みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  工学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

工学域 口コミ

★★★★☆ 4.00
(142)
学部絞込
1421-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校の施設のデザイン性は、学生皆が首を傾げるぐらいには謎です。統一性がないです。
      学校主催のイベントは、直前まで連絡がないなどすごく対応が杜撰です。
      私の所属する電気電子系学類は、人数が多いので把握していない人たちが多いですが、それだけ友達を作る機会もあります。授業は昔から工学の学校だったこともあって充実していると思います。
    • 講義・授業
      普通
      私が1番充実しているも思うのは、実験の授業です。私たちの学校は公立なので学生1人あたりに担当してくださる先生が私立学校と比べ、とても多く、その分細やかな指導を受けることができます。1年生の頃はもう十分というほど実験では指導いただきました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はまだ2年生なのでよく把握してませんが、説明会の感じだと、研究室は所属する課程(専攻)で6,7室ほどあり、学類(学科)で15~20室ほどあるので方向性は充実していると思います。研究室での演習の充実さはまだわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      学校の生協主催で公務員講座が他の公務員講座よりも安くで行われています。一次試験の合格率が96%ということでした。これはかなり充実している結果だと思います。また、学内に進路用のコーナーがあり、パンフレットなどがたくさんおいてあります。
    • アクセス・立地
      普通
      大阪府立大学は最寄り駅が南海高野線の白鷺駅と地下鉄御堂筋線のなかもず駅なのですが、それぞれ学校まで徒歩8分程、15分程と、近くて便利とは言えません。通ってると慣れますけど。周りにコンビニや郵便局、銀行やスーパーがあるのはとても便利です。ただ自転車がないと話にならないぐらいには近くないです。
    • 施設・設備
      良い
      実験での話と重なります。実験設備は長年使われたものから新しいものまである気がします。新しい校舎での実験では1台500万円するような機械もいじらせてもらえます。ほかの学校の設備をいじったことがないので相対的に分からないですが、充実している方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大阪府立大学の学生は5,6000人いて、公立大学では多いほうだと思います。私立の大学でも単科大学よりかは多いと思います。なのでその分部活やサークルが充実していて、中には100人規模の団体だってあります。私は約100人いる部活に所属していますがいろんな人と関わることができて、出会いはとても多いほうだと思います。
    • 学生生活
      良い
      私はピアノ部という部活に所属しています。そこでは春は新入生歓迎会、新入生歓迎コンサート、友好祭(学祭)、夏は定期演奏会、夏旅行、秋は白鷺祭(学祭)、ハロウィンパーティー、冬は定期演奏会とイベントはかなり充実しています。全部本気で関わればとても忙しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、微積分や線形代数など高校での勉強の延長(応用)を学びます。しっかり勉強、演習すればそれなりにいい成績を取れると思います。実験もありますが、1年生での実験は先生の指導が厳しいです。2年生での実験で1年生での実験の厳しさは何だったのかと思うぐらいには1年生での実験は厳しかったです。必修の物理学系は私は理解できませんでした。過去問に頼りたいんですが過去問は回収型でないです。教科書の問題と例題の答えを覚えてください。2年生での必修のいちばん難しい教科は電気電子系学類の電子物理課程では、電磁気です!!難関でした!
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427373
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      校舎の建て替えが進んでおり、とても綺麗な教室で授業を学ぶことができます。また、生徒一人当たりの教員数も比較的多く、きっちり指導してもらえると思います。研究や就職に関する内容・実績とも関西ではトップクラスです。真面目にやっておけば就職で困ることは無いと思います。ただ、体質が古いというか臨機応変に対応してくれる場面が少ないです。就職活動に対する支援も不足しており、学生自身が1人でやりきらないと厳しいです。面倒見がよい教授などはおらず、パワハラが横行しています。
    • 講義・授業
      悪い
      演習に力をいれており、本当の学力を付けられると思います。実験設備も整っているので、技術者としての基礎をしっかりと身に付けられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究レベルは高いと思う。研究費に困るような研究室は無いですし、大学内にもたくさんの設備が整っています。使い方次第です。
    • 就職・進学
      悪い
      大学OBが数多くの有名企業に就職していることもあり、ネームバリューだけでも大手企業に就職できると思います。ただ、あまり学科が支援してくれることはないですし、推薦もイマイチなので、自分の力で何とかするしかないようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から若干遠いことがデメリット。ただ、大学周辺にはたくさんの飲食店があり、頻繁に飲み会や食事会をしています。難波や梅田といった繁華街も電車で40分以内なので、アクセスは非常によいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      新校舎が建てられており、とても綺麗な教室で授業を受けられます。ただ、公立校なので空調設備は温度管理されており、夏は暑くて冬は寒いですが。。。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系学科が多いので男子生徒が多いのですが、それでも文系学科も同一キャンパス内にあるので、サークル内や学科内でカップルになるケースも多いように思います。大阪市立大学とも定期的に試合を行っているようで、運動部だと他大学とも交流もあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を基本とし、ラボスケールからパイロットスケールまでのスケールアップの工業的手法について学びます
    • 所属研究室・ゼミ名
      微粒子工学グループ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      レアメタルのバイオ回収を行っています。この方法では、低環境負荷かつ低コストで操作できることを特徴としているため、近年注目が集まっています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      化学がもともと好きで、かつ実用的な技術を学べると知ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎問題の反復練習。応用問題は直前でも間に合う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64729
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      数理工学を専攻したが内容が証明ばかりであまり実用的ではなかった。そういうことに興味があるのならばおススメするが興味を持たないのなら面白くはないと思う
    • 講義・授業
      悪い
      証明を板書するだけで全く興味を持つことができなかった。講師側もなにがいいたいのかまったくわからなかった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年から研究室が、はじまるが自分の入った研究室はよくわからないことばかりでまったく興味がもてなかった
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績に関しては悪くはないと思う。なんだかんだみんないい会社にはいっていた 僕はよくわからない会社にはいった
    • アクセス・立地
      悪い
      大阪の田舎のなかもずとかいうところにあった。 交通のベンはいいと思ったことがない
    • 施設・設備
      普通
      施設は常に改修が行われている。玉突きのように引っ越しが行われているが、ローテーションをミスしてしまうとオンボロのところになる
    • 友人・恋愛
      普通
      部活動が活発なためそこで友人関係を育むことができる。 学科ではまったくなにもできなかった
    • 学生生活
      悪い
      あまり、はしゃぎきれてもないグループがいっぱいあった。 なんだかんだ楽しいとはおもつ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学と物理をめいんで学習した。 理論ばかりで理解できないとまったくおもしろくないままおわってしまう
    • 就職先・進学先
      プログラミングを行うためIT関係に進む人がおおい。 ほかの業種は全く聞かない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493494
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      校舎はとても綺麗で、学科の人数も比較的少人数なので、皆仲良く過ごせますし、指導もいきわたっています。しかし、あまり教授の指導力は高くないです。
    • 講義・授業
      悪い
      普通の講義形式に加え、演習の授業も多いので、実力はついてくると思います。ただ、あんまり親切に解説してくれないので、自分で解決するしかないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ある程度性先端の研究をしているので、研究が好きな人にとっては楽しいかも。ただ研究室によってバラツキがあるので、研究室選びは慎重に↓方がいいと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は個人でするしかない。推薦もあるが、あまり力をいれておらず、いいところに就職できる人は限られている。学校の就職課も結構いい加減なので、先輩などに聞くしかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり歩かなければならず、みな自転車を利用している。またキャンパス自体もかなりの広さがあるので、授業の間の休憩時間10分では徒歩で移動するのは困難である。
    • 施設・設備
      悪い
      最近は建物を新しく建てたりして綺麗になってきているが、未だに古い校舎がたくさんあり、こんなとこで講義するのか?と嫌になったこともあり。
    • 友人・恋愛
      悪い
      仕方ないことかもしれないが、学内飲酒が禁止されてしまったので、以前していた学内で花見などのイベントがなくなり、面白味にかけている。学校側もあまりサークル活動に力を入れていないので、学生はゲンナリしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基本的な教養ばかりだが、2年時よりすこしずつ専門的なことを学んでいき、3年になると実験が中心となる。4年では研究室に配属し、実験スキルは身につけながら自主的に研究できる力をつけていく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      微粒子工学グループ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      レアメタルやレアアースのバイオ回収。低環境負荷・低コストの新規リサイクルシステムの研究。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      化学そのものではなく、化学工場での大きなスケールでのプロセスを学べるところが気に入った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的には理系なので、2次試験に力をいれた。特に数学や、理科などの理系科目をしっかりとやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191084
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学域機械系学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      個人的な意見だけどあまり先生と話す時間が少なかった気がする
    • 講義・授業
      良い
      先生たちがわかるまで1体1で教えてくれる。
      授業中はみんなで質問をしまくってました
    • 就職・進学
      良い
      どちらかと言うと先生たちが決めると言うより自分たちの力で決めるのが多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くの駅は少なくアクセスは良いとは言えなかった
      私は家が近かったのであまり関係なかったが笑
    • 施設・設備
      良い
      トイレや昇降口はとても綺麗で掃除が行きとどいてると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活などで恋愛禁止なところがある
      が、友達や仲間は増えたと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構な数があり、興味を持ったサークルに入れる。
      イベントも普通くらいにはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は色々なことを学び次にその中から自分が興味のある勉強をする
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      推薦で行きました
    • 志望動機
      高校から何かを作ったりするのが好きでより知識を深めたいと思い、志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769053
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学域機械系学類の評価
    • 総合評価
      普通
      機械系学類は2回から航空、機械、海洋の過程に分かれます。なので、1回のときに時間がたっぷりあり、本当にやりたいことが何なのか考えることができます。 ただ、教授によって当たり外れがかなりあります。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目は充実していて、満足できる。しかし、一般教養は科目数は多いが、似たような内容ばかりで、魅力が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2回生の前期はゼミの授業がまだない。3回生からゼミの授業がある。
    • 就職・進学
      悪い
      詳しいことはわからないけど、就職支援のサポートをする人が他の大学と比べると、かなり少ないという話はよく聞く。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くの主要駅のなかもず駅からは離れており、だいたい20分くらいかかる。 最寄り駅の白鷺駅でも、10?15分くらいはかかる。
    • 施設・設備
      普通
      トイレがすべての建物にあり、いつでも行けるという安心感がある。 あとは、エアコンもすべての建物についていて、年中快適に過ごせる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      これは人によるが、機械系学類にはもの静かなひとが多く、友達がそれほどいないという人も少なくない。
    • 学生生活
      良い
      府大のホームページを見たらわかるが、サークル、部活がかなり多い。 また、学園祭も小規模なものも合わせると、年に3回行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回は、物理、数学なと、基礎の基礎を学んで、2回からは基礎から少しずつ難しくなり、材料力学や流体力学などの、専門科目が増えていきます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      航空宇宙工学の分野があったから大阪府立大学を選びました。旅客機のエンジンが展示してあり、これも、魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570236
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学域機械系学類の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学にあまり見られない航空学科があり宇宙、航空について勉強することができます。航空機、ロケット、宇宙往還機、人工衛星の開発から宇宙の利用について勉強できます。
      空と宇宙のフロンティアをめざす人類の挑戦は続きます。航空宇宙工学課程では、複雑な構造の強度などをコンピュータで計算する手法、巨大なシステムの開発手法、技術等の教育・研究を通して夢を育てつつ、リアリティーを失わない、システムデザイン能力の向上を目指すことができます。
      航空機や宇宙航行体の開発、宇宙の利用等のため、渦や衝撃波を研究する流体力学、構造の強度と軽量化を研究する構造工学、ジェットエンジンなどを研究する推進工学、自動操縦や航法装置についての制御工学、宇宙環境の利用を研究する宇宙環境利用工学、総合的な評価と設計のためのシステム工学、宇宙から地球を観るリモートセンシングなどを教育研究の専門領域としています。
      各分野の先端的技術課題の研究を通じて、航空機や宇宙航行体などを設計・製造・運用するための基礎理論と先端技術の教育を行い、創造的で柔軟性に富む技術者・研究者の養成をめざしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364240
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      普通
      実験設備、授業環境はしっかりと整えられていると感じている。就職の面においても、先輩の結果を見る限りではそこまで苦労していないので、これもいい点であると考える。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は、分かりやすいものも多いが、当然ながら分かりにくいものもある。しかし、採用している教科書が良いものなので、しっかりと勉強できている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験設備、研究費等の研究に関わるところは、不自由なさせていただいているので、不満はない。先生も、ちゃんと見てくれる先生なので、不満はない。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の様子と結果を見ている限り、そこまで苦労はしなさそうと考えている。また、推薦も多いので就職する機会は充実していると思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10分程度の立地なので、不便はない。また、大学付近はアパートやマンションが多く、下宿もしやすい環境にあると思う。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は、特に不満に思うことはない。自習スペースがあるのは、授業がある頃には役だった。体育系の設備は少ないかと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部、サークルでの友人関係はとても充実していると思う。サークルは、結構上の世代のOBさんたちと繋がれているので、とてもよいことだと感じている。友達、恋人ができやすい環境は、サークルや部活に入れば多いのではないか。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はとても充実していた。引退したあとも、その繋がりで遊ぶことやごはんを食べることがある。アルバイトでの人間関係にも恵まれていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、専門よりも共用科目を多く学び、二年次に課程配属があり、専門科目を本格的に学ぶ。三年次は専門科目に加え、本格的に実験がはじまる。四年次は院試勉強及び卒研を頑張る。
    • 利用した入試形式
      技術職、研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407709
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      普通
      意外とレベル高く、研究設備などが充実していて、理系大学としては申し分のない研究力。世界レベルの研究も行われていて日本のトップを争うれべの研究もなされている。工学部の中でも化学系、電気系、機械系と分かれていてその中でも研究室の分野は多岐に渡っていている。
      化学系研究室では無機化学系統の研究室や、有機化学系ではデバイスや機械系等に応用できる分野の研究や、薬学系統の研究室まで非常に幅の広い分野から自分の興味に合わせて進路、学問を選択できる、そのため他大学への院の進学も盛んである。
      機械系では他の大学ではあまり見られない航空系の過程があり、宇宙についての学問を学ぶことができる、その他には海洋系の過程も存在し、他大学の海事学部よりも教授、研究室が充実していて、選択の幅が広い
      電気系では理学部のように数学向けの過程も存在しさまざまなニーズに対応している
    • アクセス・立地
      悪い
      御堂筋線、南海が最寄駅で電車のアクセスは良いが駅付近に自転車置き場が少なく、あっても満車である
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469621
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      普通
      就職、偏差値はいいが知名度が伴わないので阪大より偏差値が高くても実際の評価は低い。就職となるとよいらしいので、滑り止めとしてはお得な学域だと思う。
      忙しくてあまり遊んだりサボったりできず常に課題に追われる感じなので、大学生になったら遊べると思ってる人は化学系には来ない方がいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は分かりにくいが単位は真面目にやれば貰えるので普通だとおもう。実験は楽しいがレポートの山が大変なので一週間がレポート提出基準で回ってしまう。
    • 就職・進学
      普通
      先生方は阪大よりいいということ強調している。(真偽は不明)
    • アクセス・立地
      良い
      よい。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレが綺麗。ゴミ箱が異常に多くゴミを捨てるのに困らない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      小さい大学なので知り合いはどこにでもいる。
      工学域は女子少ないから女子はモテモテかと思いきや、女子だけで固まるのでそうでもない。つまり恋人がいるのは部活 サークルか紹介か学生団体かバイトなことが多い。
    • 学生生活
      良い
      学祭は部活に入っていて、模擬店を出すと楽しい。お客さんだけでも楽しめる。ただ小さめ。年に二回ある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388840
1421-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中百舌鳥キャンパス
    大阪府堺市中区学園町1-1

     南海高野線「白鷺」駅から徒歩13分

電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  工学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。