みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(123) 国立大学 176 / 596学部中
学部絞込
12331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気がよく生協のサポートが充実している。また、教育学部では地域連携の実習が充実していて実践的な学びができる。
    • 講義・授業
      普通
      共通教育は内容が薄く、必要性が分からない講義がある。専門分野は生徒に対して教授が沢山いるため濃い学びができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒に対して教授が沢山いるため濃い学びができる上、専門的な知識を付けるのに適した環境です
    • 就職・進学
      良い
      就職に対してのサポートは手厚く、教員採用試験では特に就職率が高いです。県内への就職には強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとても良く、周辺にはマンションが沢山ある学生街です。少し歩けばお店も沢山あるので住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      専攻ごとに部屋があります。機材等も充実していて授業外にも使用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      共通教育や課外講義などで他学部と関わる機会があり、友達ができやすいです。サークルに入ればより仲間が増えます
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部文化部ともに充実しています。本気でやるサークルもあればゆるい感じでやるサークルもあるので自分に合ったものを選べるの魅力です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻にもよりますが、一年次は様々な分野の学習をします。2年時からは専門分野に分かれて学習します。教育学部は2年時から教育実習が増えます。
    • 就職先・進学先
      県内の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495096
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は何かに評価をつけるのが苦手なためわからないが良いと思った。しかし僕は友人がいなかったので楽しくはなかった
    • 講義・授業
      良い
      男女関係なく活動ができるし、自分が取り組みたいと思ったものに集中できるのがいい
    • 就職・進学
      普通
      自分が学んだことを最大限活かせる就職をしている。サポートはできている
    • アクセス・立地
      普通
      自分は送迎は、親にしてもらっていてわからない。だが他の人は徒歩が多い
    • 施設・設備
      普通
      私は、自分がどんな環境で授業を受けているかわからないため答えれない
    • 友人・恋愛
      普通
      私はコミ症なので友人も少ないし恋人なんてできたことがないし、心底どうでもいい
    • 学生生活
      普通
      たくさんサークルがあり自分に合ったものを見つけれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      よくわからなかったが学年にあった学科だったと思った自分たちで考えて実行することが大事だと思った
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      人と関わる業種がいいと思ったから
    • 志望動機
      昔から教育関連のことには興味があって、教師について学べる大学を探していた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967841
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      特別支援で聴覚を学ぶなら全国探しても唯一無二の専門性が学べる大学でした。でも今はもう聴言はなくなりました。愛媛大学といえば聴覚と言われるくらいでしたが、内部でもめたらしくもう今は聴覚は学べません。
    • 講義・授業
      良い
      ろう教育の世界では知らない先生がおられ、その先生のゼミに所属していました。大学の勉強は教員になった時にそのまま使えるような講義は少ないと感じていたのですが、その先生の講義資料だけは今も職員室のデスクに置いていつも困った時に振り返っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医療から教育まで聴覚系の学会や大会にたくさん参加させてもらいました。
      今考えるととんでもないことだったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教採受ける人が多いと思います。特支でしたが通常の小学校を受験する人もいました。愛媛の教採対策もありましたが、特別支援に対応する対策講座も少しはありました。
    • アクセス・立地
      良い
      街中です。チャリがあれば何も不便な点はないです。立地は本当にいいです。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎もありますがだんだん新しく建て直されてます。4号館も今建て直しをしてるらしく教育学部棟は全て新しくなっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なのでサークル、部活もありますし単純に人は多いです。恋愛をしている人も多かったと思います。
    • 学生生活
      良い
      学祭にやばいTシャツ屋さんが来ていました。私は部活に所属していたのでサークルのことはよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今はわかりませんが、5領域のうち視覚障害以外の特別支援の免許が取れました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      新卒で教員採用試験に合格し、特別支援学校(現在はろう学校)の教諭をしています。
    • 志望動機
      聴覚を学べる国立大学を探しました。オープンキャンパスに行って決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942434
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強だけでなく、交友関係も広がってとてもよいです!アクセスも良く、満足できると思います。毎日楽しく過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容がとても充実しているように感じます。将来活かせることをたくさん学ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かせる就職先を選ぶことができました。とても満足しています!!
    • アクセス・立地
      良い
      四国の中でも大きな都市で、交通も充実しています。アクセスしやすいです!
    • 施設・設備
      良い
      可もなく不可もなくです。使いにくさは全然ないので、大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科を超えたつながりも作ることができます。とても、楽しく過ごせました!
    • 学生生活
      良い
      たくさんの種類のサークルがあり、とても楽しいです。良い思い出ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育のことについて学ぶことができます。将来役立つことをたくさん教えてもらいました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校で、まずは講師として働くことがきまりました。職員採用試験にむけて勉強を進めます。
    • 志望動機
      教育に関わる仕事に就きたいと、幼い頃からずっと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883480
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      目的のために勉強できていい。
      最後まで自分の「叶えたい」に向けて取り組める環境下にあると思う。
      教育学部の中でも、個人的には高い水準にあると感じている。
    • 講義・授業
      良い
      講義のペースは少し早いが、後からでも教授が丁寧に教えてくれた。
      内容も、今後に活かせるようなものが多かった。
    • 就職・進学
      良い
      ちゃんとした就活サポートがあった。
      納得が行くまで周りがサポートもしてくれる。
      就職には困らない。
    • アクセス・立地
      良い
      電車も近く、通いやすい。
      寮も近くにあり、男女別々の建物なので安心。
      街中とも近くて便利。
    • 施設・設備
      良い
      そこまで新しい建物はないが、見栄えはいい。
      学食も安くて美味しいと評判である。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も活発で良い。
      恋愛は人それぞれだと思うが、イベントで一緒になった男女が付き合うのも珍しくはなかった。
    • 学生生活
      良い
      学祭が盛り上がる。
      サークル活動も活発で、大半が何かに属している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学・心理学
      グループワークも多く、他人の意見も行くことができ、思考の視野を広げることが出来た。心理学についても、今後の教育や生活に活かせると感じた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      中学校
    • 志望動機
      中学時代から、中学の数学教師になりたかった。
      地元なので何となく選んでいた。
      結果として、ここにして良かったと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853046
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたい人や、子供とふれあいたい人にはもってこいの学科です。最初は知らないことが多く、戸惑うこともありましたが先生方のおかげでとても分かりやすいです
    • 講義・授業
      良い
      1回1回の授業で細かいところまで教わることができ、とても授業内容は充実しています
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても高く、就職先が沢山あります!また、相談に乗ってくれる先生も多いため安心です
    • アクセス・立地
      良い
      大学近辺には大型ショッピングモール、駅、コンビニがあるためとても充実しています
    • 施設・設備
      良い
      令和4年の3月に新しくなるところがあります。現在でも特に不自由なく使えています
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなとても仲が良く、いじめなどの行為は目にしたことがありません!
    • 学生生活
      良い
      イベントは年に何回かあって、他の大学の生徒も呼ぶと更に盛り上がります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教育について勉強をします。知らないことが沢山あって大変ですが楽しいです
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分が先生になりたいという夢があったので、それを叶えるために志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:815023
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      附属学校があるため、教育実習がスムーズに進み、内容も充実しています。講義やゼミでの活動も含め、充分な専門性を磨くことができます。
    • 講義・授業
      良い
      おおむね満足です。
      一部にあまり実践的でない理論ばかり述べられている内容の講義がありましたが、ほとんどの講義が現在も役立っています。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援は不足気味だと感じました。
      各自勉強して採用試験を受ける、あるいは就活を進めることが基本で、職員はほとんどノータッチで相談にもあまり乗ってくれません。
    • アクセス・立地
      良い
      メインキャンパスが市内の中心部にあるため交通の便は良いです。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、老朽化している棟も多かったです。にも関わらず、立て直しもされず不要な工事等もあったため、施設管理方法には疑問点があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通の総合大学という印象で、授業に出てサークルに入ればそれなりに友達や恋人はできるとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      可もなく不可もなく、サークルや部活の数は普通です。学祭もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育概論や児童心理、小中高校での各科目に関する学習など幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      学童保育
    • 志望動機
      教員を志望していたため、教員免許が取得できる当該学科に進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789128
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教員を目指している人にはとてもいいと思います。学習アシスタントなど、市内の現場で経験を積む機会も豊富です。
    • 講義・授業
      良い
      授業づくり以外にも学級経営や児童心理学など幅広い専門分野を学ぶことができた。現場にいた先生も多く実践的な学びのある授業も多くあった。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験の対策は充実していた。集団討論も何度も集まって対策できたため、試験の際に役立った。教職以外に進む場合の就活は、自分で動く必要があると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      松山市内にあり、周辺には賃貸物件が十分にある。自転車で行ける距離に飲食店やスーパーも固まっており、生活に困ることはない。自転車で基本生活できる。市電も通っており、雨の日はそれで対応できる。
    • 施設・設備
      普通
      授業を行うのに十分な施設はあると思うが、とりわけ設備が充実しているとは感じない。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんのサークルがあり、そこでの人間関係は密になる。学部を超えて友達もできる。中四国出身の人も多いため、雰囲気が似ており、友達になりやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは少人数のものから100人規模のものまで様々。部活もあるので、自分のやりたいことに応じて選べる。ラクロス部や水泳部があるなど、部活も充実していると思います。隣が松山大学なので、サークルでは大学が混ざり合うこともあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、総合的なことについて学び、2年次から専門的なことを学ぶ。免許や卒業に必要な必修科目があるため注意。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校教員
    • 志望動機
      教員を目指しており、校種は迷っていたため小学校免許だけでなく、中学校、高校も取れるところに魅力を感じた。また、教職を目指す人以外の人とも関われる総合大学は視野も広がると感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786187
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      今までのコメントを全て合わせるとだいたいそのくらいだろう。住めば都だが、結局は自分次第。環境も生かすも殺すも自分次第。
    • 講義・授業
      良い
      愛媛ではあまりコロナが流行っていないので対面で授業が受けられる。一時期オンラインで受けたが、やはり対面がありがたい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは教授の自己満足話が長い傾向がある。ただ、研究分野は自由で自分で選べるのでそこはありがたい
    • 就職・進学
      普通
      やはり教員になりたいという人が多いが、そうでない人もいる。そういった人へのサポートは充実しているとは言えない
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くには安くて一人暮らしには充分か間取りのアパートが多くあるため、学生にとっては住みやすい。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と正直変わらない。研究で使える書籍は揃っているとは思う。あとはサイトを使うしかない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はその人次第。恋人関係もその人次第。対面授業なので交友関係はオンラインよりはまし
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても活発だと思う。自分もバレー部に所属しているが、勉強と両立している人が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直ホームページを見たほうが早いと思うが、教育学部でいうと、教員にとって大切なことを教わる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      東京のベンチャー企業でマーケターとして働く予定。
    • 志望動機
      自分の学力的に行けるところを探したまで。正直これからの時代は大学名よりは個々人のポテンシャルや意欲にかかっているため、あまり気にしたことはない
    感染症対策としてやっていること
    マスクをつけることは推奨されている。また各地に消毒液が置いてある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705146
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になりたいという思いが強い人には、とても向いている学部だと思う。しかし、途中で進路変更した学生には、何かと専門を学んでいるが故の難しさはあると感じる。
    • 講義・授業
      普通
      現在は、オンライン授業がメインになってしまっているため、どちらとも言えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      積極的に課題が提供され、それに関してまとめていく方式で進められている。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はまずまずだと感じている。特に、有名大学という訳でも無いので、大手はトントン。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は、都市の中心にある大学ということで、とても利便性が高い。
    • 施設・設備
      普通
      現在、教育学部棟が耐震工事のために建て替え補強などをしている関係で、校舎はきれいになっていると感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部内で付き合っている人も多いが、別れたという話もよく聞く。その為、どちらでも無いにした。
    • 学生生活
      良い
      例年、学祭では有名バンドを呼ぶなど、かなり盛り上がるような企画が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、共通教育がメイン。2年で実習が始まり、3年で専門と教育実習。4年で教採と応用実習。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      広島市の小学校教員
    • 志望動機
      元々、教員になりたいと思っており、幼少中の連携にも興味があった為、多免許習得のできる愛大を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    対面授業を大幅に減らしたり、人数制限をしたりして、メインをオンライン授業に。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701854
12331-40件を表示
学部絞込

基本情報

住所 愛媛県 松山市道後樋又10-13
最寄駅

伊予鉄道環状線 赤十字病院前

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。