みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  工学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

工学域 口コミ

★★★★☆ 4.00
(142)
学部絞込
並び替え
1421-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      ここの入学生のはじめの意識はすごく高いです。なぜならここ工学域来るには旧帝大落ちがほとんどだからです。また、賢い高校から流れてくる比率も高いです。工学は大体阪大、京大のどちらかを落ちて入っているのが体感80パーセントぐらいでしょうか。また、浪人生が半分以上です。でも大学で勉強を頑張ろうというモチベーションを保つには努力が必要です。なぜならほかの学域、たとえば現シスの子たちは僕たちよりも楽なので、はっきり言ってまあまあ遊ぶし、サボりがちです。サークル活動はかなり盛んなのでその子たちと遊んでいると、意識は下がってしまいます。また、工学は第2言語を取らなくてもいいので、どうせ中途半端に学んでも身に付かない第2言語を学ばないという選択肢もあります。でも工学は遊ぶ人と勉強する人と割と分かれますが、テスト前になるとみんな気合を入れて勉強します。そうじゃないと単位を落としますから。僕はサークルに入って毎日楽しいです。また、勉強も効率よくしています。だから、第一志望に入っていないけれどもう一度受験をやり直せるなら、ここが第一志望にしてもいいと思うぐらいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導は充実しているのと、してないのとあります。数学とか化学は先生によってはとても難しくて理解できないものもあります。質問室はあるので、そこに言って教えてもらうのであれば、理解の助けになります。テスト前は是非。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は遊び場がありますが、もし飽きても御堂筋に乗れば
      都会に繰り出せます。問題ないです。最高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      よく恋愛しています。
      サークル内でよくあります。
      友人関係も問題ないです。話の合う友達が必ずいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しています。たとえばテニスは5つあります。
      たくさんあるし、学祭にお店も出したりして、とても楽しいです。
      サークルに入らないと、人脈が広がらないので是非入るべき。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:502821
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      なんやかんやで良い大学だと思います。少し地味な校風ですが、派手すぎず居心地が良いです。学科については、2回生になってから4つの課程に配属されるので、1回生では様々な研究室について紹介される講義があり、それを聞いてから決められるので大学入学時点では幅広い選択肢を残すことができます。大学で何を勉強したいのか具体的に決められていない人にはおすすめです。工学部なので当たり前ですが、女子率が非常に低いことがデメリットでしょうか。でも、サークルに入って彼女を作っている人が大半です。なのでそこはあまり気にしなくてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      時間割の授業数が他大学に比べて少ないです。しかし、予習復習をすることが前提となる授業が多いので、講義自体は充実していると思います。自主性が求められているあたりが大学生だなと個人的には感じています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数は多いと思います。その分様々な分野において様々な研究が行われているので、きっとしたい研究が見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教授が就職は心配いりません、引く手あまたです、と何度もおっしゃってました。実績を見ても大手企業が多いのでおそらく良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から少し遠いです。歩いて15分くらいかかる上に、大学内もとても敷地が広いので、自転車がいると思います。授業と授業の間の休憩時間に教室を移動するのに自転車を使っている人が非常に多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内に自由に使えるコンピュータが多いのが良いところだと思います。空き時間にパソコンを使おうと思ってオープンスペースに行くと大体使えます。たまに混んでいることもありますが、使えなかったことはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学科の人と出会う機会は部活やサークルくらいです。友達や彼女が欲しいなら部活やサークルに入るべきです。同じ学科の人とは授業が同じくらいで、それではあまり仲良くはなれません。結局同じ部活やサークルの人たちと集うことになるので、ノンサーはおすすめできません。私自身、同じ部活の人たちの中で同じ学科の人がいたのでその人といつも一緒にいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では数学や物理の基本的な勉強をしました。高校内容の延長でした。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      制御工学を学びたくてこの学科を選びました。将来的にはロボットを作りたいです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      理系ならば、数学が重要です。府大工学域の2次試験は英語ではほぼ差が付かず、物理は難しすぎて全員点数が取れず、逆に化学はセンターレベルくらいなので全員満点近くを取ります。数学がどのくらい取れたかで合否が決定するといっても過言ではありません。チャート式などの問題集を利用して、1通り全ての解答パターンを知っておくことが重要だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181710
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学と比べても素晴らしいと思う。第一志望で入学したわけではないがら入学してすぐに、大阪府立大学に入学してよかったと感じた。
    • 講義・授業
      良い
      厳しい全然がたまにいて、特に実験の授業は厳しく、辛いことが有名だったが今年から先生が変わったため普通になった。そのほかに不満はなくいい学校だと感じてる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ2年前期なので、まだよく分からない。でも研究室はいいとよく聞く
    • 就職・進学
      良い
      京大や阪大と並ぶくらい工学域就職実績はいい。京大に行くよりもいいところに就職できるかもしれい。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺のご飯やさんは安くて美味しい人気店ばかりだ。また都心からのアクセスもよい
    • 施設・設備
      良い
      食堂の値段が高いところが唯一の減点ポイントだ。そのほかは素晴らしい
    • 友人・恋愛
      良い
      大阪府立大学の人たちはとてもいい人ばかりで、いい先輩にかなりお世話になっている。可愛い人も多く楽しい学校です。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動も活発で他の大学と比べるとかなりいいと思う。学祭もいい感じだ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系の基礎科目や、教養を学び、2年次に上がる段階で過程配属がある。この配属は成績順なので1年次の成績は大切だ。2年次は専門的な基礎科目などをまなぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      第一志望は京都大学だったが、中期日程が大阪府立大学であったので、受験した。結構レベルが高いので進学を決意した。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537250
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      電気電子の基本から発展まで十分に学ぶことができる。少しでも工学分野に興味を持っている学生であれば充実した日々を過ごせると思う。また、就職に非常に強い。
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよりますが、基本的にしっかりと指導してくれます。ただ、実験等の能動的に行動する必要がある場面では敢えて放任されることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では一人称で研究をすることが求められるため、放任されることもありますが、週に一度のゼミで一人一人に対して進捗確認とアドバイスを頂けます。また、ゼミ以外の時間帯でも疑問点を質問すれば丁寧に教えていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は素晴らしいものだと思います。サポートも非常に高いレベルでしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から少し歩きます。中百舌鳥キャンパスは非常に広いため、教室移動が徒歩ではきついケースがあります。学生のほとんどは自転車を使ってキャンパス内を移動しています。
    • 施設・設備
      良い
      建て替え工事がほぼ完了し、建物のほとんど全てが綺麗です。
    • 学生生活
      良い
      私立大学と比べるとどうしても見劣りしますが、種類は非常に充実しています。楽しめるかどうかは個人に依存します。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470323
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      2年からわかれる過程によって大変さが大きく変わりますが、全体的には学びたいことを学べるいい大学だと思います。まじめに受けている生徒とそうでない生徒の間には大きく差ができていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生も熱心に教えてくださいます。先生に直接質問しに行ったりメールしたりもできるので、まじめに授業を受けている人はきちんと知識が身につくと思います。
    • 就職・進学
      普通
      院に行く人がほとんどなので学域での就職実績はわからないですが、そこそこ良いと聞きます。まだ私は二回生で、院に行くつもりなので就職のサポートに関してはわからないです。
    • アクセス・立地
      良い
      なかもずキャンパスは、大阪メトロ御堂筋線のなかもず駅、南海高野線の白鷺駅から徒歩15?20分ほどです。大学内も広いため、自転車を利用している人が多いです。大学の周りにはたくさんラーメン屋さんがあり、府大生御用達です。コンビニもたくさんあるので特に困りません。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しくなった施設はきれいで使いやすいですが、古いままの施設は少し暗い印象を持ちます。般教などを受ける棟は新しいので設備は充実してると思いますが、電波が届きにくいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      主にサークルや部活で友人、恋人をつくる人が多いと思います。みんな楽しそうなので充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活もそれなりに種類があるので、新歓の時期に色々なところに行って決めたらいいと思います。学祭は大きいものが年に2回あり、その時期はとても学内が華やかになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はさまざまな分野をまんべんなく学び、2年は過程の専門分野がほとんどになります。3年から実験も増え、忙しくなります。4年から研究室配属になります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      化学を勉強したいと思ったからです。私がやりたいことが研究室でできるとわかって志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579987
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学域機械系学類の評価
    • 総合評価
      普通
      機械系学類は2回から航空、機械、海洋の過程に分かれます。なので、1回のときに時間がたっぷりあり、本当にやりたいことが何なのか考えることができます。 ただ、教授によって当たり外れがかなりあります。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目は充実していて、満足できる。しかし、一般教養は科目数は多いが、似たような内容ばかりで、魅力が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2回生の前期はゼミの授業がまだない。3回生からゼミの授業がある。
    • 就職・進学
      悪い
      詳しいことはわからないけど、就職支援のサポートをする人が他の大学と比べると、かなり少ないという話はよく聞く。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くの主要駅のなかもず駅からは離れており、だいたい20分くらいかかる。 最寄り駅の白鷺駅でも、10?15分くらいはかかる。
    • 施設・設備
      普通
      トイレがすべての建物にあり、いつでも行けるという安心感がある。 あとは、エアコンもすべての建物についていて、年中快適に過ごせる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これは人によるが、機械系学類にはもの静かなひとが多く、友達がそれほどいないという人も少なくない。
    • 学生生活
      良い
      府大のホームページを見たらわかるが、サークル、部活がかなり多い。 また、学園祭も小規模なものも合わせると、年に3回行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回は、物理、数学なと、基礎の基礎を学んで、2回からは基礎から少しずつ難しくなり、材料力学や流体力学などの、専門科目が増えていきます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      航空宇宙工学の分野があったから大阪府立大学を選びました。旅客機のエンジンが展示してあり、これも、魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570236
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にとってはとてもいい大学だと思っています。教授も著名な方が多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まって、ゼミによって積極的に活動しているところ、そう出ないところがある
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすために化学に関連する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は御堂筋線のなかもずえきです。15分ほど真っ直ぐ歩くと着きます。アパートやりょうもあるのでいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、授業メインで使う棟は老朽化がめだちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友達が沢山できます。しかし、大きい大学だけあって、授業の選択の幅も広がるため、学科内で友人を沢山作ることは困難だと思います
    • 学生生活
      良い
      文化祭は、芸能人などを呼んだりせず、規模が小さいので、テレビナモで見る大学の文化祭のイメージからは遠い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大塚製薬
    • 志望動機
      昔から、有機合成化学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思います さ、有機合成化学について学べる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533701
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学域機械系学類の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学にあまり見られない航空学科があり宇宙、航空について勉強することができます。航空機、ロケット、宇宙往還機、人工衛星の開発から宇宙の利用について勉強できます。
      空と宇宙のフロンティアをめざす人類の挑戦は続きます。航空宇宙工学課程では、複雑な構造の強度などをコンピュータで計算する手法、巨大なシステムの開発手法、技術等の教育・研究を通して夢を育てつつ、リアリティーを失わない、システムデザイン能力の向上を目指すことができます。
      航空機や宇宙航行体の開発、宇宙の利用等のため、渦や衝撃波を研究する流体力学、構造の強度と軽量化を研究する構造工学、ジェットエンジンなどを研究する推進工学、自動操縦や航法装置についての制御工学、宇宙環境の利用を研究する宇宙環境利用工学、総合的な評価と設計のためのシステム工学、宇宙から地球を観るリモートセンシングなどを教育研究の専門領域としています。
      各分野の先端的技術課題の研究を通じて、航空機や宇宙航行体などを設計・製造・運用するための基礎理論と先端技術の教育を行い、創造的で柔軟性に富む技術者・研究者の養成をめざしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364240
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校の施設のデザイン性は、学生皆が首を傾げるぐらいには謎です。統一性がないです。
      学校主催のイベントは、直前まで連絡がないなどすごく対応が杜撰です。
      私の所属する電気電子系学類は、人数が多いので把握していない人たちが多いですが、それだけ友達を作る機会もあります。授業は昔から工学の学校だったこともあって充実していると思います。
    • 講義・授業
      普通
      私が1番充実しているも思うのは、実験の授業です。私たちの学校は公立なので学生1人あたりに担当してくださる先生が私立学校と比べ、とても多く、その分細やかな指導を受けることができます。1年生の頃はもう十分というほど実験では指導いただきました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ2年生なのでよく把握してませんが、説明会の感じだと、研究室は所属する課程(専攻)で6,7室ほどあり、学類(学科)で15~20室ほどあるので方向性は充実していると思います。研究室での演習の充実さはまだわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      学校の生協主催で公務員講座が他の公務員講座よりも安くで行われています。一次試験の合格率が96%ということでした。これはかなり充実している結果だと思います。また、学内に進路用のコーナーがあり、パンフレットなどがたくさんおいてあります。
    • アクセス・立地
      普通
      大阪府立大学は最寄り駅が南海高野線の白鷺駅と地下鉄御堂筋線のなかもず駅なのですが、それぞれ学校まで徒歩8分程、15分程と、近くて便利とは言えません。通ってると慣れますけど。周りにコンビニや郵便局、銀行やスーパーがあるのはとても便利です。ただ自転車がないと話にならないぐらいには近くないです。
    • 施設・設備
      良い
      実験での話と重なります。実験設備は長年使われたものから新しいものまである気がします。新しい校舎での実験では1台500万円するような機械もいじらせてもらえます。ほかの学校の設備をいじったことがないので相対的に分からないですが、充実している方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大阪府立大学の学生は5,6000人いて、公立大学では多いほうだと思います。私立の大学でも単科大学よりかは多いと思います。なのでその分部活やサークルが充実していて、中には100人規模の団体だってあります。私は約100人いる部活に所属していますがいろんな人と関わることができて、出会いはとても多いほうだと思います。
    • 学生生活
      良い
      私はピアノ部という部活に所属しています。そこでは春は新入生歓迎会、新入生歓迎コンサート、友好祭(学祭)、夏は定期演奏会、夏旅行、秋は白鷺祭(学祭)、ハロウィンパーティー、冬は定期演奏会とイベントはかなり充実しています。全部本気で関わればとても忙しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、微積分や線形代数など高校での勉強の延長(応用)を学びます。しっかり勉強、演習すればそれなりにいい成績を取れると思います。実験もありますが、1年生での実験は先生の指導が厳しいです。2年生での実験で1年生での実験の厳しさは何だったのかと思うぐらいには1年生での実験は厳しかったです。必修の物理学系は私は理解できませんでした。過去問に頼りたいんですが過去問は回収型でないです。教科書の問題と例題の答えを覚えてください。2年生での必修のいちばん難しい教科は電気電子系学類の電子物理課程では、電磁気です!!難関でした!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427373
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      半期で取らないといけない授業数はそこまで多くなく、学業に追われてバイトも部活もできないということはほぼないです。
    • 講義・授業
      悪い
      正直な話専門の授業ではわかりやすいかわかりにくいかは本当に先生によります。自分で勉強する力は必須です
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      電気電子システムは4年前期から研究室配属ですが、3年後期に各自でテーマを選択して実験を行う授業があるので実質3年後期から研究スタート?です。
    • 就職・進学
      普通
      研究室に企業の人が訪問しに来て人材を探していると聞いているので、おそらく就職はそこまで苦労しないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      御堂筋線の一番端にあるので大阪の北に住んでいる人は遠いかもしれませんが、学校周辺に下宿をすると難波に30分で行けるのですごく交通の弁はいいです。
    • 施設・設備
      普通
      最近建物の建て替えが行われていて、体育館や食堂や授業を行う棟が新しくなってきているのでキレイです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係や恋愛関係はその人がどう動くか次第なので私からは何も言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で物理や電磁気、電気に関する数学の基礎を勉強し、二年次で四つの課程に分かれてそれぞれで必要な一年次の発展を勉強し、3年次ではさらに専門的な内容を勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264527
1421-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中百舌鳥キャンパス
    大阪府堺市中区学園町1-1

     南海高野線「白鷺」駅から徒歩13分

電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  工学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。