません。ただ自然が豊かで、環境としてはよいものです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎のかたちが変わっているため、いちいち画になります。機材も充実しています。しかし売店・食堂は小さく、営業時間も短い(食堂は昼の2時間だけ)。おいしいですが、一日いるには食事が物足りないです。事前の準備か、研究室から約10分歩いてコンビにへ行くしかありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      やる気がある人が「これやろう」という話になったらなんでものるべき。サークル立ち上げ、大学祭、学会、発表。何にしても意識が高い人のもとにいると、そこから各学生の仲良し先生と繋がることができ、他のコースとの交流もスムーズになります。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数は多くありませんが、企業とつながりをもつものが多いので、入っておくだけで就職やその他活動に影響をもたらします。就活のアピールにはもってこいな、成績重視のサークルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      イラストレーターやPhotoshopから、マーケティング、商品開発、プレゼンテーション、3Dモデリングなど幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      推薦入試の場合、デッサンのみで学科試験がないため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンの予備校に、長期休暇のみ通っていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82680
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインをやる上で必要な知識を多く取得できます。また、地域に根差した教育が、後々になって仕事に役立つこともあり、多面的な学習が可能な環境にあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業と面白くない授業がはっきり分かれている印象があります。2年生になって、そのコースに入るかが重要になってくるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関はバスしか手段がないし、最寄りの駅からは少し離れているので不便です。また、大学のまわりはほとんど森なので、少しつまらないかも。
    • 施設・設備
      良い
      4つのコースにあった施設や設備がしっかり整っています。デザインの大学の中でも、ものづくりが豊富にできる大学は札幌市立大学くらいではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも人数が少ないため、交友関係の幅は比較的せまい印象です。学外の人と関わる頻度も少ないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      活発なサークルと活発でないサークルがはっきり分かれている印象です。札幌市立大学は主として美術部やダンスサークルが活発ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      製品、建築、グラフィックデザイン、アニメーション等、様々な分野を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      様々なデザイン分野を学ぶことができるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は推薦入試なので、ひたすらデッサンの練習と、構想力を鍛えていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82636
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くある学部ではない、デザイン学部という特殊な学部でとてもクリエイティブのあふれるところです。何をしたいのか決まっていない人でも、どの職業にも使えるものだと思うのでとても良い学部です。
    • 講義・授業
      良い
      デザインに特化した先生方が集まっていて、授業内容もとても充実していて面白いです。講義というよりは実践的なものが多く、常にアクティブに参加して行く授業が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌の端の端で、地下鉄・バスを乗り継いだ森の中なので通うのが大変です。ただ、森の中に有るので自然はすぐ身近に感じることができ、珍しい虫や鳥なども見ることが出来る。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン設備が、とても充実していてなおかつ、3年以降になると自分用のアトリエが出来ます。大学の友人と和気藹々と一緒に作業出来てとても、作業効率が良いです。学食もとてもおいしくて、おばちゃんたちも優しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個性的な人が多く、自由に開放的に暮らせます。他学部、他大学の人との交流はほとんどなく、こじんまりとした関係性になります。男女比率がとてもバラバラなのでカップルはあまり多く有りません。
    • 部活・サークル
      普通
      人数が少ない大学の割には、活発で充実しています。デザイン学部らしく他の大学には無いようなサークル・部活が充実していてとても楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインについての基礎的な技術を学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      雑誌の編集デザインなどに興味が合ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の過去問を見て、何回も自分なりに書いてみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86289
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少なく、アットホームでみんな仲が良かったです。新しい大学なので、いろんなことに挑戦できる環境です。
    • 講義・授業
      普通
      様々なデザイン分野で活躍されている先生が多いので、講義はとてもためになります。ただ、講義によって内容が薄いものもあるのでばらつきはあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門性が高く、より深い研究ができると思います。コースによっては人数が多くて、先生となかなか密接な関係を作りにくいという難点はあります。
    • 就職・進学
      良い
      新しい大学なので、あまり実績はないですが、毎年就職率ものびてるようです。先生からの紹介もすくないですがあります。進学する人も多いです
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄終点の真駒内からバスで15分ほどなので結構遠いです。帰りも終バスの時間を気にしないと危険です。冬は特に注意です
    • 施設・設備
      良い
      ものづくりのための機械や設備は整ってると思います。やりたいことはなんでもできるので、やる気次第でかなり変わってくると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      デザイン学部という特殊な分野なので、気が合う人を見つけやすいと思います。人数も少ないので、みんな仲が良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン基礎知識、映像関係、メディアデザインについて学んでいます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      公立大学だったため。学びたい分野があったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策をしっかりしました。センターで稼げれば安心だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74747
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインといっても世の中にたくさんあります。広い都市のデザインから建物、製品、Web、情報のデザインまで。自分がどんなことをデザインしたいのかそれが他のデザインとどう関わっているのかを知ることが出来る点はいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は講義もありますが、自分たちで課題を進めていく演習が多いです。個人差が大きいので刺激があり、いいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      割りとすごい経歴をもった教授が多いですが、分野が少し偏っていたり、生理的に合わないなという教授結構います
    • 就職・進学
      良い
      すべては自分の頑張り次第です。全国でデザイナー1名募集の大手自動車メーカーに入る人もいれば、就職できない人もいます。ポートフォリオと呼ばれる自分の作品集が鍵を握ります
    • アクセス・立地
      悪い
      芸術の森という奥地にあるため、遠く立地はよくないです。自然豊かというのはいい点かもしれませんが。バス停から教室までが遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は途中で改築してあるのでそこそこ綺麗です。施設も他の大学には無いような大型プリンターなど比較的色んなものが揃っているので、自分のしたいことが出来ると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が1:8くらいなので恋愛はどうですかね。学科は80人程度とかなり少なく、コースに分かれるとさらに30人弱になるので親密な関係は出来やすいかなと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン全体から細かいデザインまで色んな事を学べます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      北海道内の国公立でデザインを学べる学校がここしかなかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文で入試を受けたので過去問を解きまくりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65473
11381-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 芸術の森キャンパス
    北海道札幌市南区芸術の森1
  • 桑園キャンパス
    北海道札幌市中央区北11条西13丁目

     JR函館本線(小樽~旭川)「桑園」駅から徒歩3分

電話番号 011-592-2300
学部 デザイン学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

札幌市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌市立大学の口コミを表示しています。
札幌市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌市立大学   >>  口コミ

札幌市立大学の学部

デザイン学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.67 (60件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。