みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  工学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

工学域 口コミ

★★★★☆ 4.00
(142)
学部絞込
14241-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強が得意な子が多く、優秀な生徒が多いと思う。就職実績も申し分なく、旧帝大と同等の表っかを得ていると思う
    • 講義・授業
      良い
      いろんな授業があり、学生数に対しての教授陣の数が比較的多く、質問しやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数、研究費、教員の数が比較的多く、教員との距離が近く研究しやすい
    • 就職・進学
      良い
      聞いたことのある大企業くらいなら自分自身の能力次第でどこでも行ける
    • アクセス・立地
      良い
      御堂筋線中百舌鳥駅が最寄りなので、主要な遊び場に行くにはアクセスはよい
    • 施設・設備
      良い
      日々、改修工事がいろんな建物で行われており、新しくなった建物が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      工学域に関しては、男子の方がかなり多いが、話が合う人が多い気がする
    • 学生生活
      普通
      他の私大などに比べるとコンパクトだが、小さいなりに楽しいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータのハードな部分からソフトの部分までプログラミングもふくめ幅広く学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      中期日程で、よりレベルが高く、企業からの評価がいい大学を選びたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533487
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。有機化学、無機化学など幅広い化学分野について学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目の授業も多くあり実験内容も充実していると思います。先生方も丁寧に分かりやすく指導してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4回生から研究室に配属されます。分析化学、無機化学、有機化学、電気化学、生体高分子など様々な研究を行っています。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。大学院に進学される先輩方が多いからではありますが大学院を卒業してから大手企業の研究職で就職される方が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      大阪メトロ御堂筋線のなかもず駅と南海高野線の白鷺駅が最寄り駅です。学校の周りにはラーメン屋さんが多く、ラーメン屋巡りをする学生も少なくないです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館では多くの書物が揃っておりレポートの題材となる資料が豊富であったり、ラーニングコモンズという友達などと話しながらでもできる自習スペースがあり、勉強する環境は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさん出来ます。学科内では3つの課程にわかれるため同課程の人とは仲良くなりますが、他課程の人とは交流が少なくなります。
    • 学生生活
      普通
      多くの部活、サークルが存在するのでどこかの団体に所属すると趣味が合う友達が出来て楽しい学生生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の中で2回生から、応用化学課程、化学工学課程、マテリアル工学課程の3つに分かれます。4回生から研究室が配属されます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493605
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校の施設のデザイン性は、学生皆が首を傾げるぐらいには謎です。統一性がないです。
      学校主催のイベントは、直前まで連絡がないなどすごく対応が杜撰です。
      私の所属する電気電子系学類は、人数が多いので把握していない人たちが多いですが、それだけ友達を作る機会もあります。授業は昔から工学の学校だったこともあって充実していると思います。
    • 講義・授業
      普通
      私が1番充実しているも思うのは、実験の授業です。私たちの学校は公立なので学生1人あたりに担当してくださる先生が私立学校と比べ、とても多く、その分細やかな指導を受けることができます。1年生の頃はもう十分というほど実験では指導いただきました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ2年生なのでよく把握してませんが、説明会の感じだと、研究室は所属する課程(専攻)で6,7室ほどあり、学類(学科)で15~20室ほどあるので方向性は充実していると思います。研究室での演習の充実さはまだわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      学校の生協主催で公務員講座が他の公務員講座よりも安くで行われています。一次試験の合格率が96%ということでした。これはかなり充実している結果だと思います。また、学内に進路用のコーナーがあり、パンフレットなどがたくさんおいてあります。
    • アクセス・立地
      普通
      大阪府立大学は最寄り駅が南海高野線の白鷺駅と地下鉄御堂筋線のなかもず駅なのですが、それぞれ学校まで徒歩8分程、15分程と、近くて便利とは言えません。通ってると慣れますけど。周りにコンビニや郵便局、銀行やスーパーがあるのはとても便利です。ただ自転車がないと話にならないぐらいには近くないです。
    • 施設・設備
      良い
      実験での話と重なります。実験設備は長年使われたものから新しいものまである気がします。新しい校舎での実験では1台500万円するような機械もいじらせてもらえます。ほかの学校の設備をいじったことがないので相対的に分からないですが、充実している方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大阪府立大学の学生は5,6000人いて、公立大学では多いほうだと思います。私立の大学でも単科大学よりかは多いと思います。なのでその分部活やサークルが充実していて、中には100人規模の団体だってあります。私は約100人いる部活に所属していますがいろんな人と関わることができて、出会いはとても多いほうだと思います。
    • 学生生活
      良い
      私はピアノ部という部活に所属しています。そこでは春は新入生歓迎会、新入生歓迎コンサート、友好祭(学祭)、夏は定期演奏会、夏旅行、秋は白鷺祭(学祭)、ハロウィンパーティー、冬は定期演奏会とイベントはかなり充実しています。全部本気で関わればとても忙しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、微積分や線形代数など高校での勉強の延長(応用)を学びます。しっかり勉強、演習すればそれなりにいい成績を取れると思います。実験もありますが、1年生での実験は先生の指導が厳しいです。2年生での実験で1年生での実験の厳しさは何だったのかと思うぐらいには1年生での実験は厳しかったです。必修の物理学系は私は理解できませんでした。過去問に頼りたいんですが過去問は回収型でないです。教科書の問題と例題の答えを覚えてください。2年生での必修のいちばん難しい教科は電気電子系学類の電子物理課程では、電磁気です!!難関でした!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427373
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、特段、他大学と異なっているところがあるわけでもないが、目に余るほどの欠点を抱えているわけでもない。充実している点としては、知名度がない大学にしては就職がいいことであると思う。ただし、授業内容に関しては特に工夫も見られず、教科書を読めばテストは解けるので、何が身についているのか分からないと思うことがある。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業の内容については、特に工夫があるようには見られないが、最低限の内容はしっかり伝えられているのであろう。教授や講師の先生は当然ながら千差万別であるが、皆生徒に学んで欲しいと思ってい接していただいていると思います。講義中の雰囲気はどの授業でも私語が気になって集中できないというようなことはほぼなく、最低限のモラルのある学生ばかりであると言える。課題も適量で、単位もやるべきことをしていれば、落とすことはありえない。履修の組み方にバリエーションはほぼないと言える。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に配属されるのは4回生になってからなので、現段階ではあまり良くわからないが、研究室によって雰囲気に大きく差がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、知名度がない普通の公立大学であることを考えると、優れているのではないかと思われる。専門的に就職に有利となる点もあるが、研究室の強さによって就職実績が引き上げられていると感じられる。しかし、修士までは最低限とみられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大部分の人が使う駅から徒歩で20分はかかるため、割と大変である。最寄駅は別の駅ではあるが、こちらを利用すると、多少本数・値段・方面的に支障をきたす。
    • 施設・設備
      普通
      特に他大学と比較して優れた施設があるということはないが、十分な広さ・教室は兼ね備えており、サークルなども十分できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      1クラス分の人数しかいないので友達はすぐにできる。工学部である故に、学科内で恋愛が盛んであるということはなく、そのような目的を果たしたいならばサークルや実行委員会にでも入るべきであろう。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活には所属しておらず、学祭のような行事も一切行かずに別に遊んでいたので申し訳ないが全くわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系科目の高校範囲に毛が生えたものと般教で。そこから学年が上がるにつれて、専門性が増していく。
    • 就職先・進学先
      在学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426256
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろ学べるけれど、もっと深く学びたい。
      就職関係はしっかりしている。いわるゆ大企業、有名な企業に就職される方がたくさんいる。
      授業数が少ない気がする。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は比較的にはしっかりしている。詳しく深く学ぶことができる。しかし、先生によってはあまりわきりにくい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じ過程ではあるが、いろいろな広い分野での研究室がある。なにかしら自分が興味をもてる研究室があるとおもう。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業や有名な企業へ就職されていきなさる先輩方が非常に多い。しかし、研究室と企業とのつながりはうすい
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は中百舌鳥駅で御堂筋の駅であるので、大阪の人は通いやすいと思うが、大学と最寄駅は少し距離があり、あるく。
    • 施設・設備
      良い
      教室や講義室では広し、きれいな机や椅子が用意されている。しかし、スマホが普及し、パソコンも使うがコンセントの数が非常に少ない
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はみんなたくさんできると思うが、他学部や他学類の人とはほとんどからむことがない。サークル選びが大事であるを
    • 学生生活
      悪い
      サークルはいろいろな友達ができるし、いろんなイベントや他大学のサークルとの交流があるさーくるもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気関係のことを勉強する。毎年実験があり、物理関係の実験をする。英語もアカデミックなことから専門分野の英語もやル。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426968
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり勉強や実験をしたい方にはとてもいい大学だと思います。授業の分かりやすさは教授によりますが、レベルが高いです。中期なので京大・阪大落ちが多いため、学生のレベルも高いです。また、大阪府立大学の中でも工学域だと大手企業に就職できる可能性が高まるそうです。
    • 講義・授業
      普通
      ほとんどの講義の分かりやすさは教授次第です。外部から講師の方に来ていただくこともあります。
    • アクセス・立地
      良い
      南海高野線と地下鉄御堂筋線が最寄り駅のため、通いやすいです。地下鉄はなかもずからなので座ることができます。大学の周りには飲食店がたくさんあります。特になかもずの方に多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      物質科学系は2回生から3つの学科に約40人ほどの人数で分かれるため、学科自体の人数があまり多くなく、学科での飲み会があったり、テスト前にはみんなで協力し合ったりします。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさん種類があり、入っている人が多いです。大学全体としても男の人の方が多いですが、サークルでは男女の壁はなくどこもすごく仲が良さそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387852
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的には落ち着いた雰囲気で過ごしやすい。クラブもそこそこ盛んで楽しめる。欠点としては敷地が無駄に広くて授業間の移動がかなりしんどい。時間割によっては自転車がなければ間に合わないこともある。
    • 講義・授業
      悪い
      課題に関しては学科ごとの差が大きく、楽な学科は他の大学と比べてもかなり楽。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ二回生で研究室には入っていないので、研究室についてはほとんどしらない。配属は三回後期ぐらいかららしい。
    • 就職・進学
      良い
      工学に関しては京大阪大レベルの人が集まってきているので求人も多く、特に問題なく就職できる。文系は少しだけ大変かも。
    • アクセス・立地
      悪い
      御堂筋線を使ってなかもずから来る人が多いと思うが、なかもずから大学までの距離がかなりある。毎日通うってなったら割と鬱陶しい。
    • 施設・設備
      悪い
      大学への給付金額が低く、十分な設備がない。あと図書館がかなりしょぼくてレポートの参考文献が調べられないということもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係についてはクラブやサークルをしていれば問題ないが、恋愛については看護学科が別のキャンパスなのと、工学部の人数が多いため、男女比がすごくて大変かも。
    • 学生生活
      良い
      クラブやサークルについてはそこそこ色んな種類があり、基本的にやりたいものをやれる。たまに馬術部など珍しいものもあるため、大学でしかできない経験などもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二回生からは応用化学、化学工学、マテリアル工学の3つの課程にわかれる。応用化学では有機や電池など、一般に想像しやすいような化学を扱う。化学工学は製造のプロセスなどを学ぶ。マテリアル工学では、物質の材料について研究する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407427
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      物質化学について学ぶことを目的とする学生にはとてもいい学類です。2年次に課程配属があり、応用化学課程、化学工学課程、マテリアル工学課程に配属されます。相当GPAが悪いようなことがない限り基本的には希望の課程に進めます。どの課程であれ教授陣や設備等はかなり高いレベルなので後悔はないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      担当教員によりますが基本的には親身に指導してもらえます。特に数学は理系に必要な科目であるため数学質問室が開設されていたり、理系科目のe-ラーニングを利用でき、講義についていけないということはないはずです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は南海高野線白鷺駅から徒歩6分程度、大阪市営地下鉄御堂筋線なかもず駅,南海高野線・泉北高速鉄道線中百舌鳥駅から徒歩13分ほどです。阪和線を利用し三国ヶ丘駅で乗り継ぐ場合は南海の本数が少ないことに注意してください。大学周辺ではそこまで家賃が高いことはなく地方都市並の相場です。スーパー等は自転車で行ける範囲であれば結構な数があります。ショッピングモールも自転車で行ける範囲にあります。大阪の繁華街も電車ですぐに行ける範囲にあるので買い物には特に困らないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      いつもキャンパス内のどこかで建物の改修工事をしているので新旧の建物が入り混じっていて統一感はないです。自転車置き場がきちんと整備されていないのに学館工事の一環としてノー自転車ゾーンが設定されるなどよくわかりません。
      理系関連の設備には大金をかけているのでものはいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      主体的に部活等の団体に所属したりすることで交友関係は広がります。授業選択の幅はあまりないので授業を受けるメンバーはほぼ変化せず自然と学類内課程内で友人はできるはずです。
    • 学生生活
      良い
      さまざまな団体があるので趣向に沿った団体に所属することをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383900
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかりと勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。他にも校内は自然が豊かなのでそこで息抜きも出来てとてもいいです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられていて、教授の指導はとても丁寧に細かく説明をしてくださるのでとてもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業などがへの就職実績があり、一昨年卒業された先輩には、大手ゲームメーカーの任天堂さんに就職された方がいて、就職実績はかなりいい方かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校内の西側には大きな池があります。そして北側には大きなサッカーコートが2面あって部活などでよく使われています。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学付近には飲食店などが数多くあり、友人とお昼ご飯を食べに行く事ができ、部活やサークルなどもたくさんあるのでその中でも友人ができてとてもいいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      東京にある専門学校に通いつつ、ゲームクリエイターの仕事に就く予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365360
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      化学系統の勉強を大学でしたい方にはおすすめです。とくにその場合であると2回生から課程配属があるので応用化学課程に進むといいと思います。また他にもマテリアル工学課程や化学工学課程があり、マテリアル工学については様々な大学にありますが、それでもこの課程がある大学は限られているので就職などでは大いに強みです。
    • 講義・授業
      良い
      教授方の講義についてですが、実験においてですが、実験中にティーチングアドバイザーというTAと呼ばれる大学院生の方がいらっしゃって実験中にわからないことがあるとその都度そのTAさんに助言を得られたりするので実験がやりやすくなっております。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4回生から研究室配属があると思います。ですので、4回生になるまでにどの研究室に入りたいかなどは決めておくべきで、また研究室配属は成績順ですので4回生になるまでにしっかり単位をとっておくべきです。★3の理由はまだわからないのでということです。
    • 就職・進学
      良い
      聞いた話では、工学は基本就職に困ることはないとのことです。また工学に入る方々は是非大学院に進学するべきです。
    • アクセス・立地
      悪い
      個人的に府大から離れたところに住んでいるので通学時間が長く阪急宝塚線の山本駅からなかもず駅までなので朝の御堂筋のラッシュに混ざるのは大変ですね。
    • 施設・設備
      普通
      大学としてはそれなりにそこそこに充実しているはずです。気になれば是非大学まで見に来ていただければと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活があるのでその面については心配ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346921
14241-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中百舌鳥キャンパス
    大阪府堺市中区学園町1-1

     南海高野線「白鷺」駅から徒歩13分

電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  工学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。