みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

日本福祉大学
出典:Gnsin
日本福祉大学
(にほんふくしだいがく)

私立愛知県/知多奥田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.76

(485)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.80
(49) 私立大学 1006 / 1830学部中
学部絞込
491-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内でさまざまな資格を取得できる点ややりたい仕事が幅広く選択できる点が良い点です。1専修20人ほどの少人数制のため、教員たちが講義やゼミで自分たちのやりたいことを全力でサポートしてくれます。
      就職活動に関しても、ひとりひとりの進路に合わせてサポートしてくれます。
      福祉と情報関係を学びたい人にとってはすごくいい学科だと思います。
      情報では、プログラミングやアプリ製作をします。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は専門的だけれど、実践も多く、とても分かりやすいです。
      先生は分かりやすいように説明してくれます。
      講義中の雰囲気はみんな真剣に学ぼうとしているので受けやすいです。グループワークが多いため、助け合いや協力が必要な科目も多いです。
      課題に関しては、レポートが毎週のようにある科目もありますが、ほとんどすぐ終わらせられます。
      単位もしっかり講義に出席していれば心配ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つのゼミで生徒が5人から6人くらいです。
      私のゼミは、先生も含めてよく飲み会をしたり、いろいろな施設の見学に行ったり、地域で教室を開いたりと活動的なぜみです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はほとんどが福祉系ですが、中には公務員を目指す人もいて、多種多様です。
      サポートはとてもよく、履歴書添削や面接練習、マナー講座、企業研究など無料で行ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までは坂道で、歩いて15分~20分はかかります。
      学校のまわりはコンビニと薬局しかないです。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は申請が必要なところもあるが、ほとんど好きな時に使うことができます。図書館は夜10時まで開いているため、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため、ほとんどが友達って感じです。
      学内の恋愛関係はカップルが多いです。特にサークル内です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは参加が自由なところが多く、やりたいときにやりたいことができる点がいいです。
      イベントもいろいろあり、学科ごとで対戦し、優勝するとバーベキューをやれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、福祉の基礎知識を学びます。英語と数学は必須科目です。
      ほぼ毎日朝から夕方まで講義があります。
      2年次は、社会福祉士の過程を取るか取らないかでだいぶ変わります。
      取ると1年次と変わらないくらい講義があり、取らないと週4になります。
      3年次は、専門的なことばかり学びます。特にグループワークばかりです。グループ単位で評価をされます。
      週3学校という生活になります。
      4年次は、1年から3年までに124単位を取っていればゼミだけになります。そのため、週1学校です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426756
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が皆熱心で、詳しく細かく教えてくれる。
      研究もしっかりとできる。
      就職のサポートも手厚い。
      卒業後も同窓会があり、つながりが続く。
    • 講義・授業
      良い
      座学はもちろん、実技もしっかりとサポートしてくれる。
      それぞれの授業でたくさんのことを学べる。
      外部講師も多く、学内の教授からだけでなく、いろいろな分野に関わっている専門家の話も聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの研究室に特徴があり、自分のやりたいことができる。
      特に卒業研究には重きを置いており、最終学年の一年間をかけてしっかりと深く行うことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職は100%。
      施設も様々で大学病院から老人養護施設までいろいろなところに就職している。
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりになにもなく、最寄駅も車で20分程度。
      大学のバスは出ているため通学には問題ないが遊べる場所などはなく、車を持っていないと少し退屈するかもしれない。
      最寄りの駅は特急も止まる駅ではあるので最寄り駅までのアクセスはしやすい。
      30分で名古屋までいける。
      大学の周りにはマンション、アパートはたくさんあるため下宿には困らないと思われる。
    • 施設・設備
      良い
      研究のための危機もしっかりとそろっている。
      高価な危機が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      たのしい。
      各地からきている人がおり、長期休暇のときにはその人の地元に行ったりして遊んだりしました。
    • 学生生活
      良い
      たのしい。
      サークルは他の大学に比べて少ないが、楽しいのはたくさんある。
      小さいが体育館もあるので、運動系のサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーション。
    • 就職先・進学先
      医療機関。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327925
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスには少し不便な環境ではありますが、自然豊かな場所にありキャンパス内も植木や芝生が多くゆったりとした時間を過ごすことができます。選択制の講義では他学科の学生とも交流でき、サークルも運動系、文化系、福祉系サークルなど様々で交友関係も広がります。先輩との繋がりも強いので講義課題やテスト対策などでは力になってもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      手話通訳、筆記通訳、パソコン通訳、代筆など障がいを持った学生も同じ講義を受けることのできるサポート体制があります。先生も授業スピードを気にしながら進めてくれるので、分からないことも質問しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミ別で学習していきます。研究内容によりゼミ分けは行われます。国家試験に向けてゼミ室内が付箋やプリント、張り紙などで壁が埋め尽くされていく様子は先生、学生ともに感動を覚える光景です。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が99%と高いです。就職先も沖縄から北海道まで広範囲であり、病院だけに止まらずスポーツ分野や一般企業などへも就職可能です。就活対策講座も存在するため面接、履歴書記入も安心です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から遠いですが、駅から無料送迎バスが講義時間毎に出ているので安心です。コンビニ、スーパーなどもすぐ近くにありお昼ご飯やお菓子休憩などでの買い出しには助けられました。
    • 施設・設備
      良い
      実習棟が別に存在し、学生自身が実技練習を行うにはやりやすい環境です。エレベーター完備、エアコン有り、全ての教室が鍵を借りられるためグループ演習や友人、サークルでの教室使用もできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科全体でのバーベキューや球技大会などがあるため先輩後輩の繋がりが強いです。選択科目が少なく必修科目が多いため、テスト勉強などでは先輩の過去問やノートが貴重な存在になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法士になるために必要な基礎的知識や実習を通じて臨床での実技的知識
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院/作業療法士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      訪問リハビリテーションを行っていたから。
    • 志望動機
      作業療法士国家試験受験資格をえることができるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の勉強に力を入れていました。また、Z会の授業も活用していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181162
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、理学療法士などのリハビリ職につきたい人にはとてもいいと思います。設備がとても充実しているので楽しく学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとても分かりやすく授業をしてくださるのでとても充実したじゅとなっている
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、医療関係の企業に就職する人が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りに何も無く、不便な部分もありますが、大学内に食堂などがあるので大丈夫です。
    • 施設・設備
      良い
      食堂のご飯が安く、学生に良心的な値段となっており、とてもおいしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩や後輩と関わることも多いので色んな人たちと友達になることが出来ます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他と比べると少ないですが、自分に合うサークルを見つけられたらなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーション学部は主に作業療法士と理学療法士でわかれています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      就職しました。
    • 志望動機
      小さい頃から理学療法士になりたいと思い、たくさんの知識が学べるこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:961309
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不満があるとしたら事務の対応くらいであとは毎日楽しい学校生活です。先生との距離も近くてご飯に誘うと来てくれたりします。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師の授業が結構たくさんあり、実際に働いている方の意見であったり、先輩の意見を聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年からゼミが始まるので始まりが遅いぶん4年生では忙しいが少人数で先生1人なのでたくさん質問もでき、仲も深まる。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系の施設だけでなく公務員試験を受けて一般企業に就職する人もいます。キャリアサポートという就職相談に乗ってくれるところもあるので安心です、ら
    • アクセス・立地
      悪い
      半田キャンパスは最寄り駅はJRの亀崎駅です。しかしそこから20分くらい歩かなければいけないため大変です。知多半田や亀崎駅からバスが出てますが1時間に1本のレベルです。
    • 施設・設備
      良い
      実技を行うための設備はとても充実していると思います。演習も行いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の比率が5:5なのでカップルは多い方かと思います。小さいキャンパスなのでほかの専攻の人たちとも距離が近いです。
    • 学生生活
      良い
      イベントは参加すれば割と楽しいです。学生主体なのでありきたりな感じはありますが、それも含めて大学生って感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護学専攻では社会福祉士過程も取ることができます。1・2年で介護福祉を勉強し、3・4年では社会福祉士について学ぶ感じです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地元に戻り、地元の大きな社会福祉法人に就職しようと考えています。介護職でなく、総合職で就職し、介護と社会福祉士両方チャレンジしたいです。
    • 志望動機
      福祉系の大学に進みたくて探していた時に先生から薦めていただきました。ダブル資格が取れるし、合格率もとても高かったのでここにしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533338
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻ごとにわかれた講義なので比較的少人数です。
      専攻みんな仲が良く、協力して取り組むことができたので、楽しい学生生活が送れました。
      レポートやグループ学習もありますが、忙しい合間をぬってバイトしたり遊んだりと充実していました。
      1年生のうちは比較的時間に余裕もありましたが、2?3年生では講義も難しくなるのに加えて長期の実習があり、忙しかった印象です。長期の実習後の大学での報告会はすごく教員や学生間での質疑応答が白熱するため厳しくとても大変でしたが、同期と協力して発表練習したり先輩にアドバイスをもらったりと、とてもいい経験になりました。この厳しさは今仕事でもとても役に立っていると感じています。4年生では卒業研究に取り組み、ディスカッションや発表の仕方、研究の考え方など、卒業後も役立つ研究活動を学ぶことができました。学生のうちから社会人に負けないレベルの研究活動を行えたことがすごくいい経験になりました。社会人になり、卒業研究の内容を学会発表する機会をいただき、教員の方が卒業後もサポートしてくれました。
    • 講義・授業
      良い
      履修はほとんどが必須科目なため、専攻全員がほとんど同じ講義を受けます。
      授業の雰囲気は基本的にみんな真面目に聞いています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室に所属して研究活動をしました。
      1年間実験をして発表、卒論作成をしました。
      社会人になってから学会発表を経験する機会をいただきました
    • 就職・進学
      良い
      就職活動については、学校にくる求人を見て、見学して試験を受けます。合否が出てから次を考えいく形です。
      以前に受けた先輩の資料は学校にありました
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩10分ほどです。
      大学までのバスもありますが、本数は少ないです。
      近くに遊びにいく場所はあまりなく、電車に乗って出かけることごさがおおいです
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は整っていると思います。高価な研究機器もあり、高いレベルでの研究活動ができます。
      図書館、学校のパソコンでは文献検索ができ、家でもみれます
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないため専攻ごとの仲はよく、みんなでキャンプに行ったりしていました。
      サークル数は少なく、所属してない人も多いです
    • 学生生活
      悪い
      サークル数が少ないため、わたしはサークルには所属していませんでした。
      アルバイトについては4年間行えました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどが必須科目です。
      1年生はリハビリに関わる基礎科目で作業、理学一緒に行う講義が多いです
      2年生からは専門科目に、別れ、実習もあります。
      4年生は研究活動が中心です
    • 就職先・進学先
      総合病院の回復期 理学療法士
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427789
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士、作業療法士になりたい方にはとても楽しい大学です。必須のカリキュラム以外にも他学科の生徒との授業もあり、友達の輪も広がると思います。他の大学の同じ専攻と比べるとわりと少人数の専攻なので、みんなとコミュニケーションがとれて、人見知りの私でも仲良くなれました!先生方のスキルも高く、実習地や就職先も幅広くあります。卒業研究所に力を入れていて、就職後も役に立つような研究、学会発表や論文作成まで先生方が指導して下さいました。卒業後も学内の卒論発表や先生方が開催する勉強会に参加することも可能で、卒業後も勉強させていただいています。大学の周辺環境は少し田舎で交通の便はあまり良いとは言えませんが、アパートの家賃は安いほうだと思います。下宿しているコが多かったので、泊まりに行っては遊んでいました。サークルも豊富にあり、勉強しながらでも週2回のサークル活動に参加することもできていましたので、両立が不安という方も安心して入れるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      回復期リハビリテーション病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372820
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各年に臨床実習が設けられており、とても勉強になります。また、各教員からの講義もとても身になるため将来の役に立ちます。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生が多く、専門分野に特化しているため、とても勉強になります。また外部からの講師による講義でさらに臨床的なことも学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      我が大学の研究は毎年各学会で表彰されるような質の高い研究をしています。また、教員からの指導も熱心で他大学と比べてもかなり興味深く、面白い研究をしています。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率も高く、就職のサポートを十分であります。ラボの教員からも熱心に就職の情報がもらえ、就職活動が行えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し通学には不便であると感じます。大学専用のバスはあるものの、時間が少し不便です。最寄りの駅までは約15分であり、少し歩きます。また、大学は住宅地、周辺はほぼ民家であるので少し周辺環境は良くないかもしれません。しかし、ちかくにコンビニ、薬局はあります。
    • 施設・設備
      良い
      研究に十分に施設、設備があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はほぼできないかもです。キャンパス自体はそこまで大きくないため出会いは少ないです。
    • 学生生活
      普通
      勉学が非常に忙しいため、そこまでサークル、イベントに時間をかけることができません。しかし、時間をうまく使うとそれも可能であるかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための基礎知識、臨床技能を学びます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322702
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部福祉工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここに行けて普通に良かったと思っています。他に行きたい学部も無ければここを選ぶのもいいと思います。情報はこの先も必要になると判断したので僕はこの学部にしました。
    • 講義・授業
      良い
      先生はしっかり講義をしてくれます。しかし高校とは全然違うのでしっかり聞かなければなりません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも充実していて不足はありません。研究室は他のキャンパスとも同じだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      先輩に聞くと就職はしっかりやってくれるがやや難ありのこと。人によりますけどね。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩5分なのでそこそこいいのではないでしょうか。少しの徒歩時間ならいい運動になって僕は好きです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が好きでした。キャンパスも普通に綺麗で入学した時はとても好印象でした。まぁ普通のキャンパスとも変わらないと言えば変わらないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男が結構多いです。しかし女性も全く居ないという訳ではありません。僕の場合は友人関係は良好で何一つ不自由はないです。
    • 学生生活
      良い
      微妙と行ったところです。生協との地域活性化みたいなもので連携をしたりすることはありますが他の大学との違いはそれくらいなんじゃないかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      Web作成、HTML、他にも情報系のやつは一通りやると思います。ホームページを見てもらえば分かると思いますが、他の大学とやる内容はそう変わらないと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      先も話しましたが、この先情報系は稼げる職種になると思っているのでこの学部を志望しました。学力にも見合ってたところでしたし。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:816098
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が個人に丁寧な指導がありとても知識を積むことが出来ます。
      実習に対しても沢山の助言をくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      一対一に近い指導がありとても分かりやすいです。
      また分からないことも最後まで教えて頂けます。
    • 就職・進学
      良い
      実習に関しては、何回かセミナーを開いておりそこで病院の特徴や予習などもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      通学バスがあり、JRの亀崎駅からは徒歩約10分程で到着します。
      本数は少ないので注意を。
    • 施設・設備
      良い
      図書館では数多くの文献が揃い、悩みを解決しやすいです。
      実習棟にも練習スペースがあり、実習前に準備出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他県から来る方も多く、地域の話も出来ます。
      また実習科目が多く、クラス内でのコミュニケーションも自然と増えます。
    • 学生生活
      普通
      毎年7月に学祭があります。また定期的にイベント等がありますが、授業等で参加出来ない場合もあるので気をつけてください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖学、運動学、生理学などの基礎科目から精神作業療法、老年期作業療法学など応用科目、評価や治療の実習もあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      人の力になる、助ける、何より元の生活を送っていく、そのような考えを高校で学びました。さらに学びを深めたく、この学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574866
491-10件を表示
学部絞込

日本福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 半田キャンパス
    愛知県半田市東生見町26-2

     JR武豊線「亀崎」駅から徒歩17分

電話番号 0569-87-2211
学部 経済学部社会福祉学部福祉経営学部教育・心理学部国際福祉開発学部健康科学部看護学部スポーツ科学部

日本福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本福祉大学の口コミを表示しています。
日本福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  日本福祉大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立芸術・保健系大学

椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
名古屋造形大学

名古屋造形大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.66 (55件)
愛知県小牧市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
星城大学

星城大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.81 (56件)
愛知県東海市/名鉄常滑線 新日鉄前
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵

日本福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。