みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

日本福祉大学
出典:Gnsin
日本福祉大学
(にほんふくしだいがく)

私立愛知県/知多奥田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(485)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(49) 私立大学 1007 / 1830学部中
学部絞込
4931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしなければならない学校です。専攻なので、その分野の勉強しかしないため、基本的な社会に出るための講義は少ないです。しかも1年生でしかしません。勉強では、ほとんどフル単でしか進級することができず、留年する人や学校を辞める人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      職種の中でも有名な先生が多いと思います。また、少人数で講義を行うため、クラスのように先生も生徒も仲が良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学バスでほとんどの人が通学しています。学校の周りは遊ぶ場所がなく、駅も遠いので不便です。車や原付などを使って通学している人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しめのキャンパスなので、外観もきれいだし、設備もしっかりしています。実習が多い学科なので、介護だったら、ベッドや車いす、ポータブルトイレなども充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉を学びに来ている人が多いため、友人関係はとても良好です。専攻が少人数のためクラスみたいな仲の良さがあります。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルをやっている人はボランティアが多いです。サークルの数としては少なく、勉強が忙しいため入っている人は少なめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉についての基礎知識も技術も学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      わかりません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      入っていないので分かりません。国家試験対策などをしています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      介護を学びたかったから。有名な大学だったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校だったため、成績を上げるため、学校の勉強を頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84121
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の勉強するにはとてもいい環境で専門的な教授が多いので学べることはたくさんあります。また、研究室はそれぞれの分野に特化したことができるので充実した生活が送られます。
    • 講義・授業
      普通
      ふくしについて詳しく学べるが基本的に情報系の授業が多い。機械系を目指しているなら少しだけ不利な部分がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたい事を積極的にできるがゼミによってはできないものもある。 希望のゼミに入るために他の人が思いつかないような事をアピールすればよい。
    • 就職・進学
      良い
      日本福祉大学の就職率は90%以上あり、就活サポート担当も理解がある人だったのでいろいろと相談すれば就活がやりやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から学校までが歩いて20分から30分くらいあるので大変。しかし、スクールバスがあるため決まった時間なら便利に移動できる。
    • 施設・設備
      良い
      生協もあり、トレーニングルームやグラウンドもあるため退屈にはならないが老朽化してる部分もあるため整備し直してほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内を超え他の学部の人とも仲良くなれるのでよい。 先輩後輩の上下関係も厳しくないので生活しやすい。
    • 学生生活
      良い
      7月には七夕祭、12月にはクリスマス会などがある。しかし、健康科学部のキャンパスにはサークルが少なく有名なものは別のキャンパスにあるため移動が大変。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では英語や数学など基本的な勉強や機械基礎やプログラミング入門などを勉強します。 2年から3年にかけて応用部分を学習していく形になります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      株式会社テクノプロテクノプロデザイン社のエンジニア
    • 志望動機
      もともと大学の付属高校におり、そこからふくしと工学をかけ合わせた勉強がしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566176
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さなキャンパスだからこその学年を超えた関わりが持てます。
      他の大がとは違ってみんなが友達でみんなが知り合いで、
      仲間意識が高いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの先生との関わりは本当に大きいです。
      また、国家試験を乗り越えるのにはゼミのみんなの力が
      あってこそだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学バスは時間が決められてて本数も少ないです。
      最寄りの駅までは徒歩15分程度かかってしまいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないからこその仲の良さがあります。
    • 学生生活
      普通
      サークル、イベントはありますが、他の大学に比べるとやはり規模は小さく、こじんまりとしています。
      美浜の大きいキャンパスの方に行って、サークルなどに入る人もいますが、なかなか遠く、講義などに追われると行くことが難しくなってきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      希望の職種に即した講義が行われます。
      1年次は基礎的な分野、そこから学年が上がるにつれて専門的な内容になっていき、実技の講義メインになっていきます。
      また、実習も4回程度あります。
    • 就職先・進学先
      回復期病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322259
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士を目指していて、研究とかやりたい子はすごく勉強になると思います。理学療法士会では有名な先生が多いです。研究するには設備がすごく整っています。
    • 講義・授業
      良い
      専門の勉強なので、すごく難しいですが、それはみんな同じなので、そこは妥協して自分で頑張ることが大事になります。小さい大学なので先生たちに質問しに行きやすいです。先生たちも学生の理解度を確認しながら授業進めてくれますが、わからないところは自分で行動を起こすことが大切です。先輩たちに頼っていろいろ教えてもらえるので、講義が難しくてもアドバイスなどももらえますよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      健康科学部、理学療法専攻であれば、四年生で卒業研究が必須になります。先輩たちの卒業研究発表をきいて、どんな研究をしようか大まかに決めておくと、どの研究室に入ろうか決めやすいと思います。研究するには設備がとても整っているので、いいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は、ゼミの先生に相談しながら進めれました。また、面接の練習などもできたのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      半田キャンパスは大府駅や知多半田駅などから無料の通学バスがあるのでいいと思います。最寄りの亀崎駅からは徒歩15分くらいで学校に着きます。学校の周りには遊ぶところがないので、大学生としては少し物足りないかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      半田キャンパスはきれいなキャンパスではありますが、とても小さいです。管理人のおじさんたちは優しいので学生の融通を聞いてくれることが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      半田キャンパスは小さいので、いろいろな学部の友達ができるかと思います。ただ、忙しい専攻なので、結局最後は同じ専攻の友達といることが増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康科学部はリハビリテーションに関するありとあらゆるジャンルの、勉強となります。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:205110
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先輩や先生方がとても優しく、勉強するにはとても良い環境です。就職についても実績が良く、楽しいだけではなく充実した大学生活も送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義を受講することができます。名前の通り福祉に関してのことはもちろん、外部からも先生が来て下さりとても興味深いです。
    • アクセス・立地
      普通
      私のキャンパスは駅が近くにありませんが、名鉄とJRそれぞれの駅から大学までのバスが出ているので、便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗で、設備も整っており、勉強するにはとても良い環境です。食堂や売店もありとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      将来に向けて、一生懸命勉強する人が多いです。休みの日や空いている時間も図書館で勉強している人を多く見ます。
    • 部活・サークル
      悪い
      私のキャンパスでは部活はなく、サークルがほとんどです。スポーツのサークルはもちろん、ボランティアのサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法について基礎的なことから学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      実家から近かったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      自己アピール文を描きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25976
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合して交通面や施設面では悪いところもたくさんありますが、講義内容など専門的な知識を得られるため3にしました。
    • 講義・授業
      普通
      講義はそんなに軽い気持ちで受けるようなものでなくとてもむずかしい内容であったり、小テストや発表、口頭試問、レポートなど日々授業を一生懸命行わないとできないものがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      一番近い駅から歩いて三十分かかります。そのためバスが出ていますが、時間帯が決まっているし本数も少ないため好きな時間に帰るということはできません。
    • 施設・設備
      悪い
      とても狭いです。何より周りに何もなく不便で、ご飯も生協しかないので同じメニューばかりであまりお勧めはできません。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしはサークルに所属していますが活動にほとんど参加していないのでそんなに多くの人とか関わりあってはいませんが、サークル内には先輩後輩のカップルがたくさんいます。
    • 部活・サークル
      悪い
      半田キャンパス自体規模がものすごく小さいため基本的に入りたいサークルがあっても美浜キャンパスだったということが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門知識を叩き込まれます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家からちかいためきめました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターのための勉強をがんばりました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25615
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も丁寧に教えて下さったり、その都度相談にものって下さるので安心して勉強に励むことができます。しかしサークル活動などはあまり数は少なく別のキャンパスに通う人もいたため不憫なところもあります。
    • 講義・授業
      普通
      大きな教室で実施する授業などでは他の学科の人達と行うため少し集中し辛いこともありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国家試験の対策などは細かく指導して下さるので自分1人で勉強することに抵抗があったり遊んでしまうと不安な方には安心だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      先生方の紹介や実習先など、就職に関してはそれほど不安な点はないのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から歩いて行くことは可能ですが、少し遠い印象です。その他の駅からバスは出ているものの、講義前と後しか出ていなかったりするため、自分の好きな時間に行くことは難しいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内は比較的新しいため綺麗だと思います。機器なども全般的に揃っていて勉強にも問題なく活用することができると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数は他の大学と比較すると美浜キャンパスの方が多くあるため、半田キャンパスには少ないのではないかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ない方だと思います。また福祉系のサークルが多い印象で、選択肢は少ないです。七夕祭というイベントもありますが、サークルに所属している人達がメインでそこまで規模は大きくないのではと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基礎的な勉強をして、1週間程度の見学実習があります。2年生からは応用的な部分も入り、実習も増えてきます。3年生からは実習も2ヶ月と長くなりより臨床的な部分が多くなってきます。4年生では卒論や就職活動などを行っていきます。
    • 就職先・進学先
      介護老人保健施設 作業療法士
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495367
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻ごとにわかれた講義なので比較的少人数です。
      専攻みんな仲が良く、協力して取り組むことができたので、楽しい学生生活が送れました。
      レポートやグループ学習もありますが、忙しい合間をぬってバイトしたり遊んだりと充実していました。
      1年生のうちは比較的時間に余裕もありましたが、2?3年生では講義も難しくなるのに加えて長期の実習があり、忙しかった印象です。長期の実習後の大学での報告会はすごく教員や学生間での質疑応答が白熱するため厳しくとても大変でしたが、同期と協力して発表練習したり先輩にアドバイスをもらったりと、とてもいい経験になりました。この厳しさは今仕事でもとても役に立っていると感じています。4年生では卒業研究に取り組み、ディスカッションや発表の仕方、研究の考え方など、卒業後も役立つ研究活動を学ぶことができました。学生のうちから社会人に負けないレベルの研究活動を行えたことがすごくいい経験になりました。社会人になり、卒業研究の内容を学会発表する機会をいただき、教員の方が卒業後もサポートしてくれました。
    • 講義・授業
      良い
      履修はほとんどが必須科目なため、専攻全員がほとんど同じ講義を受けます。
      授業の雰囲気は基本的にみんな真面目に聞いています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室に所属して研究活動をしました。
      1年間実験をして発表、卒論作成をしました。
      社会人になってから学会発表を経験する機会をいただきました
    • 就職・進学
      良い
      就職活動については、学校にくる求人を見て、見学して試験を受けます。合否が出てから次を考えいく形です。
      以前に受けた先輩の資料は学校にありました
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩10分ほどです。
      大学までのバスもありますが、本数は少ないです。
      近くに遊びにいく場所はあまりなく、電車に乗って出かけることごさがおおいです
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は整っていると思います。高価な研究機器もあり、高いレベルでの研究活動ができます。
      図書館、学校のパソコンでは文献検索ができ、家でもみれます
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため専攻ごとの仲はよく、みんなでキャンプに行ったりしていました。
      サークル数は少なく、所属してない人も多いです
    • 学生生活
      悪い
      サークル数が少ないため、わたしはサークルには所属していませんでした。
      アルバイトについては4年間行えました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどが必須科目です。
      1年生はリハビリに関わる基礎科目で作業、理学一緒に行う講義が多いです
      2年生からは専門科目に、別れ、実習もあります。
      4年生は研究活動が中心です
    • 就職先・進学先
      総合病院の回復期 理学療法士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427789
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が皆熱心で、詳しく細かく教えてくれる。
      研究もしっかりとできる。
      就職のサポートも手厚い。
      卒業後も同窓会があり、つながりが続く。
    • 講義・授業
      良い
      座学はもちろん、実技もしっかりとサポートしてくれる。
      それぞれの授業でたくさんのことを学べる。
      外部講師も多く、学内の教授からだけでなく、いろいろな分野に関わっている専門家の話も聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの研究室に特徴があり、自分のやりたいことができる。
      特に卒業研究には重きを置いており、最終学年の一年間をかけてしっかりと深く行うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職は100%。
      施設も様々で大学病院から老人養護施設までいろいろなところに就職している。
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりになにもなく、最寄駅も車で20分程度。
      大学のバスは出ているため通学には問題ないが遊べる場所などはなく、車を持っていないと少し退屈するかもしれない。
      最寄りの駅は特急も止まる駅ではあるので最寄り駅までのアクセスはしやすい。
      30分で名古屋までいける。
      大学の周りにはマンション、アパートはたくさんあるため下宿には困らないと思われる。
    • 施設・設備
      良い
      研究のための危機もしっかりとそろっている。
      高価な危機が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      たのしい。
      各地からきている人がおり、長期休暇のときにはその人の地元に行ったりして遊んだりしました。
    • 学生生活
      良い
      たのしい。
      サークルは他の大学に比べて少ないが、楽しいのはたくさんある。
      小さいが体育館もあるので、運動系のサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーション。
    • 就職先・進学先
      医療機関。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327925
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻ごとに別れており、同じ目的を持って勉強できるので、モチベーションを保ちやすいと思います。先生方も熱心に指導してくれますし、親身になってくださるので相談もしやすいともいます。
    • 講義・授業
      良い
      3~4年生になると長期実習があります。実習前には事前学習をしっかりと取り入れてくれ、レポートの書き方まで丁寧に教えてくれます。また、実習中のフォローもしっかりとしていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次には卒業研究を行います。興味のある分野ごとに別れて活動します。今まであまり話したことのない人とも、仲良くなれたり、仲間意識が芽生えルと思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な病院、福祉施設から求人情報があります。県内外に卒業生もいるので、色々な地域から紹介が届いていました。面接や論文の練習などのサポートにもかなり力をいれてやってくれていました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR亀崎駅ですが、少し遠く、坂道が多いです。名鉄知多半田駅からバスも出ていましたが、本数は限られています。
    • 施設・設備
      良い
      半田キャンパスは新しく建てられた施設だったので、施設内は綺麗でした。また、実技で使う道具も設備もしっかり整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学した当初には泊まりで研修が設けられていて、そこで友だちも多くつくることができたと思います。またサークルも充実していました。
    • 学生生活
      普通
      学校全体でのイベントはあまりなかったですが、専攻ごとやサークル、友だちで集まって遊ぶことは多くありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は基礎的な解剖学や生理学、運動学が主です。3~4年次にはそれぞれ専攻ごとの専門分野を学んでいきます。3~4年次には長期実習があります。
    • 就職先・進学先
      作業療法士として急性期病院へ就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494083
4931-40件を表示
学部絞込

日本福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 半田キャンパス
    愛知県半田市東生見町26-2

     JR武豊線「亀崎」駅から徒歩17分

電話番号 0569-87-2211
学部 経済学部社会福祉学部福祉経営学部教育・心理学部国際福祉開発学部健康科学部看護学部スポーツ科学部

日本福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
名古屋造形大学

名古屋造形大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.66 (55件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
星城大学

星城大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.81 (56件)
愛知県東海市/名鉄常滑線 新日鉄前
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵

日本福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。