みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  工学域   >>  電気電子系学類   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

工学域 電気電子系学類 口コミ

★★★★☆ 4.00
(64)
学部絞込
学科絞込
641-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      人も優しく授業も飽きなくて毎日通えています!とっても楽しいです
      ついていけなくなったりしたらすぐ聞けばいいです!優しく教えてくれます!
    • 講義・授業
      良い
      綺麗で人も多くてほんとうに最高ですよ!
      本当にお勧めします!!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まず説明がわかりやすい!
      わからないとことかすぐ聞ける空気です、
    • 就職・進学
      良い
      学校から進んで就職先を進めてくれたり
      先生が協力してくれます!
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く、近くにご飯屋さんやスーパー、塾などがあるのでバイトなどもとてもしやすいです!
    • 施設・設備
      良い
      トイレはもちろん色々なところが綺麗寝転べます笑笑
      強いて言うなら猫が多いです
    • 友人・恋愛
      良い
      彼女がたくさん作れました!友人も同じ学科内で作ることが出しました!

    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      僕は心理学を学びました!授業で学んだことは生活で使える場面もあります笑笑
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      多手のID系の会社につくことができそうです!
      学校や先生が深く関わってくれ説得してくれました!!
      ありがとうございます
    • 志望動機
      家の近くにあり偏差値もまあまあ高く公立だったからです笑笑
      近くのカレーが美味しいです
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されたりソーシャルディスタンスを護る取り組みがありました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823793
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      将来情報系や電気系の職に就きたいと考えている人にとってはとてもいい大学だと思います。授業もある程度難しいですが大学の勉強に加えて自分が学びたいことを学ぶ時間を確保することはできるので将来役に立つであろう資格を取得することもできます。
    • 講義・授業
      良い
      新型コロナウイルスの影響で前期はオンライン授業が中心でしたが学習に特に問題はなく、質問の対応などもしっかりとしていました。1回生の時は必修科目の割合が高く、教養科目などの選択肢は限られていたように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはしっかりとしている印象。企業から大阪府立大学生に対しての説明会などが行われており、そういった機会を利用する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の最寄駅は御堂筋線の中百舌鳥駅であり、駅から歩くと20分ほどかかります。最短距離の住宅街を通り抜ける道は授業前後は混雑しており、たまに車も通るので注意が必要。駅から自転車で通っている人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      大学は広く、キャンパス内には様々な施設があります。ただ施設同士が離れていたりするので、移動は不便だったりします。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります。隣の席の人に話しかけたり、サークルに入ったりすれば友人はある程度は確保できると思います。恋愛関係に関しては工学域は男女比がかなり偏っているため、恋愛をしたいのであればサークルやバイトに期待するのが良いかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍なのでサークルの活動やイベントが制限されているため、あまり分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は物理や数学、英語などの基本的な必修科目に加えて、第二外国語や体育、教養科目などから好きなものをいくつか選び勉強します。2年次からは各課程に分かれてより専門的な内容を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から情報、工学の分野に興味があり、専門的な知識を身につけたいと考えてこの大学を選びました。この大学は公立大学で学費が比較的安く、入試の難易度が自分に合っていると感じたのも理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782225
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      就職もいいし、自分の興味がある分野なのでそもそも学んでいてとても楽しいです。仲良くなった先生方から研究室の話なども詳しく聞けます
    • 講義・授業
      良い
      分からないところは気軽に質問できる雰囲気が多くの先生にはあり、だいたいの先生は丁寧に教えてくれる
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が大学院に進むと思うが、学部卒でも院卒でも就職には強いと聞いている
    • アクセス・立地
      良い
      まわりに安くて美味しいラーメン屋などがたくさんあるので巡るのも楽しい。
      最寄り駅もそこそこ近いので移動も便利なのではないでしょうか
    • 施設・設備
      普通
      1回生が主に使うことになる棟は門から一番遠いので地味に移動がめんどくさい。しかし、まわりの人からは充実していると言う声もよく聞かれる
    • 友人・恋愛
      良い
      これは、正直その人次第なところはあるが、自分は個人的には充実していると思う
    • 学生生活
      良い
      学祭は年に二回ほどあるが、かなり盛り上がってとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは、基礎の数学や物理科目などを重点的に学んで、2年生以降により専門的なことを学んでいきます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔からこの分野に興味があり、この大学に来れば専門的なことをより深く学べると感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707693
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の立ち位置的に不本意な入学をされる方が多いと思いますが、最初はモチベーションとのギャップを感じるくらいに上昇志向が強く、望んだ事に取り組めるだけの環境はあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      基礎的なことからしっかりと教えてくれる印象ですが、どこの大学でも同じように講師の当たり外れはあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよく、普通に過ごしていればそれなりの就職はできるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      大きな大学にしては比較的街中にある印象です。ただ、最寄り駅からは少し歩きます。
    • 施設・設備
      普通
      普通だと思います。オシャレな大学ではないですが、特に困ることもありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      一般的な大学と同程度だと思います。また、広い友人関係を築きたければ積極でな行動が求められると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少し少なめだと思います。イベントは時期のこともあり、現在は少なめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次に配属される課程に備えるための基礎的な学習があり、それ以降は情報、電気、電子に別れ、専門的な学習、研究をします。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      実家からそれほど遠くなく、学力的にちょうど良い滑り止めだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691777
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      優秀な人が多いです。
      志望大学に落ちたことをいつまでも引きずっていると、置いていかれます。
      先輩方も輝かしい学業成績を残している人が多く、尊敬できる人がすぐに見つかるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      質が高いです。
      また在校生数に関して小さな大学ですので、教授や講師からのフィードバックが手厚く行き届いているように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科では研究室が4年生からの配属ですが、どの研究室も研究内容、就職実績ともに良いと聞きます。
      電気電子学科はそれほど厳しい雰囲気ではないです。
    • 就職・進学
      良い
      府大工学は関西企業からの評価が高いそうで、パイプもいくつかあります。
      大学の受験難易度を上回る就職実績だと感じました。

      市立大学との統合で今後どうなるかわかりませんが。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は御堂筋線の終点で都合が良いですが、駅からキャンパス入り口まではやや遠いです。
      またキャンパスが(無駄に)広く、よく使う教室や研究棟は入り口からさらに遠いです。自転車の利用をおすすめします。
      下宿生と実家生の比率は体感3:7です。
      キャンパス周辺は飲食店が多く、お昼ご飯には困らないと思います。
      他にも便利な所がたくさんありますが、エンタメ施設は少なく、遊びに行くなら天王寺以北に繰り出すのがいいかと思います。なお自転車で15分ほどの距離にある新金岡にはラウンドワンがあり、常連の学生がちらほらいます。
    • 施設・設備
      悪い
      お金がない公立大学ということで修繕できず老朽化しているところも目立ちます。
      にもかかわらず、誰も使わないような駐車場や通路を毎日のように工事しており、予算の使い方に疑問です。
      キャンパスの華やかさを求めるなら旧帝や私立を目指しましょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      どこの大学もそうですが、自分から積極的に行動すれば必ず友人ができます。
      さらに府大は大人しい性格の人が多く、薄っぺらい人が少ないので、落ち着いた関係を築けるという点で感謝しています。
    • 学生生活
      普通
      他と比べて充実しているかと言われると怪しいですが、実行委員など、盛り上げるために色んな人が尽力されてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では数学を中心に基礎的なことを学び、2年で電磁気を中心として電気回路など専門科目を学び始めます。
      3年で一気に専門色が強くなり、4年では3年間の積み上げを生かして研究を始めます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      元々は全く異なる学科を志望していましたが、受験の結果、電気電子に行き着きました。
      どの職種においても重宝される学問ですので、志望とは違えどこの分野で良かったと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    私の学科はオンライン授業がほとんどですが、これに関しては学部学科によって大きく異なります。 社会情勢や公的機関の発表に対して大学側は迅速に対応してくださるので、不安や不満に感じたことはあまりないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:827314
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもよい大学だと思います。施設も充実していて勉強には困らないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      熱心な先生、優しい先生など多種多様な先生がいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      良い
      工学域は特に就職が強い事で有名であり、サポートも充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      メインキャンパスである中百舌鳥キャンパスは少し駅から遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      施設にはトイレがたくさんあり、トイレに困ることはないが、食堂がもう少し広ければと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係、恋愛関係に関しては私立に比べると劣るが、そこそこではあると思う。
    • 学生生活
      普通
      新型コロナウイルスの影響でサークル活動に制限がかかってしまった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では理系基礎科目を学び2年次以降から少し専門科目を学んでいく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来の職種として幅広く適用でき、社会に貢献できると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789115
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子を勉強したい人にはとてもいい大学だと思う。もうすぐ大阪市立大学との合併もあり、今後どうなるかは分からないが、就職先は安定していると思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授が、熱心に教えて下さり、すごくわかりやすいし、関心がもてるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      好きな研究室に入れる。しかし人気なところはとれなかったりもする。
    • 就職・進学
      良い
      ある程度上位層にいれば、希望の就職先にはつけると先輩から聞いた。
    • アクセス・立地
      良い
      中百舌鳥駅から歩いてすぐです。周辺環境は田舎だが少し出れば都会に行ける
    • 施設・設備
      良い
      女子トイレが少ないのが気になるが、普通に綺麗で勉強のモチベーションにもなる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると年齢関係なくたくさんの友達ができる。サークルに入らずバイトに明け暮れてる人もいる
    • 学生生活
      普通
      学部が少ないせいか、文化祭は普通程度だが、部活やサークルは選べるほどある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目以外、自分の好きな人科目を選考できます。実験が多いですが、多少の空き時間はあります
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家から通えるから、前期に落ちて中期の工学域に合格したから、就職先がいいと聞いたから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業でしたが、今はだんだん分散登校という形になっている
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703036
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎的な内容から応用的な内容まで学ぶことができ、良い学科だと思われます。情報が人気のようですが、物理を学んでいれば頭の訓練になりますから良いのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      私は電子物理工学課程に所属しており、基礎物理学から応用物理学まで幅広く学べました。また実験も程よくカリキュラムに入っており経験を積むことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これはどの大学・学部もそのようだと思いますが、最先端の研究開発に携わることができました。きちんとした指導もいただけました。
    • 就職・進学
      良い
      私は大学院生なので学部生の就活は知りませんが、多くの推薦があり行きたい企業に就職できる方が多いように見受けられます。また推薦を使わずとも就活を希望通り進めている方も見ました。大学のサポートというより個人の能力に依存しているように思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      私は大学周辺のアパートなので大学まですぐですが、通いの人はしんどそうです。
    • 施設・設備
      良い
      こちらの設問もそうですが、どこの大学に行っても大体は最先端の装置や技術がありますから、充実していると思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実していると思います。サークルに入れば尚さら良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内のイベントにあまり興味がなかったので分かりません。しかしながら、興味のない人間から見ても盛り上がっていましたから充実しているのだと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は微積分学、線形代数、力学、電磁気学です。
      2年次から専門課程に分かれており、私の場合だと量子力学や統計力学を学びました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大阪府立大学大学院電子数物系専攻
    • 志望動機
      学科を志望した理由は物理学が好きだったからです。大学は中期で拾っていただいたので、物理を学べればどこでも良いかという感じでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:827661
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      身近で地域に根ざした研究内容から最先端の研究内容まで様々取り組まれており、学生が学ぶ場としてとても良いところであると思う
    • 講義・授業
      良い
      授業も大抵はわかりやすいものが多く、授業、講義についていけていない人へのサポートも手厚い。質問にも優しく応じてくれる教授が多い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      旧帝大と比べるとどうしても規模が小さく予算も小さいので、お金をかけた研究があまりできていない。古い施設も多い。中には最先端の研究をしているところもあるが、旧帝大を選んだ方がいい
    • 就職・進学
      良い
      近年、IT産業の急激な発展や、AI、ディープラーニング、ビッグデータが話題になっていることによって、情報系の需要が高まっているので、就職に困ることはない。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪METROの御堂筋線の終着駅のなかもず駅や南海の白鷺駅から徒歩で通えるので通学に不便はない。
    • 施設・設備
      悪い
      予算が少ないので、コンピュータなどの購入台数に限界があり、高度な演算処理が必要なプログラムをうまく回せなかったりする。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活によっては非常に多忙なものもあり、恋愛をして遊んでいる暇がなかったりする。サークルによっては恋愛がいっぱいあったりするらしいが。
    • 学生生活
      良い
      年に2回も学祭が開催されることや、人工衛星を開発するクラブ、鳥人間のクラブもあったりするので非常に充実した学生生活を送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生ではコンピュータの基本や物理学、数学などの基礎的な内容を勉強する。2回生から電気電子システム、電子物理、情報工学の3つの課程に分かれてより専門的な勉強ができる。情報工学課程では3年後期から研究室に配属される。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494301
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満はないです。それなりに授業を受ければきちんと単位を取れるし、友達もできます。就職先も理系であれば院を出ること前提ではありますが充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      普通に受けてば単位はあります。単位はくれるけど成績を取るのは難しい科目もあります。椅子が固いのでお尻が痛い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一回生なので所属されておらず分からない。配属は成績順なのでちゃんとしてないと希望のところに入らない。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は充実していると思うが、ほとんどが大学院に進学しており、大学院に進学していることが前提である。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く20分くらい歩かなければならない。買い物できるところもないで家の近くの梅田に行くことが多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館もあるし情報システムも充実している。自習できるスペースもたくさんある。ただ講義教室の椅子が硬い。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまりにもレベルの低すぎる人はさすがにいないので友人達に恵まれた学校生活を送ることができていると思う。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルもたくさるあるので自分の好きなところを選ぶことができる。学祭は年に2回あり、楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎的なことを学んでいます。微積分学や線形数学、物理学、プログラミング入門など様々です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408029
641-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中百舌鳥キャンパス
    大阪府堺市中区学園町1-1

     南海高野線「白鷺」駅から徒歩13分

電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  工学域   >>  電気電子系学類   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。