みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(123) 国立大学 176 / 596学部中
学部絞込
12361-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれのコースの人数が少ないから、みんなの仲がいいです!
      いろんなところに校外学習で行くことができます!
    • 講義・授業
      良い
      上にも書いたように講義の中で校外学習に行ったりして、実際に自分の目で見ることができるためより興味深く理解や関心も深めることができます。
      先生も、優しく分かりやすく講義をしてくれるし、資料も配布してくれ、分からないところは生徒が理解するまで教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期からゼミが始まります。各々が関心のある分野の研究室に配属されるので自分の学びたい分野を深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの生徒が教師または公務員になっています。
    • アクセス・立地
      良い
      街が近く、交通機関も整っているので通いやすいです。周りにはコンビニも多くあり、飲食店もあるので空いている時間に買い物をしたり食事をすることも可能です。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた校舎もあり、綺麗なのですが教育学部にはゴミ箱がないです。他の学部にはあるのになぜ置いていないのか分かりませんが、その点は不便に感じます。
    • 学生生活
      良い
      大学にサークルは数え切れないほどあるので、自分の入りたいサークルが見つかると思います。春には新入生のために新歓、お花見が開催されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317023
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      僕達の世代までは入学して後、前期の成績によって専攻してまなぶ教科が決まるため、入学した後も大変でした。しかし、今は受験する時から教科が決まっているため、合格してしまえば、後は自分の勉強したいことをゆっくり学べます。
    • 講義・授業
      普通
      先生が何を研究しているのかよくわかる講義になってます。勉強したい人にとっていい講義だと思えます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次から研究室が決まります。その研究室によって、自分がしたいことの研究が行えます。
    • 就職・進学
      良い
      愛媛県の周りの県の教職採用試験のデータが揃っています。また、所属する専修によっては、先輩の合格体験を聞くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      他の県よりも安い家賃で、大学周辺に住むことができるため、通学のしやすさは完璧です。大学周辺になんでも揃っているため、暮らす上でも不便しないです。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくです。必要なものは揃ってますが、目新しいものはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      はじめに学部の人と仲良くなるためのイベントがあるため、それに出れば友人関係には困りません。また、男女比は半々なため、僕の周りでは恋愛も充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      取得したい免許によって変わりますが、基本的には教育の歴史や実態について学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264745
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実習が充実しており、1回生の時から常に教育、教師を意識することができる。とくに、地域連携実習では自分の好きなときに好きなものを選んで参加することができるので様々な経験ができる。
    • 講義・授業
      良い
      実際に、小中高それぞれの教員経験のある教授も多く、現場の声を聞くことができることがとても魅力的である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ユニークな先生が多く、自分の関心のあるゼミを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部なので、教員志望の学生が多く、教員採用試験の対策も充実しているので、手厚いサポートがあると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      市内に位置し、平地であるので自転車で通うことができる。また電車やバスなどのアクセスも良い。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンなども多く良い面もあるが、駐輪場が少ないことが欠点である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友達の輪を広げることごでき、充実した大学生活を送ることができる!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来教師になるために、教科の指導方法や教科の内容について学ぶことが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:250291
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、教育をする仕事に着きたい人には実技、資格共に充実したカリキュラムで学ぶことができるので、とてもいい学部だと思います。実技では実際に幼稚園や保育園、そして小学校などに職場体験をします。とても勉強になりますし、なにより本当に楽しい日々です。自分の頑張り次第で将来を切り開いていける、実力のまま成功すること間違いなし!
    • 講義・授業
      良い
      教育学部は大変生徒が多い学部でもあります。ですが安心してください!少人数の講義があり、しっかりと学べるのもいいです。またたくさんの授業の中から、特に学びたい講義を選び、受けることが出来ます。たくさんある分だけ悩みや希望、そして挑戦することが大事です。ぜひ苦手な授業も受けて自分に負けないでください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の学部のみなさんや、たくさんいる同じ学部のみんなとも仲が深まる行事となることでしょう!勉強はもちろんのこと、教育学は人と関わり、どう関わるかを体験出来るのはゼミです。ぜひ身につけてください。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの学校や公務員への就職実践があります。やはり資格はもちろんのこと、実践がなにより役に立ちました。先生も親身になって、自分のことのように対応してくださり、たくさんの事を優しく、時には厳しく教えてくださいました。
    • アクセス・立地
      良い
      松山市内の中心部にある大学です。周りには松山市が誇る日本最古の温泉の道後温泉があります。大学の周りにはたくさんの学生が通う、飲食店があり、バイトをしながら大学に通う人がたくさんいます。
    • 施設・設備
      良い
      とてもおしゃれな外観で清楚ですっきりした雰囲気の校舎です。教育学部はそんなにたくさんの教室があるとは言えませんが、落ち着いて学ぶことの出来る落ち着いた建物です。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんのカップルがいました。ゼミやサークル、クラブ、部活で違う学部のみなさんとも、交流を持つ機会がたくさんあり、学部の中と付き合いはもちろん、学部の外にもたくさんのカップルがいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育についての基礎知識から人としての道徳など人間としてのスキルアップも可能です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幼稚園の教員になりたくて、それがずっとずっと夢だったので絶対に叶えたくて教育学部を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110740
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とても過ごしやすい環境で、学びやすい環境でとても充実していますしかも、みんながみんな優しくてとてもみんな愛想がよくてとても接しやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      とても集中しやすい、とても面白い先生がいて毎日が充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つ一つがとても興味深い物だらけだった
    • 就職・進学
      悪い
      どちらかというと十分ではない気がする、実績はあるものの、サポートは不十分だなーと感じた
    • アクセス・立地
      普通
      市駅から市内電車で赤十字病院前で降りてそこから1、2分でつくから移動は楽
    • 施設・設備
      良い
      とにかく広い?4年次になってもたまーに道に迷ってしまう事もめっちゃめっちゃあるw
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので、みんなと友達になることができる。恋愛は………
    • 学生生活
      良い
      国内外の人たちも来てくれるときもあるし、小学生?とかも来てくれるので充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、まず基礎から初めて2、3、と進めて行って、4年次になったら教育実習があります
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元の中学校の教師をしています
    • 志望動機
      みんなに物を教えるのが好きで、子供に色々なことを教えてあげたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592992
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的にみても、楽しく、ためになる勉強たくさんできる場所だと思う 生きやすく、暮らしやすいので親も安心!
    • 講義・授業
      良い
      実習などの体験が豊富だから、体で体験できるからより、将来に近づけるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論のための場所を提供してくれた
    • 就職・進学
      良い
      自習の部屋、図書館、休む部屋、休憩所などニーズに合わせた部屋がある
    • アクセス・立地
      良い
      周りにスーパー、マンション、コンビニなんでも揃っていて便利だから
    • 施設・設備
      良い
      いろんな、模擬授業用のものなど。何かでなにかを使う時不便なかったから
    • 友人・恋愛
      良い
      最初の行事でみんなの絆が深まるように構成され、すんなり学生生活になじめた
    • 学生生活
      良い
      学祭、ハリボテ、新入生歓迎会など、さまざまな行事で楽しめた!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育で必要とされてること それぞれの教科の基礎知識など
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      テーマパーク
    • 志望動機
      最初は自分の基準で教育で入れる所がそこだったから 結構特別支援教育が話題になっていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564695
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全体を振り返ると、勉学だけでなく、私生活も充実していた。必修の科目をとっていれば、教員になるために必要な知識が身につき、空きコマも十分あるため、バイトや課外学習をする時間も確保できる。
      卒業後は、愛媛の中学校教員として働く予定である。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は殆どがためになるものであった。課題の量も多すぎることもなく、単位もきちんと出席していれば取れるものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期については、3~4回生の時である。選び方は、自分の興味がある分野の先生を選んだり、先生との相性を見て選んだりする。ゼミによって異なるが、同じ課題に共に取り組むため、ゼミ生同士の繋がりは強くなる。
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指す人にとって、採用試験に関する情報が豊富で、また、実習の種類も数も豊富である。知識も経験も得ることができ、就職後のイメージも持ちやすい。採用試験の時に話せる内容が増えることは、学生にとっていいと思う、
    • アクセス・立地
      良い
      街の中心部にあり、公共交通機関も充実している。また、飲み屋街があり、バイト先や飲みに行くのにアクセスに困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      空き教室を授業の準備などに使うことは可能であるが、夜の10時以降は学部棟に入れなかったり、土日に入るためには申請をしなければならなかったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学4年間を通して、困難なこと、楽しいこと、たくさんの経験を共にしてきた友人達とは、互いに支え合ういい関係が築けた。
    • 学生生活
      悪い
      わたしはサークルに所属しなかったが、教育に特化したサークルもあり、学べることが沢山あると思う。準備等は大変そうだが、所属している友人達は子供たちと触れ合うことを楽しんでおり、充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、教養を身につける授業が多い。
      二年次は、自分の専門に関する授業が増えてくる。
      三年次は、実習もあるため、経験と知識を結びつけた授業が増える。
      四年次は、教員採用試験があるため、授業数は少なく、代わりに試験対策の臨時の講義がある。これは、参加するかどうかは自由である。
    • 就職先・進学先
      愛媛県中学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430511
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は実習の機会が多い点です。各学年ごとに教育実習が設定されており、自分の能力を段階的に伸ばすことができると思います。また、それ以外にも現場に出られる機械は多いです
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は講義型の授業が多い気がします。課題としてレポートが出されることがあります。内容は自分ならどう行動するか、といったことを書くことが多いので、日頃からしっかりと考えを持つことが大切です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三回生の後期から始まる専修がおおいです。選び方も各専修ごとに異なっており、卒論内容によって自動的に振り分けられたり、希望制だったりします。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が教員を目指します。そのため、教員採用試験のサポートは充実しており、各都道府県の様々な情報が集まっています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は街から近いところに位置しています。近くを電車やバスが通っているため、とても便利です。商店街も近くにあり、買いものが楽しめます。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の施設は夜中は使えません。そのため、夜遅くまで課題をすることや、泊まることができません。パソコンルームは備えられています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学年が上がるにつれて、全員が集まる授業が少なくなり、交流が少なくなります。段々と各教科の学生との関わりの比率が高まっていきます。
    • 学生生活
      悪い
      学祭が年に一回開催されます。各サークルが店を出し、様々な食べ物を楽しむことができます。それ以外、盛り上がる活動がありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間で教員になるための勉強をします。各教科の専門的な知識を深めるための、教科の授業があります。さらに、学校や指導について学ぶ、教育の授業もおおくあります。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地方自治体
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415275
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      3年次に教育実習をする幼稚園、小学校、中学校が大学から比較的近い位置にあり、通学しやすいです。教育学部自体が同大学の法文学部などの華やかさと比較すると真面目な雰囲気があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      幼稚園教諭になるコースもありますが、幼稚園教諭と保育士に対しての採用試験の時の支援や対策授業のようなものは手厚くありません。(どうしても小学校、中学校教諭を目指す人数に比べると少ないので。これを求めるならば私立などをおすすめします。)そこはムッとするところですが(笑)先生方はどの先生方も教育にしっかり向き合っていらっしゃる先生方で、学会で有名な方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      街に近い!これはすごく便利だと思います!バイトもしやすいし、空きコマの行動もしやすいです!
    • 施設・設備
      良い
      広すぎず狭すぎず、ちょうどいい広さです。教育学部棟も一部を除いて改修され、きれいになっています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私は保育士、幼稚園教諭を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386594
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      振り返ると充実していたように思う。大学で困ったことがあったら総合的に相談できるところがあり、助かった。授業もまぁ、充実していたように思えるものが多かった。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容はそれぞれ違うものであるため、一概にとは言えないが、私の学部ではまぁ充実していたように思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      今のゼミは放任主義と自分でも豪語するような教授であるため、私には合わず、少し困っているところがあふ。ゼミの選択はしっかりするべきだと後悔している。
    • 就職・進学
      普通
      私自身がそれほどサポートを受けていないため、あまり参考となる意見が言えない。公務員講座などのそれぞれサポートてきなものはあったようだ。
    • アクセス・立地
      普通
      松山市内に市内電車、それぞれ郊外電車があり、交通の便はいいほうであると思うが、道路の自転車、原付バイクの事故が多く、あまり安心して運転はできない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは年々新しくきれいになっているため、過ごしやすい空間であると思う。しかし、ゴミ箱の配置が少なく感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、学部内での友人、恋人関係については高校、中学と変わらない。多く時間を共に過ごしたほど発展も多いものである。
    • 学生生活
      普通
      学校主体のイベントはあるが、学祭以外にそれほど盛り上がるイベントはないため、学祭にかけている感はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では共通教科といって、全般的にまんべんなく学び、回生が上がる事に専門的な授業が増えていく。それぞれの教授のくせがつよい。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409481
12361-70件を表示
学部絞込

基本情報

住所 愛媛県 松山市道後樋又10-13
最寄駅

伊予鉄道環状線 赤十字病院前

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。