みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  工学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

工学域 口コミ

★★★★☆ 4.00
(142)
学部絞込
14231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      特に不満はないです。それなりに授業を受ければきちんと単位を取れるし、友達もできます。就職先も理系であれば院を出ること前提ではありますが充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      普通に受けてば単位はあります。単位はくれるけど成績を取るのは難しい科目もあります。椅子が固いのでお尻が痛い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一回生なので所属されておらず分からない。配属は成績順なのでちゃんとしてないと希望のところに入らない。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は充実していると思うが、ほとんどが大学院に進学しており、大学院に進学していることが前提である。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く20分くらい歩かなければならない。買い物できるところもないで家の近くの梅田に行くことが多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館もあるし情報システムも充実している。自習できるスペースもたくさんある。ただ講義教室の椅子が硬い。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまりにもレベルの低すぎる人はさすがにいないので友人達に恵まれた学校生活を送ることができていると思う。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルもたくさるあるので自分の好きなところを選ぶことができる。学祭は年に2回あり、楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎的なことを学んでいます。微積分学や線形数学、物理学、プログラミング入門など様々です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408029
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      有名大学を落ちて中期で入ったためみんなの平均的な学力は高くてモチベーションを高く維持したまま勉強に励むことができます。また、部活動やサークルも盛んで友達を作ることも容易です。大学全体が理系メインな大学なので価値観も似てて過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は内容が濃いものが多く、みんな授業中は集中してて良い雰囲気です。また、教授も面白いひとが多くて、勉強だけでなく一般教養も身につけられることができて大学らしい授業をしているひとが多いイメージです。ただ、やる気のない先生などもいて一概に良い人ばかりとは言えません。授業はおおむね満足です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はたくさんあり、就職も良いです。いろいろな研究をしているので自分がしたい研究も見つかりました。
    • 就職・進学
      良い
      就職は大企業が多く、満足いくとおもいます。そのためにも1回生のうちから勉強しておくと就職も有利になると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      梅田や難波から少し遠いかなと思います。しかし、御堂筋線があるので便利です。
    • 施設・設備
      普通
      まあまあいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女の子は多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気系の勉強です。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377068
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学域機械系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      恋愛をしたいという人にはあまりオススメできませんが
      勉強をしたいという人にはとてもオススメできます
      施設なども揃っており先生も話しかけやすい人が多いので質問などもしやすいと思います
    • 講義・授業
      普通
      先生によると思う
      聞いてよかったと思うものもあれば自分で参考書などを読んだほうが良かったなと
      思うようなものもある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      質問がしやすくわからないことがあればすぐ先生にきけるような環境
    • 就職・進学
      良い
      先生がいろいろな就職先を提案してくれたり一緒に考えてくれたりしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くにあるのでとても通いやすいと思う
      周辺にスーパーや塾などもある
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は結構広い
      キャンパスには施設が結構あるが敷地が広い分施設が離れていたりするから移動は大変
    • 友人・恋愛
      普通
      工学域は男女比がかなり偏っているので恋愛はあまり期待しないほうがいい
    • 学生生活
      良い
      イベントは結構あると思います
      サークルなどは人によりますがかなりいい経験になります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は学科内容を学ぶ上での基礎的なもの、特に数学を学ぶ
      ニ回生以降は機械関連の知識を主に学ぶ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      youtuber
    • 志望動機
      近くにそこそこの偏差値で私が行けるところということでこの大学になった
      その中で私は電気系や物理が苦手で機械は好きだったのでこの学科にした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:850481
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思ってる方からしたらかなりいい大学だと思われます。施設も十分にあるので困ることはないかなと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      大学の授業は分かりやすく、楽しく学習ができます。授業内容も非常にわかりやすいものとなっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      何とか直ぐに自分に自分が興味をもてるゼミを発見でき、とても楽しくさせてもらいました。
    • 就職・進学
      良い
      自分自身も就職は無事することができ、同期達も色々な会社に就職していきました。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は自分的には近くて行きやすいと感じることがありましたね。
    • 施設・設備
      良い
      普通に利用する分には十分なほどの施設数があり、とても満足出来ました。
    • 友人・恋愛
      普通
      確かに友人環境は充実していましたが、私には彼女が出来ませんでした。なので恋愛関係に関しては分かりかねますが友人は彼女作っていました。
    • 学生生活
      良い
      自分のサークルの出し物はそれなりに人気があり繁盛し、イベントも満足いくものでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時はとりあえず色々なことを学び自分がしたいと思ったことをしていました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      環境やエネルギーに関する職業が大学で学んだことを1番行かせると思いこの職業を選びました。
    • 志望動機
      この分野が自分の能力を1番発揮できると感じさらに能力を高めると同時に自分が出来ることの限界を知ることを出来ると思い、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786939
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学域機械系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      実用的な内容も多く、満足しています。もう少しプログラミングなどの情報系についても学べたらよかったなと思いますが、研究室配属後に実用を伴って学ぶので十分かと思います。
    • 講義・授業
      良い
      可もなく不可もなくだと思います。私の課程(海)では、教授陣が比較的親切で課外授業も多く、楽しく学べました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4回生からですが、満足しています。大学院生活でもライフワークバランスよく過ごしています。
    • 就職・進学
      良い
      国立大学ではありませんが、機械系では近隣の機械メーカーや重工系に多く推薦やOBOGをもつので、関西国立大学とそれほど劣ることもないのでは?と思います。
    • アクセス・立地
      良い
      御堂筋線を使うため、遊ぶ場所には困りません。キャンパス自体も広々としていて緑も多く、私は好きです。
    • 施設・設備
      良い
      もう少し食堂が充実していればな……と思います。図書館等も困りはしません。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きな部活に所属したこともあり充実しています。ただ、工学系の男子はなににも所属しない場合には困りそうです。
    • 学生生活
      良い
      学祭もサークルも十分にありますし、満足しています。ただし、高校生がイメージする華やかな学祭とは少し違うような気もしました。地域向けの大きなお祭り、という感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生までで広く基礎を学び、3回生での課程配属後により詳しい内容を学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      第一志望ではなかったのですが、ものづくりが好きだったから。今となっては、就職を前提に学ぶには最適だったと感じています。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業も時々。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:770859
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学域物質化学系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面では特に不満はない。学部での就職サポートを手厚くして欲しいのと、もう少し建物を綺麗にして設備を整えて欲しい。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な化学の内容から数学、物理との複合領域など詳しく勉強できる。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が大学院に進学しているが、学部卒での就職に対するサポートがもう少しあればいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境は悪くないが、地下鉄の駅からもう少し近ければ便利だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      物質化学系マテリアル工学課程の建物は比較的綺麗だが、化学工学と応用化学の建物は古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの部活やサークルがあるので、学科内の女子の人数が少なくても学科外を友人が作れる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実している。学祭の屋外ステージをもう少し自由に使えればいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学、数学、英語などの基礎的な内容を幅広く学習する。2年次で課程が分かれてからはより専門的、複合的な内容になる。1年次の勉強が活きてくる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大阪府立大学院工学研究科物質化学系専攻
    • 志望動機
      化学系の研究職につきたいと思い、選んだ。公立大学ではあるが、工学域はそれなりにレベルが高いと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:709433
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学域機械系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の水準は低くないのですが、単位はとりやすいので、バイトやサークル等に時間も使えるところは良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      他学部の授業も卒業要件に入れることができる場合もあり、専門科目では大学院入試も想定して教えてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年前期から研究室配属があり、前期、就活組は就活、院進組は大学院入試に向けて勉強します。本格的な卒業研究に向けた研究は後期から始まります。
    • 就職・進学
      良い
      学校推薦も多くあり、選ばなければその中のどこかには入れる可能性がかなり高いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大阪市内にあれば、さらにいいですが、御堂筋線で梅田から直通なので比較的便利です。
    • 施設・設備
      良い
      実験設備は高価なものも多くあり、設備面で特に不自由は感じていないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入れば、良い交友関係は築くことができます。恋愛面でいうと、男性比率が高い大学なので、学部内で見つけるのは難しいですが、サークル等に入ればできます。
    • 学生生活
      良い
      学祭が春と秋に2つあるのはなかなか珍しいと思います。地域の方も参加するイベントがあり、地域に根ざしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年までは数学や理科などを、高校内容から更に深掘りします。2年後期からは専門科目も学び始めます。基礎科目から始めるので、段階を踏んで学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大阪府立大大学院に進みました。
    • 志望動機
      航空学科があるのは珍しいと思います。就職の幅も比較的広いと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:696177
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      ある特定の授業を取れば国家資格を取得できるといった制度もありやりがいを感じる。研究室もたくさんあるため、やりたいことを見つけやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門知識は十分身につけることができる授業展開だと思います。単位の取りやすさ取りにくさは先輩に聞く必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      課程により違いますが、3年後期もしくは4年から研究室配属となります。
    • 就職・進学
      普通
      9割近い学生が大学院へと進学するので就職に強いかどうかは分かりかねるところがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      御堂筋線の端っこの駅が最寄駅となるため、帰る時などは電車で座ることもできる。
    • 施設・設備
      良い
      他大学と同等の充実度だと思う。国公立なので図書館には地域の人もいる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活もいろいろあるので、何かしらに所属していたら心配することはないでしょう。
    • 学生生活
      普通
      イベントとしては何に2回学園祭があるのだが、かなりこじんまりしている方だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時は様々な教養を身につけ、2年からは専門基礎、専門知識へと授業が変わっていく。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      電気はどんな分野でも必要とされていて、就職の際に潰しが効くと考えたから。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    まず前期授業は1ヶ月遅れてオンラインで開催されました。後期はオンラインとたいめんのミックスで行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672636
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学域電気電子系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      私は入学してよかったと思っています。第二希望の大学でしたが、ここでもやりたいことは出来てますし、就職もあまり困らないと聞いているので不安も特にないです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。しかし、教授の中にはスライドの作り方が下手な人や、説明の声が非常に小さい人が少なからずいるため、あまり為にならない授業が存在する。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私のゼミでは、研究は卒業間近まで始まらず、それまではひたすら論文を読んで要約するだけであるから。
    • 就職・進学
      良い
      進学情報を見てみると、誰もが知っているような企業がたくさんあるため。また、求人情報等もメールで沢山送られてくる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は御堂筋線のなかもず駅です。地下鉄があれば割といろいろな場所に行けます。学校の周りにはおいしい定食屋さんやラーメン屋、居酒屋が豊富にあり、学生は昼夜問わず近くのお店でご飯を食べています。また、田舎出身のわたしからすれば、自転車を使えばいける距離にスーパーや薬局等、生活必需品を備えられるお店が沢山あることは評価の高い理由になります。
    • 施設・設備
      普通
      授業を行う教室の中には、電波が非常に悪い教室がある。また、老朽化の目立つ建物もある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活等で友達を作ることは可能であるが、学科の友好関係は狭いような気がします。また工学には女の子はほとんどいません。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも沢山あります。軽音楽部だけでも5つあるため、自分に合ったコミュニティを探すことができます。また、文化祭も1年に2回あり、部活の成果を見せるには十分です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。2年次から課程に分かれ、より専門的な知識を得ることができます。3年次後期から研究室に配属されるため、研究に費やす時間は他の学科よりも多いです。4年次に書く卒業論文の文字の量などは研究室によります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      中期で工学の道に行くにはここしかなかったからです。また、都会に出たいと言う気持ちもありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659292
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学域機械系学類の評価
    • 総合評価
      良い
      一般的な大学に当てはまることだと思うが、勉強する意欲のある人に対して勉強する環境が整ってると思う。例として授業の分からないところを先生に聞きに行くと丁寧に対応してくれるなど。
    • 講義・授業
      普通
      この大学にしかないというものがあるかどうか分からないが、教員免許や副専攻等他の大学でも取得可能なものはあるように思えるため
    • 就職・進学
      良い
      企業の合同説明会が頻繁に大学で行われていたり、就活に関してのセミナーなどがあるため
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は南海高野山の白鷺駅と地下鉄御堂筋線のなかもず駅だが、どちらからも大学まで徒歩で15分ほどかかるため
    • 施設・設備
      良い
      今のところ、研究等で設備や施設がなくて困ったことがないため。
    • 友人・恋愛
      普通
      年に依るが工学域は男女比が9対1ほどで異性との出会いはサークルや部活に所属しないと厳しいため
    • 学生生活
      良い
      学園祭の実行委員が頻繁に学園祭や、他のイベントを開催するため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や物理を中心に様々な分野を学び、2年次からは課程配属されより専門的な分野を学ぶ。3年次からは物理の専門分野を主体に学び、4年次は主に研究を行う
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      入試の中期日程で試験を行う大学が少なく、工学に限ると大阪府立大学だけであったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535359
14231-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中百舌鳥キャンパス
    大阪府堺市中区学園町1-1

     南海高野線「白鷺」駅から徒歩13分

電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  工学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。