みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  工学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

工学域 口コミ

★★★★☆ 4.00
(142)
学部絞込
14221-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      ここの入学生のはじめの意識はすごく高いです。なぜならここ工学域来るには旧帝大落ちがほとんどだからです。また、賢い高校から流れてくる比率も高いです。工学は大体阪大、京大のどちらかを落ちて入っているのが体感80パーセントぐらいでしょうか。また、浪人生が半分以上です。でも大学で勉強を頑張ろうというモチベーションを保つには努力が必要です。なぜならほかの学域、たとえば現シスの子たちは僕たちよりも楽なので、はっきり言ってまあまあ遊ぶし、サボりがちです。サークル活動はかなり盛んなのでその子たちと遊んでいると、意識は下がってしまいます。また、工学は第2言語を取らなくてもいいので、どうせ中途半端に学んでも身に付かない第2言語を学ばないという選択肢もあります。でも工学は遊ぶ人と勉強する人と割と分かれますが、テスト前になるとみんな気合を入れて勉強します。そうじゃないと単位を落としますから。僕はサークルに入って毎日楽しいです。また、勉強も効率よくしています。だから、第一志望に入っていないけれどもう一度受験をやり直せるなら、ここが第一志望にしてもいいと思うぐらいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導は充実しているのと、してないのとあります。数学とか化学は先生によってはとても難しくて理解できないものもあります。質問室はあるので、そこに言って教えてもらうのであれば、理解の助けになります。テスト前は是非。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は遊び場がありますが、もし飽きても御堂筋に乗れば
      都会に繰り出せます。問題ないです。最高です。
    • 友人・恋愛
      良い
      よく恋愛しています。
      サークル内でよくあります。
      友人関係も問題ないです。話の合う友達が必ずいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しています。たとえばテニスは5つあります。
      たくさんあるし、学祭にお店も出したりして、とても楽しいです。
      サークルに入らないと、人脈が広がらないので是非入るべき。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:502821
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎的な内容から応用的な内容まで学ぶことができ、良い学科だと思われます。情報が人気のようですが、物理を学んでいれば頭の訓練になりますから良いのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      私は電子物理工学課程に所属しており、基礎物理学から応用物理学まで幅広く学べました。また実験も程よくカリキュラムに入っており経験を積むことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これはどの大学・学部もそのようだと思いますが、最先端の研究開発に携わることができました。きちんとした指導もいただけました。
    • 就職・進学
      良い
      私は大学院生なので学部生の就活は知りませんが、多くの推薦があり行きたい企業に就職できる方が多いように見受けられます。また推薦を使わずとも就活を希望通り進めている方も見ました。大学のサポートというより個人の能力に依存しているように思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      私は大学周辺のアパートなので大学まですぐですが、通いの人はしんどそうです。
    • 施設・設備
      良い
      こちらの設問もそうですが、どこの大学に行っても大体は最先端の装置や技術がありますから、充実していると思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実していると思います。サークルに入れば尚さら良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内のイベントにあまり興味がなかったので分かりません。しかしながら、興味のない人間から見ても盛り上がっていましたから充実しているのだと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は微積分学、線形代数、力学、電磁気学です。
      2年次から専門課程に分かれており、私の場合だと量子力学や統計力学を学びました。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大阪府立大学大学院電子数物系専攻
    • 志望動機
      学科を志望した理由は物理学が好きだったからです。大学は中期で拾っていただいたので、物理を学べればどこでも良いかという感じでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:827661
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思っている人、部活やサークルに力を入れたいと思っている人、遊びたいと思っている人、ひたすら怠けたいと思っている人全員がやりたいようにできる環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年次の基礎から3年の応用的な内容の講義まで分かりやすく解説され、充実していたように思う。
      仮面浪人する人も中にはいたが大半は満足しているようだった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では研究というものに対する心構えやお作法的な部分から、実践的な解析手法や1~3年次の学習内容の復習をするための環境作りまで充実しており卒業研究の1年間で大きく実力を伸ばせたように感じる。
      ただ、自分自身の裁量も大きくサボろうと思えばサボれる環境でもあるため結局は自分がどうしたい、どうなりたいかだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      周りの先輩方や同期で就職に困ったという人は本当に1人もいなかった。
      ただ、大学院進学に関しては内部に進むにしろ他大学院に進むにしろ自分で対策を進めていく必要がある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からなんばや梅田まで乗り換え無しで行ける立地なので悪くはないと思う。自分は大学と大学周辺の飲食店で満足しているので積極的に遊びたいという人がどう思うかは分からないが。
    • 施設・設備
      良い
      講義に関しては特に不満は無かったが研究室に配属されてから古い装置しかないこともあり、研究室間で格差を感じることもあった。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分は縁が無かったが友達は軒並み彼氏彼女を作っていた感じだった。
      工学の中では機械、電気電子と比較して男女比に偏りが少ないためそういった雰囲気ができていたおかげかな?
    • 学生生活
      良い
      学祭が年に複数回開催されており、実行委員の人達は夜遅くまで準備に勤しんでおり、楽しそうだった。
      また、部活やサークルもオーソドックスなものからややマイナーなものまで揃っていて自分の希望に該当するものが見つかりやすいと思う。
      ただ実績は(特にスポーツ系)私立の強豪校と比較するとやはり勝つのが難しいのかなといったものだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は微積分や線形代数など本当に基礎的な部分の講義と各課程、研究室で何をテーマに研究を進めているのかといったことを簡単に紹介する概論的なものを学び、2年次以降は課程毎に専門的な内容を徐々に深めていくといった流れで力をつけていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大阪府立大学大学院物質・化学系専攻
    • 志望動機
      将来を真剣に考えておらず偏差値的に行けそうだったから、また高校時代物理と化学が好きだったからという割と軽薄な理由ですね…
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787030
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学域機械系学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      個人的な意見だけどあまり先生と話す時間が少なかった気がする
    • 講義・授業
      良い
      先生たちがわかるまで1体1で教えてくれる。
      授業中はみんなで質問をしまくってました
    • 就職・進学
      良い
      どちらかと言うと先生たちが決めると言うより自分たちの力で決めるのが多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くの駅は少なくアクセスは良いとは言えなかった
      私は家が近かったのであまり関係なかったが笑
    • 施設・設備
      良い
      トイレや昇降口はとても綺麗で掃除が行きとどいてると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活などで恋愛禁止なところがある
      が、友達や仲間は増えたと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは結構な数があり、興味を持ったサークルに入れる。
      イベントも普通くらいにはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は色々なことを学び次にその中から自分が興味のある勉強をする
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      推薦で行きました
    • 志望動機
      高校から何かを作ったりするのが好きでより知識を深めたいと思い、志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:769053
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      中期入試で手軽に入れる割に学科のレベルが高いところは良いが、旧帝の一部には及ぶことはない。しかし勉強以外でも様々なことを通して人として成長できる場面も多いのではないかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目などは履修してタメになるが、その他卒業単位の為に取った授業は記憶にほとんどないものが多い。やはり大学の授業というのはあくまできっかけであり、能動的に勉強するのは学生なのであろう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生から配属される研究室では、演習というものはないので評価しづらいが、研究は面倒なときもあるが、楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      就活はまだしていないが、化学工学課程では就職に困ることはないと聞く。
    • アクセス・立地
      良い
      御堂筋と南海に近く大阪の都会に出やすい、立地となっている。ラーメン屋さんがいくつかあり美味しい。
    • 施設・設備
      普通
      大学の建物は可もなく不可もない。研究設備はものによるが良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      白鷺祭実行委員会に入り、勉強だけではなく、非常に充実した大学生活が送れた。もちろん学科内でも交流はあるが、どこか団体に所属すると良い。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは多く、その中でも白鷺祭実行委員会での生活が非常に楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3課程あり、化学らしいことをする応用化学と、金属などの素材を学ぶマテリアル工学と、化学製品の製造プロセスを学ぶ化学工学がある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      前期後期で落ち、中期で唯一受かったから。電気、機械より化学系に興味があったから。
    感染症対策としてやっていること
    一部オンライン授業。課外活動の制限実施。部屋が仕切られていたりする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702180
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      普通
      意外とレベル高く、研究設備などが充実していて、理系大学としては申し分のない研究力。世界レベルの研究も行われていて日本のトップを争うれべの研究もなされている。工学部の中でも化学系、電気系、機械系と分かれていてその中でも研究室の分野は多岐に渡っていている。
      化学系研究室では無機化学系統の研究室や、有機化学系ではデバイスや機械系等に応用できる分野の研究や、薬学系統の研究室まで非常に幅の広い分野から自分の興味に合わせて進路、学問を選択できる、そのため他大学への院の進学も盛んである。
      機械系では他の大学ではあまり見られない航空系の過程があり、宇宙についての学問を学ぶことができる、その他には海洋系の過程も存在し、他大学の海事学部よりも教授、研究室が充実していて、選択の幅が広い
      電気系では理学部のように数学向けの過程も存在しさまざまなニーズに対応している
    • アクセス・立地
      悪い
      御堂筋線、南海が最寄駅で電車のアクセスは良いが駅付近に自転車置き場が少なく、あっても満車である
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469621
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      中期入試という選抜方法ゆえに第一志望に叶わなかった、いわゆる「落武者」のような学生がほとんどですが(笑)、それでも授業や研究室はとても充実していてとても良い大学だと思います。また、他の大学の工学部の化学科よりも時間割に余裕があるので、部活・サークルなどの課外活動にも取り組みやすく、勉強以外にもたくさんのことを学べたり、人脈を広げたりしやすいです。中百舌鳥キャンパスの近くには安くて美味しい飲食店も多いので、府大生の強い見方です。スーパーもたくさんあるので、下宿の学生も大変便利に生活しています。中百舌鳥キャンパスの最寄り駅からは、天王寺・難波・梅田など都市中心部へもアクセスが良く、広い生活範囲を持つことが出来ます。鉄道網が充実しているので、遠くからでも通いやすいというのも大きなメリットです。通いの学生も不便なく生活できています。周辺にお店が多く、大阪市街へのアクセスも良いことから、バイト先も幅広く選べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467719
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      身近で地域に根ざした研究内容から最先端の研究内容まで様々取り組まれており、学生が学ぶ場としてとても良いところであると思う
    • 講義・授業
      良い
      授業も大抵はわかりやすいものが多く、授業、講義についていけていない人へのサポートも手厚い。質問にも優しく応じてくれる教授が多い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      旧帝大と比べるとどうしても規模が小さく予算も小さいので、お金をかけた研究があまりできていない。古い施設も多い。中には最先端の研究をしているところもあるが、旧帝大を選んだ方がいい
    • 就職・進学
      良い
      近年、IT産業の急激な発展や、AI、ディープラーニング、ビッグデータが話題になっていることによって、情報系の需要が高まっているので、就職に困ることはない。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪METROの御堂筋線の終着駅のなかもず駅や南海の白鷺駅から徒歩で通えるので通学に不便はない。
    • 施設・設備
      悪い
      予算が少ないので、コンピュータなどの購入台数に限界があり、高度な演算処理が必要なプログラムをうまく回せなかったりする。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活によっては非常に多忙なものもあり、恋愛をして遊んでいる暇がなかったりする。サークルによっては恋愛がいっぱいあったりするらしいが。
    • 学生生活
      良い
      年に2回も学祭が開催されることや、人工衛星を開発するクラブ、鳥人間のクラブもあったりするので非常に充実した学生生活を送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生ではコンピュータの基本や物理学、数学などの基礎的な内容を勉強する。2回生から電気電子システム、電子物理、情報工学の3つの課程に分かれてより専門的な勉強ができる。情報工学課程では3年後期から研究室に配属される。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494301
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学域機械系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      第一志望に合格できなかった学生が多いので、勉学に対するモチベーションの高い学生が多い。航空や海洋工学を学ぶことのできる大学は多くはないので、その分野に興味のある人にとっては良いと思われる。
    • 講義・授業
      普通
      単位は、必要なことをこなしておけば、それ相応の評価がされるので、比較的単位は取りやすいと思う。申請できる単位数に上限があるので、他大学の工学部の学科に比べて負担は少ないように思われる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      世界初の試みをしている研究室などもある。しかし、研究室全体的に言えることは「上には上がある」といったところか。
    • 就職・進学
      良い
      「就職については心配しなくても良い」と最初のオリエンテーションで言うレベルなので、大学側としても相当の自信がある様子。
    • アクセス・立地
      良い
      工学域のあるなかもずキャンパスの主な最寄り駅は、南海高野線白鷺駅、泉北高速鉄道線中もず駅、大阪市営地下鉄御堂筋線なかもず駅。梅田、難波、天王寺へのアクセスが良い。なかもず駅からキャンパスまで徒歩10分ほどであり、平坦な道なので楽である。
    • 施設・設備
      普通
      設備は整ってはいる。しかし、老朽化しているものや、スペースの都合上機能の面で制約を受けているものもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人の面については、クラブやサークルなど何かしらの活動に関係すれば問題ないです。実験や少人数の授業もあるので、自然と出来ます。恋愛の面については、学類内の男女比に大きな偏りがあるので、クラブやサークルの方に目を向けていく方が無難でしょう。
    • 学生生活
      良い
      私は吹奏楽部に所属しています。サマーコンサートや定期演奏会の大きなイベントがあります。他にも阪神国公立大学吹奏楽連盟(通称:六大)での合同演奏会などもあり、他大学の学生との交流も盛んです。演奏会以外にも合宿や、季節ごとのイベントが部活内であり、男女、回生、パートを問わず楽しい時間を過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は一般的な数学、物理が中心。2回生以降は「航空工学」「機械工学」「海洋工学」の3分野の過程に分かれ、それぞれの専門的な講義が開講され、履修していく。以降は、研究室に配属され卒業研究を行う。卒業後は大半が大学院へと進む、(他大学の大学院へと進む人もいる)
    • 利用した入試形式
      大半は大学院へと進学する。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412642
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      普通
      実験設備、授業環境はしっかりと整えられていると感じている。就職の面においても、先輩の結果を見る限りではそこまで苦労していないので、これもいい点であると考える。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は、分かりやすいものも多いが、当然ながら分かりにくいものもある。しかし、採用している教科書が良いものなので、しっかりと勉強できている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験設備、研究費等の研究に関わるところは、不自由なさせていただいているので、不満はない。先生も、ちゃんと見てくれる先生なので、不満はない。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の様子と結果を見ている限り、そこまで苦労はしなさそうと考えている。また、推薦も多いので就職する機会は充実していると思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10分程度の立地なので、不便はない。また、大学付近はアパートやマンションが多く、下宿もしやすい環境にあると思う。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は、特に不満に思うことはない。自習スペースがあるのは、授業がある頃には役だった。体育系の設備は少ないかと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部、サークルでの友人関係はとても充実していると思う。サークルは、結構上の世代のOBさんたちと繋がれているので、とてもよいことだと感じている。友達、恋人ができやすい環境は、サークルや部活に入れば多いのではないか。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はとても充実していた。引退したあとも、その繋がりで遊ぶことやごはんを食べることがある。アルバイトでの人間関係にも恵まれていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、専門よりも共用科目を多く学び、二年次に課程配属があり、専門科目を本格的に学ぶ。三年次は専門科目に加え、本格的に実験がはじまる。四年次は院試勉強及び卒研を頑張る。
    • 利用した入試形式
      技術職、研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407709
14221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中百舌鳥キャンパス
    大阪府堺市中区学園町1-1

     南海高野線「白鷺」駅から徒歩13分

電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  工学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。