みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(123) 国立大学 176 / 596学部中
学部絞込
1231-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しく、かつ丁寧に教えてくださるのでとても行くのが楽しみになります。
      また、分からないことは丁寧に教えてくださるのでとてもいい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      自分にあった勉強方法でできるのでとても充実した学校生活を送れています。入学当初は不安でしたが、友達もできて楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分にあった勉強方法でできるので、とても充実した学校生活を送れています。入学当初は不安でしたが、友達もできて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      先生方が、親身になって寄り添ってくださりとてもいい環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにはお店が沢山あるのでとても便利で使い勝手が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      とても使いやすく生徒一人一人に気遣いがある設備となっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しております。入学当初は不安でしたがすぐに友達が出来ました。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しく思い出に残るものばかりです。みんな笑顔で楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校の先生になるための勉強をします。将来学校の先生になりたいと思っている人はぜひ来て下さい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ決まっていませんが、小学校の先生になろうと思っています。
    • 志望動機
      学校の先生になるのが小学校からの夢だったからです。夢を叶えたいと思います。
    感染症対策としてやっていること
    マスク、手洗い、うがいが徹底されていますソーシャルディスタンスもです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718177
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数のためとても仲が良く、毎日が楽しい。学科が学科なので本当に思いやりのある優しい人ばっかり。高校の時の数倍は楽しいしやりたいことが専門的に習えて嬉しい(^O^)
    • 講義・授業
      普通
      1回生のうちはまだ専門的なことは少なめ。でもだんだん増えて来てるのでワクワクしている。発達コースも聴言コースも楽しそうで悩む
    • 研究室・ゼミ
      良い
      十分充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      聴言コースはかなり専門的で素晴らしいと聞く。教員採用試験が簡単に思えるほどらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに市内電車があるので割と通いやすいんじゃないかな?
      私は遠いので車。原付で通う人も多い。あとは一人暮らしか、チャリ。
    • 施設・設備
      良い
      まだ1回生だからわからないことも多いけど、先輩の話を聞く限り良さそう。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子がほとんどだがなぜだか半数以上は彼氏がいる。
    • 学生生活
      良い
      イベントは学科ないではあまりないかな?教育学部のチャラっとした人たちは、チャラっとしたサークルでキャンプに行ったり海に行ったりしていてとても楽しそう。学科内のサークルは、特別支援教育研究会、しゅわくりいむ、聾研究会かな?
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381103
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少なかったため、同じコース、そして学科の先生方ともとても密な関係が築けました。友人はもちろん、とても温かい先生方とともに素敵な大学生活が送れてこの大学に入ってよかったと今でも思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のため1人1人に手厚く、とても大事に接していだだけます。またただ聞くだけの講義ではなく、生徒同士で意見を出し合いながらする講義が多く、周りの人との繋がりも深く持つことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に外に出てのフィールドワークもあり、大学構内に囚われず、広い視野で物事を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部のため教員になる人もいますが、私たちの学科は免許を取らなくても良い学科だったため、一般企業に就職する方が多かったです。相談をしに行く人はしっかり相談に乗ってくれますが、自分から動かないと何もないです。
    • アクセス・立地
      良い
      愛媛大学がある松山市はコンパクトシティのため、すべてが自転車で収まる距離にあります。通学やアルバイト、商店街などほとんどが自転車で行ける距離にあるのでとても過ごしやすい位置にあります。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房などの設備もしっかりしており、教育学部は基本的に綺麗な校舎ですのでとても快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      在学生の約70%ほどが一人暮らしのため、友達もみんな近くに住んでおり、とてもたくさんの友達と出会うことができました。私が愛媛大学に通って1番よかったと思うのは、やはり友達との関係、繋がりです。道路を挟んで隣に松山大学もあり、松山大学の友人もたくさんできました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多く、種類もたくさんあるので自分に合う場所を見つけられると思います。サークルでは卒業した今でもわざわざ遠くから集まるほど気の合う素晴らしい友達に出会えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私たちを取り巻く社会環境について。
      その他にも地理や歴史、政治や経済など社会系のことを幅広く学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      その他
    • 志望動機
      社会系のことに興味があったため。人数が少なかったため、深く学べると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673357
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全体を振り返ると、勉学だけでなく、私生活も充実していた。必修の科目をとっていれば、教員になるために必要な知識が身につき、空きコマも十分あるため、バイトや課外学習をする時間も確保できる。
      卒業後は、愛媛の中学校教員として働く予定である。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は殆どがためになるものであった。課題の量も多すぎることもなく、単位もきちんと出席していれば取れるものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期については、3~4回生の時である。選び方は、自分の興味がある分野の先生を選んだり、先生との相性を見て選んだりする。ゼミによって異なるが、同じ課題に共に取り組むため、ゼミ生同士の繋がりは強くなる。
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指す人にとって、採用試験に関する情報が豊富で、また、実習の種類も数も豊富である。知識も経験も得ることができ、就職後のイメージも持ちやすい。採用試験の時に話せる内容が増えることは、学生にとっていいと思う、
    • アクセス・立地
      良い
      街の中心部にあり、公共交通機関も充実している。また、飲み屋街があり、バイト先や飲みに行くのにアクセスに困ることはない。
    • 施設・設備
      良い
      空き教室を授業の準備などに使うことは可能であるが、夜の10時以降は学部棟に入れなかったり、土日に入るためには申請をしなければならなかったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学4年間を通して、困難なこと、楽しいこと、たくさんの経験を共にしてきた友人達とは、互いに支え合ういい関係が築けた。
    • 学生生活
      悪い
      わたしはサークルに所属しなかったが、教育に特化したサークルもあり、学べることが沢山あると思う。準備等は大変そうだが、所属している友人達は子供たちと触れ合うことを楽しんでおり、充実していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、教養を身につける授業が多い。
      二年次は、自分の専門に関する授業が増えてくる。
      三年次は、実習もあるため、経験と知識を結びつけた授業が増える。
      四年次は、教員採用試験があるため、授業数は少なく、代わりに試験対策の臨時の講義がある。これは、参加するかどうかは自由である。
    • 就職先・進学先
      愛媛県中学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430511
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良い学科だったと思います。教育学部の子は全体的に人当たりがよく、気配りが出来る子が多かったように思います。そのため、人間関係も良好な関係を築きやすかったです。
    • 講義・授業
      良い
      教育学部は特に中高関係のコースであれば、かなり先生との距離が近く学びが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先程記入した通り、先生との距離も近いため気軽に相談でき、やりたいことを自由にできる環境があった。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部ということもあり、教育関係については手厚いサポートがある。一方で、みんなんのサポートはあまりないように思えた。
    • アクセス・立地
      良い
      市の中心部にあるため、とても他大学に比べ立地はいいように思う。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に校舎の改修工事をして新しくしたこともあり、かなり設備は良くなっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属するとたくさん友人ができます。ただ幽霊部員がたくさんいる部活もあるので自分がどのような大学生活を送りたいのか、それとも内容の方が大切なのかで入りたいサークルを決めるといいと考える。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体でたしか120程あり、それなりにあるのではないかと考えます。文化祭では、昨今のコロナの影響で充実した文化祭とは言えない状況が続いています。ただ、今年はおそらく例年通りの文化祭に戻るのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部では、主に教育論や教育方法について全員が学びます。その後は各コースに合わせた専門的な学問や授業実践を行っていく人達が大半だと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教員になりたいと考えていたからです。また、複数の免許も取得しやすく、立地も良かったため、選びました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:942441
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      目的のために勉強できていい。
      最後まで自分の「叶えたい」に向けて取り組める環境下にあると思う。
      教育学部の中でも、個人的には高い水準にあると感じている。
    • 講義・授業
      良い
      講義のペースは少し早いが、後からでも教授が丁寧に教えてくれた。
      内容も、今後に活かせるようなものが多かった。
    • 就職・進学
      良い
      ちゃんとした就活サポートがあった。
      納得が行くまで周りがサポートもしてくれる。
      就職には困らない。
    • アクセス・立地
      良い
      電車も近く、通いやすい。
      寮も近くにあり、男女別々の建物なので安心。
      街中とも近くて便利。
    • 施設・設備
      良い
      そこまで新しい建物はないが、見栄えはいい。
      学食も安くて美味しいと評判である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も活発で良い。
      恋愛は人それぞれだと思うが、イベントで一緒になった男女が付き合うのも珍しくはなかった。
    • 学生生活
      良い
      学祭が盛り上がる。
      サークル活動も活発で、大半が何かに属している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学・心理学
      グループワークも多く、他人の意見も行くことができ、思考の視野を広げることが出来た。心理学についても、今後の教育や生活に活かせると感じた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      中学校
    • 志望動機
      中学時代から、中学の数学教師になりたかった。
      地元なので何となく選んでいた。
      結果として、ここにして良かったと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853046
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと思っている人にとっては、理論と実務の両面を学べてよいと思う。自分の課程では、所属の教科を超えて授業w鳥、免許を取得できる。そのため自分は2教科の小中高の免許を計5個取得して、半年留学しながらも4年間で卒業し就職もできた。学習に対するサポートが教授、友人、大学職員前面から得られるのはありがたかった。
    • 講義・授業
      良い
      様様な研究分野で活躍している教授・講師陣が実体験や最新の研究を踏まえて講義をしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が所属していた教科では教授数が多く、ゼミの教授一人当たりの担当学生が最大3人と手厚く指導していただけた。
    • 就職・進学
      良い
      教授・講師をはじめ大学職員が手厚くサポートしてくれた。特に履修ガイダンスにない事項やこれまで実績のない経験の単位化も丁寧に対応してくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      市内の真ん中にあり交通の便が良い。また自転車社会の松山市の中でも、坂がなく平地に建っているため自転車でもアクセスが良い。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟、実験設備、図書館、食堂など充実している。また自分が所属していた社会科では社会科に特化した図書室が何か所かあり、勉強はもちろん資料も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育分野を志している人間が集まるということもあり、まず学部の人間は基本優しくて思いやりのある人が多い。サークルに所属するともっと交友関係は広まるのだろうが、自分は所属しなかった。が、学部を超えた教科をとることで他学部との交友関係を広げることができた。苦でなければ語学系の授業で他学部の人と交友してみてほしい。
    • 学生生活
      良い
      文化祭や入学すぐのイベントもあり、大学生活を楽しみたい人にとっては楽しめるのではないか。サークルも好みのものがなければ、自分で申請して作ることができたともう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前半は全教科の概要を学び、自分がどの教科に関心があるか所属するか検討する機関であった。後半から所属する教科と小学校教諭としての基礎、幼児教育の基礎を学ぶ。2年次から自分の専門教科を深めつつ、小中高の学問を深堀する。3年夏休みに教育実習がある。後半からゼミがスタート。希望すれば4年次にも教育実習に行くことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      新卒はベンチャー企業に就職した。
    • 志望動機
      自分は親が国立の教育学部しか入学を許してくれなかったためである。入学前と入学後すぐは他学部への転入を検討して教育学部と他学部の授業を広く受講して、どの学部学科が向いているか検討した。広く講義を受講したことで各学部の人間や考え方が見え、向上心と好奇心と思いやりをより持っていると感じたのが教育学部であったため、そのまま在籍した、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570771
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      各教科、さらに各分野に特化した授業を受けることができます。取得したい免許によって受ける授業は異なりますが、どの教科でも理論から実践を軸にした授業で、実際の学校現場での授業実践につながっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教科ごとに分かれているだけでなく、各教科で5つ~6つのゼミに分かれていて、数多くのゼミがあります。ほとんどは、中・高の教員になりたい人はその教科のゼミ、小学校の教員になりたい人は副免の教科のゼミに入ります。ゼミ見学などをして、決定していきます。
    • アクセス・立地
      良い
      市内中心部に近いところにあるので、公共交通機関は充実しています。ただ、都会みたいに頻繁に来るわけではないですが、、、
      大学近くには、定食屋さんが多くあるので、新歓時期にはサークルや部活動の先輩方が連れてってくれます。もちろん奢りで。
      そのサークルや部活に入る気がない人も、タダ飯目当てに行く人もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部の授業は、課程全員で受けるもの、もしくは、各教科ごとに受けるもの、とだいたい2つに分かれます。どの授業でも、グループワークが頻繁に行われるので、いろいろな人と話すことができます。しかし、だいたいは同じ教科でかたまってしまいます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:469537
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が手厚く指導してくださいました。教員を目指す学生が多く、高い意識を持って学生生活を送ることができました。教員志望の学生にとっては充実した環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるための授業が多く、今の自分を創っているのは講義や授業のおかげだなと思います。また、選択できるものもあり、自分が受けたい授業をとることができ楽しみながら単位を取得できました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じ学科の中でもさらに同じ考え、同じ目標を持った仲間が集まるのでゼミの活動はすごく充実したものでした。卒業後もゼミの仲間とは連絡を取ったり、会うなどをして話を聞くととても刺激を受け、自分も頑張らないといけないなと思わされます。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはしっかりしてくれます。講座などを受けることができます。就職実績もあります。教員だけではなく一般企業に就職し活躍している卒業生も多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      松山市の中心地に位置しているので交通の便利さがあります。隣には松山大学もあり周辺には学生の一人暮らしのアパート、マンションもたくさんあります。また、街にも近く買い物や飲みにいくのもすぐ行けます。
    • 施設・設備
      良い
      体育館が3つ、テニスコート、プール、少し離れた場所にグラウンドとサークルや部活動などで使用する施設が充実しています。実習や実験、研究などを行う教室や器具も揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はとても良い人間関係を築くことができました。同じ目標を持った友人と出逢うことができ、一生付き合っていける仲間だと思っています。また、学部も多いので学内でいろんな考えの人やいろんな場所で育った人と関わることができ、自分自身の感性が高まったように思います。多くの人が行き交う場所なのでどこかで恋が始まっているかもしれませんね。大学で出逢いそのまま結婚という卒業生もいます。
    • 学生生活
      良い
      有効に使える時間が多くあり、自分のしたいことができました。卒業後に活かせる経験として実習などもたくさんしました。アルバイトも経験し、社会勉強もできたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や情報リテラシーなどの総合教養が中心です。2年次以降は教員養成、教科教育が多くなってきます。3年次には教育実習があります。4年次にも希望すれば教育実習に行くことができます。
    • 利用した入試形式
      高校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414515
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいところです。
      小学生のころから、愛大とは関係があり、教育実習生や、大学の先生方と関わってきて、いいなーと思い愛大に入りました。
      教育学部の音楽科に入っていますが、どの先生も尊敬できる先生ばかりです!
      もし、教育学部を目指そーと思っているのなら、是非おすすめしたいです
    • 講義・授業
      普通
      授業や、セミナーも充実しています!
      先生方も熱心なので、大学で深く学びたい高校生には、ほんとにおすすめします!!
      どの学科も充実しているので、入りたい学科に入っても、後悔しないとおもいます!笑
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しています!!
      あまり詳しいことはいえませんが、とにかく充実していて、入ってからとてもよかったと感じると思います!!!
    • 就職・進学
      普通
      サポートはすごくしてくれるとおもいます!
      就職もかなりしている人が多いので、それなりにサポートをしっかりしてくださってるのだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私の場合は、通学しやすいです。
      電車も通っていて、バス停もあるので、通いにくいことはないと思います!
    • 施設・設備
      良い
      すごくいいです
    • 友人・恋愛
      普通
      とてもいいです
    • 学生生活
      良い
      学祭充実してる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野を学べます!
    • 就職先・進学先
      まだはっきり決まってません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365126
1231-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 愛媛県 松山市道後樋又10-13
最寄駅

伊予鉄道環状線 赤十字病院前

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。