みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(123) 国立大学 176 / 596学部中
学部絞込
12341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの実習を経験してから現場に出れるため、新任でも頑張れる。 サークルやイベントを通して、他学部とも関われるため、輪が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場で働いている現役教員に、出張授業をしてもらうことがあるため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってやることが多様であり、一概に充実しているとは言えない。
    • 就職・進学
      良い
      教採に向けた対策はとても充実しており、4回生になる前にも多くの実習がプログラムされている。
    • アクセス・立地
      良い
      市の中でも中心地に位置しており、大学のすぐ近くには繁華街もあるため。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の建て替え等により、最近特に綺麗になった。 また、自習スペースも学年ごとに用意されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      他県からも多く来ており、友達はたくさんできる。 ただし恋愛にまで発展するかはその人次第。
    • 学生生活
      良い
      イベントは、大学あげてで行うためとても盛り上がるし、サークルも種類が多いので、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では、必修の授業が多い。二回生では、母校での省察実習を行うことができ、三回生の本実習に備えられる。 4回生は、授業もほとんどないため、ゼミでの卒論と教採に向け、勉強に励むことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 志望動機
      第一志望にしていた広島大学のボーダーまで、センターの得点がわずかに足らず、近場で、広島にも多くの先生を輩出している愛媛大学に決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535056
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員要請に特化しており、授業のコマ割は複数免許を取る人にも優しい。1回生のときは共通教育はあまり有意義な時間とは言えないが、学部の授業はとても有意義で身のある授業だと感じるつまりは教育学部としてはとても充実した授業内容や教員だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1回生のうちの共通教育はどの大学でも受けなければいけないが、やはり意味を感じられない。しかし学部の授業はとても有意義な内容である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについては2回生の頃から決め始め、各学部の先生の中から生徒が選ぶ。そのための教員紹介もあり、サポートが手厚い
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の合格率は比較的良い方だと思われる。学部改正があってから、より教員養成に特化するような内容になっており、将来真剣に教員を目指すものには良い。
    • アクセス・立地
      良い
      町の中心にあり、更に他大学とも近く、利便性はとても高い。愛媛では愛媛大学の学生というととても良い印象を持ってもらえる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の蔵書数も多い。託児所もありあらゆる人が使いやすいと思われる。サークルのための設備も整っており、運動部は成績も良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      愛媛大学の学生はとても理解力のある人が多く、人間関係はとても良好。教師との関係性も良く、質問にも親身になってくれる教師がとても多い。
    • 学生生活
      良い
      授業数も程よく、バイト、サークルとの両立がしやすい。学校はバイトやサークルにも理解があり、そちらの方のサポートもしてくれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は共通教育がメイン、1回生の時点から副免許として取りたい科目や免許の授業を取り始める。2回生以降からも新たに副免許を取り始めることも可能なため、1回生に開講される授業を2回生以降に取ることも可能。しかし1回生の後期頃には大体の人が副免許についての意思を固めることが多い。
    • 利用した入試形式
      教師、公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414809
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数のためとても仲が良く、毎日が楽しい。学科が学科なので本当に思いやりのある優しい人ばっかり。高校の時の数倍は楽しいしやりたいことが専門的に習えて嬉しい(^O^)
    • 講義・授業
      普通
      1回生のうちはまだ専門的なことは少なめ。でもだんだん増えて来てるのでワクワクしている。発達コースも聴言コースも楽しそうで悩む
    • 研究室・ゼミ
      良い
      十分充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      聴言コースはかなり専門的で素晴らしいと聞く。教員採用試験が簡単に思えるほどらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに市内電車があるので割と通いやすいんじゃないかな?
      私は遠いので車。原付で通う人も多い。あとは一人暮らしか、チャリ。
    • 施設・設備
      良い
      まだ1回生だからわからないことも多いけど、先輩の話を聞く限り良さそう。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子がほとんどだがなぜだか半数以上は彼氏がいる。
    • 学生生活
      良い
      イベントは学科ないではあまりないかな?教育学部のチャラっとした人たちは、チャラっとしたサークルでキャンプに行ったり海に行ったりしていてとても楽しそう。学科内のサークルは、特別支援教育研究会、しゅわくりいむ、聾研究会かな?
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381103
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では1年生のときから観察実習に参加でき、付属の小学校や中学校、授業によっては幼稚園に行き、自分の目で教育の現場を見ることができます。また、地域連携実習といういわゆるボランティア活動に自由に参加できます。地域連携実習というのは、例えば小学校の授業の補助、登下校の見守りなどと様々です。この実習に参加することで、学生のうちから子どもと関わることができ、どのように子どもと接したらいいのか、どのような声かけをすればよいのか学ぶことができます。さらに、教育学部系のサークルもあります。そのサークルでは地域の子ども会からの依頼を受け、紙芝居をしたり人形劇をしたり、日曜日に子どもたちにサッカーを教えたりしています。そのようなサークルに入り、学生のうちから子どもと関わる機会がとても多いです。学科ではクラス担任制を設けており、自分の担任の先生と面談をしたり、将来の教員採用試験などの質問をすることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378042
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいところです。
      小学生のころから、愛大とは関係があり、教育実習生や、大学の先生方と関わってきて、いいなーと思い愛大に入りました。
      教育学部の音楽科に入っていますが、どの先生も尊敬できる先生ばかりです!
      もし、教育学部を目指そーと思っているのなら、是非おすすめしたいです
    • 講義・授業
      普通
      授業や、セミナーも充実しています!
      先生方も熱心なので、大学で深く学びたい高校生には、ほんとにおすすめします!!
      どの学科も充実しているので、入りたい学科に入っても、後悔しないとおもいます!笑
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しています!!
      あまり詳しいことはいえませんが、とにかく充実していて、入ってからとてもよかったと感じると思います!!!
    • 就職・進学
      普通
      サポートはすごくしてくれるとおもいます!
      就職もかなりしている人が多いので、それなりにサポートをしっかりしてくださってるのだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      私の場合は、通学しやすいです。
      電車も通っていて、バス停もあるので、通いにくいことはないと思います!
    • 施設・設備
      良い
      すごくいいです
    • 友人・恋愛
      普通
      とてもいいです
    • 学生生活
      良い
      学祭充実してる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な分野を学べます!
    • 就職先・進学先
      まだはっきり決まってません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365126
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      愛媛県の教員になるのであれば十分なカリキュラムです。実習も豊富で現場の学校からの信頼もあります。先生方も熱心な方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業のレベルは真面目に受ければ充分ついていけます。しかし、やはり積極的に実習にいくことがなによりの学びの充実になります。実習に行きながら、授業も頑張って受けてみてください。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に関しては、地元愛媛に関して充分対策をしてくれます。しっかり自分でも筆記を勉強して面接などは大学の先生とがんばれば合格はかなり高確率です。愛媛県の先生になりたいなら、愛媛大学が一番です。
    • アクセス・立地
      良い
      愛媛大学の城北キャンパスの立地からして困ることは何もありません。
      自転車があればバイトにも簡単に行けます。飲み会なども便利です。
    • 施設・設備
      普通
      設備はあまり充実していないかもしれません。新しい校舎になってからはきれいになって使いやすくなってるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係といったキャンパスライフは充分楽しめると思います。サークルも楽しいものばかりです。自分が積極的に行けばいろんな人間関係を楽しめると思いますよ。
    • 学生生活
      良い
      学祭はとても楽しいですが、他のイベントはそこまで参加率は高くないと思います。あとは、それぞれのサークルでイベントがあるかないかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教育学や算数、体育などの教科の勉強、子どもの心理や発達、生徒指導などです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      愛媛の先生になっています。
    • 志望動機
      学校の先生になりたかったからです。愛媛の先生になるなら愛媛大学が良いと思っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:734745
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教育実習などもさせていただきました。
      とてもむずかしかったように思えます。
      しかし、全体としてはとても充実していました。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の話がわかりやすく、勉強する場としてはとても良かった。
    • 就職・進学
      普通
      先生方がしんしになって相談に乗ってくださったため、とても安心できた。
    • アクセス・立地
      良い
      とても良いと思います。
      施設もかなりキレイで、インターネットでの評判もとても良かった。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗でした。
      たまにスポーツをやっているところを見かけるのですが、施設も充実していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内での友達が1番多かったように思えます。
      恋愛関係は周りの人たちがうひゃうひゃでしたね。
    • 学生生活
      良い
      文化祭などはとても楽しかったです。
      各サークルの出し物?などがすごかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、わたしの場合はかなり色々なことをしていました。2年からすごく深いところに学びのコマを進めなくてはいけなかったため、とてもむずかしかった印章があります…
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      商社
      お菓子メーカーに進みたいと考えております。
    • 志望動機
      とても仲の良い先輩(高校)がいたのですが、その先輩にオススメされたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672528
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      愛媛県や広島県で教員を目指す人にはとても良いと思います。また、他県で教員をしたいと思っている人も、多くの先生が協力してくれるので先生になりたいという気持ちさえあれば大丈夫です。
      小学校の免許なんて取りたくない!という人以外は中等教育コースよりも初等教育コースに行くことをお勧めします。選択肢が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教科の講義があり、学部内の授業も取ることが可能です。(あまりしませんが)自分の専門教科だけでなく他の教科の免許状を取得することも、他の校種の免許状を取得することも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生前期からそれぞれのゼミに所属します。ゼミに関しては様々な教科、分野から選択することができます。しかしそれは、初等教育コースの皆さんに限ってのことで、中等教育コースの人の場合はほとんどが所属している教科のゼミから選ぶことになります。
    • 就職・進学
      普通
      愛媛県と広島県の教員採用試験はサポート体制も充実しており、合格率も高いと思います。しかし、その他の県に関しては自分でなんとかするしかないという感じです。ですが先生たちに自分からお願いすれば個人的に教えてもらえます。
      もちろん一般企業への就職や公務員を選ぶ人も大勢います。ここ2年では青年海外協力隊に行った人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニやスーパーもたくさんあり、路面電車の駅もあります。また、学校から徒歩20分圏内には大きな商店街もあるので二十歳をすぎたらみんなで飲みにも行けます。自転車があれば生活には全く困りません。もちろん定食屋さんもとてもたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      現在教育学部等は改修工事を行なっています。4年間生活してきて不便だと思うことは特にありませんが、部活などで他の大学に行くと自分の大学はボロいなぁと思ってしまいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      となりに松山大学もあるので自分からアクションを起こしさえすれば交流もできます。愛媛大学には部活もサークルもたくさんあります。また、サークルに関しては、周辺大学のものに入っている人もいるようです。
      わたしも松山大学の友達はできましたが、普段は同じ教科の友達や部活の友達と一緒に過ごしています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体でいくつあるのかわかりませんが、とてもたくさんあります。学生祭では、多くのサークルや部活が出店して毎年とても賑わいます。今年はありませんでしたが、来年は有名バンドなどを呼んだライブも開催されています。
      部活動に関しては、スポーツ推薦が減ってしまったせいで人数などが苦しい部活が多くなってきたように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は幅広い教養を学び、二年次から専門的な分野を学ぶようになる。共通教育は教科選びよりも先生選びが重要なので先輩の意見を聞くと良い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教員採用試験を受けたが不合格だったため、地元に帰って講師をする。
    • 志望動機
      高校生の時からずっと保健体育の先生になりたいと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:582112
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      地域連携実習もあるので、たくさんの小学生に関わる機会を自ら作ることが出来る。近隣の小学校だけではなく、僻地の学校にも行くことが出来る
    • 講義・授業
      良い
      大学院の先生も対策講座をしてくれる、手厚い指導であるから。とても優しい人が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学のゼミに入っているのですが、定期的に学習会が開かれている。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の対策の講座が、充実しており、面接などの対策をたくさんしてもらえる
    • アクセス・立地
      良い
      市内電車が通っているので、歩いてすぐ。街にも近いので、便利な場所
    • 施設・設備
      良い
      綺麗になっている建物が多い。土日は、学生証で入館が可能になっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり出会いは少ない。ただたくさんのサークルに入ることをすすめる
    • 学生生活
      良い
      サークルごとに合宿などが夏にある。学祭などでは、出し物や出店をする
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は、基本的にどの学部も共通。二回生からは、実習に行ったり、指導法で具体的な指導の仕方について学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まってないです
    • 志望動機
      自分の地元であり、通える範囲の学校であるから。親も愛大で、オススメされたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566583
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが学べる大学だと思う。自主的に取り組めば本当にいい。先生も有名な人ばかりで、授業が面白い。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な先生がさまざまな授業を担当していて、いろんな視点から学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から始まるゼミは、自分の専門とする分野で研究を行えるから。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援ルームなどがあるが、とても入りにくい雰囲気で、対応する人も怖い。
    • アクセス・立地
      良い
      松山は自転車があればどこにでも行けるほどまとまっている。そのなかでも大学周辺は街にも近く便利である。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が多く、古い校舎も建て替え工事をするらしく、環境は整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の友達は気の合う子が多く、毎日楽しく学校に通えているから。
    • 学生生活
      良い
      サークルは先輩後輩関係なく仲良しで、スポーツ大会なども頻繁に開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校の先生になるために必要な知識を勉強している。実習も国内の大学では一番充実しているのではないかと考える。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      教員 公務員 民間
    • 志望動機
      小学校の頃から先生になりたいと思っていて、地元の国公立大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572407
12341-50件を表示
学部絞込

基本情報

住所 愛媛県 松山市道後樋又10-13
最寄駅

伊予鉄道環状線 赤十字病院前

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。