みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(123) 国立大学 176 / 596学部中
学部絞込
12371-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      人数も少ないので、みんなが仲がいい。授業も、講義や実習などが充実しています。特別支援教育に携わりたい人にとっては、また愛媛で教員になりたい人にとっては、すごくオススメです。卒業後は、小学校や特別支援学校の教員になる人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気は、すごく和やかです。課題は沢山あります。レポートや指導案をたくさん書くと思います。単位は取りやすいです。授業をまじめに受けていれば、落とされることはないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は、3回生の序盤からでした。4回生の先輩方と一緒にゼミを受けることができます。卒論は難しいです。教育系なので、実習にするかアンケートにするかの人が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に関しては、受けやすいと思います。教育学部全体で、教師塾や模試などを開いてくださるので、定期的に学びをサポートしてくれます。また、研究室にも、過去の先輩が残してくれた問題集もあるので、勉強に困らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は小さいです。けど、そのすぐ周りにアパートやマンションがあるので、一人暮らしには快適だと思います。飲みや遊びには、街に出ることが多いです。自転車で10分くらいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは小さいです。でも移動がしやすいので楽です。特別支援に関しては、研究設備はたくさん揃ってると思います。iPadも30台くらいあるので、。ICTの研究をしてる人も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、築きやすいです。サークルも、仲がいいです。学内の恋愛関係は、小サブは結構います。特支は、男女比で男子が少ないので、そんなにいないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、子どもと遊ぶサークルです。週4で活動していました。何かと集まる機会が多かったです。アルバイトは家庭教師をしました。時間の都合もつけやすいし、家庭もいい家庭だったので、すごくいいバイトだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育の聴覚、知的、肢体不自由、病弱教育について学べます。どの領域もまんべんなく、って感じです。教育実習は、3年次に小学校4週間、知的特別支援学校3週間、4年次に肢体不自由特別支援学校に二週間行かせていただきます。
    • 利用した入試形式
      特別支援学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414584
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の人数も少なく、教授たちとの距離も近い。相談がしやすく、先生方もしっかり聞いて下さると思う。先生になりたい人にとっては普段の授業は勉強にもなるし、教員採用試験について教授にお願いをすれば見ていただけたり、とてもよいと思う。しかし、何となく入る人には授業も多く専門的ですごく苦痛だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      小学校教諭、特別支援学校教諭の免許が取れないと卒業できないので、必修の授業がとても多い。他学部のように履修の組み方を自分で決めることはできない。授業は専門的で難しい授業もある反面、体や手を動かして楽しむ授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの始まる時期は3回生の8月くらい。選ぶ前に先輩方の話をそれぞれ聞く時間が1コマ設けられる。ゼミ訪問などはない。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人が大半。大学院や教職大学院への進学もいる。民間企業はの就職は少数派である。民間企業への就職はあまり話が聞けないかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      市内電車もすぐそばを走っている。松山市の中心街まですぐなので、移動には困らない。大学のすぐそばに住んでいる人が多い。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは全体的に暗いイメージ。教室については毎日掃除してくださっているため、綺麗で、忘れ物なども保管してくれている。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので友達も恋人も充実とは言い難いと思う。でも、そんな中でも付き合っている人たちもいるし、自分次第だと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル等に入るときに活動量やかかるお金についてはしっかり聞いてよく検討すべき。本当に色々なサークルがあるので、体験やイベントに行って決めると良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は初年次科目と言って、ほとんど全学部共通の授業が大半で、あまり面白くないと思う。英語や日本語、スポーツや日本国憲法など。2年時は、専門の授業が増えてきて、一番忙しかった。特別支援の授業では、病理の勉強や、模擬授業をしたり、幅広く先生の授業をする。3年時は、2年時と同様だが、少しずつ授業が減ってくる。それまでにこつこつ単位を取っていれば週5コマくらいで済む。4年時はほとんど授業はなく、卒業論文に専念する。落とさず単位をとっていれば週1?2コマほど。
    • 利用した入試形式
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414427
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に真面目な学生が多く、先生方もほとんどが親身になって、学習面、生活面ともに支えてくれます。学びたい意欲さえ示せば、しっかりとサポートしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      通常の授業の他に、長期休業中には外部から講師を招いての授業も多く組まれており、充実した指導を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回後期からのスタートでした。少人数指導で決め細やかな指導が受けられます。ただし、配属はどの専門に所属しているかにより、若干違いが出てくるようです。
    • 就職・進学
      良い
      自治体ごとの情報も充実し、試験前には対策講座も開かれます。特に、地元の愛媛の教員採用試験を受験するようであれば、非常に充実した対策を準備してもらえるのでおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      市街地も近く、遊びにいくのも普段の生活も困ることはありません。加えて、周辺は基本的に平地なので自転車さえあれば、どこへでも行けます。下手に山奥にある学校にいくよりは充実したキャンパスライフが送れると思います。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗な建物で、施設も充実です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372477
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で教育を学びたいと思い入学しました。実習やボランティア活動など様々な活動が充実しており、教師を目指す学生にはとてもいい大学だと思います。近隣の小学校などにボランティアですぐに行ける環境であるので、すぐに実践力を身に付けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      学校の支援体制なども充実しており、安心して就職活動に臨むことができる環境であるように思います。これはあくまでも教育学部においてではありますが、卒業生の採用率は高いものになっているように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りにたくさんのマンションやアパートがあり、歩いて通える距離にあると思います。街からも近く、週末はいつも学生で賑わっています。また、スーパーや銀行、ドラッグストアなども近くにあり、生活するにもなにも不便はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属しており、そのなかでたくさんの友人や先輩に恵まれました。サークル活動も活発なので友人がたくさんできる環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341881
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しく学生もいい人ばかりで楽しく学校に通うことができます。普通の教育学部とはちがい、より専門的に自分の好きなことが学べることが魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      アクティブラーニングが多いため、座ってただ聞くというよりも自分で実際にやってみたりいろんなところにでかける授業が多いです。
      聞いたことより自分で見たことのほうが楽しさも倍になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミ配属が決まり、主に家庭科か理科かを選択し、そこから細かく分かれていきます。
      基本よほどでなければ自分の好きなゼミに入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      学校の先生になる人はもちろん、一般就職の人もたくさんいます。大学で学びながらゆっくりと自分の将来についても考えることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      愛媛大学は松山の中心にあるため、とにかく通学がしやすいです。また、街にも近いため、空きコマを使って街に出かけに行ったりもできます。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部は比較的きれいな建物ですが、法文学部の建物だけなぜか古いままで夜などは少し怖いです。ちなみに理学部と工学部はめちゃくちゃきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動も充実しており、それらに入ることでより友人の輪も広げることができます。あまり大きな大学ではないがゆえに、出会いも人をつたって、というパターンが多々あります。
    • 学生生活
      普通
      自分からアクションを起こさなければそこまで多い方ではないかもしれません。ただ、探せば実はたくさんあるので、そういうことがしたい方はより活発なサークルに入ることをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329350
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいと思う学生は、教育実践の場を確保する機会が多く設けられていて、とてもいいと思います。3年次の教育実習では、付属校園で実習を行うため、担当の先生との事前の密なやりとりができ、非常に充実した実習期間となると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      正門側と工学部側とそれぞれ徒歩1分足らずのところに市内電車の駅があり、アクセスはいいと思います。商店街までも徒歩15分程度で、遊びに行くにも便利です。
    • 学生生活
      良い
      学内には数え切れないほどのサークルがあります。一つの競技に対して、いくつもサークルや部活が存在していることもあります。(テニスやサッカーなど)全学対象、学部限定などのサークルもあり、人脈を広げるのにもってこいだと思います。
      イベントも、色々あります。新入生のためのイベント「ハリボテ」、毎年の学祭など、学部やサークル単位で取り組み、友人や先輩後輩との仲を深めるきっかけになります。学祭には、毎年著名なアーティストの方なども来られてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329271
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な学びがある
      小学校一種免、特別支援一種免が主に取れる
      頑張れば幼稚園二種免、中学校二種免の所得が可能
      しかし中学校の免許所得のためには一回だけでなく、二回の実習が必要となる
      普通の教育学科よりも大変な分、やりがいは大きい
      ただ、本当に入りたい人も多いから、教育学科よりも偏差値が低いからという理由では入らないで欲しい
    • 講義・授業
      良い
      優しいし、詳しいし、面白いよ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの先生もいい先生です
    • 就職・進学
      良い
      やればやっただけ結果が出ています
    • アクセス・立地
      良い
      街中に近いので通学は便利だと思いますよ
      市内電車が隣を走っているし、一人暮らしでも自転車で通学が楽チンです
    • 施設・設備
      良い
      とりあえずなんでも揃ってる気がします
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので、一人一人の関わりが濃く、恋に発展する場合も多いですが、万が一破局した場合、気まずくなりますよ笑
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いです
      イベントはハリボテと学祭くらいかな?
      ボランティア系も多いので、特別支援にくるならぜひ参加してみてください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の授業に関するもの
      特別支援の授業に関するもの
    • 就職先・進学先
      特別支援の先生になりたいので教員採用試験に向けて勉強を頑張っています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316679
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      実技の授業を主に、専門的なことが多く学ぶことができる。加えて、教育のことについても学べる。各分野に特化した教員がおり、詳しく知ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専攻についての専門の教員がおり、専門的なことが学べる。講義も毎回楽しく有意義なものである。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミについてはまだあまり知らない。
      3回生から自分の入りたいゼミを選択し、行なっていく。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人が多い。また、大学院への進学率もとても良い。一般企業への就職についても、全て、親身にご指導くださる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は市内電車の環状線、赤十字病院前駅。駅から歩いて通っている生徒がたくさんいる。大学の周りには、食べ物のお店や、アパートなども豊富なので、住みやすいと思う。病院もたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しく、耐震工事もなされている。バリアフリーになっており、車椅子の人でも移動のしやすいようになっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると、友人がたくさんできる。同じ学科の人とはもちろん仲良くなれるが、人数が少ない。しかし、少ない人数なので、深い人間関係になれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、共通教育など、自分の専門とする分野以外の授業もたくさん受ける。また外国語も2ヶ国必修になっている。教職科目もある。2年次からは、教職科目と専門科目になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:212467
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指している人にとってはとてもいい大学だと思います。学校教育養成課程は、実践の場も多く用意されていて、、実践力を鍛えるのには最適な場だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      希望する学校の種類や教科が違う人が集まっていいるため、授業の内容は多岐にわたっています。専門外の授業をとることも可能で、多くのことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教材開発を行っている研究室では、将来実践できそうなことを研究しています。実際に教科書に掲載された研究成果もあり、レベルが高いです。
    • 就職・進学
      良い
      面接対策などを行ってくれるので、安心して採用試験を受けることができます。また、進路相談担当の先生もいるので、気軽に相談することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      市の中心街にあり、バスと電車の駅は大学から近く、アクセスはかなりいいです。バイク通学も認められているため、、家が遠い人はバイクで通学することも出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      休憩できる部屋が複数あります。空きコマに勉強したいときや少し休憩したいときには最適な部屋です。そのほかにも、各専修別に使える部屋があるので、勉強する場所には困りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      専修によっては、スポーツ大会や飲み会などイベントが盛んに行われます。横のつながりだけではなく、縦のつながりもできやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養を中心に学びます。2年次では模擬授業など実践的な授業が増えて、3年次以降は教育実習が始まります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      入学前では校種などで迷っていました。愛媛大学は入学後に教科や校種を決めることができます。それが魅力に感じ、選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解き、苦手を把握して、それを中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179874
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来教員になりたいと考えている人にとっては、とてもいい大学だと思います。学校教育教員養成課程は、実践の授業が多く、教師としての力が本当にきたえられます。また、現場の先生に授業をしていただくこともあり、刺激を受けることができます。
    • 講義・授業
      普通
      希望する教科や校種の異なる人が集まっているので、授業も多種多様です。自分の専門外の講義も受けることができるため、幅広い知識や教養を深めたいと考える人にとっては、良いかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに全く違うことを研究しています。子どもが対象の場合、附属学校と連携して行い、規模が大きい研究もあります。特に、教材開発など、実践的な研究が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      全国の教員採用試験の過去問など就職に役立つものが置いてある教室があります。その教室には専任の先生がいらっしゃるので、進路について気軽に相談できます。
    • アクセス・立地
      良い
      街の中心にあるので、アクセスは良いです。駐輪場は複数あるので、自転車で通学する人も多いです。また、バイクでの通学も認められているため、家が遠い人はバイクを使うことが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部棟は建て替えの予定があり、きれいな環境で勉強することができそうです。演習室や実験室など目的に合った教室が多くあり、快適に学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      各専修単位で集まることが多く、一専修10人前後です。人数が少ないので、すぐに仲が深まり、楽しく過ごすことができます。また、他専修合同の授業も多いため、色々な人と知り合うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養を中心に学びます。学年が挙がるにつれて、実践的な授業や専門的な授業が増えていきます。そして、3年次で最初の教育実習を迎えます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教員になりたいと考えていたが、教科や校種で迷っていた。愛媛大学は入学してからそれらを決められるため、それが魅力的で決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の比率が大きいため、センター試験で得点を落とさないように勉強しました。二次試験は過去問を勉強してパターンを分析しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181949
12371-80件を表示
学部絞込

基本情報

住所 愛媛県 松山市道後樋又10-13
最寄駅

伊予鉄道環状線 赤十字病院前

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。