みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  口コミ

愛媛大学
出典:At by At
愛媛大学
(えひめだいがく)

国立愛媛県/赤十字病院前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(725)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.10
(123) 国立大学 176 / 596学部中
学部絞込
並び替え
1231-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しく、かつ丁寧に教えてくださるのでとても行くのが楽しみになります。
      また、分からないことは丁寧に教えてくださるのでとてもいい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      自分にあった勉強方法でできるのでとても充実した学校生活を送れています。入学当初は不安でしたが、友達もできて楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分にあった勉強方法でできるので、とても充実した学校生活を送れています。入学当初は不安でしたが、友達もできて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      先生方が、親身になって寄り添ってくださりとてもいい環境です。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにはお店が沢山あるのでとても便利で使い勝手が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      とても使いやすく生徒一人一人に気遣いがある設備となっていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しております。入学当初は不安でしたがすぐに友達が出来ました。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しく思い出に残るものばかりです。みんな笑顔で楽しんでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校の先生になるための勉強をします。将来学校の先生になりたいと思っている人はぜひ来て下さい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ決まっていませんが、小学校の先生になろうと思っています。
    • 志望動機
      学校の先生になるのが小学校からの夢だったからです。夢を叶えたいと思います。
    感染症対策としてやっていること
    マスク、手洗い、うがいが徹底されていますソーシャルディスタンスもです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718177
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数のためとても仲が良く、毎日が楽しい。学科が学科なので本当に思いやりのある優しい人ばっかり。高校の時の数倍は楽しいしやりたいことが専門的に習えて嬉しい(^O^)
    • 講義・授業
      普通
      1回生のうちはまだ専門的なことは少なめ。でもだんだん増えて来てるのでワクワクしている。発達コースも聴言コースも楽しそうで悩む
    • 研究室・ゼミ
      良い
      十分充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      聴言コースはかなり専門的で素晴らしいと聞く。教員採用試験が簡単に思えるほどらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに市内電車があるので割と通いやすいんじゃないかな?
      私は遠いので車。原付で通う人も多い。あとは一人暮らしか、チャリ。
    • 施設・設備
      良い
      まだ1回生だからわからないことも多いけど、先輩の話を聞く限り良さそう。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子がほとんどだがなぜだか半数以上は彼氏がいる。
    • 学生生活
      良い
      イベントは学科ないではあまりないかな?教育学部のチャラっとした人たちは、チャラっとしたサークルでキャンプに行ったり海に行ったりしていてとても楽しそう。学科内のサークルは、特別支援教育研究会、しゅわくりいむ、聾研究会かな?
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381103
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なので、様々な意見を持つ人達と交流が出来ること、サークルの数も多く人間関係を充実させることが出来ること、県庁所在地に大学があることから近くにお店も多く、自転車があれば生活ができることがこの評価に繋がっています。
    • 講義・授業
      良い
      現在は特支課程として、専門的な内容を個人で選択して学ぶことができます。細かく言うと、発達障害系(知的)と聴覚障害系に分かれて勉強するのですが、発達障害の方を選んだからと言ってもう片方の勉強をしない訳ではありませんし、どちらを選んだとしても専門的な内容を十分学ぶことが可能となっています。また、取得以外の視覚障害の領域についても勉強することが必修となっているため、障害種5領域を広く勉強することが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な内容を取り扱うゼミが多く、自分のやりたい研究にしっかり取り組めます。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なので教員になるようなサポートは充実しています。ただ、教員志望でない方のサポートはそれほどかも知れません。自分から情報を共学のものに参加するなどして得る必要があります。
    • アクセス・立地
      良い
      県庁所在地にある事と、大学を中心に学生街となっているため、周囲にはお店も多く、自転車があれば、十分学生生活を楽しむことができます。
    • 施設・設備
      良い
      機材は豊富に揃っています。ただ、教育学部は費用がないために校舎がなかなかボロかったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、様々な意見を持つ人達との交流をのぞめます。サークルに入ることで、より人間関係を充実させることが可能だと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は本当に多いです。大学祭も2日間行われ、充実した学祭となります。行事ごとが多い訳ではありませんが、愛媛大学盆踊り大会であったりと小さなイベントは多く行われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この課程は、今年度入学した学生を最後になくなります。来年度からは特支課程ではなく、コースのひとつに組み込まれる、ということです。つまり、今は専門的な内容を個人で選択して学ぶことができますが、コースになってしまうと専門的な内容を個人で選択することが難しくなるかもしれません。覚悟を持って特支を選んでいただければと思います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まってません。
    • 志望動機
      わたしは、もともと言語聴覚士になりたいと思っていました。ですが、なかなか難しいことは感じていて、それなら聴覚障害系の勉強が充実している愛媛大学を選択しようと決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537101
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの実習を経験してから現場に出れるため、新任でも頑張れる。 サークルやイベントを通して、他学部とも関われるため、輪が広がる。
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場で働いている現役教員に、出張授業をしてもらうことがあるため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってやることが多様であり、一概に充実しているとは言えない。
    • 就職・進学
      良い
      教採に向けた対策はとても充実しており、4回生になる前にも多くの実習がプログラムされている。
    • アクセス・立地
      良い
      市の中でも中心地に位置しており、大学のすぐ近くには繁華街もあるため。
    • 施設・設備
      良い
      校舎の建て替え等により、最近特に綺麗になった。 また、自習スペースも学年ごとに用意されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      他県からも多く来ており、友達はたくさんできる。 ただし恋愛にまで発展するかはその人次第。
    • 学生生活
      良い
      イベントは、大学あげてで行うためとても盛り上がるし、サークルも種類が多いので、楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では、必修の授業が多い。二回生では、母校での省察実習を行うことができ、三回生の本実習に備えられる。 4回生は、授業もほとんどないため、ゼミでの卒論と教採に向け、勉強に励むことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    • 志望動機
      第一志望にしていた広島大学のボーダーまで、センターの得点がわずかに足らず、近場で、広島にも多くの先生を輩出している愛媛大学に決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535056
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気がよく生協のサポートが充実している。また、教育学部では地域連携の実習が充実していて実践的な学びができる。
    • 講義・授業
      普通
      共通教育は内容が薄く、必要性が分からない講義がある。専門分野は生徒に対して教授が沢山いるため濃い学びができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒に対して教授が沢山いるため濃い学びができる上、専門的な知識を付けるのに適した環境です
    • 就職・進学
      良い
      就職に対してのサポートは手厚く、教員採用試験では特に就職率が高いです。県内への就職には強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとても良く、周辺にはマンションが沢山ある学生街です。少し歩けばお店も沢山あるので住みやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      専攻ごとに部屋があります。機材等も充実していて授業外にも使用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      共通教育や課外講義などで他学部と関わる機会があり、友達ができやすいです。サークルに入ればより仲間が増えます
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部文化部ともに充実しています。本気でやるサークルもあればゆるい感じでやるサークルもあるので自分に合ったものを選べるの魅力です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻にもよりますが、一年次は様々な分野の学習をします。2年時からは専門分野に分かれて学習します。教育学部は2年時から教育実習が増えます。
    • 就職先・進学先
      県内の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495096
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      聾に関することならトップレベルの教授が集まっている。県民性なのかとてもアットホームな人ばかりで、とても充実したキャンパスライフを送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門性が高くなればなるほど、授業は難しくなる。授業だけではまかなえなくなるので、個人的に質問しにいくと周りより差が出る。また、評価は指導者とよってまちまちで、厳しい人もいれば甘い人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      トップレベルの教授だけに顔が広いので、全国のいろいろな学校・施設とコンタクトがとれる。つながりが多いほどやりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      学生によるサポートデスクがあり、自分たちの経験をもとに手厚いアドバイスがもらえる。窓口だけでなくメールでのやりとりも可能。
    • アクセス・立地
      良い
      狭い範囲にいろいろなものがあり、生活には苦労しない。移動手段も自転車で十分。バスや電車も充実していてとても便利。
    • 施設・設備
      普通
      理系学部の棟は新しくてとてもきれいな建物。文系学部は比較的建物が古い。校内にショップが2つあり、便利。最近、カフェも新しくオープンした。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学式前に新入生だけのイベントがあり、知らない人ばかりでもそこで仲良くなれるチャンスがある。また隣の松山大学との交流もあるので、交友関係が広げられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      障害(聾)について、幅広く学ぶことができた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      聴覚言語障害の児童に対する教育について。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      聴覚言語障害に関しては全国トップレベルの人材がそろっているから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を何度も繰り返し繰り返し読み解く。。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127781
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強だけでなく、交友関係も広がってとてもよいです!アクセスも良く、満足できると思います。毎日楽しく過ごせます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容がとても充実しているように感じます。将来活かせることをたくさん学ぶことができました。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かせる就職先を選ぶことができました。とても満足しています!!
    • アクセス・立地
      良い
      四国の中でも大きな都市で、交通も充実しています。アクセスしやすいです!
    • 施設・設備
      良い
      可もなく不可もなくです。使いにくさは全然ないので、大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科を超えたつながりも作ることができます。とても、楽しく過ごせました!
    • 学生生活
      良い
      たくさんの種類のサークルがあり、とても楽しいです。良い思い出ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育のことについて学ぶことができます。将来役立つことをたくさん教えてもらいました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校で、まずは講師として働くことがきまりました。職員採用試験にむけて勉強を進めます。
    • 志望動機
      教育に関わる仕事に就きたいと、幼い頃からずっと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883480
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生になりたくて入ったので後悔はないです、ただ教育学部課題多いです助けてください、、!新入生は覚悟してたら楽チンです
    • 講義・授業
      良い
      本当に先生によります。面白い授業の特徴は双方向です、一方的に話し続けるという面白くない講義もあります。しかし愛媛大学に入ってよかったとは思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験についてサポートしてくれるそうです。一緒にがんばりましょう
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いが、キャンパスが広すぎて意外とたどり着くまでに時間がかかる。
    • 施設・設備
      悪い
      ひとつ言いたいのは体育館が暑すぎること!!特に第二体育館は絶対に設計ミス!!
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル次第です、ワイワイしたい人はたくさん自分から話しかけるといいと思います
    • 学生生活
      悪い
      愛媛大学の支援課は厳しく、コロナでイベントがなくなったりサークルが停止したりすることは多々あります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が取りたい副免許と主免許に合わせて授業を取ります。その他にも自分の興味のある授業が取れるならとれます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      先生になりたかったからこの学科を選びました。勉強しやすい環境だと思いますよ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:849409
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少なかったため、同じコース、そして学科の先生方ともとても密な関係が築けました。友人はもちろん、とても温かい先生方とともに素敵な大学生活が送れてこの大学に入ってよかったと今でも思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のため1人1人に手厚く、とても大事に接していだだけます。またただ聞くだけの講義ではなく、生徒同士で意見を出し合いながらする講義が多く、周りの人との繋がりも深く持つことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実際に外に出てのフィールドワークもあり、大学構内に囚われず、広い視野で物事を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部のため教員になる人もいますが、私たちの学科は免許を取らなくても良い学科だったため、一般企業に就職する方が多かったです。相談をしに行く人はしっかり相談に乗ってくれますが、自分から動かないと何もないです。
    • アクセス・立地
      良い
      愛媛大学がある松山市はコンパクトシティのため、すべてが自転車で収まる距離にあります。通学やアルバイト、商店街などほとんどが自転車で行ける距離にあるのでとても過ごしやすい位置にあります。
    • 施設・設備
      良い
      冷暖房などの設備もしっかりしており、教育学部は基本的に綺麗な校舎ですのでとても快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      在学生の約70%ほどが一人暮らしのため、友達もみんな近くに住んでおり、とてもたくさんの友達と出会うことができました。私が愛媛大学に通って1番よかったと思うのは、やはり友達との関係、繋がりです。道路を挟んで隣に松山大学もあり、松山大学の友人もたくさんできました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多く、種類もたくさんあるので自分に合う場所を見つけられると思います。サークルでは卒業した今でもわざわざ遠くから集まるほど気の合う素晴らしい友達に出会えました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私たちを取り巻く社会環境について。
      その他にも地理や歴史、政治や経済など社会系のことを幅広く学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      その他
    • 志望動機
      社会系のことに興味があったため。人数が少なかったため、深く学べると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673357
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      特に、聴覚障害児教育に携わりたい方にはおすすめです。全国的に著名な教授がいらっしゃることや、補聴相談に参加できることがその理由としてあげられます。
    • 講義・授業
      良い
      特別支援教育の五領域のうち、4領域の免許を取得する事が卒業要件であり、各領域においてそれを専門とする教授からの講義を受講することができます。特に、聴覚障害部門での有名な先生がいらっしゃるため、聴覚障害児教育に携わりたい方にはオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2回生の後期にゼミ決めがあり、決定後からゼミが始まります。基本的には、学生主体のゼミが多く、やりたいことを自由にどうぞ、といった教授も多くいらっしゃるため、自分にあったゼミをえらぶことがたいせつです。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かして、特別支援教育に携わる学生もいますが、教育という面ではなく福祉の面で携わりたいといった学生も多いです。 また、一般企業へ就職希望する学生もおり、そういった学生は全学の説明会等に積極的に参加しているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      松山大学と隣接している事から、大学周辺には学生寮も多く、また、大きな商店街も近いため大きな不便は感じないように思います。大きな商店街を抜ければ松山市駅にたどり着きます。
    • 施設・設備
      良い
      特別支援教育教員養成課程の学生のための部屋が少ないです。また、特別支援教育に関する教授の多くのゼミ室がある4号館は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      特別支援教育教員養成課程の学生は定員が20名前後ですが、4分の3が女子であることが多く、同じ課程の学生同士ではなかなか恋愛に発展しないように思います。ただ、小サブコースとの合同授業も多く、そこで知り合った学生と付き合うといったケースもあります。
    • 学生生活
      普通
      特別支援教育教員養成課程に関するサークルや研究会が複数あります。私が知る限りでは、手話サークル、特支研、ろう教育研究会があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育では、視覚障害・聴覚障害・知的障害・肢体不自由・病弱の五領域が設定されていますが、そのうちの聴覚障害・知的障害・肢体不自由・病弱の4領域の学習を行います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      聴覚障害児教育に関して興味があり、その分野では著名な教授がいらっしゃることが一番の決めてとなりました。
    感染症対策としてやっていること
    今年度前期はオンライン授業が実施されました。一部、対面が必要な場合は、アルコール消毒やマスクの着用、検温等徹底して行っていました。 後期では、オンライン授業が主であり、許可がおりた講義は対面が可能となりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701776
1231-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 愛媛県 松山市道後樋又10-13
最寄駅

伊予鉄道環状線 赤十字病院前

電話番号 089-927-9000
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部医学部社会共創学部スーパーサイエンス特別コース

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛媛大学の口コミを表示しています。
愛媛大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛媛県の大学   >>  愛媛大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

徳島大学

徳島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.83 (405件)
徳島県徳島市/JR牟岐線 阿波富田
香川大学

香川大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (467件)
香川県高松市/JR高徳線 昭和町
福岡教育大学

福岡教育大学

50.0

★★★★☆ 3.88 (318件)
福岡県宗像市/JR鹿児島本線(下関・門司港~博多) 教育大前
佐賀大学

佐賀大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (448件)
佐賀県佐賀市/JR長崎本線(鳥栖~長崎) 佐賀
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

愛媛大学の学部

法文学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.77 (221件)
理学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.90 (87件)
工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.05 (110件)
農学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (74件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.10 (123件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (75件)
社会共創学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (33件)
スーパーサイエンス特別コース
偏差値:-
★★★★★ 4.56 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。