みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 札幌市立大学

札幌市立大学
公立北海道/真駒内駅
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
デザイン学部 デザイン学科 / 在校生 / 2019年度入学 機能は充実、しかし柔軟性の無い大学2020年07月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業1|研究室・ゼミ3|就職・進学3|アクセス・立地1|施設・設備3|友人・恋愛3|学生生活1]デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価悪い大学でデザインを学びたいと思っている生徒にはとてもいい環境だと思います。ただ、先程も書いた通りオンラインになった途端学校の設備は全て使えなくなりますし、生徒の家の環境はあまり考慮されずに授業スケジュールが組まれてしまうのが残念な点です。
-
講義・授業悪い本当に様々なジャンルを学べるので、明確な目標が決まっていなくてもデザインというものに対して能動的に学べる方にはオススメです。一方で、2020年からはオンライン授業も入りましたが、学校のPC室が使えないにも関わらず、PCが使えないと取り組むことが厳しいような課題を全く配慮無しで出してくることもあり、かなり苦労しました。私はPCを所持していなかったので、慌てて前期の途中で買いました。学校側からPCを買え、という指示はありませんが、買うという暗黙の了解だと思います。先生の指導に関しては、人それぞれだと思います。能動的に向かうことで親切に、深くまで教えてくれる先生もいますし、正直面倒臭そうにあしらわれる方もいます。オンライン授業が始まってからは不満の方が多いです。
-
研究室・ゼミ普通現段階でゼミにまだ入っていないので何とも言えないですが、雰囲気のいいゼミはいくつかある印象です。youtubeライブなどでゼミの雰囲気を紹介してくれることもあり、好印象。
-
就職・進学普通サポートは受けられると思います。就職実績に関しても、過去の例を見る限りでは色んなところで活躍している人がいる印象です。デザイン以外のジャンルに就職した人もいるらしく、あまり凝り固まって考える必要は無いと思います。
-
アクセス・立地悪い立地や通学は大変です。周りは森なので、自然環境的には申し分ないですが、冬前には雪虫が大量発生するなども。
-
施設・設備普通設備はデザインをやるに当たっては充実しています。PC室は大体空きコマにwindows、mac共に使えます。木工室や金工室、スタジオもあります。ただ、学食はなくセイコーマートがあるのみなので、一人暮らしの学生にはやや不便です。
-
友人・恋愛普通女子の方が多いため、女子は趣味の似た友人を作ることは簡単だと思います。男子が少ないので、男子の場合は多少妥協して友人作りをしないといけないかもしれません。大学内で恋愛するには、男子の取り合いになると思います。難しいかもしれません。
-
学生生活悪い運動系サークルはほぼ無いです。文化系サークルがいくつかありますが、ノリが寒くて見てられないです。よさこいサークルは市内でも結構高いレベルらしく(入っていないので分からないが)、友人作りしたい人やよさこいが好きな人は1番いいかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はデザインに限らず色々なジャンルの授業を学びます。また、1年次では必修の科目が多く、選択科目は少ないです。本格的にデザインを学ぶのは2年次からです。とはいえデザインに特化している芸大や美大とはいい意味でも悪い意味でも違うかなという印象です。また、1年次に建築や情報デザインを色々掻い摘んでみることが出来るので、入学時には建築が好きでも、2年次のコース選択では情報デザインのコースを選んだ、なんてことも有り得ます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機建築が好きで入りました。ただ、入学してから1年次には情報デザインも同時に学べるのですが、そちらの方にも興味を持ってしまい最終的に情報デザインのコースを希望しました。
-
-
デザイン学部 デザイン学科 / 在校生 / 2019年度入学 自分で物作りができるようになりたい人に!2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ4|就職・進学5|アクセス・立地3|施設・設備5|友人・恋愛4|学生生活5]デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価良い先に書いたとおりデザインという言葉に興味を持って深めたい人には素晴らしい環境です。先生方も話しやすくオープンなひとが多いのはデザイン学部だからこそなのかなとも感じています。
自分からいろいろなことにトライしていくにはこれ以上ない場所です。 -
講義・授業良い授業や先生は各分野で活躍されている方で意欲的に取り組めば様々なスキルが身につく環境だと思います。
しかしデザイン学部の大学という性質上勿論なのですが、やはり自分から手を挙げて学びにいかないと先生方のなされてきたことやそこに込められた工夫などは汲み取りにくいので、職業選択はまだせずとも、しっかりと心構えを持って通わないと無為に4年間を過ごしかねません。
好きを伸ばしたい方やデザインについて学びたい方にはぴったりな学び舎ですが、モラトリアムを過ごすには不向きかと思います! -
研究室・ゼミ良い総合大学などに比べればやはり規模は小さいかと思います。
しかしアトリエや生徒利用可のPCなどは、制作環境が整っておりストレスなく自分のイメージを形にしていけると思います。 -
就職・進学良い先輩方のお話では様々な進路に進んだ方がいますし、先生方と学外で活動した際のお食事などでは企業に勤められている方と直接お話しする機会もいただきました。いろいろなところにチャンスが転がっていてそれを生徒にわかりやすく提示してくれるという点で整ったサポート体制だと感じます。
-
アクセス・立地普通これは住む場所にもよりますが、真駒内キャンパスは南北線終点真駒内駅からさらにバスで15分ほどにありますので通学のしやすさは△です、、、。
徒歩で寄り道するような場所もないので勉強する場所としてはいいかと苦笑。
周辺環境としては、芸術の森美術館が隣接していて学生ならばフリーで観覧できるので、これは生かしていきたいですし素晴らしいメリットだと思います。 -
施設・設備良い先にも書いたとおりPCの設備は全く問題ないです。
校舎自体も高名な建築家の方が設計されたもので刺激的な空間体験ができます。高専時代の教室は少し古いですが他の部分は綺麗で落ち着いた雰囲気なので全く不満はないです。 -
友人・恋愛良い人数が少ないので恋愛関係は学内だとばればれになります苦笑。
同じ趣味(絵や音楽)の人ばかりなので友達は問題なくできますし、面白いひとが多いです笑。 -
学生生活良いサークルは運動部が少ないです、、、。
球技サークルとよさこいくらいしか浮かびませんがよさこいは毎年大通りのソーラン祭りを目標に熱を持って活動しているので入る価値ありだと思います!
また演劇サークルのデンコラは札幌学生大会で優勝し道外での公演もきまるほどでこちらも素晴らしい成果を出しています。
軽音楽部も部室がきちんと用意されているので、総じてやりたいことは、運動以外はできる雰囲気になっています!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインという言葉の意味からその捉えられ方の変遷に始まり、それを物に落とし込む際の加工技術を、木工からPCデザインまで幅広く勉強します。
専門に別れてからは建築や製品プロダクトなどより深まった内容になっていきます。 -
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先東京の建築系の院に進もうと思っています。
同期には地元のデザイン事務所や関東の大手化粧品メーカーや車メーカー志望などがいて楽しみです! -
志望動機建築士免許を取得すべく、そのために必要な単位が取れる大学をめざしたからです。
一級建築士受験に必要な単位が取得でき、なおかつ現在デザインの業界で必要とされるおおよその作業に触れることができるのでこの学校、この学部を志望しました。
-
-
デザイン学部 デザイン学科 / 在校生 / 2018年度入学 自分に合っていると思う2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ-|就職・進学3|アクセス・立地3|施設・設備3|友人・恋愛3|学生生活3]デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価普通この学校だと結構集中できるので大学生(自分)的にも助かります。それぞれの人にあった勉強ができるのでやりやすい。
-
講義・授業普通デザインについてわかりやすいと思った。先生もいいと思いました
-
就職・進学普通自分の力ではしんどくなった時にサポートしていただくのでとても助かります
-
アクセス・立地普通しゅうへんかんきょうは、ぜんぜん良いと思いました。通学についてもOK
-
施設・設備普通しっかりしていると思う。綺麗だと思いました。もう少し新しいものを導入した方がいいと思う
-
友人・恋愛普通大学なので、人との関係はいいと思う。部活もやりやすくて助かる
-
学生生活普通サークルでの友達といっしょに、文化祭などをできるので、高校よりも生活がしやすいデス
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容今でもたくさんの分野をまなんでいます。自分に合った勉強ができるので良い。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔からこの学校だと自分に合っていると思っていたので入りました。
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方優しい11人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度決まっている11人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りやすい11人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量多い11人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない11人が回答
多い
少ない
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気落ち着いている11人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境どちらともいえない11人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気落ち着いている11人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率女性が多い11人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い11人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛少ない11人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活活発ではない11人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率一人暮らし11人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者どちらともいえない11人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人少ない11人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない11人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史新しい学校11人が回答
長い歴史がある
新しい学校
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路就職が多い11人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類民間企業が多い11人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業中小企業が多い11人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
入試情報
2021年度の入試から、大学入学センター試験が大学入学共通テストに変わります。
試験形式はマーク式でセンター試験と基本的に変わらないものの、傾向は思考力・判断力を求める問題が増え、多角的に考える力が必要となります。その結果、共通テストでは難易度が上がると予想されています。
難易度を平均点に置き換えると、センター試験の平均点は約6割でしたが、共通テストでは平均点を5割として作成されると言われています。
学費
地域内・外 | 入学金 | 年間授業料 |
---|---|---|
地域内 | 141,000円 | 535,800円 |
地域外 | 282,000円 | 535,800円 |
合格体験記
合格体験記一覧
-
看護学部看護学科(2014年度/前期)の合格体験記
- 札幌市立大学 看護学部 看護学科
- 札幌啓成高等学校 出身
- 入試形式:前期
- 現役 / 浪人生:現役
- 入学年度:2014年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
赤本で過去問を解く、単語帳の単語を覚える。【2次・個別】
単語帳の単語を覚える、文章問題を何度も解く。利用した参考書
古文単語帳数学 【センター】数学ⅠA
赤本で過去問を解く、苦手な分野の問題集を解く。【2次・個別】
苦手な分野の問題集を買って何回も解くようにする。利用した参考書
フォーカスアップ受験の振り返り、反省
受験データ
デザイン学部デザイン学科(2015年度/後期)の合格体験記
- 札幌市立大学 デザイン学部 デザイン学科
- 藤女子高等学校 出身
- 入試形式:後期
- 現役 / 浪人生:現役
- 入学年度:2015年
科目別対策ポイント・勉強法
国語 【センター】
読み方のコツを覚えて感情を挟まないようにして読むように気をつけた。数学 【センター】数学ⅠA、数学ⅡB
何冊かの問題集を何周もして、解法を覚えた。できないところは何度もやって自分の苦手を潰した。利用した参考書
赤本、メジアン受験の振り返り、反省
受験データ
出身高校
基本情報
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 札幌市立大学
ピックアップコンテンツ
- 新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。
オススメサイト
- 北海道の塾・予備校情報塾ナビは、学習塾や予備校を探している生徒や保護者のための学習塾検索サイトです。
- 北海道のオススメの家庭教師検索サイト家庭教師比較ネットは、日本最大級の家庭教師検索サイトです。
- 北海道の家庭教師アルバイト募集ナビ家庭教師アルバイト募集ナビは、複数の家庭教師会社のアルバイトにまとめて登録することができるサイトです。